したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5/23放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/23(日) 19:30:36 ID:3Eu93Xvk
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

31名無しさん:2010/05/23(日) 22:56:47 ID:6OX5.g7U
そういえば、俺の町に勉強しすぎて頭がおかしくなった人がいる。
追い込みすぎないようにしてくださいね。
多少、余裕があった方がいいですね。
勉強しすぎて、人生を台無しにするより、勉強をできる範囲でやって、人生を成功させる方が良いですもんね。

32名無しさん:2010/05/23(日) 22:59:07 ID:6OX5.g7U
ちなみに、僕は、学校から渡ったものをある程度、理解してから
入試の対策をしようと思うのですが、住職は、どうしてました?

33住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/23(日) 23:04:32 ID:3Eu93Xvk
>>30
5%の食塩水の重さをxとする。
混ぜた食塩水400g中の食塩の量≧10%の食塩水400g中の食塩の量より、
0.13×(400-x)+0.05×x≧0.1×400
解いて、x≧150
よって150g以上。

34住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/23(日) 23:05:28 ID:3Eu93Xvk
>>33
最後2行が間違えているw
x≦150
150g以下、です、、

35名無しさん:2010/05/23(日) 23:08:14 ID:???
住職さんは和田秀樹さんについてどう思われますか
僕は結構高校時代に彼の著作に振り回されて、あれこれ方法論や参考書を探すようになって

肝心の勉強に手をつけませんでしたね

36名無しさん:2010/05/23(日) 23:13:20 ID:meBX2L/Q
勉強を真面目にしてその効果を実感するまでに、特に言語がそうですが、
時間が必要なのでいろいろ悩んでしまうんですよね。

37名無しさん:2010/05/23(日) 23:13:57 ID:???
最近の彼の受験に関する著作は参考書の紹介本になってるきらいがあると思います。
消費が冷え込んでいることを憂いでいるようですが、こういった形で彼なりに消費をかきたてようとしてるのでしょうかね?

38名無しさん:2010/05/23(日) 23:14:51 ID:6OX5.g7U
確かにそうですね

39名無しさん:2010/05/23(日) 23:16:39 ID:6OX5.g7U
自分で見出すことが、将来的にも自分の為になりますもんね

40名無しさん:2010/05/23(日) 23:20:05 ID:6OX5.g7U
勉強法関連の本、数えたら、10冊近くあったけど、頭に入ってるのは、計画することと、復習くらい。

41名無しさん:2010/05/23(日) 23:22:25 ID:6OX5.g7U
あ、seamoだ。
結構、好きな曲がある

42名無しさん:2010/05/23(日) 23:33:50 ID:6OX5.g7U
東大に行ってパーとしたい

43名無しさん:2010/05/23(日) 23:34:32 ID:6OX5.g7U
ニコ生は、無料延長するのがいいですね

44名無しさん:2010/05/23(日) 23:37:03 ID:6OX5.g7U
家庭教師は、個人契約とかは、しなかったんですか?
家庭教師とかって、最初からやる人が決まってるんですか?

45名無しさん:2010/05/23(日) 23:37:13 ID:???
前から気になってたのですが、住職さんの職は住職なのですか?

46名無しさん:2010/05/23(日) 23:39:17 ID:6OX5.g7U
田舎だから、Z会とかで、入試対策はできますかね?

47名無しさん:2010/05/23(日) 23:40:29 ID:???
負の数には平方根がないってあるのに
16の平方根が4と−4の二つあるのはなんで?
アホウだから分かりやすく教えてよ

48名無しさん:2010/05/23(日) 23:40:39 ID:QHVj5Cf2
仕事で役職が上に行けばいくほど読書家ってイメージがある。
彼らは読書で人格形成している感があります。

49名無しさん:2010/05/23(日) 23:41:08 ID:6OX5.g7U
住職は、どんな高校時代を過ごしましたか?

