したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5/10放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/05/10(日) 17:55:03 ID:LmE4DH1U
オープニングトークは「テストと能力測定?」とします。
最近仕事で、自分が不得意な分野の能力を求められていて、まあ愚痴も兼ねてw

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/05/10(日) 18:00:30 ID:LmE4DH1U
久々にOPトーク中身です。

・いわゆるテスト=「個人の」能力を測るもの
→テストのための勉強効率を最大化するには、他人に構っていられない

・「チームでの」能力を引き出すための試験はないものか。
(例)(チームワークの成績)−(チームメンバーの個人成績の平均)=(チームでの能力引き出し度)みたいな。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/05/10(日) 22:01:26 ID:LmE4DH1U
放送開始しました。BGMつけてみましたがどうでしょう?

4名無しさん:2009/05/10(日) 22:14:16 ID:4v9iqCeU
本物の住職?
ちょとハウリングのようなブーっとゆう音が入っているみたいです。

5名無しさん:2009/05/10(日) 22:18:09 ID:v1PRRGic
今北!チームの能力?コミュニケーション能力でおk?

6名無しさん:2009/05/10(日) 22:19:49 ID:???
人間関係の達人は、それだけ人間関係に費やした時間が長いだけです。つまり習熟です。
住職くらい学習能力が高ければすぐに人間関係の達人になれますよ。
しかし、もしかしたら人間関係の習熟には臨界期や感受性期があるのかもしれません。
釈迦に説法になりますが、その年齢までに習熟しなければ習熟が不可能なのが臨界期。
ある年齢を過ぎると習熟が困難なのが感受性期です。念のため。

7名無しさん:2009/05/10(日) 22:21:42 ID:4v9iqCeU
m(_ _)mどもども主題と関係無い書き込みで申し訳ない
えっと主マイクの様な感じ。声がちっと大きいので少し音量下げるといいカモ
声が大きくなったり小さくなったり不安定な感じもあります。
マイクケーブルが何か拾ってる?ではこれにて音質レポ終了

8名無しさん:2009/05/10(日) 22:25:20 ID:???
これは余談ですが、お笑いは20歳を過ぎてどんなにおもしろいものを見てもセンスの獲得はできないそうです。
萩本欽一さんはそう言ってます。お笑いの臨海期は20歳ということですね。

9名無しさん:2009/05/10(日) 22:29:47 ID:v1PRRGic
住職は勉強は黒帯だけどコミュ力は白帯っぽいね(>_<)

10名無しさん:2009/05/10(日) 22:33:10 ID:v1PRRGic
本人に内在してる素質もあるから因果関係が分からないよなぁ・・・
勉強しすぎたから人付き合いが出来ないのか、人付き合いが苦手だから
一人で出来るものにのめり込むのか・・・

11名無しさん:2009/05/10(日) 22:33:59 ID:???
住職は学校時代まわりが優秀な人ばかりだったから社会に出て驚いたことがたくさんあるんじゃないですか。
俺はどうってことなかったです。周りにいろんな人がいましたからww

12名無しさん:2009/05/10(日) 22:40:39 ID:v1PRRGic
見つめあ〜うと素直にお喋りできな〜い♪ってやつですな

13名無しさん:2009/05/10(日) 22:43:45 ID:???
人間関係は勉強と違って教科書や参考書、問題集がないんですよね。
毎日抜き打ちテストなんですwww

14名無しさん:2009/05/10(日) 22:51:35 ID:v1PRRGic
この際、徹底的な唯物論者になってみればw相手が怒っても「今、この人は
脳内でノルアドレナリンが分泌されてるからセロトニンを出させなきゃ・・
えーっと、相手が喜ぶキーワードは・・・」と、かなり嫌な奴になるのですw

15名無しさん:2009/05/10(日) 22:54:58 ID:???
ギターのアドリブってるあじゃないですか。
あれはその場でフレーズをつくってるんじゃないんです。
ふだんからフレーズをストックしておくんです。
これを人間関係における言葉に置き換えると
ふだんから場面を想定して何を言うかをストックしておけばいいんじゃないですか。
たぶん人間関係の達人はそうしていて、ものすごい量のストックがあるんですよ。

16名無しさん:2009/05/10(日) 22:56:09 ID:JceR8qEU
上司に何も言わないと評価されないし、反論しても嫌がられる・・・よく、ちょっと
だけ噛み付くんだ!!って言うけど噛みついてクビになったらどうするのよ

17名無しさん:2009/05/10(日) 22:59:41 ID:???
住職の「ないですね」で大笑いしました。ごめんなさい。

18名無しさん:2009/05/10(日) 23:07:30 ID:JceR8qEU
あと30オーバーの上司が絵文字や顔文字を多用するのが困るw
本人は今風で若者の気持ちが分かる大人を演じてるらしいが、こっちが使わない
とノリの悪いやつを思われるし、使い過ぎると調子に乗るなと言われるw
どうすればいいのよww

19名無しさん:2009/05/10(日) 23:09:37 ID:JceR8qEU
前々から、思ってたんだがそういうふうに悩むんだったら、塾や予備校で働いていれば
今までの知識の貯蓄で生きていけるのでは?

