したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

9/21放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 11:56:19 ID:???
オープニングトークは「波をつかまえる」とします。
勉強をするのは人間だという話です。

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

〇放送URL:http://203.131.199.131:8060/study.m3u
〇データやりとり:http://www.filebank.co.jp/guest/jyuusyoku/fp/guest
 ※過去放送DLなどのデータのやりとりなどは上記ファイルバンク経由でやってます。
  パスワード10491049でどなたでもアップロードダウンロードできるので、
  自由に活用してください。
○凸待ちID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 21:20:07 ID:???
OPトーク中身です。

・ 人間である以上やる気の波がある。
・ 特にこれまで勉強をしてこなかった人は、やる気ないモードが長い。
・ わずかなやる気の波を確実に捕まえることが重要。
・ 慣れてくれば、やる気あるモードの時間が徐々に長くなってくる。

3名無しさん:2008/09/21(日) 21:50:23 ID:VcyCMlNo
早いですねw今日は

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 22:01:15 ID:???
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

5名無しさん:2008/09/21(日) 22:06:56 ID:???
なんか1.2倍速のような早さで聞こえるんですけど、自分だけですかね?

6名無しさん:2008/09/21(日) 22:08:49 ID:???
うむ!住職日本語でおk・・・バグってるぜw

7名無しさん:2008/09/21(日) 22:09:32 ID:???
明らかに可笑しいw

8住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 22:10:00 ID:???
あれ、どうしただろう??何も変えてないですけどねー、、ちょっとお待ちを。

9住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 22:10:36 ID:???
どういうことだろう?一旦切りますー。

10住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 22:13:42 ID:???
確かに早いwなんだこれはー。再接続してみます。

11住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/21(日) 22:16:49 ID:???
再接続してみましたー。どうでしょう?

12名無しさん:2008/09/21(日) 22:17:05 ID:???
直った!おkです!

13名無しさん:2008/09/21(日) 22:24:33 ID:???
うん!やる気があっても経験が無いから、どれくらいやれば成果が出るか
分からないから続かないんだよ。

14名無しさん:2008/09/21(日) 22:30:37 ID:???
あと、やる気があっても勉強体力?が続かない。10時間勉強しようと思っても
5時間ぐらいで限界が来てしまいます(>_<)

15名無しさん:2008/09/21(日) 22:38:07 ID:???
ちょっと極端な質問なんですけど
数学で公式覚えて公式当てはめる程度の問題は解けるんですけど
その先のレベルの問題が解けないんですけど
頭が悪いからでしょうか

1614:2008/09/21(日) 22:45:38 ID:???
偏差値が40も無くて今年の受験はキッパリと諦めて
浪人して有名私立を目指してるんですけど・・・
国立に行く進学校の人たちは5時間以上は眠れないと言っていました。
自分は8時間は眠らないと集中できないんですけど、良い睡眠法とか知りませんか?

17名無しさん:2008/09/21(日) 22:46:28 ID:???
ちなみに住職は受験の追い込み時期は平均どれくらい勉強していましたか?

18名無しさん:2008/09/21(日) 22:47:45 ID:???
その次のレベルの問題ってもう文章題なのかな

19たなか:2008/09/21(日) 22:54:48 ID:???
あんまり追い込む勉強よりも昔やったかどうかですよねー。

不登校なので、まじめに勉強してたのは高1までですが、そのときの
勉強が今になって僕を支えてくれてますからー。

20名無しさん:2008/09/21(日) 22:58:46 ID:???
猛勉強して奇跡的に目標大学に受かった人って授業についていけるんですかね?

21名無しさん:2008/09/21(日) 23:04:32 ID:???
大学では過去問をみてテストをうけないとたいへんで
友達いないと死ねるときいたんですが本当ですか?

22名無しさん:2008/09/21(日) 23:08:24 ID:???
雑誌で東大に受かったけどレベル違いすぎて
人生が狂ったって例が載ってました(>_<)

23名無しさん:2008/09/21(日) 23:10:16 ID:???
勉強法で茂木?って人知ってますか?
有名ってほどでもないけど本はつまれてます

24名無しさん:2008/09/21(日) 23:14:13 ID:???
地道に根気よく勉強する。メリット:成果が確実に出る。学力が着実に付く。
デメリット:時間が掛かる→ローリスクハイリターン
短期間で鬼のように勉強する。メリット:勉強時間が長期的に見て短い
デメリット:短期間で異常に勉強する分計画倒れになる可能性がある。
基盤が無いので成果が不透明→ハイリスクミドルリターン

2522:2008/09/21(日) 23:17:30 ID:???
そのレベルの違いに苦しめられても辞めちゃったらしいですね。
高校で周りが秀才、天才とチヤホヤすると余計なプライドが生まれますね。
(東大内だと)普通の人になるのが辛かったんだろうな

26たなか:2008/09/21(日) 23:26:04 ID:???
住職先生みたいな普通の人が一番いいですよね^^
東大っぽくないどちらかというと京大っぽい感じが大好きです

27たなか:2008/09/21(日) 23:27:44 ID:???
たなかの東大っぽいイメージ=人間的に未熟
京大っぽい=変人

28名無しさん:2008/09/21(日) 23:29:31 ID:???
勉強法を教える人ってこの方法は絶対的に正しい、続ければ
必ず偏差値が上がるとか断言する人が多いよねw

29名無しさん:2008/09/21(日) 23:30:44 ID:???
住職も大学内のテストの時、過去門がまわってきましたか?

30名無しさん:2008/09/21(日) 23:31:23 ID:???
茂木さんは根拠のない自信が大切と言っていましたw
ケンブリッジは変人の巣窟だからノーベル賞を多数輩出できるらしいですね。

31名無しさん:2008/09/21(日) 23:35:09 ID:???
住職の方法は個人の自主性と能動性を育てるって感じだなぁw
ほとんどの方法が長期的観念から考え出されている気がする。

32名無しさん:2008/09/21(日) 23:39:13 ID:???
特に勉強法の本は99%ぐらい言い切ってると言って良いかと。
実際、役立つかどうかより目から鱗的な感動があれば本は売れますからね。

33名無しさん:2008/09/21(日) 23:43:03 ID:???
どう見ても塾の講師の方が向いてるんじゃないですか?
でも塾講師は生徒の成績UPや目標校に入れないと潰れちゃうから
成果第一主義ですよね?。住職の方法論とは異なりますかね?

34名無しさん:2008/09/21(日) 23:45:59 ID:???
過去門回ってこない人はどうしたらいいんですかねw

35名無しさん:2008/09/21(日) 23:53:38 ID:???
初めて住職が野望を口にしたww
小学生ぐらいを教えた方が良いかもね。中高生は得点の取り方が一番聞きたいからね。

36名無しさん:2008/09/21(日) 23:54:53 ID:???
大学って勉強の拘束時間ってどれくらいなんですか?

37名無しさん:2008/09/21(日) 23:58:48 ID:???
大学入試のとき現代文の勉強はしましたか?

38名無しさん:2008/09/22(月) 00:01:50 ID:???
( ^^) _旦~~おつん

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/09/22(月) 00:02:18 ID:???
今日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降のレスには来週お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板