50名無しさん:2010/05/23(日) 23:49:49 ID:6OX5.g7U
でも、やっぱり、真面目な人で誠実な人が上司の方がいいですよね

51名無しさん:2010/05/23(日) 23:51:39 ID:???
平方根よくわかんないんだけど
平方根を求めよって答えはかならずプラスマイナス2つある
−でも2回かけるとぷらすになるからってこと?

52名無しさん:2010/05/23(日) 23:52:57 ID:???
東大的な私立高校って今どこになるの?
入試が一番難しいとか

53名無しさん:2010/05/23(日) 23:55:23 ID:6OX5.g7U
俺も学校で、つまらない授業のとき、好きな勉強しようかな。
つまらないときは本格的につまらない。
住職は、恋愛はどうですか

54名無しさん:2010/05/23(日) 23:55:56 ID:j0rWm9VE
さっき学校の授業は聞いてないって言ってたけど、内職してたってことですか?
やっぱり学校の授業は無駄ですか?

55名無しさん:2010/05/23(日) 23:58:42 ID:6OX5.g7U
ずっと、遊んでたから、大きな楽しみは週末と、小さな楽しみをその日の最後に残して、勉強するか。

56住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/24(月) 00:01:38 ID:3Eu93Xvk
>>52
Z会の偏差値ランキングかな?
http://momotaro.boy.jp/

57名無しさん:2010/05/24(月) 00:02:12 ID:6OX5.g7U
学校の授業は、眠たくなる授業は、内職
ある程度、為になる、面白い授業は、真剣に受けるといい

58住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/24(月) 00:04:03 ID:3Eu93Xvk
本日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

59名無しさん:2010/05/24(月) 00:04:48 ID:6OX5.g7U
そういえば、現代文の先生は恐かったな。
危ない先生の時は、内職しようかな。
住職は、偏差値がどれ位の高校でしたか

60名無しさん:2010/05/24(月) 00:08:57 ID:meBX2L/Q
住職おやすみなさい。僕も明日1限からなんでもう寝ます。
お疲れ様でしたー

61先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/24(月) 09:03:53 ID:qp/xUS0s
はよざいま〜す〆(。。 )
時間的に聴けませんが、牽強付会なレスには応じないのが一番です〆(。。 )
然るに、俺が答えておきますwww本人に聞く耳があればwww