20名無しさん:2009/05/10(日) 23:11:12 ID:JceR8qEU
俺と同じだwあんまり親しくない人に自分から(^O^)とか(>_<)は使えない。
でもなぜかm(__)mは積極的に使う

21名無しさん:2009/05/10(日) 23:21:45 ID:JceR8qEU
確かに、学校の先生はステレオタイプが多い気がする。特に女の先生は絵にかいて様な
タイプが多かったな。あとやっぱり生徒に「お前たちは世の中のことを何も知らない」と
いいながら先生本人が大学→学校とストレートに来てるから説得力無いね

22名無しさん:2009/05/10(日) 23:27:40 ID:JceR8qEU
最近、萌えたんの中身を始めてみたんだが、例文が凄いなwwこれは記憶に残る!
そこで考えたんだけど内容をさらに過激にして「エロたん」なるものを作ったら
売れるんじゃないかwもちろん、内容はR18なので追い込まれた浪人生だけに
ネット限定販売するんだw

23名無しさん:2009/05/10(日) 23:31:38 ID:JceR8qEU
ホントにあるwwしかも在庫が一つしかないのにレビューが無いwwこれはいったいw

24名無しさん:2009/05/10(日) 23:33:50 ID:JceR8qEU
急に音声がクリアになったwえろたんのおかげかw

25名無しさん:2009/05/10(日) 23:36:28 ID:JceR8qEU
未だにQMA優勝できない\(^o^)/予選では一位になれるのに最後の最後で
勝てないんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

26名無しさん:2009/05/10(日) 23:38:19 ID:JceR8qEU
たしかに良く見かけるw統計とか数学とか、なんか理系の学問を萌えで表現しようするのが
ブームなのかね

27名無しさん:2009/05/10(日) 23:43:50 ID:JceR8qEU
佐藤優の本で外務省に対する考察で興味深い文章があったよ

恐らく、日本のエリートはひ弱に育っているために、「失敗する」「評価されない」
「競争に敗れる」ということに不必要な恐怖を感じており、自ら作った温室の中で、
狭い集団だけで通用する価値観のヒエラルヒーの中で、少なくとも自分はその
ヒエラルヒーの上層部にいるという自覚により生きていくという習性が身に付いていると思います。

28名無しさん:2009/05/10(日) 23:49:55 ID:JceR8qEU
>>27の話はさっきの学校の先生の話、いや日本人社会全般に言えると思う
というのも結局、島国で生きていくために上層部よりも、下層部(一般人)
が必要以上にエリートを持ちあげていて、重要な事は全て丸投げという意識が
あると思う。その結果、エリートは能力以上の万能感を感じているのでは?

29名無しさん:2009/05/10(日) 23:54:01 ID:???
でも佐藤優ってノンキャリでしょ。
佐藤優の書くものってノンキャリのルサンチマン芬々ですよ。
そりゃノンキャリは悔しい思いをいっぱいしてますから。

30名無しさん:2009/05/10(日) 23:54:47 ID:JceR8qEU
佐藤優の話によれば日本の官僚は外に対する働きかけは下手くそだが
身内や組織の秩序を守るために邪魔な政治家を排除する能力は突出してるらしいw

31名無しさん:2009/05/10(日) 23:58:26 ID:???
オーバーアチーバー(知能の割に学業成績がよいこと)は排除すべきでしょうね。
知能がさほど高くなく学業だけで手一杯なエリートはいらないと思います。
そんな人たちが学力以外の能力の習得ができているはずはないんですから。
俺は、住職はバランスドアチーバー(知能相応の学業成績)に違いないと確信しています。

32名無しさん:2009/05/11(月) 00:00:00 ID:JceR8qEU
かつぐ神輿がシンボルとして必要だとしても担ぎ手の足腰が弱いのが
今の日本じゃないの? 万能感の悪い所は出来ない事まで出来ると思いこんで
しまう。逆にできそこないは劣等感が強すぎて何もできないと思いこむ。
日本はこのバランスが悪い気がする。

33名無しさん:2009/05/11(月) 00:01:34 ID:JceR8qEU
あの人は天才タイプだから、天才の能力や基準を周りに求められ困るけどね

34住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/05/11(月) 00:02:02 ID:LmE4DH1U
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございます。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

35名無しさん:2009/05/11(月) 00:02:55 ID:JceR8qEU
乙( ^^) _旦~~


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板