したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5/25放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/05/20(火) 22:06:32 ID:???
オープニングトークは「勉強する理由の6分類」とします。
大学の先生が面白い分類をしていたので紹介します。ちなみに↓の記事です。
http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2004/04/01toku_05.html

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

〇放送URL:http://203.131.199.131:8060/study.m3u
〇データやりとり:http://www.filebank.co.jp/guest/jyuusyoku/fp/guest
 ※過去放送DLなどのデータのやりとりなどは上記ファイルバンク経由でやってます。
  パスワード10491049でどなたでもアップロードダウンロードできるので、
  自由に活用してください。

2住職:2008/05/25(日) 19:51:52 ID:YegGBRHQ
OPトーク中身です。

<学習動機の6分類>
学習内容を重視するか否か、学習が役立つか否かで以下のように6分類する。
1.充実志向(勉強自体が楽しい)・・・学習内容は重視、役立つかは軽視
2.関係志向(友達がやるから) ・・・学習内容は軽視、役立つかは軽視
3.訓練志向(自分を鍛えるため)・・・学習内容は重視、役立つかはやや重視
4.自尊志向(他人と競争する) ・・・学習内容は軽視、役立つかはやや重視
5.実用志向(役に立つから)  ・・・学習内容は重視、役立つかは重視
6.報酬志向(報酬もらえるから)・・・学習内容は軽視、役立つかは重視

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/05/25(日) 22:01:07 ID:YegGBRHQ
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

4CPU ◆L0IIxClVlw:2008/05/25(日) 22:01:30 ID:???
始まりましたー

5名無しさん:2008/05/25(日) 22:02:16 ID:???
おと割れてます

6名無しさん:2008/05/25(日) 22:18:13 ID:???
今も微妙に割れているような気がしますがそのままでも
気にならないくらいです

7名無しさん:2008/05/25(日) 22:18:55 ID:???
東大ロンダについてどう思いますか?

あと理系で院にあがるのはどれくらいの割合でしたか?

8名無しさん:2008/05/25(日) 22:20:00 ID:???
うむむ・・興味深いけど明確には分類できないと思います。
動機は1,2,3、4で、目標、成果は5,6ですかね・・・
教える立場としては(1〜4)と(5〜6)のバランスをどう保つかで
苦労してそうですね。

9名無しさん:2008/05/25(日) 22:29:54 ID:???
6つの志向がリンクしていて、その中から生徒の特性に合った志向を
最優先させて、残りの5つを上手く関連させてやることが大切なのかなぁ。

10名無しさん:2008/05/25(日) 22:30:42 ID:???
一日おき2チェックで暗記をしていると、自分の場合、覚えようとしている物の
10%くらいが、一日おきだと何回往復しても覚えられないです
一日おかず、その場で数回、ある程度言えるようになるまで往復し
そして次の日にやることで解決しました
住職はこのような単語がでてきませんでしたか?

11:2008/05/25(日) 22:33:07 ID:???
充実志向になりたいですよね。好きなRPGをしているような感覚で、レベルアップ、スキルアップ
する感じ。
大人になってくると1〜6の順でスライドするんですかね。

12名無しさん:2008/05/25(日) 22:38:52 ID:???
勉強をする目的はより深い人間に出会うためであると考えています。
そういった多用な世界観を持った方と出会うことで自分の人間力も深まるように思うのです。

そう考えると僕は自分を鍛えるために勉強しているのかもしれません。

13名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:12 ID:???
英語から日本語で覚える場合このような単語があったら
どのくらい正確に覚えますか?センターだけだとあいまいで
いいんですが、2次がある場合はどのくらい正確に覚えればいいのか
わかりません。しかし、意味を完全に言えるようにしてしまうと時間がかかります

commitment   献身、傾倒;約束

14:2008/05/25(日) 22:42:56 ID:???
commitmentはたしかにわかりにくいですね。


Getting married is a huge commitment.
結婚は深い献身を意味する。

と言われてもぱっと分かりにくい。

15名無しさん:2008/05/25(日) 22:43:02 ID:???
「学問の要は活用に在るのみ。活用なき学問は無学に等し。」という福沢諭吉
の言葉があります。私も真理と思いますが、合理主義に走り過ぎると
ストレスや焦りが溜まり、自己中心的な成果主義に陥って、結局は成功できない
のではないかと考えています。

16名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:09 ID:???
住職は何かゲーム機持ってますか?

