したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

4/11放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/11(日) 20:36:35 ID:7skIXq/k
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/11(日) 21:55:59 ID:7skIXq/k
雑談スレッドでテレビ番組の情報提供をいただき、昨日見たのでこの感想から話したいと思います。

103 名前:名無しさん 投稿日: 2010/04/07(水) 17:22:42 ID:???
住職にみていただきたいテレビ番組があります。
簡単に言うと、東大生と慶大生が得点の極意を語る番組です。
NHK教育テレビで月曜日の午後6時55分から放送しています。
再放送は土曜日の午前9時25分からです。放送時間は30分です。
ごらんになった感想をねとらじで話していただけると幸いです。


テストの花道
http://www.nhk.or.jp/hanamichi/

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/11(日) 21:57:12 ID:7skIXq/k
105 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/10(土) 15:52:44 ID:7skIXq/k
見ましたよー。あえて、僕が見ながらメモったものを「そのまま」出してみます。ラジオではちゃんと話すつもりです。

情報を読み取る必要性
相槌うざい
そりゃそうだ的な会話じゃあどうするねん
思い込みは大変
チェック
①老婆と女のだまし絵
②傘をさして学校に→濡れていない→晴れていた
トレーニング(テストのみに使うにはもったいない。良い。むしろテストでは使いにくいのでは)
女の子が水辺で遊んでいる写真→何している?→写真の情報のみを正確に記す訓練
→よさそう。大事。騙されないために。
→対策:読み取った情報を列挙すること(列挙ムシ?)
    →列挙情報に正確度に応じて○×△を書く
テスト
1Fから4Fまで48秒。同じペースで8階まで上がるには後何秒?
(列挙で解決できるか、、?→できないという展開→3回突っ込み検証(何?なぜ?本当?))
テスト
双子の兄弟の名前当て→手(お見事)

スピンオフ
暗記の仕方:小分けにする(うーん、、)
      反復、隙間時間(GOOD)
やる気を出すには:友達のやる気を見る(あり)
         ネットで大学生活を想像(なるほど)

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/11(日) 22:01:30 ID:7skIXq/k
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

5名無しさん:2010/04/11(日) 22:03:51 ID:MGbSQyvI
BGMのほうが音量が大きいようです BGMを下げるか音声を上げたほうがいいのでは

6名無しさん:2010/04/11(日) 22:06:25 ID:D4ZlPDjA
音声の方を大きくしてBGMを小さくした方がいいよ

7名無しさん:2010/04/11(日) 22:12:01 ID:???
司会の所ジョージは拓殖大学中退の件w

8名無しさん:2010/04/11(日) 22:12:17 ID:kZksl1eA
こんどは小さすぎになったw

9名無しさん:2010/04/11(日) 22:12:19 ID:MGbSQyvI
だいぶ聞きやすくなりました

10名無しさん:2010/04/11(日) 22:25:09 ID:???
あれはできない子のリハビリww

11名無しさん:2010/04/11(日) 22:27:28 ID:3WXdPq5M
なるほどね

12名無しさん:2010/04/11(日) 22:29:42 ID:3WXdPq5M
暗記は繰り返し

13名無しさん:2010/04/11(日) 22:58:22 ID:kZksl1eA
住職のこの放送聞けば、凸しやすというか話しやすいDJさんって分かるけど、
まあ、「元東大生」と書いてあると、少し引くというか躊躇するわなw

14名無しさん:2010/04/11(日) 22:59:53 ID:???
この放送は偏差値がどれくらいの人を対象にしているのですか

15名無しさん:2010/04/11(日) 23:00:05 ID:kZksl1eA
俺の周りだと、絶対(国公立)医学部ってのがいて、最大4〜5浪いたなぁ。

16名無しさん:2010/04/11(日) 23:01:53 ID:kZksl1eA
>>14
私が聞いている範囲では、にゃんとろ星人の方以外は住職は対応できるようです。
にゃんとろ星人さんは対象じゃなく、住職が対応に苦しむようですw

17名無しさん:2010/04/11(日) 23:02:25 ID:???
メモすると覚えなくなりませんか
頭でできることは頭でした方がいいのでは

18名無しさん:2010/04/11(日) 23:06:52 ID:kZksl1eA
>>17
住職も仰ってると、出来る社会人はメモをがんがんとります。
社会人になると、本当に「記憶」せねばならないことが半端ないので、そんなの
覚えようとしたら、脳がメルトダウンしてしまいますw

