したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

4/18放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/18(日) 19:46:44 ID:3Eu93Xvk
放送しますよー。書き込みは勉強と関係なく募集します。
SkypeID:jyu-syoku

6名無しさん:2010/04/18(日) 22:02:19 ID:HLtr5.ow
これからは英語は重要ですか?

7名無しさん:2010/04/18(日) 22:02:49 ID:???
住職こんばんわー
ちょっと、BGMが大きいかもしれないです。→良くなりました。

最近の寒暖の差で体調を崩して、模試を数回飛ばしてしまいました。
全体の分析成績表はもらえるので、自己採点すれば、それなりに大丈夫ですが
個人成績表がもらえないので、ちょっとショックです・・・、orz

8名無しさん:2010/04/18(日) 22:03:49 ID:???
音声BGMおkです

9名無しさん:2010/04/18(日) 22:05:46 ID:???
雑談>>108、テーマが「正義」ですか・・・。
ロールズ再現かな。アマルティア・センも結構注目されてますし。
格差問題は、国際社会問題ですね。資本主義体制を取る以上不可避ですが。

10名無しさん:2010/04/18(日) 22:11:09 ID:HLtr5.ow
英語が重要なの解るんですが、日本にいるとなかなか英語やる気になれないんですよね。
ネットがあるから英語も勉強しやすいとおもうんですけどできない。
たぶん日本が居心地良すぎるんではないかと思います。まあ、これから悪くなりますけどね。

11名無しさん:2010/04/18(日) 22:21:54 ID:???
海外勤務打診されてるなら、行ってみるのも吉かと。外からみると、日本の良さ・悪さが
また実感できるとか。

しゃべるのはなんとかなるみたいですよ。ねとらじは海外からも(多分)できますし。

12名無しさん:2010/04/18(日) 22:35:27 ID:T7Y.irjI
新月御茶の会をご存知ですか?

13名無しさん:2010/04/18(日) 22:37:30 ID:???
タルムードに人間のタイプ分けという項目があり
それは所有を例に分別しているようです。

僭越ながら本で紹介されている和訳された内容を引用します。

①私のものは私のもので、あなたのものはあなたのもの (一般的なタイプ)
②私のものはあなたのもので、あなたのものはあなたのもの  (変わったタイプ)
③私のものはあなたのもので、あなたのものはあなたのもの (正義感が強い人)
④私のものは私のもので、あなたのものも私のもの (悪い人間)

農耕民族的には②でしょうか

14名無しさん:2010/04/18(日) 22:42:16 ID:???
多分③は

③私のものはあなたのものでもあるし、あなたのものはあなたのもの (正義感が強い人)

かなと。

15名無しさん:2010/04/18(日) 22:43:34 ID:???
>>13
おはずかしい///

正しくは②は

私のものはあなたのもので、あなたのものは私のもの

でした

16名無しさん:2010/04/18(日) 22:47:17 ID:???
>正しいから正しい

この「正義原理主義」は怖いですねぇ。宗教と変わらないですよ。宗教の概念を
抜いて「正義」付けるのは、それこそ一大学問ですから。

>最大多数の最大幸福

ベンサムですな。

17名無しさん:2010/04/18(日) 22:49:05 ID:???
最大多数の最大幸福は第1回にやってました
功利主義というやつで
トロッコ問題というのが有名な例えだそうです

18名無しさん:2010/04/18(日) 22:50:58 ID:???
トロッコ問題
http://www.nhk.or.jp/harvard/lecture/100404.html

19名無しさん:2010/04/18(日) 22:53:09 ID:???
オカルト知識でサイトソースで申し訳ありませんが
ゲオルギイグルジェフと言う方が興味深い言葉を残しています
少し長いですがコピペしますね。

戦争を止めることはできない。

戦争は人間がその中で生きている奴隷状態の結果なのだ。厳密に言えば、人間は戦争の責任をとる必要はない。戦争は宇宙的な力、惑星の影響によるものだ。しかも人間の中には、これらの影響に抵抗するものは何もないし、またそもそもありえない。というのも、人間は奴隷だからだ。もし彼らが人間であり、〈為す〉ことができるなら、彼らはこれらの影響に抵抗し、殺しあうのをやめることもできるだろう。

