したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8/30放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/30(日) 21:44:47 ID:YegGBRHQ
OPテーマ無しです。というか選挙結果をgdgdしゃべる感じ?

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/30(日) 22:01:24 ID:YegGBRHQ
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせ下さい。

3名無しさん:2009/08/30(日) 22:02:05 ID:???
住職キターーーーーーーーー

音おk

4名無しさん:2009/08/30(日) 22:03:53 ID:???
昨日の放送は何だww酒飲み?

5名無しさん:2009/08/30(日) 22:05:20 ID:ca280cR6
投票率が下がったのは期日前投票が前回の1.5倍ぐらいに上がったから

6名無しさん:2009/08/30(日) 22:08:47 ID:ca280cR6
小泉ジュニアが当選してるww

7先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/30(日) 22:14:11 ID:hyY8ojZE
区議選が一度あったけど行かなかった
人生初の選挙だったよ

ニコニコ見てるからではまた
参考までに
http://www.nicovideo.jp/election2009?page=5

では〆(。。 )

8名無しさん:2009/08/30(日) 22:15:13 ID:ca280cR6
俺の考えでは4年間持たないと思うぜ。来年には参議院選挙があるから
また、ねじれる可能性がある。良かった点は自民党の老人の大物がいなくなって
若返ったこと。反面、今時の政治家は強引に物事を進めていける議員が少ないのが
不満・・・・・

9じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/30(日) 22:18:37 ID:hyY8ojZE
>>7
漸次変わるグラフだよw
自民がぁぁぁ><

じゃーノシ

10名無しさん:2009/08/30(日) 22:19:49 ID:ca280cR6
確かに民主党が勝つのは明らかだったが、ここまで差が出たのは意外。
前回の小泉劇場に続いて日本人の周りに流されるメンタリティーがもろに
出てしまったな。政党は変わったが国民の成熟度という点では何も変わってないのが
一番の不満だな・・・そろそろ成長から成熟に行かないとまずい気がする・・

11名無しさん:2009/08/30(日) 22:25:48 ID:ca280cR6
麻生さんは最後まで「金がないうちは結婚しない方がいい」などと完全に
世間一般の感覚と隔離している発言で自らドボンした感じだなw

12名無しさん:2009/08/30(日) 22:31:44 ID:???
質を高めるということなら、日本の科学技術力で核兵器を凌駕する兵器をつくり出して一気に覇権国に
そしてアメリカをも蹴散らす
国家が覇権を目指すのは自然権でしょ
こんな考えは極端でしょうか

13名無しさん:2009/08/30(日) 22:34:16 ID:ca280cR6
政治は国民の声に耳を傾けなければならない場合(生活と医療など)
とトップがバシッと決めなきゃ行けない場合がある(安全保障、国家の指針)
会社だって普段はみんなで話し合って決めるけど、ここぞという時は
トップダウン方式で流されやすい国民性だからこそ幹部の決断が大事になる

14名無しさん:2009/08/30(日) 22:35:16 ID:???
>>11
その話って話の前後をきけばそんな批判するような発言でもないって感じじゃなかったっけ

15名無しさん:2009/08/30(日) 22:37:12 ID:ca280cR6
民主党は27日、衆院選で政権を獲得した場合、教員免許取得に必要な大学の4年制養成課程を、
2012年度から大学院2年も義務化して6年制に延長する方針を固めた。教員の指導力向上が目的。
今年4月に始まった教員免許更新制度は「教育現場の負担が大きく、効果が不透明」として新制度
導入に合わせ廃止する。免許取得前1年間の教育実習も義務付ける。

16名無しさん:2009/08/30(日) 22:40:59 ID:ca280cR6
>>14
俺も映像は見たが、その場だと、ただの一意見だったが、発言だけ切り取られて
流されてしまったな。正直、選挙期間中で不用意だった。個人的な話をしなかった
鳩山とのしたたかさの差が出てしまった感じだな。

17名無しさん:2009/08/30(日) 22:45:45 ID:ca280cR6
そもそも現在の日本は加点主義ではなく減点主義なのだから、小泉純一郎みたいに
よっぽどのポピュリズム政治を展開できる男じゃないと余計な発言はしてはいけない。
麻生さんは勝ってる時は、どんどん進める男だと思うが逆境には弱い。

18名無しさん:2009/08/30(日) 22:48:48 ID:ca280cR6
>>15だと、ある程度金持ちでボンボンが長く日本の教育界に居座ることに
ならないだろうか?

