したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

11/29放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/29(日) 21:50:42 ID:rr3ZoMgk
今日も放送しますよー。テーマなしで。
書き込みは勉強に限らず何でも募集しますー。

10名無しさん:2009/11/29(日) 22:28:27 ID:9y46cwDc
なるほど…
住職さんの言っていることほとんど当たっています
参考になりました
ありがとうございます

もうひとつお聞きしますが
音楽を聞きながら勉強をするのは悪いことですか??

11名無しさん:2009/11/29(日) 22:35:11 ID:???
住職が教えていた生徒で、変わった理解のしかたをする生徒はいましたか
独特の理解の段階を踏むという感じの生徒です

12名無しさん:2009/11/29(日) 22:35:49 ID:PAu5.00c
テレビ見ながら勉強したことがある、と言うのは意外ですね

勉強に限った話ではないのですが
何かを否定するというのは安易にすべきではないと思うんです
自分の中で納得できる理由が見つからないうちに
みんながだめだと言うからだめなんだ、と考えることは
非常に危険な考え方と思うのですがどうでしょうか?

13名無しさん:2009/11/29(日) 22:38:44 ID:???
そのすごい理解力の生徒は今どうしてますか

14名無しさん:2009/11/29(日) 22:40:38 ID:???
やる気の持続について・・・

15名無しさん:2009/11/29(日) 22:44:47 ID:???
住職を教えていた先生も「こいつはすごい」と思っていたのでは・・・

16名無しさん:2009/11/29(日) 22:49:31 ID:???
ニコはリアルタイム人数じゃないから10人と表示されても0人だったり
する場合もよくある。ねとらじで同時に放送してくれると録音ができて
時間が合わない人もきける

17名無しさん:2009/11/29(日) 22:51:41 ID:???
中高の先生はすごい生徒のことを話していませんでしたか
俺は田舎の公立中学に行っていたんですが
昔受け持っていたすごい生徒の話をしていました
すごいといっても田舎なので住職から見ると大したことないと思いますw

18名無しさん:2009/11/29(日) 22:52:12 ID:???
音楽やや小さく願います

19名無しさん:2009/11/29(日) 22:53:19 ID:???
授業って自分のレベルによって理解度が違ってきますよね?

予備校などはいろいろなレベルの授業を用意してある、といった意味で
学力の向上には役立ちますよね。

20名無しさん:2009/11/29(日) 22:55:05 ID:HSCHiw9k
東大のあの難しい数学の問題を解くにはどういう勉強すれば
いいんですか?

21名無しさん:2009/11/29(日) 22:55:23 ID:???
ニコ生の枠がなかなか取れないとつい予約してしまいます。
もしかして、予約させるためにわざと枠を取れなくしてるのかもw

22名無しさん:2009/11/29(日) 22:58:50 ID:oaQdpVbA
勉強ラジオやりたいんですけど、ネトラジのやり方教えてください

23名無しさん:2009/11/29(日) 23:00:13 ID:lPpA3mOA
え?ニコ生したの?どこで?

24名無しさん:2009/11/29(日) 23:00:30 ID:???
住職のログを見ていたのですが、勉強をネトゲに例えてあるところがあって
面白いです

25住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/29(日) 23:01:02 ID:rr3ZoMgk
>>22さん
僕はこれに従ってソフトを設定していきましたよー。

http://www.atamanikita.com/start-netradio/

26名無しさん:2009/11/29(日) 23:03:29 ID:lPpA3mOA
そうじゃなくてwwどこのコミュでやったの?

27名無しさん:2009/11/29(日) 23:04:28 ID:HSCHiw9k
やっぱり学力っていうのは、東大に合格する程度なら才能より努力ですよね?

28名無しさん:2009/11/29(日) 23:04:28 ID:???
今、ニコ生の予約ボタン押したら500ポイントよこせと書いてあったw
30分のために500円も払えません

29住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/29(日) 23:04:57 ID:rr3ZoMgk
>>26さん
このコミュですー

http://ch.nicovideo.jp/community/co1507

30名無しさん:2009/11/29(日) 23:07:16 ID:???
>勉強に一番近いのはときメモ
確かに、そう考えてみれば
ゲーマーってやった時間だけを自慢してくる人ってあまりいないですよね
する時も必ず結果も一緒に自慢してくる気がします

勉強の場合は何時間やった、ということを時間のみで考える人が
ゲームよりは多いと思います

31名無しさん:2009/11/29(日) 23:10:25 ID:???
今ニコ生の放送を開始できましたw

32名無しさん:2009/11/29(日) 23:13:47 ID:lPpA3mOA
ニコ生にも、かなりの博覧強記の人物が多々いますが
住職ほど冷静な人はいません。住職のキレるポイントはどこなの?

