したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

3/16放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/03/14(金) 00:38:53 ID:???
オープニングトークは「エリートの使い方」とします。
といっても真のエリート(帝王教育を受けたような?)は分からないので、受験エリートの使いどころはどこかという話をします。

書き込みはOPトークに関係なくどんな話題でもお待ちしています。

〇放送URL:http://203.131.199.131:8060/study.m3u
〇データやりとり:http://www.filebank.co.jp/guest/jyuusyoku/fp/guest
 ※過去放送DLなどのデータのやりとりなどは上記ファイルバンク経由でやってます。
  パスワード10491049でどなたでもアップロードダウンロードできるので、
  自由に活用してください。

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/03/16(日) 21:45:44 ID:???
OPトーク内容です。

・試験のテストとは、つまるところ問題文から有用な情報を抜き出す作業である。
→受験エリートは、情報を抽出、解析する能力に優れている。
・一方、リーダーシップ、決断力、カリスマ性などは他と変わらない。

⇒受験エリートは、トップというよりは、トップを補佐する役割(副**、ブレイン、秘書、参謀など)が適任と思う。
→そうすると、トップより補佐のほうが(場合によっては著しく)学歴が上になる。
→その場合、"心の底から" 補佐エリートは奢らないこと、トップは卑下しないことが重要。
 (すなわち受験エリートの本当の姿を認識していることが重要。受験エリートは"知恵があるわけではない")

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/03/16(日) 22:00:27 ID:???
放送開始しました。音声BGMがおかしかったら連絡ください。

4名無しさん:2008/03/16(日) 22:22:51 ID:???
こんばんわ。これから高校生になるものなのですが、
今年受験があり一応県では一番良いとこに受かったのですが
医学部を目指して頑張りたいと思うのですが、これから
どのように勉強をしたら良いと思いますか?

5名無しさん:2008/03/16(日) 22:24:48 ID:???
かなり久々に聞く。
某理系大学院に受かったので久々に来れた。
住職は修士卒で研究職に就いたんですよね?いつ頃から就活してましたか?

6名無しさん:2008/03/16(日) 22:32:36 ID:???
東大の修士だと一発で簡単に受かるイメージがあるんだけど
実際どうなんだい?

74:2008/03/16(日) 22:32:54 ID:???
住職さんの大変貴重な意見が聞けて良かったです。
とりあえず春休みにでも高校で習う英単語をこつこつ覚えたいと
思います。

85:2008/03/16(日) 22:42:20 ID:???
修士卒で民間の研究職に就きたいのが半分、博士までいってバリバリの研究者になりたいのも半分
どちらも研究職なんで難しいんだろうけども…。
うちの研究室の教授を見ても学会で会った先生たちを見ても自分がそのレベルを超えることができるのか
怪しいように思えるしなぁ・・・。

9名無しさん:2008/03/16(日) 22:46:18 ID:???
住職のTOEICの点数はどのくらいなんです?
それが就職に関わってきたこととかありました?

105:2008/03/16(日) 22:54:07 ID:???
参考になります!
とにかく色々頑張ってみます。

11住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/03/16(日) 23:00:40 ID:???
今日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板