戦争を嫌う人々は、ほとんど世界創造の当初からそうしようと努めてきた。それでも現在やっているような規模の戦争は一度もなかった。戦争は減らないどころか増えており、しかもそれは普通の手段では止めることはできない。世界平和とか平和会議などに関するすべての理論も、単に怠惰、欺瞞にすぎない。人間は自分自身について考えるのも働きかけるのも嫌で、いかにして他人に自分の望むことをやらせるかばかり考えている。

http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hgr/_gurdjieff.html

20名無しさん:2010/04/18(日) 22:55:12 ID:???
もし、戦争をやめさせたいと思う人々が十分な数だけ本当に集まれば、彼らはまず、彼らに反対する人々に戦争をしかけることから始めるだろう。また彼らはまちがいなく、別の方法で戦争をやめさせたいと思っている人たちにも戦争をしかけるだろう。彼らはそういうふうに戦うだろう。人間は今あるようにあるのであって、別様であることはできない。

戦争には我々の知らない多くの原因がある。

ある原因は人間自身の内にあり、また他のものは外にある。人間の内にある原因から手をつけなくてはならない。環境の奴隷である限り、巨大な宇宙の力という外からの影響をいかにして免れることができよう。人間はまわりのすべてのものに操られているのだ。もし物事から自由になれば、そのときこそ人間は惑星の影響から自由になることができるのだ。


以上です。

21名無しさん:2010/04/18(日) 22:57:32 ID:???
>>18の2は、緊急避難ですね。カルネアデスの板とかも有名です。船が遭難して
板が一枚ある。これは人間一人しか支える大きさしかない。今二人いる。一方が
他方を自分が生き残るために蹴落として許されるか。という話です。

22名無しさん:2010/04/18(日) 23:03:55 ID:???
ビル・ゲイツの時給
1秒あたり100ドルw

23名無しさん:2010/04/18(日) 23:07:09 ID:???
>時給2000円

仕事ではなく、生活行動の上でということですね。非常にためになります。

24名無しさん:2010/04/18(日) 23:07:48 ID:???
シューマン共振とかも、人間の本能に影響を与えているんでしょうかね
どうしてもこういう分野って推論やオカルトの域を出ませんよね。

25名無しさん:2010/04/18(日) 23:08:09 ID:???
ああいう人たちは安く買える「満足感」を買うのでしょう

26名無しさん:2010/04/18(日) 23:11:11 ID:???
正社員の場合は、健康保険や社会保険、年金の掛け金の
会社負担が結構馬鹿にならないですからね。

これが、派遣が増えた一つの理由と考えます。

27名無しさん:2010/04/18(日) 23:19:23 ID:???
ネット無しですか!!

こりゃ働かないといかんw

28名無しさん:2010/04/18(日) 23:20:50 ID:???
谷垣さんがおっしゃる法人税の引き下げは「ようやくか」という感じです。

29名無しさん:2010/04/18(日) 23:24:27 ID:???
法人税国際比較

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm

法人税でも損金参入の項目とかで変わるからどうなんでしょうねぇ・・・。
てか、カリフォルニア州高いじゃん・・・。

30名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:16 ID:???
自分のように法人税を手放しで歓迎すること層も結構いることから
実はこのために裏で妙な刷り込みがあったり、甘い文句のような気もしますね。

31名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:38 ID:???
税制はくわしくないですが、例えば「研究開発引当金」とか「設備投資引当金」とか
作って、それは損金参入できるようにすればいいんですよ。

32名無しさん:2010/04/18(日) 23:30:39 ID:???
話の腰を折るようで申し訳ありませんが
この十年は電波系アニソンの時代だったように思います。

