したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8/23放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/23(日) 17:01:54 ID:YegGBRHQ
OPトークテーマは「人の可能性」です。
こう書くとえらいでかいテーマですね。それほど大きな話はしませんがw

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/23(日) 21:32:07 ID:YegGBRHQ
久々のOPトーク中身です。

・人はしょせん、決まった形をした生き物であり物体である。
→「量的」限界は存在する。どんなに頑張っても物理限界、時間的限界はある。
 →ここに悩むのは、労力を損するだけ。
→「質的」限界は存在しない。特に質×質の組み合わせで考えるとまさに無限。
 →ここに悩む価値はあるかもしれない。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/23(日) 21:32:47 ID:YegGBRHQ
毎度ながら、書き込みは自由です。勉強に限らずどんどんお待ちしています。

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/23(日) 22:01:20 ID:YegGBRHQ
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

5先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/23(日) 22:01:30 ID:silZ739Q
音声BGMおk!
聴きながらステカムいじってるよ^^

6名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:42 ID:???
人間含め物質は凄いよね。
ミクロで考えた時、原子核の周りを周遊する電子との距離が相当離れている。
ミクロに迫ると人間もこのキーボードも空間に近い訳なんだよね。
今現在41時間寝ていないのでボケレススマソ

7名無しさん:2009/08/23(日) 22:21:13 ID:???
俺は世界のどこかに学習効率を奇跡的に高める学習法がきっとあると信じていた
あれは中二病だったんだな

8名無しさん:2009/08/23(日) 22:26:05 ID:???
住職が先週話してた単語の覚え方をほかの科目に応用したというのは学習の転移というものでしょうか

9先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/23(日) 22:30:44 ID:silZ739Q
勉強時は五感のシャットダウンがオススメですよ〆(。。 )。
1、耳栓や音楽
2、部屋に余計なものは置かずに「勉強部屋を作ってみる」
3、最初の誘惑を超えたら集中力がアップしてマックス状態になってナチュラルハイになるw
4、好きな科目からやる(例えばいきなり新スタ演やったら萎える)
とこんなところでレスしてゴメンなさぃ
うそこメーカー面白いwww

コタンジェントも忘れずに〜w
使える問題に出会ったこと無いですけれども^^;

10先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/23(日) 22:31:49 ID:silZ739Q
>>6
俺ですよw

11名無しさん:2009/08/23(日) 22:37:05 ID:???
ディスプレイに触ったんですか
住職のPCはちゃんと掃除してあるんですね
俺のディスプレイはほこりだらけだからとても触れないです

12名無しさん:2009/08/23(日) 22:44:16 ID:???
>>11
なんか100均で湿らせるだけでディスプレイ綺麗にできるスポンジみたいなもの売ってますよ。
拭きましょうよwww

13名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:36 ID:???
BEATというものがあるんです
東大の先生とベネッセが協力してケータイやPCを使って学習環境を構築しようというものです
もしかしてこれは予算獲得のためのハッタリなんでしょうか
昔はなかったケータイを使って学習効率を飛躍的に高めるなんてやっぱり夢物語でしょうか

これです
http://www.beatiii.jp/about.html

14名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:56 ID:KFESh9Iw
「頭がいい」とは、なんぞや?昔から学校の教師が頭が
いいと言われているのが疑問だった・・学校の教師レベルなら、
凄い記憶力を持っていなくても教員免許を取れるのに・・・
世間一般で言われてる頭がいいは記憶力の事なのか?

15名無しさん:2009/08/23(日) 22:50:53 ID:???
住職!!
ちゃんとPCの中を開けて掃除しないと空冷ファン回らなくなって熱持って壊れちゃうよ!
掃除機で吸うのもお薦めですよ(少し離して吸い込んでね)
あと、綿棒でもホコリ取ってあげましょう!
もちろんバックアップは忘れずに〜(経験談)

16名無しさん:2009/08/23(日) 22:54:38 ID:???
あなたにオススメということなら
その時その時で適切な動機付けをしてくれるシステムが欲しい
動機付けのデータベースみたいなものとか・・・

17名無しさん:2009/08/23(日) 22:58:48 ID:???
教諭は1科目だからね〜
余計な事も教えるから、みんな内職を始めますw
内職は受験の王道〜!と思っていました。

18名無しさん:2009/08/23(日) 23:00:12 ID:???
少ないデータでより多くの創造ができる
それが頭がいいということじゃないですか
もちろんデータが多い方が創造にも有利ですが

19名無しさん:2009/08/23(日) 23:05:34 ID:???
PCがクラッシュしてドルフィンのお気に入りが消えた
住職みたいに決まった時間に放送してくれる人はいいけど
そうじゃないねとらじDJの番組を聴くのはもう無理

20名無しさん:2009/08/23(日) 23:07:03 ID:???
俺は動機付けハンター
いつも動機付けをさがしてる
そんな暇があったら勉強しろよってことだけどw

21名無しさん:2009/08/23(日) 23:09:55 ID:???
住職を突き動かした最大の動機付けは何でしたか

22名無しさん:2009/08/23(日) 23:10:30 ID:KFESh9Iw
>>14の疑問を持つようになったのは、俺自身が20半ばなので、10代の人間
と話すと物知り、頭がいいと言われたりするのだが違和感を感じてしまう。
良く本を読むので他人よりは知識の量は多いけど=頭がいいと言われてもなぁ
どっちかと言うと独創力のある人間の方が頭がいいと言える気がする

