したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1/18放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/01/18(日) 19:25:55 ID:YegGBRHQ
オープニングトークは「学校に携帯はOKか?」とします。
僕の考えをつらつらと言っていきます。

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/01/18(日) 21:55:39 ID:YegGBRHQ
OPトーク中身です。

○ 携帯持込のデメリット
 ・授業を聞かなくなる
 ・授業を邪魔される(うるさくなる)

○ 携帯持込のメリット
 ・家と連絡がすぐ取れる(帰宅時など)
 ・新しいテクノロジーに慣れる

個人的には、携帯持込可、但し授業中は音声通話不可。
メールやネットは、悩むところだけどOKにしたいところです。

3名無しさん:2009/01/18(日) 22:01:10 ID:HMlKv7kU
こんばんじゅうしょく

4名無しさん:2009/01/18(日) 22:02:34 ID:HMlKv7kU
ビートマニアにあった曲だ!
たらったたららー♪

5住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/01/18(日) 22:05:33 ID:YegGBRHQ
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

6名無しさん:2009/01/18(日) 22:07:42 ID:HMlKv7kU
ユビキタス社会が到来するあたりから
どこでもすぐに情報を取り寄せられるようになるので
暗記重視ではなくなるという見解があった
実際は今もうすでにそうなってると思う
今ならネットに接続したノートパソコンを試験中にも使用可にしたような感じだろう
脳にPCみたいなのを埋め込む技術は今世紀中みたいだ

7名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:22 ID:HMlKv7kU
いつも思ってたが
元東大生という書き方は東大を辞めたようにみえてた

8名無しさん:2009/01/18(日) 22:19:27 ID:HMlKv7kU
ケータイによるコミュニケーションは不自然という認識があって
成長過程のこどもにはまだ・・・と思ってる人がいる
でもそれは新しいコミュニケーションの一種になるだけであって全てになるわけではない
引っ込み思案な子や話すのを苦手としている子とかには特に必要だと思う
先生と面と向かってうまく話せない子が打ち明ける手段のひとつにもなるわけだし

9名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:36 ID:HMlKv7kU
ビーマニは五鍵まで
それ以上は無理ムリw

10浜学園卒:2009/01/18(日) 22:23:25 ID:vP8Rwtaw
ヤフーカレンダーのリマインダーを使うと指定した日時にメールを送信できます。
私は物を覚えるための復習にをこれを利用しています。ケータイにメールが送られてくるのです。
ただ、復習のタイミングが悩みのタネです。記憶を定着するにはどれくらいの間隔で復習するいいのがいいのか。これが難しいのです。
復習のタイミングの助言をしていただければ幸いです。

11名無しさん:2009/01/18(日) 22:28:45 ID:HMlKv7kU
じゅうしょくはB型か?

12名無しさん:2009/01/18(日) 22:32:24 ID:???
今北 久々に聴くお^^
今お風呂に入ってるんですがどこから洗うのが一番いいと思いますか?

13名無しさん:2009/01/18(日) 22:35:33 ID:HMlKv7kU
面と向かって話すことを重要視してる人って
実際は会話中に相手の話を聞いてなくて
ただ自分の主張をしたい人が多い気がする
厚顔無恥な人がよく言ってるし。これが正しいと思ったら他の意見は悪だと思っちゃうような人が

14浜学園卒:2009/01/18(日) 22:36:38 ID:vP8Rwtaw
脳機能が失われるような機械の使い方はこわいです。
機械は脳機能を向上させるために使うべきだと思うのですが・・・。

15名無しさん:2009/01/18(日) 22:41:58 ID:HMlKv7kU
最初は心臓から遠い右足から洗うのが良いって聞いた
で、徐々に心臓にって感じらしい。血液のめぐりとかリンパの流れとかなんとかと言ってた気が

16名無しさん:2009/01/18(日) 22:49:46 ID:HMlKv7kU
>>14
脳機能を失わせるのは機械より薬だと思うが
・・・ゲーム脳とかか?
あれってふざけてるんだぜ
テトリスを延々やらせてその際の脳の働きを測定して集中力が減ったとか言ってるんだぜ
それはただ飽きただけだ
長距離トラックの運転手が事故をおこすのと同じ
映画好きの人だって八時間も見せられたらさすがに嫌な反応するだろうが