>>19
些事を拾う様ですが、法的に「元東大生」と書く事に違法性は全く見出せない事は言うまでもない事、お解かりですね。
貴殿の捨て鉢の様な書き込みには一家言すら見い出せませんが、ネットだからとて、いやネットだからこそ、「名無しさん」(ID無し)だからこそ、逆にモノには言い方があるのではなかろうかと考えます。
では「論理的」に「何故」、”看板としての「元東大生」”という表記に嫌悪の念を感じられるのでしょうか。感情で書かれた様にしか思えませんな。
私の放送であっても、同様の煽り書き込みを幾度と無く書かれましたし、勿論私も在学校名(東京大学)を看板にしていた以上、今では軽薄だったと内省していますが、Stickam・ニコ生・スカイプで「名無し」さんに対して、個人情報たる学生証を晒しましたし、或る意味に於いては元DJとして、貴君の感情だけは忖度できます(論理的な話はできないでしょうなw)。貴殿は「学生証自慢乙」と書くそっちのほうでしょうな。貴殿の書き込み内容からしたら、例えば「職業が住職なんですか?どの宗派?浄土宗?真言宗?」なぞという様な書き込みならば、住職やリスナーさんも心地の良い笑いで解りますけれども、一体全体”「事実を事実として述べる事」に何の問題”があるのでしょうか、逆に訊きたいwww”何が”「元東大生」なのか、教えましょう。「住職」というハンドルネームの人が、東京大学出身ですwww「何」については書きましたwww「看板」については兄弟放送の私ですらどこの工務店に「看板」を注文したのか知りません。どんな形の看板ですか?ネオンでしたか?…貴殿のレスに対する回答のレベルはこんなもんですwww単なる「跳梁跋扈」www簡単に言えばただの「荒らし」wwwwwwwこんな程度の書き込みに他のリスナーさんが何かしらの躊躇をしてしまわない為に言っておきますわ。
「看板にするな」と言うのならば、全ての特商法表記の看板にも言えますな(∵”自分の立場を明確にしている”から) もし貴殿が「住職は東大を自慢している」なぞと思ってレスをされたのであれば、私は含羞の念を覚えますな(23歳の大人として)
住職は私に比べ、学部の底点(そこてん・ていてん=進学振り分け時の成績篩掛け)が私から見たら相当高い学科に行かれています。この時点で、私なんかに比べたら住職は既に「苦労」をされています。筑駒も住職出身の某たる高校も、中高から暗黙知で「東大に非ずんば…」の世界であったからこそ、また住職は修士課程までと、私より長く東大に居た以上、私と同様に言える”立場”としては「東大は東大」なのであり、この放送のタイトル「住職がお勉強についてお気楽に語るラジオ」には逆に「東京大学」のこの看板があって当然だと考えます。中高と、知的好奇心の中で揉まれます。
勿論、大学に居た頃は周囲が全員東大生であったゆえん、こうした機会が無ければなかなか「東大生」だと自分では意識しませんが、こうした放送に付けるべき、裏を返すと東大「だから」こそ却ってこうした学問的な知的好奇心を刺激する放送になり得るのだと考えます。つまり「周囲が暗黙知で東大を目指していた、勉強のノウハウを知っている、学問を語りたい」気になる事は東大生・出身として自然な流れであると考えます。私もきちんと自分の立場を標榜していましたが、住職も私もそれについては決して俯瞰ではありません。
東大の場合、理系は院進学ばかりですが、院で専門内容を修め修了している住職は、私よりも博覧強記な先輩です。然しながら、「東大卒」と書かずして敢えて「元東大生」と謙っている点はお解りでしょうかな。人の歓心を買う為のものでも無ければ、住職自身の矜持でも決してありません。それでも貴殿の気が済まないのであれば、50歳や60歳になっても「東大文卒」「東大農卒」なぞという看板をして「金儲け」をする人にまず文句を言ってからここに来、一銭のゼニも取っていない住職に同じ事を言いに来れば良いと思いますがね。住職は当初「東大」という名前自体出していませんでしたし、出しても闊歩はしておりません。
貴殿は住職が最初は「看板」は出していなかった事を知っていて書いているのでしょうか。それとも恥かしいコンプレックスからでしょうか。住職は現役の研究員であり、ペンタチックではありませんし、簡潔に言ってしまえば、学問の愉しさを多くの人に知って貰いたくて放送をしているのです。これは兄弟放送の私からして、確かな事です。私は住職と傍目八目であり、放送の「文系版」を頼まれた際にねとらじを開始しましたが、因みに私の場合「現役東大生」や「東京大学法学部第○類」などと書かせて頂きましたが、何か?www