23名無しさん:2009/08/23(日) 23:16:45 ID:???
脳に蓄えるデータをどう絞るか
その目利きが個人の能力を決める
そんな感じですか

24名無しさん:2009/08/23(日) 23:18:06 ID:???
一応進学校という高校に居て周囲みんなが東大を目指すと、自然にそうなってしまった訳で…
でも流されてるという訳でも無いんですよね〜
なんだったんだろう、筑駒の俺もよく分からないw
そこは住職に同じかなぁ^^;

25名無しさん:2009/08/23(日) 23:18:09 ID:???
コンプリートしたい=目標勾配かな

26名無しさん:2009/08/23(日) 23:30:51 ID:???
ほら、中高一貫だと高校からデキる輩が来ますよね。
それで「負けるもんか!」ってなって一気に燃えた事はあったと思います。
ただ敵視して訳ではなくて、結構難しいものですね、なんというか、そういう連中は余計なくらいに物知りでもあったりして、
知的好奇心をやられたって感じだったのかなぁ…形而上学的な性(さが)の問題かなぁ…

27名無しさん:2009/08/23(日) 23:30:57 ID:???
目標は小分けした方がいいんですね

28名無しさん:2009/08/23(日) 23:31:46 ID:KFESh9Iw
オランダの歴史家ホイジンガは人間をホモ・ルーデンス(遊ぶ人)と名付け
遊びこそが人間と他の動物をわかつものと考え、文明はすべて遊びの精神から
生まれたと考えたようで、それを体系的に考えたのがカイヨワという思想家
で彼は遊びの特徴として

①自由意思にもとづいておこなわれる。
②他の行為から時間的、空間的に隔離されています。
③結果がどうなるか未確定である。
④非生産である
⑤ルールが存在する
⑥生活上どうしてもそれがなければならないと思われていない。

と定義したみたい。勉強や仕事は、この定義の反対の場合が多いから
苦痛に感じるのかも知れない。俺にとっては①と⑤、⑥は他人から強要されたり
ガチガチに固定されたら、すべてを放り出しかねないな

29名無しさん:2009/08/23(日) 23:37:04 ID:???
目標のフラクタル構造ですね

30名無しさん:2009/08/23(日) 23:45:43 ID:???
企業の研究職というと津島製作所の田中耕一さんを思い出しますが
住職の田中耕一評をどうぞ

31名無しさん:2009/08/23(日) 23:46:28 ID:???
>>28
じゅけらじ先生にも難しくかったんで、図に描いてみたら見えてきますた^^

ま、原始人にはお仕事無かったですからね、狩猟採集の獲得経済で…
親父の法律事務所に自己破産申請が相当多いみたいだよ!
今本当に大不況なんだなぁ…来年から社会人かぁ
下手したら法科大(ry なんでもな〜い><;
ニコ生に慣れちゃってこんなレスですいませぬorz

そうそう、小目標→→中目標→→大目標、そそそそ!

32名無しさん:2009/08/23(日) 23:46:28 ID:???
目標の設計図が必要ですね

3328:2009/08/23(日) 23:47:32 ID:KFESh9Iw
俺も集中して勉強してる時は①〜⑥まで大体当てはまるよ。
ただ④は親や教師から勉強が出来ないと生きていけないよと
刷り込まれてしまったので勉強=生産的な行為だったな。

34名無しさん:2009/08/23(日) 23:55:33 ID:KFESh9Iw
まぁ最近の大きな悩みというか疑問が、これも昔、学校の先生から言われたことが
「自分の頭で考えなさい」と何回も何回も説教をもらったんだが、
未だに「自分の頭で考える」とはどういう事なのは分からない。
なので>>28みたいな社会学系や教育関連の本を読んでいるんだが、読めば読むほど
混乱してくるというかドツボにハマってしまった気がするww
住職は自分の頭で考えられてる?

35名無しさん:2009/08/23(日) 23:57:45 ID:???
プラチナの価格はどうなんですか
不況の影響を受けて上がってるかも

36先生 ◆JlecvvfkO.:2009/08/23(日) 23:58:03 ID:silZ739Q
リスナー15、うち2が自分だったので、今日はレスしてみました^^
ども、お邪魔しました〆(。。 )
ありがとうございましたぁ!
明日あたり、寝ようかなぁzzz
(ー_ー )ねみぃ〜
またスカイプよろしくっす!
お先ですノシ
乙した〜!

37名無しさん:2009/08/23(日) 23:58:42 ID:???
たしかフラクタル構造は発見されて30年くらいしかたってないんですよね

38住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/08/24(月) 00:01:14 ID:YegGBRHQ
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

39名無しさん:2009/08/24(月) 00:01:34 ID:KFESh9Iw
まあ、じゅけらじ先生ぐらい頑張れたら不況はあまり関係ない気もする件
高卒の友達でも毎日13時間働いて24で営業部長になったやつもいるしなぁー
30歳に近づくにつれて働くって体力が重要だと日々実感してる

40名無しさん:2009/08/24(月) 00:09:24 ID:bbcy.fMs
理1類にいるのは全員宇宙人ですよね?

41名無しさん:2009/08/24(月) 00:14:12 ID:KFESh9Iw
乙( ^^) _旦~~


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板