17名無しさん:2009/01/18(日) 22:56:12 ID:HMlKv7kU
いよいよオバマが就任するよ
スタートダッシュ切れるかどうかが大事
麻生はそれに失敗した。すぐに総選挙やるつもりだったし、未だに給付金は配布してないし、そもそも根本に対して何もしてない
日銀の白川総裁が無難にこなしてるだけ

18浜学園卒:2009/01/18(日) 22:56:40 ID:vP8Rwtaw
パソコンは字を上手に書くという私の脳機能を奪いました。
硬筆書写検定1級の私がいまや3級レベルです。
電話番号を記憶するという脳機能をケータイは奪いました。
和田秀樹さんはメモリーを使わす電話番号を必ずひとつひとつ押してかけるそうです。
脳でできることは脳でするようにしなければ機械がなければ何もできない人ばかりになってしまうでしょう。

19浜学園卒:2009/01/18(日) 23:00:06 ID:vP8Rwtaw
デジタル業界は人の脳機能を代用する機械をつくって便利を提供しているようですが、
気をつけなければいけません脳機能を奪っているのです。
頭の力持ちであるためには、「機械も使えるが頭も使える」でなければならないと思うのです。

20名無しさん:2009/01/18(日) 23:02:43 ID:HMlKv7kU
たぶん今までの大統領なら
アメリカを立て直すことが世界を救うという名目の元、保護主義に走るはず
でもそれで以前は世界恐慌へと向かわせた・・・・
さてさてどうなる。奇策は無いと思うが

21浜学園卒:2009/01/18(日) 23:09:55 ID:vP8Rwtaw
しかし、創造性は情報の混濁で起きるそうです。
つまり脳に蓄えられた情報が多いほど創造性も高まるということです。

22名無しさん:2009/01/18(日) 23:20:37 ID:HMlKv7kU
ただ単に字を書く機会を無くしただけだと思う
キーボードを打つことは字を下手にするということではないよね
ドラクエ2の最強のふっかつのじゅもんを全て覚えてたが、機会が無くなったので忘れた
今ネットで検索すれば出てくるのならそれでいいような気がしてる。脳が退化したとも思わない

情報の混濁はマインドマップのようなそのひとが完全に認識できるかたちなら外部化は可能だと思う
実際にマインドマップを書いてみたからそう思う。あれは混濁を客観視できていい。そこからまた新たな混濁が

23名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:25 ID:HMlKv7kU
ドラクエ2のふっかつのじゅもんはあのファミコンのコントローラと特定のテレビ画面でのみ発揮してたんだと思う
あのキーの感触と画面のあの辺の文字は何だったとかを覚えてた
あのテレビはもうない。ドラクエ2も
つまり道具が無いのでもう発揮できないという感じかな。でもあってもできないとは思う

脳はその内部にあるものを外部に出すのが一連のプロセスのような気がしてる
そしてそれをまた内部に取り込み、思考し、また外部に出す。かたちにする
あのふっかつのじゅもんが今も脳の内部にあったとしても、外部に出す道具が、機会が無くなっていった
つまり外部が退化したとは思っている。指の感覚が。テレビのあの辺の画面を見ていた目の感触が

24名無しさん:2009/01/18(日) 23:43:22 ID:HMlKv7kU
あれw難しかった?
ようは職人に例えればいい。どんなにいいものを作る職人でも道具がなければ作れないということさ
精巧であればあるほど、使い慣れた道具でないと駄目
道具がければ作れない。が、脳にはその作り方はある
そんなことを言いたかった

25名無しさん:2009/01/18(日) 23:46:39 ID:HMlKv7kU
あってもドラクエ2のじゅもんができない理由は身体が成長してしまったから
あの感覚はあの小さい指で、あの画面の見方はあの小さい体からの角度でないと駄目だと思う
そういうこどもの頃の身体感覚で今も残ってるからさ

26名無しさん:2009/01/18(日) 23:52:13 ID:HMlKv7kU
ちなみにその最強のじゅもんをもってしてでもドラクエ2はクリアできなかった
何故ならラスボスに行くまで落とし穴がいっぱいあって途中で諦めた
しかもドラクエ2はそのじゅもんからしかプレイしたことがないのでちんぷんかんぷんだったw

27名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:29 ID:HMlKv7kU
それは楽しんでらっしゃい!
良い休暇を
おやすみ

28住職 ◆eR4xeNCp8s:2009/01/18(日) 23:54:17 ID:YegGBRHQ
今日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。
以後いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板