62先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/24(月) 09:04:32 ID:qp/xUS0s
私も貴殿と同じ様なレスを何度も頂き、煽られましたが、逆に「堂々と自分の立場を標榜する」事により、受験について様々な悩みをお持ちの受験生が多く来ましたし、私の放送も同様、自分の立場を明確にし「受験の初歩から最高学府まで」を対象に、私の場合は無償添削も含めて「勉学の愉しさ」を無償で教えるという、或る意味に於ける「勉強嫌い」の生徒さん達との交わりもありましたから、例えば「担任に○○大学は無理だと言われた」と悩んでいた生徒さん達が「”東大生として”どう思いますか」といった質問が事実来ています。
日々の無償添削や、ある受験生には予備校講義内容(コマ選択)を実際に頼まれ、赴き、吟味したり生徒さん達と肝胆相照らす仲にもなったり、途中で挫折した生徒さん以外は担任に何を言われようが、これまで全員第一志望に合格をしております。この「東大生」という立場を明確にした看板に因る信頼で多くの生徒さんの夢が叶っておりますし、それが信頼できぬ看板であれば叩かれ煽られるだけなのでとうに引っ込めていましたし、あなたが「東大」という-本来誰でも入れるが、迂遠するから入れないだけ-看板に疑問を呈したければ、東京大学を別乾坤の様に視ている全ての塾や予備校(「東大○○名合格!」なんかの看板)に貴君は文句を言わないのでしょうか。
私は自分の立場を隠さず放送をする事によって、その放送の良さも出るのだと考えますし、東京大学の学生だからとて私の様に全員が全員まんざら秀才という訳ではなく「論語読みの論語知らず」の様な学生や、亜流の学生が多い事も事実ですし、1学年3千人も居れば玉石混交断言ですし。私もこうした優秀ではない学生でしたが、放送で学んだことも大きいのです。リスナーの高校生や浪人生達と交わる中、換骨奪胎の様に柔軟な思考を頂きました。従って、兄弟放送の住職は決して学をひけらかしているのではなく、私と同じくしてリスナーさんから多くの事を学んでいると考えますし、リスナーさんから住職への期待が見て取れるでしょう。だから、貴殿の様なにべも無い書き込みから、(言わんとする事は元DJとして解らなくはありませんが)歯牙にもかけ得ない片言隻語のこの1レスにより、渉猟をしている他のリスナーさんや住職に対し、些事な敵意を感じざるを得ませんし、ここは住職・リスナー共に学問を愉しみ、脳をリフレッシュしお互いに高め合う放送であるものと捉えて頂きたい。
東京大学には、私の様に、言えば「小人罪無し玉を懐いて罪有り」という言葉がありますが、そういう学生が多かったのも確かであるのですけれどもね、東京大学の学生はえてして在学校名を言いたくない立場にすら在りますし、私自身何度も「東大生のクセに…」とリアルで言わている中で、正々堂々と立場を明確にすることは逆に勇気が居る事でもある訳です。
住職も私も、当初「東大」の看板は付けていませんでしたが、立場を明確にする事により、話し手がどの様な立場なのかが解り、放送の質がリスナーさんと共により良くなってゆくものであると考えます。世の中には所謂「学歴コンプ」を持った人が多いのかも知れませんが、東大生もこうした意味では「逆学歴コンプ」を持っている事が往々にしてあります。兄弟放送の弟分として、憂き身をやつしたある私の生徒が放送外で住職から指導を受けた事実もあり、看板が無ければその生徒さんは寄って来なかった、こういう生徒さんが大半です。