17名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:51 ID:???
ぎゃぁぁぁぁ!部屋にゴキブリがぁぁぁぁあ!!!

18名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:56 ID:???
難易度にもよるでしょうが、住職さんは200単語を大体何週往復
したら全部覚えてましたか

19名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:53 ID:???
「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(1)
http://wiredvision.jp/news/200805/2008051922.html

後から詳しく読んでもらいたいんですが、これすごくグレーゾーンな話です。

20名無しさん:2008/05/25(日) 23:00:06 ID:???
単純な善悪で割り切れない問題や、格差社会で負け犬に陥っても
自尊心、平常心を失わない強さを与えてやることも学問の意味ではないだろうか。
成功と失敗、善と悪、白と黒・・その間のグレーゾーンで悩める力は重要です。

2117:2008/05/25(日) 23:02:29 ID:???
わしゃわしゃとかやめてぇぇぇぇ
つぶした後に処理しようとして動き出すともう…

まぁ、でも昔は御器被りとかいわれてたくらいだから
見た目的に問題ないって言う人がいても全然おかしくはない
…けどうぎゃああああああ

22名無しさん:2008/05/25(日) 23:03:26 ID:???
日本語訳させる問題があった時、あいまいに覚えたものほど
きちんとした日本語にできなく、たまにすごい変わった単語の訳を考えて
しまい、違う文になる事がありました。しかし、正確に覚えた単語ほど
答えに近い文章をかけました。単語のイメージを日本語でうまく表せ
ない自分は、住職よりやや正確に覚えないとだめかもしれません
ある程度あいまいな意味で覚えても、受験で使えると言うのはわかりました

23名無しさん:2008/05/25(日) 23:03:31 ID:E3EwFH4Q
古畑のモノマネやって

24名無しさん:2008/05/25(日) 23:04:39 ID:???
30、50ですか。自分は10やってほとんど駄目だったので
自分はずいぶん記憶力無いなと思ってました。

25名無しさん:2008/05/25(日) 23:09:51 ID:???
正直、電車内で携帯ゲームをする社会人は公共性がないと思っちゃうな・・
せめてイヤホンをしてプレイして欲しいね。しかし、昨日の老女は70歳以上は
軽くいっていたのに、俺の横で化粧を始めやがったんですよww
恐らく誰も彼女には注目しない・・住職なら、どのように論理的に諭しますか?

26名無しさん:2008/05/25(日) 23:13:22 ID:???
>>23
住職が出来るのは「ドラえもん」だけだよw

27名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:06 ID:???
住職の好きな歌は何ですか?昔は懐メロばかり歌ってるオッサンを古いなぁ〜
と揶揄していたのに、20代中盤の僕も、最近は専ら青春時代の曲ばかり歌っています

28名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:12 ID:???
>>26
住職は実はオリジナル住職の真似をしているに過ぎなくて
オリジナル住職がいるんだよ…この世界のどこかに…

29名無しさん:2008/05/25(日) 23:21:56 ID:???
化粧は変身だからね。
恐らく大半は「お前が化ける過程なんて見たくねーよ」と思ってるでしょう。

30名無しさん:2008/05/25(日) 23:22:50 ID:???
じゃあカラオケでよく歌うのは?

31名無しさん:2008/05/25(日) 23:31:40 ID:KR03vrN6
住職さんいい人ですね。

32名無しさん:2008/05/25(日) 23:33:31 ID:???
しかし、結婚という儀式はそんなに幸せなものなのかな、と思う今日この頃・・
結局は自由と安定(世間体)を天秤にかけて、楽な方に重きを置いてるだけじゃないのか?
結婚して子供を授かった友人は、様々なプレッシャーから、よく飲むようになりましたが、
男という生き物は女と違って、子供の一生に責任持てるのか。結婚したら義務が9割で
権利が1割になるという認識なんですよね・・・

33名無しさん:2008/05/25(日) 23:34:18 ID:6RZ0mdCc
どこが流されてるの?

34住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/05/25(日) 23:34:34 ID:YegGBRHQ
今日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。

35名無しさん:2008/05/25(日) 23:34:34 ID:KR03vrN6
お疲れ様でした。来週も聴きますね。

36名無しさん:2008/05/25(日) 23:38:12 ID:6RZ0mdCc
乙です( ^^) _旦~~


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板