19名無しさん:2010/04/11(日) 23:08:37 ID:???
あの、無料の「廃品回収」違法っぽいですよ。
一つは、あるものについて法外な価格をふっかける
一つは、国外等に横流しみたいな感じ

廃品回収も古物商とかのように免許制にすべきだと思うんですけどねぇ。
全国的にあるんですね。

20名無しさん:2010/04/11(日) 23:14:24 ID:???
凸者さん、しゃべれw 強制はいかんが・・・。

21名無しさん:2010/04/11(日) 23:22:03 ID:???
テストの点数はどれだけ正解したかで決まります。学習時間は問われません。

これはなぜでしょうか。

同じ点数でも学習時間が短いほど頭はいいということですよね。
学校も企業も頭がいい人が欲しいのではありませんか?
どうして学習時間を問わないのでしょうか。

22名無しさん:2010/04/11(日) 23:29:58 ID:???
では、学習時間をより短くするのに必要な能力とは何でしょうか
その能力自体を伸ばす方法はあるのでしょうか

23名無しさん:2010/04/11(日) 23:32:15 ID:???
>>21
大学受験で言えば、別に長かろうが短かろうが、その大学の試験時点での受験能力を
クリアできればいいから、関係ないんじゃないかな。

それこそ、天才肌は遊びまくっても東大通るし、努力家で東大通っても別に問題ない。
企業が求めているのは、大学受験をクリアできる「努力」をしたかというところが大。

個人的視点。

24名無しさん:2010/04/11(日) 23:36:36 ID:???
まあ、「天才肌」は企業では1割もいなくて良いですよね。企業が求めてるのは
どっちかと言うと「努力型」。

それこそ「天才肌」で「こんなことやってられっかー!」とぶち切られると困るw
で、勘違い天才はもっと困るw

25名無しさん:2010/04/11(日) 23:37:52 ID:Tkz5p/5.
どちらかと言えば東大は天才型と努力型どちらが多かったですか

26名無しさん:2010/04/11(日) 23:39:16 ID:???
その青色発光ダイオードのN村教授はいくらくらいが妥当だったんですかねー。
その点、田中さんは会社に残って非常に「日本人」らしいですね。

27名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:17 ID:???
女性と男性で天才肌が多いのは男性らしいですね。

28名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:46 ID:???
天才の学習能力の一部をパクれないでしょうか

29名無しさん:2010/04/11(日) 23:47:55 ID:???
模試のA判定は合格に等しいのでしょうか

30名無しさん:2010/04/11(日) 23:50:34 ID:???
中村修二氏の頭脳がなければいくらお金があっても青色発光ダイオードは生まれなかったのでは

31名無しさん:2010/04/11(日) 23:54:31 ID:???
見ただけで記憶できるのは直観像だったと思います
ゲーテは直観像ができたから情景を異常に記憶できて
ほかの誰にも書けない詩が書けたとか

32名無しさん:2010/04/11(日) 23:57:49 ID:???
スカイプつながってると、BGM流せないんですかね〜。
凸者さんがどーのこーのじゃなく、住職の選曲好きなおいらとしてはちと
寂しいw

33名無しさん:2010/04/11(日) 23:58:00 ID:???
東大を第一志望としてる人の滑り止めは
早慶でしょうか。

34名無しさん:2010/04/11(日) 23:58:34 ID:???
酒鬼薔薇聖斗も直観像だったらしい
やっぱり異常な能力なのでしょう

35名無しさん:2010/04/12(月) 00:00:52 ID:???
企業のR&Dといっても、結局マーケティングの視点は外せませんからね・・・。
やはり、「無駄な研究」というか基礎研究は大学でバンバンやって欲しいですね。

36名無しさん:2010/04/12(月) 00:01:34 ID:???
おっと、月曜日だー。

また来週。

乙です

つ且

37住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/12(月) 00:01:56 ID:7skIXq/k
本日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

38名無しさん:2010/04/12(月) 00:03:57 ID:???
ノーベル物理学賞の小柴昌俊さんは、遅かれ早かれ科学者の仕事は誰かがやるものと言っていました
逆に、芸術家の仕事はその人にしかできないことだとモーツァルトを例にあげて言っていました
そんなものでしょうか

39名無しさん:2010/04/12(月) 00:09:02 ID:???
あ、普通に凸者さんの声も聞こえる、BGM流せるね。バランスが悪くなるだけか。

乙( ^^) _旦~~

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/04/12(月) 00:32:13 ID:???
>>39さん
おお大丈夫でしたかー。一度テスト放送した方がいいですねー。こんなに長いことやっていて何も知らないw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板