63先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/24(月) 09:05:06 ID:qp/xUS0s
「元幼稚園児がお勉強についてお気楽に…」で信頼する受験生は居ると思いますか?貴殿の書き込みは非論理的であり極めて感情的なものであると捉え、もし「自分の立場を明確にする事」がお気に召さない様でしたら、攻撃的な書き込みは避け口をつぐんで頂くか、自分の立場を明確にし論理的に繰り言にならぬ様疑問を呈する事だと私はこう考えます。住職にも、各リスナーさんにも、無論貴殿にも、何かしらの「良い持ち物」がある筈であり、住職の良い一面のそれを活かした放送がここであると考えます。凡そ東大生には往々にし「知的好奇心」があり、こうした放送をするのは何も「ねとらじの住職」だけではありませんし、生主にも東大や京大の学生さんが何名かおります。
私はこの放送の兄弟放送弟の立場として断言できますが、少なくともここには「長いものには巻かれよ」という高い視点から見下す様な部分はありませんし、様々な事を「学問」として取り扱う森羅万象を学問を愉しむ放送でもあります。ここでは住職もリスナーさんも平等であり、日本国民として日本国憲法の「国民の権利」の範疇にあり、「東大」を看板に決して差別を行っている事は有りません。もしそう感じれば所謂「学歴コンプ」というモノですなwwwwそういう方は手に負えませんがwwww
人を不愉快にさせる書き込みは他のリスナーさんをも不快にさせてしまいますし、またそうしたレスをする貴君は四面楚歌になり得ますし、貴君に於かれてはどこかでそういう経験ございませんか?人に歯向い、牙を剥き出しにする様な書き込みが自重できるまで、人を不愉快にさせ得る書き込みは避けた方が良いと考えます。他の書き込みを躊躇させ得るものであるから。
もちろん、兄弟放送DJとしての一意見に過ぎませんが、貴方の言わんとしている事が解るからこそ、然るに貴殿の様なレスによって他のリスナーさんがレスを躊躇してしまったらと、自分自身に責任は持てないのですか?貴君の書き込みによる、不愉快な、そうした環境だけは作らずに居て欲しいと兄弟放送としてもそう思います(常識的にも同じ事ですが)。
私は稚拙な人間ですが、兄弟放送として約3年放送や添削をして来た者としての、一意見です。
貴君がお幾つかは知りませんが、人の放送に文句を言う前に大人としての良識を持った上で、初めて書き込みをなされたら如何でしょうか。

元東京大学法学部在籍者 より

64住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/24(月) 23:10:07 ID:3Eu93Xvk
>>じゅけらじ先生
相変わらず長げぇw読み切れんw

なお、僕は何も気にしてません。ネットリアル問わずこの手のことは何度も言われてますしね。
むしろ、書き込みが1レスで終わってしまったのが残念。もう少し頑張ってほしかった。
色んな方向に話を広げられたと思うのに。

65名無しさん:2010/05/25(火) 19:22:04 ID:k2br1R/.
今日、数学の定期テストが帰ってきたんだけど、荒れてて、読めないから文系にしろって言われた。
でも、また、別の先生には、応援された。理系にいけと言われてなかったけど。
もし、次の定期テストでも、同じ感じでしたら、文3の心理学に行こうと思います。
初めは、理1工学→情報(できれば、電子)
でも、心理学は、進振り厳しいでしょうね。
まあ、でも、第一目標としては、東大に入ることですからね。
これで良いですかね?

66名無しさん:2010/05/25(火) 19:23:57 ID:k2br1R/.
今日、数学の定期テストが帰ってきたんだけど、荒れてて、読めないから文系にしろって言われた。
でも、また、別の先生には、応援された。理系にいけと言われてなかったけど。
もし、次の定期テストでも、同じ感じでしたら、文3の心理学に行こうと思います。
初めは、理1工学→情報(できれば、電子)
でも、心理学は、進振り厳しいでしょうね。
まあ、でも、第一目標としては、東大に入ることですからね。
これで良いですかね?

67住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/25(火) 22:43:18 ID:3Eu93Xvk
>>65
理系でも文系でもいいから東大というのがよくわからないけど、それはさておき。
まず第一には、好きな(継続的に勉強できる)科目があるなら、それをやるのが良いと思います。
何せ受験勉強は長丁場。途中で嫌になると大変。
特にないなら、自分が得意な方かな。論理展開が得意なら理系、知識の習得が得意なら文系。みたいな。
それもないなら、理一よりは文三の方が楽、なのかな。直接比較は難しいけど、、

68住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/25(火) 22:48:51 ID:3Eu93Xvk
>>65つづき
おそらく65さんの言い方から想像するに、特に好きな科目があるわけではないのかな。
それならば、65さんの言うとおり、次回の定期テストで自分の得意不得意を確認して、
得意な方に行くという考え方は良いんじゃないかな。

