したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2/8放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/08(日) 13:00:16 ID:???
オープニングトークは「問題集の使い方」とします。
僕が使った方法をフローチャート風に書きます。

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/08(日) 13:18:27 ID:???
オープニングトーク中身です。

問題集の使い方フローチャート。ポイントは、無駄(分かってることを勉強する)や不足(分からないことを勉強しない)が無いようにすること。

1.問題を解こうとする。
  (解答できた場合)→2へ
  (5分考えて解答が進まなかった場合)→3へ
2.答え合わせをする。
  (答えが合っている場合)→4へ
  (答えが間違っている場合)→3へ
3.答えを読む。
  (理解できた場合)→1へ(つまり再び解いてみる)
  (理解出来ない場合)→5へ
4.答えを読む。
  (自分の答えと同じだった場合)→クリアー!
  (自分の答えと違ったけど、理解できた場合)→こんな答えもあるのかと自分を納得させて、クリアー!
  (理解できない場合)→5へ
5.誰かに聞くなり、他の参考書を調べるなりする。
  (理解できた場合)→1へ(つまり再び解いてみる)
  (理解できない場合)→とりあえず保留。他の勉強をしているうちに分かるようになる。はず。

なお、5の理解できないルートが多い場合には、問題集のレベルを下げる。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/08(日) 13:26:24 ID:???
上のやりかたのポイントを追加します。

・単純なシステムなため、システムを回すのに頭を使わない
・どうしようか迷うことがない(場合分けが網羅されている)

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/08(日) 22:00:23 ID:???
放送開始しました。音声BGMおかしかったらおしらせください。

5名無しさん:2009/02/08(日) 22:06:38 ID:MEiv1fkc
こんばん住職( ノ゚Д゚)

6名無しさん:2009/02/08(日) 22:25:13 ID:MEiv1fkc
いつも思うんだけど、無駄(分かってることを勉強する)
これって完全に暗記してる状態で、もう一回同じ問題を解くってことでしょ?
こんな奴いるのか?

7名無しさん:2009/02/08(日) 22:29:30 ID:MEiv1fkc
>>2のフローチャートは最短で知識を習得する方法じゃないか?
俺は数学なんかは、いろいろ迷ってるうちに(手を動かしてるうちに)
15分ぐらいしたら答えを思いつくことがある

8名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:42 ID:MEiv1fkc
例えば英単語で覚えたか覚えてないか微妙な状態の単語を全く新しい単語と
一緒に覚えることはよくある

9浜学園卒:2009/02/08(日) 22:35:51 ID:???
「知」という言葉があります。
ソクラテスの言う「無知の知」。
孔子の言う「是を知るを是を知ると為し 知らざるを知らざると為す」の「知」です。

脳に格納される情報の中で「知」と呼ぶに値するのはいったいどういったものでしょうか。

オンラインゲームの知識は知とは言えないですよね。
映画の知識も知とは言えないでしょう。
数学の知識は知と言えるでしょう。
美術史の知識も知と言えるでしょう。
さて、知の基準とはいったい何なのでしょうか。
住職に語っていただきたいです。

10浜学園卒:2009/02/08(日) 22:39:27 ID:???
知識を習得することが一定の難易度以上でなければ知と言えないのでは?

11名無しさん:2009/02/08(日) 22:39:37 ID:MEiv1fkc
じゃあ、やっぱり数学でも解法を覚える→応用で大学受験はクリアできるって
ことでおk?たまに数学は思考力だから馬鹿にはできないって自論の人がいるが・・

>>8>>6の流れの話。英単語は数千個覚えるから、あやふやな状態で何回も
やってしまう。覚えてるのにもう一回する無駄って状況はこういう場合かなと

12名無しさん:2009/02/08(日) 22:45:45 ID:MEiv1fkc
>>10
別にくだらない雑学でも知だと思うぜ。ただ社会で対価、報酬を得るには
一定レベル以上のスキルが必要だし、より多くの評価が欲しければ、さらに
高度な知識を得ていないと付加価値に成り得ない。

13浜学園卒:2009/02/08(日) 22:54:01 ID:???
では、松下幸之助に知はあったのでしょうか。

14名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:03 ID:xU4ryXuA
「知」を得る過程にも価値があると思います。

15名無しさん:2009/02/08(日) 22:58:31 ID:MEiv1fkc
なるほど!!まったく解放の道筋が見えなかった場合は答えを見ろってことか
迷うにも二種類あって答えに引っ掛かりそうな場合はそのまま考えていいし
全くちんぷんかんぷんな場合は、さっさと答えを見なさいって話ね。

16浜学園卒:2009/02/08(日) 23:00:34 ID:???
松下幸之助は学歴が低いにもかかわらず稼ぎ高は桁違いです。
しかし、松下幸之助の脳に格納されていた情報に知と呼ぶに値するものがさほどあったとは思えません。
(あくまでも私の考える知の基準に照らし合わせてですが)
つまり、稼ぎ高と知は一致しないということです。

17名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:17 ID:MEiv1fkc
学校の知識で言えば絶対必要なのは小学校の国語と算数だけじゃないか?
未だに学歴よって就職が有利になるのが理解できないな。というより
納得できないかな。理屈では我慢強さやら積極性を持っている人間の数が
大卒の方が多いのは理屈では分かるんだが・・・実際は一流大以外の大学生は
中卒、高卒と頭の良さは対して変わらんと思う。