19名無しさん:2009/08/30(日) 22:50:46 ID:???
日本国民として必須の学力があると思いますか
あるとしたらどんなレベルののどんな学力でしょうか

20名無しさん:2009/08/30(日) 22:52:55 ID:???
教え上手=高学歴ってな具合に単純な話しなら良かったのに
残念ながらそうじゃないよね


慣れとかテクニックとか経験を積まないとどうしようもない気がする
学校教育とかほんと

21名無しさん:2009/08/30(日) 22:55:08 ID:ca280cR6
今の日本の教員は人生経験が乏しいから、魅力のない人間が多いからな
おそらく>>15もフィンランドの修士課程以上じゃないと教師になれないと
マネしただけっぽい。学校の中だけで育った人間は深みがない。

22名無しさん:2009/08/30(日) 22:56:23 ID:???
中曽根康弘の知的水準発言によると日本人は知的水準が高いそうです
知的水準の高い日本人に必須の学力は他国よりきびしい基準でしょうか

23名無しさん:2009/08/30(日) 22:59:00 ID:ca280cR6
宝くじうんぬんはみんな知ってるだろ。問題は借金してまでギャンブルをする
精神力の弱さが一番まずい。論理力やリテラシー能力も必要だが、それを実行するために
独立心がいる。今こそ一身独立して一国独立するの考えが求められてるはずだ

24名無しさん:2009/08/30(日) 23:02:01 ID:???
住職の言う日本人に必須の学力を有していない人がたくさんいるからパチンコ業界やJRAが莫大な利益を上げてるんだと思う

25名無しさん:2009/08/30(日) 23:03:22 ID:???
>>23
ずっと前にも書き込んだけどギャンブルにハマるのは「間欠強化」の仕業。
動物の本能。

26名無しさん:2009/08/30(日) 23:05:07 ID:ca280cR6
俺が政治家なら学校の勉強が簡単すぎると思っている生徒(全体の上位5〜10%)
はエリート育成校に入れてノブレスオブリージュの精神を作る。逆に勉強に興味が無い
奴やまったくできない下位20〜30%の人間は中学卒業から専門学校的な個別の
スキルを磨く学校を作って、実際に金を稼げる能力を育てる。

27名無しさん:2009/08/30(日) 23:11:18 ID:jQx4Cpkc
やっちゃいけないことをやらないだけの知力は欲しいな
中〜下位層の人間には

28名無しさん:2009/08/30(日) 23:13:08 ID:???
俺が政治家なら依存症稼業を殲滅する
まず手始めにネトゲ
金と時間を浪費させての金儲けは国家的損失
少々の法人税では補えない

29名無しさん:2009/08/30(日) 23:13:36 ID:ca280cR6
いやーやっぱり勉強が出来るのは一握りというか、勉強に集中する環境が必要
なんだよね。田舎の環境ではどうしても実利や権力>勉強、知識となってしまう
んだよね。本人の能力がうんぬんというより周りの環境がそこまで知性的に生きることを
望んでないとでもいうべきかな・・・・・

30名無しさん:2009/08/30(日) 23:16:38 ID:ca280cR6
うーーん官僚も天下りするから、単なる知力というより、やはり人間の独立力
と言った方がしっくりくるな。正直ギャンブルや薬にハマる人間は破滅すると
分かっていてヤツわけだから克己心が無いのか人生に退屈してるかのどちらかだろ。

31名無しさん:2009/08/30(日) 23:19:00 ID:ca280cR6
確か韓国も徴兵で軍隊に行って精神を鍛えたと思っても、日常に戻ったら
ネトゲ中毒になるから、一時的に特定の場所に連れて行っても、ニートや引きこもり問題は
解決できないと聞いたぞ。

32名無しさん:2009/08/30(日) 23:19:38 ID:???
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈氏の発言です

「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。
これからの教育では、そのことを認めるかどうかかが大切になってくる。
僕はアクセプト(許容)せざるを得ないと思う。自分でどうにもならないものは、
そこに神の存在を考えるしかない。その上で、人間のできることをやっていく必要があるんです。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学期に遺伝子検査を行い、
それぞれの子供の遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ」




どうでしょう
俺は誰かが言わなければならなかった本当のことだと思いますが・・・

33名無しさん:2009/08/30(日) 23:24:58 ID:ca280cR6
知性的に生きるという事はある程度、生活に余裕がないと無理なのでは?
例えばネットをやって政治の状況を俯瞰的みるためには毎日ある程度の時間を
割かないといけないだろ。それを日々の雑務に追われてる主婦などに求めるのは
無理だ。主婦や一般人を愚民や情報弱者と呼ぶ風潮があるが、そりゃ毎日、仕事
してるんだからある程度は仕方ないって話だ。やはりエリートが住みよい国造りを
しなきゃいかん。