69名無しさん:2010/05/26(水) 03:50:33 ID:9C7ZtAWU
≫68 住職さん。ありがとうございます。一応、今のところ、理2→理学部→情報科学にしようと思います。
でも、模試などで点数に差がある時は、文系にしようと思います。国語とか社会は嫌いな訳でないので。
文系か理系か決めるまで2ヶ月位あると思うので、やっていて楽しめるほうに行きたいと思います。
そういえば、2chの掲示板にあったのですが、日本では勉強は、頑張れといいますけど、アメリカでは、楽しめて言うらしいです。
なんか、その方が気が楽だし、何より、何度も言われることで暗示がかかりますよね。
ちなみに、今、僕が1番したいことは、東大に受かって、人に勉強を教えることです。

70じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/26(水) 22:42:29 ID:VHyVmTf2
>>64(住職)
ばんわー〆(。。 )流石住職、元ジャーナリスト志望、戦闘する法曹になる俺とは各が違うね〆(>< )荒らしも結構(きのこ丸みたいに)面白いけどwwwww

>>65,66,68(高校生さん)
科目によって採点が異なるけれども、平易に言えば
文科:文Ⅰ>>>>文Ⅱ>>>>>>>>>>>文Ⅲ(一貫私立と公立出身が逆転するほどw)
理科:理Ⅲ(鬼畜並)>>>>>>>>>>>>>>>>理Ⅰ>>>>理Ⅱ
ここで覚えておいて欲しい事「進振りは合格し易い科類ほど鬼畜(逆も真なり)」「進振りは75点(先生の感覚)以上になれば運の世界」〆(^^ ;妥協せず頑張れば必ず合格しますよ〆(^^ )
進振りは俺の年では全科類が試行的な感じだったから解りませんが、現状では傍系でなくても(指定科類以外からの進振り)相当厳しいらしいから一応行きたい学科の科類受けた方がいいと思います〆(。。 )
今底点表(過去のものだからあんまり当てにならないかも…)を見ましたが、新振りだと理学部情報科学は理Ⅰも理Ⅱも1段階ではほぼ同じだから理Ⅱがお買い得、2段階では理Ⅰと10点も違うから理Ⅰでしょうね〜〆(。。 )
電子は工学部かな、情報系ABC共に理Ⅰと理Ⅱで10点差があるから(一段階)この場合は理Ⅰだね、底点かなり低いから(底割れしてもおかしくないw)理Ⅱは不利んなります〆(>< )
行動文化の心理専修は「フツー」ですな〆(。。 )傍系が80超えとか鬼です〆(>< )単位だけ取った法学部だった俺にゃ信じられにゃいwwwww
教育学部の教育心理は鬼畜と言わざるを得ない〆(;; )怖ろしいw教養学部は何処も地獄www
「日本では勉強は、頑張れといいますけど、アメリカでは、楽しめて言うらしい」←hang onかな?日本は入り難く卒業し易い、アメリカは逆だからだと思いますと思います〆(。。 )
「東大に受かって、人に勉強を教えることです。」←じゅけらじと共に住職兄弟放送になって下さい〆(^^ )
応援しています。「受験は試行錯誤」です、自分のいいやり方を見つけて下さい〆(。。 )

じゅけらじ先生〆(。。 ) 東大法卒

71じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/26(水) 22:55:31 ID:VHyVmTf2
>>70
訂正:各→格
住職サーセン〆(>< ;

>>69
受験に関しては、2ch情報をあまり当てにしない方が良いと思います〆(。。 )
困ったらじゅけらじ先生も応援しますから、住職にメアド訊いて下さい〆(^^ )
「じゅけらじ」は住職の兄弟放送で、住職の文系版みたいなもの、受験に特化して添削もしていた現在お休み中のねとらじ(スティッカム・ニコ生)です〆(。。 )
スペックは、筑中・高から文Ⅰ〜法学部、旧司法試験合格者です、特に東大の国語は118/120でした(116だったかもw)、兄弟放送です〜よろすく〆(。。 )
詳しくは住職に訊いてね〆(^^ )メアドは雑談スレに書いた気ぃしますが、おいらに相談があれば住職に訊いて下さい〆(^^ )興味が無ければ無視して下さい、サーセン。
ではでは〜ノシ

72じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/27(木) 00:46:11 ID:VHyVmTf2
>>71
また訂正
上にあるけど、筑附じゃないっす〆(^^ ;あそこは共学w

じゅけらじ先生は筑波大学附属「駒場」の方ですwww
私服のきったねぇボロ校舎男子校の方ですwwwwww
因みにおいらは昔御三家と云われていたと思しき某A中学落ちてます〆(^^ ;

スカイプID:jukeradi
です(ログインするいとまなんてありません)

現在1名文三志望JK3年郵送添削中、文二志望男子高校2年生1名定期相談指導中
じゅけらじから東大の後輩出るかな〜〆(^^ )応援しまくり!

おやすみ〜(俺寝ないけどw)
そうそう、住職22時以降なら何時でもいいんでスカイプ上げて貰えたら嬉しいです〆(>< )

73じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/27(木) 03:11:20 ID:VHyVmTf2
>>65
他大学は聞く話では×らしいですが、
「荒れてて、読めないから文系にしろって言われた。」
東大なら「読めれば」平等に採点してくれます〆(。。 )
逆に綺麗に丁寧に書いてりゃタイムアウトしてしまいます。
自分の意思を貫徹し、高校の担任に惑わされないようにしましょう〆(。。 )
担任は東大数学解けますか?って話www
生徒を惑わすのが担任なのか、って話ですwww
俺0完だったけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の意思を貫かないのと、一生後悔するのとではどっちがいいカナ?
東大は>>65番さん大歓迎ですよ、図書館裏で胴上げされましょう!(胴上げ逃げてもいいけどw)

74先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/27(木) 03:16:35 ID:VHyVmTf2
更に訂正(荒らしじゃないよ、誤植し過ぎなんです、サーセン!)
>>73
数学の先生ね、ゴメン…orz

>>70
日曜に連絡できればします。スカイプは忘れて下さい〆(。。 ;;;;;;
申し訳無いっす…orz

75高一受験生:2010/05/27(木) 19:28:20 ID:cuV8LUvQ
>>74
じゅけらじ先生ありがとうございます。とりあえず、近くの目標(学校で行われる進研模試で、30位以内)
中目標(東大模試で判定B以上)、大目標(東大合格)を設定しました。
科類は、理一か、理二か、高二まで将来を考えて、じっくりと悩みたいと思います。
とりあえず、高一では、語彙をたくさん、頭に入れたいと思います。
もし、英作文や現代文などで、添削が必要な場合、お世話になると思うのでよろしくお願いします。

76高一受験生:2010/05/29(土) 20:42:33 ID:ljTf5CEg
住職

住職(じゅうしょく)は、本来「住持職」と呼ばれている仏教の職名を省略した呼称で、一寺院を管掌する僧侶のこと。関西地方ではご院家さん(ごいんげさん)が詰まって御院さん(ごいんさん)、これがなまってごえんさん(ご縁さん)と呼ばれることが多い。

非表示 概要

本来は「寺主」や「維那」(いな)などと呼んでいたが、宋代に「住持(じゅうじ)」という呼称が禅宗で使用され、それが後に一般的となり、職も付与して「住持職」と呼ぶようになった。

「住職」には、各宗派毎に資格規定が設けられている。

世間では僧侶であるならば誰でも住職になれると考えられているが、女性住職を認めない宗派もあったり、逆に住職資格がない僧しか居住していない寺院があり、僧侶はいるのに無住(住職の無い)とされる場合もある。

一般的には、学校を卒業後、修行道場で一定の期間研鑽に励んで宗派の事務統括所に登録すると住職資格を得る事が出来る。学歴や宗教系学校か否かや、住職となる寺院の規模によって道場の研鑽期間は異なる。