33名無しさん:2009/11/29(日) 23:14:12 ID:???
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7420645

くだらないことしかできませんが・・・

34名無しさん:2009/11/29(日) 23:15:33 ID:???
東大=自慢なの?って言う人は少なからず
コンプレックスがあるんでしょうねw

35名無しさん:2009/11/29(日) 23:15:42 ID:lPpA3mOA
院に上がる予定の放送主さんも結構いるからね!

36名無しさん:2009/11/29(日) 23:18:13 ID:lPpA3mOA
じゃあキレない方法って本を書いて欲しいなw
現在、ゆとりから老人までキレる、暴走ブームな感じなんですか

37名無しさん:2009/11/29(日) 23:19:16 ID:lPpA3mOA
東大は言われすぎるから卒業者は嫌がる人多いね
むしろ旧帝や総計のほうが堂々と自慢しとるがな

38名無しさん:2009/11/29(日) 23:21:46 ID:???
住職のキレるは怒るというより叱る、というニュアンスに近いですね

39名無しさん:2009/11/29(日) 23:22:55 ID:???
理性的であればあるほど個体として優秀だと思います
ずっとそんな人に憧れてます

40名無しさん:2009/11/29(日) 23:25:07 ID:???
クレームをつけてくる客をクレーマー呼ばわりするのは企業がキレたってことでしょうか
まあ正真正銘のクレーマーもいるんでしょうが

41名無しさん:2009/11/29(日) 23:25:29 ID:lPpA3mOA
仕事でも議論してて大声で怒鳴るとか物にあたるとか無さそうだね?

42名無しさん:2009/11/29(日) 23:26:29 ID:???
住職の考える「頭が良い」とは何でしょう?
自分は勉強が出来るというのは頭が良い、という中の一つの
要素のように考えているのですが

43名無しさん:2009/11/29(日) 23:28:16 ID:???
自己管理ってしてます?何時に寝るかとか

44名無しさん:2009/11/29(日) 23:28:37 ID:lPpA3mOA
じゃあ「大学までのお勉強が非常に得意なんですね!」この限定的ほめられ方はどう?

45名無しさん:2009/11/29(日) 23:32:38 ID:???
凶悪犯罪を犯すような人間はどうやっても諭せないような気がします
法廷ではおとなしくしてますが、犯行時は別人ですから

46名無しさん:2009/11/29(日) 23:35:00 ID:lPpA3mOA
ヘタレと賢者の要素が多そうですね住職ってw

47名無しさん:2009/11/29(日) 23:38:34 ID:???
未知の出来事に対応できる・・・仕事が出来る、ですか

人間関係においてはどうですか?

48名無しさん:2009/11/29(日) 23:38:36 ID:lPpA3mOA
だれです?

49名無しさん:2009/11/29(日) 23:39:14 ID:lPpA3mOA
コントかwリスナーは両方聞こえてるぞw

50名無しさん:2009/11/29(日) 23:46:25 ID:???
逆の逆だから戻るんです
だからマイナス×マイナスはプラスになるんです

51名無しさん:2009/11/29(日) 23:46:28 ID:lPpA3mOA
さすが住職だなバスケに例えるか。初学者に教えるのは定評がありますね。

52名無しさん:2009/11/29(日) 23:48:15 ID:lPpA3mOA
無人島民が人にあった感じかww

53名無しさん:2009/11/29(日) 23:53:33 ID:???
でも、いちばん頭を使うのは勉強ではないでしょうか
勉強のでき方で頭の働きを幅広くチェックできると思います

54名無しさん:2009/11/29(日) 23:54:59 ID:lPpA3mOA
勉強教えたいなら、こんなのやってるよ

ニコ生で中学生に受験勉強を教えよう!
http://jbbs.livedoor.jp/radio/13080/

55名無しさん:2009/11/29(日) 23:56:39 ID:???
イメージで上手く伝える、というのは賢いですね
正しく伝えられればそれいいのでしょうが、そうすると
理解させることが難しくなってしまうことも多いですし

56名無しさん:2009/11/29(日) 23:58:54 ID:???
人にものを教えるって凄いね。こちらが理解してなければできない芸当。

57住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/30(月) 00:00:56 ID:rr3ZoMgk
今日はここまでといたします。以降いただいたレスは次回お返事いたします。
お聞きくださりましてありがとうございました。

58住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/30(月) 00:30:58 ID:rr3ZoMgk
追加:マイナス×マイナスのよくある説明。

1日に3m前に進むとする。
→明日  :3m前にいる :3×1=3
 あさって:6m前にいる :3×2=6
 昨日  :3m後ろにいた:3×(−1)=−3

1日に3m後ろに下がるとする(−3)
→明日  :3m後ろにいる:(−3)×1=−3
 あさって:6m後ろにいる:(−3)×2=−6
 昨日  :3m前にいた :(−3)×(−1)=3 ほらプラスになるでしょ。

59住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/11/30(月) 00:47:35 ID:rr3ZoMgk
↑の説明は、間違っているわけじゃないんだけど、
音声だけで説明できる自信がなかったのと、具体的すぎるかなと思って控えました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板