したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7/15放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2007/07/14(土) 02:32:42 ID:gEGE36pc
7/15のオープニングトークのテーマは、「計算ドリルのすすめ」です。
計算訓練の重要性を、例えを使って説明します。

投稿はテーマと関係してもしなくても良いので、どしどし投稿をお待ちしています。

2ねこねねこ:2007/07/15(日) 22:22:06 ID:ZKRDssKc
おこんばんわん。
今日もよろしくお願いしますぅ
算訓練と関係があるかは
分からないのですが。
私、計算や物事をいろいろするときに確実性は
あるのですが、人並みのスピードがまったく出ません。。
処理能力ですね、これは関係ありますか???

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2007/07/15(日) 22:22:29 ID:???
放送は22:30から開始します。アドレスは下です。
http://203.131.199.131:8060/study.m3u

4名無しさん:2007/07/15(日) 22:31:38 ID:EOyu4DzM
パソコンではCPUの周波数を上げれば、計算が速くなりますが、
脳の周波数にあたるものは、何ですか?

5名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:16 ID:EOyu4DzM
音量OK、BGMおk

6名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:58 ID:???
住職暑いよ

7名無しさん:2007/07/15(日) 22:46:34 ID:EOyu4DzM
会社の仕事でも、同じことかな、
新人はCPUが90%〜100%で仕事にあたってるが、
ベテランは、50%〜60%で仕事をこなし、あとは他に気を配ったり、全体を見てる。

8:2007/07/15(日) 22:50:31 ID:EOyu4DzM
放送聞いてて、自己解決しました
たぶん、周波数に相当するのは、集中力だと思った

9ねこねねこ:2007/07/15(日) 22:51:38 ID:ZKRDssKc
住職さん、7番さんへ
とても、とても参考になります!!
ありがとうございます。。
たしかに正確性100%を狙いすぎていたかもしれないです。
がんばって速度を上げる練習をしたいと思います☆

10名無しさん:2007/07/15(日) 22:52:52 ID:???
あーそれ俺も少し見てたわ
爆笑問題が司会でしょ?

11名無しさん:2007/07/15(日) 22:57:50 ID:???
住職小5まで塾かそろばんとか何もやらなかったの?

12名無しさん:2007/07/15(日) 22:59:00 ID:jVGvA5QA
毎日10時間勉強できる方法はあるんでしょうか。
その方法があるとしたら 適当な人を10人くらい読んできて
その人たちにやらせてみて全員ができれば
やれる方法として証明できるでしょう。実験してみたいものです

13名無しさん:2007/07/15(日) 23:02:52 ID:???
でもさあの統計上朝食抜いてても合格した人もいるってことだから
なんか違うような気がするんだよねぇ
まぁでも朝食の重要性はよく聞くけど

14ねこねねこ:2007/07/15(日) 23:11:38 ID:ZKRDssKc
住職さんは、このごろどんな本を買いましたか??
具体的なものがあればぁ・・・・・
おしえてください

15名無しさん:2007/07/15(日) 23:15:03 ID:???
東京にあるような大型書店なら立ち読みして選べるだろうけど
地方になると品揃えがわるいから(場所にも寄るんだろうけど)
けっこうきついんだよね

16名無しさん:2007/07/15(日) 23:15:14 ID:dJWPj1sU
本は基本的に漫画とラノベしか読まない俺…

あ、あと趣味の雑誌くらいかな。

あまり文学作品とか新書とかは読まないな

何かお勧めのものはあります?
これは感動した、とか、ためになったとか

17名無しさん:2007/07/15(日) 23:24:16 ID:???
住職海行こうぜ

18ねこねねこ:2007/07/15(日) 23:25:59 ID:ZKRDssKc
ブルーバード??ですか?
ロードス島戦記はよくしてます

19名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:57 ID:???
大学のサークルはスキーだっけ?
どこで滑ってたの?

20名無しさん:2007/07/15(日) 23:31:25 ID:dJWPj1sU
ロードスは王道ですね。

今読んでるT−RPGの本はソードワールドですね。

それのリプレイ集が面白い

21ねこねねこ:2007/07/15(日) 23:55:53 ID:ZKRDssKc
物理で物議
なんかあたらしいじょうだんみたいですね。

22名無しさん:2007/07/16(月) 00:00:57 ID:???
住職の頃は数学旧過程?そんな昔じゃないか

23名無しさん:2007/07/16(月) 00:01:39 ID:???
今気がついた明日休みだ

24ねこねねこ:2007/07/16(月) 00:04:03 ID:ZKRDssKc
スイカがそんなげんりとはまったく思わなかったです。
私が聞いたのはタッチするところから電波が10センチはんいで
でていて、反射しているとかって聞いたことがあったのですが
ガセだったようです・・
でも実際知れてうれしいです

25名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:05 ID:???
スカイプ通話したいんだけどマイクないんだよね

26住職 ◆eR4xeNCp8s:2007/07/16(月) 00:04:53 ID:???
今日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。

27名無しさん:2007/07/16(月) 00:08:31 ID:DLI0pC7g


28住職 ◆eR4xeNCp8s:2007/07/16(月) 03:24:52 ID:???
本日のオープニングトークテーマは「計算ドリルのすすめ」でした。
まとめを下に記します。

・脳をパソコンに例える。メモリに着目する。
・計算に多くのメモリを使うと、例え計算が正しくできても、他のことが考えられない。
・逆にメモリを使わずに計算が出来ると、計算以外(問題そのもの)にメモリを使える。
→計算以外に頭を使うため、計算は頭を使わず出来るようになるべき。
→計算には「正解する」以上に「熟練する」必要がある。
→実力より2ランク下の問題を使い、計算訓練をするのが良い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板