なお、寺院に新たに住職が着任する際には晋山式(浄土真宗では住職継承)という儀式を行う。浄土真宗系などの寺院は世襲により住職を継承することも多い。また、日蓮正宗では、法主の任命により総本山より各寺院へ派遣される体制を採っている。

↑ セクションの先頭に戻る
非表示 住職の呼称

  一般住職 宗派や本山の長
浄土真宗 院家・院住・御前・御院 門主・門首・法主
浄土宗 和尚 門主・法主・管長
臨済宗 和尚・方丈・老師 管長
曹洞宗 和尚・方丈・老師 管長
真言宗 和尚・方丈 管長・長者・化主
律宗 和尚 長老
天台宗 法印・和尚・阿闍梨 座主・執行
日蓮宗 上人 管長・貫首
その他 尊師・教務・院主 管主・別当・能化
「法印」は元来、天皇が僧に与えた最高の位。「上人」は仏教用語として悟った人の意で高僧の敬称。「御院」や「院家」は寺の建物の意。「和尚」はもともと戒律を与える師僧をあらわす語といわれる。真宗には戒律がなく、在家仏教としての性格から和尚や上人とは呼ばず、建物をあらわす語を用いた。

↑ セクションの先頭に戻る
非表示 関連項目

月刊住職
住職てこんな意味だったんですね。
勉強頑張ります。

77高一受験生:2010/05/29(土) 22:30:28 ID:1dKP0Hbo
http://page.freett.com/jukensei/ut-math.html
とても気になってるのですが、これは、本当でしょうか?
たしか、2005年時点の情報だと思います。

78高一受験生:2010/05/30(日) 09:17:15 ID:???
連続でごめんなさい。おもったことと思い出したことがあったので、やっぱり、試験前日とかは、
勉強しなかったことを後悔するだろうなって思いました。高校受験の時も後悔しましたから。
英検を受けるとき、全く勉強していなく、その日は校内マラソン大会で、バスで会場まで行ったのですが
すきま時間は、ずっと、単語帳を必至に暗記しました。帰りのバスでは、みんなにがやがや
言われましたが、それでも、単語の勉強をしていました。
そして、試験の時、男子はおれ一人だったのですが、多分、今回はダメかなと頭の隅で思いながら解いてました。(リスニングの最初、集中できなかった。)
発表時、先生がはじめに言った一言が「こんなにひどいとはおもいませんでした。」
ああ、俺は、落ちたなて確信しましたが、それでも、希望を持って、裏になったものをゆっくりみてみると、
「二次試験の会場までの案内」が書いてあったのです。(つまり、合格)
スゲー嬉しかったです。勝負運があったのか、ただのまぐれかわかりませんでしたが、
すごく興奮しました。
その後、二次試験の練習するとき分かったのですが、10人位(詳しくは覚えてない)の人が受けて2人だけ受かってたみたいです。
二次試験の時も集中は、出来ませんでしたが、合格しました。
でも、その時覚えた単語はほとんど覚えてませんw
これでわかったことは、短期記憶に、単語の情報が入ってたまたま合格した。ぎりぎりの状態で勉強すれば、頭に入る。
てことですかね。
東大じゃ通用しないので、コツコツ勉強法はしたいなて思います。
後悔しないようにですねw
また、放送の時にでも他の話もしますよ。
追伸、メアドものせときます。

79住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/30(日) 19:18:58 ID:3Eu93Xvk
>>77
僕はもっと前の情報だけど、東大の数学は難しかったよ。全部解こうという方が間違っている。
ただ、一問目がウォーミングアップというのはどうだろう。過去問の難易度表記をみれば分かると思うけど。
後、理2と理1理3で採点基準が違うなんてことはないと思うけど、、

80高一受験生:2010/05/30(日) 19:38:52 ID:???
そうですね。たしかに、採点方法が公開されてる訳じゃないですもんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板