33名無しさん:2010/04/18(日) 23:32:35 ID:???
電波系アニソンの走りはやはり、踊るポンポコリンでしょうかw

34名無しさん:2010/04/18(日) 23:36:43 ID:???
最近のは電子音がつくようになりましたね。
パフュームのプロデューサー中田ヤスタカ氏の影響もあるんでしょうか。

35名無しさん:2010/04/18(日) 23:38:24 ID:???
いまからのマーケティングはやはり裕福な団塊の世代でしょw
溜め込んだ資産を吐き出してもらいましょう。

若手は大手が作らないなら自分で作れとw 起業だ、起業w
(どこまでも人任せなおいらでしたw)

36名無しさん:2010/04/18(日) 23:39:23 ID:???
ヴィレヴァン行かれるんですかw

37名無しさん:2010/04/18(日) 23:40:54 ID:???
age sage

38名無しさん:2010/04/18(日) 23:44:02 ID:???
先生からは連絡ありましたか?

39名無しさん:2010/04/18(日) 23:44:21 ID:???
嗜好品や贅沢品に限ってですが消費税は上げてほしい

40名無しさん:2010/04/18(日) 23:44:51 ID:???
あー、こういうピアノの早い曲好きだな〜。

41名無しさん:2010/04/18(日) 23:47:17 ID:???
クラシックは聴かれますか?

42名無しさん:2010/04/18(日) 23:49:33 ID:???
ピアノジャックってこちらのアーティストでいいですか?

http://pia-no-jac.net/index.html

住職の放送から地味〜に今後聞く曲を選んだりしていますw

43名無しさん:2010/04/18(日) 23:49:38 ID:???
中高一貫校で音楽の授業はあったのですか

44名無しさん:2010/04/18(日) 23:54:03 ID:???
おいらの高校だと、美術・音楽・習字から選択だったような。

45名無しさん:2010/04/18(日) 23:54:28 ID:???
音楽は人類に貢献しているでしょうか
ノーベル賞に音楽賞がないから貢献とまでは言えないのかなww

46名無しさん:2010/04/18(日) 23:55:55 ID:???
最も人類に貢献している学問は何だと思いますか

47名無しさん:2010/04/18(日) 23:56:57 ID:???
ハーバード白熱教室で高級な楽しみと低級な楽しみという命題があったのですが
音楽にも高級と低級があると思いますか

48名無しさん:2010/04/18(日) 23:57:16 ID:???
ノーベル賞に音楽賞があったら、揉めますよw
平和賞があるのが不思議で仕方ないんですがw 経済学賞も微妙。

ノーベルが研究者だったんだから、理系だけで良いと思うんですがね。

49名無しさん:2010/04/18(日) 23:58:54 ID:???
ブログを読むと、ハーバード白熱教室を無批判に礼賛している人が多いのは気になります
やはりハーバードの名前にビビるのでしょうか

50名無しさん:2010/04/19(月) 00:00:09 ID:???
高級と低級両方経験した人は必ず高級な方を好むと言ったえらい哲学者がいたとか・・・

51名無しさん:2010/04/19(月) 00:00:33 ID:???
>ハーバード白熱教室で高級な楽しみと低級な楽しみという命題があった

弁証法を実践してるのかなぁ。ハーバードで、そんな「二元論」で「ある」って
答えだったら、つまらんなー。

そろそろ零時ですね。
今週もがんばって行きましょう。

乙です。( ^^) _旦~~

52住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/19(月) 00:03:41 ID:3Eu93Xvk
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございます。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

53名無しさん:2010/04/19(月) 00:04:02 ID:???
ノーベル賞は20世紀以降ですが
これまでの人類すべてを対象にノーベル賞を与えるとしたら
誰がノーベル賞◯◯賞でしょうか
ニュートンは物理学賞確実ですね

54名無しさん:2010/04/19(月) 00:05:32 ID:yLsAGA/k
高級なものは教育と理解が必要・・・という定義でした

55名無しさん:2010/04/19(月) 00:06:21 ID:yLsAGA/k
デモクリトスですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板