18名無しさん:2009/02/08(日) 23:14:24 ID:MEiv1fkc
松下幸之助は小卒で丁稚奉公に出て経営の神様と呼ばれるようになったし
本のしおりで「学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である」が有名だ。
俺が思うにはこういう人は知識を実践で使えるように工夫した人間じゃないかな

19浜学園卒:2009/02/08(日) 23:18:18 ID:???
学歴自体がその人の実績の一つです。
要するに その人が これまでどれだけ難しいことをやってのけたか。その証が学歴です。
学歴というより合格歴ですね。その人がどれだけの難関を突破したか。それが実績でなくて何なのですか。
企業が人材選択で学歴を重視するのは当然ですよ。

20浜学園卒:2009/02/08(日) 23:24:04 ID:???
高学歴を獲得する能力には あらゆる仕事に役立つ能力が含まれています。

21名無しさん:2009/02/08(日) 23:26:57 ID:MEiv1fkc
まぁ学歴は社会や経済状況も反映されるから一概には言えないけどな。
昔は中卒が金の卵だったし、戦前は家柄が良くないと偉くなれないから
生まれた時点で決まっていたからな。それに比べれば学歴は公平な判断方法
かも知れん。次は資格社会(能力主義)が来るから庶民にとっては、機会の平等
が保障されいく方向になってほしいね。でも不景気だから終身雇用制度に原点回帰
する可能性もある。

22浜学園卒:2009/02/08(日) 23:28:32 ID:???
入試科目に「対人関係」を入れる必要があるのではないでしょうかw

23名無しさん:2009/02/08(日) 23:30:44 ID:MEiv1fkc
>>20
まぁ住職ぐらいの思考力があれば俺も納得するけどさ・・・ほとんどの大学生は
勉強せずにレジャーランド、就職予備校化してるのが現実だ。数の論理なら高学歴
から採用した方が安全なのは分かるがこれからどうなるか・・・

24浜学園卒:2009/02/08(日) 23:36:29 ID:???
企業は採用の際 対人能力を見るわけでしょう。
とすると 対人能力を測ることができるのでは?

25名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:24 ID:MEiv1fkc
あと大卒の価値を上げたいなら単位の取得、卒業の難易度をもっと上げなきゃいかん。
今のシステムは大学に入るときに物凄い努力して、あとはたいして難しくないだろ。
それと学費も大きな問題で高学歴ほど家の収入や家柄が良いのは事実だ。
勉強する、しないは自由だけど機会は与えてやらなきゃ平等とは言えないな。

26名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:46 ID:MEiv1fkc
俺も人見知りで口下手だが面接受けは良いww対人能力も千差万別で
リーダシップやら説得力、協調力、調整力、セールス能力・・・etc
状況によって得意、不得意あるし成長もするだろう。面接官はどこで
対人能力を見るんだろうか?

27名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:25 ID:???
最近聞いてなかったorz今北です〜

高校選びは大学から逆に考えると良いと聞くんですが、それって本当ですか?
自分は理系だなぁと感じていても、将来したい事がまだはっきりしないです・・・
住職さんはどうやって学校を選びましたか?

2827です:2009/02/08(日) 23:43:55 ID:???
流れぶった切ってすまん

29名無しさん:2009/02/08(日) 23:53:27 ID:MEiv1fkc
うーむ難しいなぁ・・・学部や就職先の方向性かな。実学系は(経済や商学、
法学)すぐ能力を生かすために勉強した方が良いだろうし、文学部の教授なんか
は、すぐに社会で使える学問じゃないからと公言してるしな。

30名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:15 ID:???
お初です

私は勉強に対する「面倒くさい、嫌だ。」というイメージがいまだに払拭できずにいます。
そこで住職さんの勉強に対するイメージを教えて欲しいです。是非とも参考にしたいと思います。

31名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:33 ID:???
なるほど。
東大は理系!っていう大きい枠で受けられるというのは初耳でした。
高校はとりあえず見て行きたいと”感じた”学校を目指してみようと思います〜

32名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:38 ID:MEiv1fkc
>>27
ほんとうやりたいことがあれば付属校に入って大学受験で労力を使わないのも
ありだと思う。ただAO入試や内部進学の生徒の方がついていけなくて中退する率は
多少は高い。


そういえばここ数年、早稲田の大学院が人気っぽいけどなんか秘密があるのかな?

33名無しさん:2009/02/09(月) 00:01:09 ID:MEiv1fkc
育成型シュミレーションゲームか・・・普通の人は勉強以外のスポーツや遊び、
恋愛のゲームばかりしてしまうから困ってしまうわけでw

34名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:18 ID:???
なるほど・・・ゲームだと思うのはいいですね・・・ 
これまでの考えでは、勉強は自分と離れすぎていたものだったのかもしれません
 
いまから見てきますね^^

35住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/09(月) 00:04:54 ID:???
今日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございます。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

36名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:03 ID:MEiv1fkc
今週は熱かったな( ノ゚Д゚)乙

37住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/09(月) 00:11:29 ID:???
あれ、ひょっとして同じ曲がループしていた?まあいいか、、

38名無しさん:2009/02/09(月) 00:12:14 ID:???
乙です!

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/02/09(月) 00:22:02 ID:???
今回のOPトークは重要と考えたので、「大事なところ」に追加してみました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板