34名無しさん:2009/08/30(日) 23:32:26 ID:ca280cR6
>>32
これは例えばイチローと一般の野球人みたいにとてつもない差がある場合の
話じゃないか。さっきからの俺の発言に反してる気も面もあるが本気でやれば
みんなある程度の成果は出せると思う。8/23の住職のOPトークと近い考えかも知れんが
人間が持っている時間、能力はほとんど大差が無いで、与えられた分母の中で効率よくアウトプット
する方法を考えればいい。芸人の宇治原IQ140や、じゅけらじ先生みたいに何日間も寝ないで
行動し続けられる特異体質の人間はごく僅かだろ。

35名無しさん:2009/08/30(日) 23:33:04 ID:???
知的階層別の得票を知りたい
科学者部門
官僚部門
法曹部門みたいな
実際の選挙結果とどう違うんだろう

3633:2009/08/30(日) 23:40:42 ID:ca280cR6
昔は俺も住職よりの意見だったんだが、能力のあるなしじゃ無く、社会を
正しい方向にもっていけるノブレスオブリージュの精神はごく僅かな
人間にしか宿らないし、結局はエリート、一般人に関わらず人間は自己の
利益と身の回りの人間を優先してしまう。結局、人間は利己的でしかない
つまり俺が求めてるのは自己犠牲の出来る真のエリートだな。と考えると
>>26で言ったように勉強ができる上位の人間以外にも、それぞれの分野での
真のエリートの育成が必要になる。

37名無しさん:2009/08/30(日) 23:47:21 ID:???
適正と関心の対象が一致しないのはよくあることで
結果的に非効率な努力に人生を費やして大した成果も上げられない
江崎玲於奈発言はこれをなくそうってことでしょ
適正を遺伝子で見分けられたら効率的な努力ができてかなりの成果が上げられるはず
就学前に適正がわかれば親が関心の対象をしぼってあげればいい
俺はこの方が個人の幸福につながると思う

38名無しさん:2009/08/30(日) 23:48:03 ID:ca280cR6
実学とともに福澤が求めたものは、「独立の精神」です。
合理的精神と独立心に富んでいた福澤は、洋学を学び、西欧文明の実際に接して、
西洋にあって東洋にないものは、数理の学(合理的な自然科学)と独立心であるという信念を強め、
日本が欧米の国々と肩をならべるには、この二つが絶対に必要であるとの確信を持ったのです。

ここから生まれたのが国民全員に教育を促す「学問のすすめ」であり「一身独立して一国独立する」
の精神だが、ここまで豊かになって減点主義の世界になるとやはり一部の真のエリート層が必要なのかと思う。
もちろん、国民全員が論理力を身につければいいとは思うが、やはり理想論だな。

39名無しさん:2009/08/30(日) 23:53:19 ID:ca280cR6
>>37半分賛成で半分反対だな。どんなに適性を発見できても、最終的には好き嫌い
が一番大事な気がする。出来ることと好きなことは違う。例えば、勉強のできる奴は
ほとんど勉強に肯定的な感情を持っている。やはり好きじゃないを頑張りきることは
出来ない。いくら潜在的に勉強の性能があっても親から強制されたら、どこかでゆがんで
崩壊する気もする。やはり自己の適性は自分自身が見つけ出すものだろう。

40名無しさん:2009/08/30(日) 23:58:21 ID:ca280cR6
この掲示板でも、幸福感や教育の価値観がそれぞれ違うんだから、民主主義の
社会で共通の目標に進んでいくのはなかなか難しい。やはり自分の生活の維持と
身の回りの事をどれだけ考えられるかだな・だいだい今の時代情報量が多すぎるわ

41名無しさん:2009/08/31(月) 00:00:06 ID:ca280cR6
麻生が退陣表明だってさ・・・明日から自民党はどうするんだろうな。

42住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/31(月) 00:01:05 ID:YegGBRHQ
本日はここまでといたします。以降いただいたレスは次回お返事いたします。
お聞きくださりありがとうございました。

43名無しさん:2009/08/31(月) 00:01:09 ID:???
当たり前ですが、太った人は余計に食べてるんです
彼らが論理力を身につけたらカロリー制限をして食べる量を減らして
今まで余計に食べてた分食べなくなる
そうなると余計に食べることで生み出されていた雇用が失われるんです
このように論理力のない人がいることで確保されている雇用がある
ある程度賢くない人がいるから成り立ってることってほかにもあるんじゃないですか

44名無しさん:2009/08/31(月) 00:04:27 ID:ca280cR6
住職乙( ^^) _旦~~自民党乙(`;ω;´)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板