[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
二年だけど、この時期の河合ってどれくらいとれればいいの?
1
:
名無しさん
:2016/05/21(土) 22:37:50 ID:ctpJWwIg
この前受けて爆死した
2
:
名無しさん
:2016/05/22(日) 17:06:07 ID:PyhxnjC.
四谷学院の説明会で借入に必要だからと年間トータルでいくらくらいかかるのか聞いたら
講習を平均受講数とった場合は140万円〜160万円かかるって言ってた。
コース 80万
夏 30万〜40万(合宿が10万円)
冬 20万〜30万
その他 10万〜15万(春、GW、秋)
だそうです。コースの倍くらいオプションがあるので気をつけてください。
3
:
名無しさん
:2016/05/23(月) 12:23:15 ID:h0pF8ZS2
Z会東大進学教室は中高一貫校の中学生の学習をしっかりとサポートし、
優秀な東大生の個別指導による丁寧でハイレベルな授業(添削では不可能)で、
東大・難関大合格、さらにはその先、将来に役立つ学力の養成をめざします。
優秀な東大生と完全1対1での親身な指導が、生徒一人ひとりの力を最大限に引き出し、東大合格へ導きます。
4
:
名無しさん
:2016/05/24(火) 21:12:11 ID:h0pF8ZS2
東進、入学金33000円
講座受講料日本史だとすると1講座16万
講習夏と冬と直前で必修なので15万
模試で3万
施設利用料で10万
担任指導費で10万
日本史1つで60万も取っていたわけ、ありえんね。
5
:
名無しさん
:2016/05/25(水) 12:35:48 ID:h0pF8ZS2
予備校の主任から聞いた話
1.模試は講習を勧めるネタとして使う
2.担任は途中で退塾させない監視役
3.チューターは講習を売りつける営業まん
6
:
名無しさん
:2016/07/16(土) 21:00:20 ID:KYGdrp3M
医学部受験予定者の高校1年生へ、
教科書と物理基礎研究ノートを指導しています。
mathescisem6.wix.com/mathsci
7
:
名無しさん
:2016/07/17(日) 09:08:22 ID:ptowTAMY
受験生の評価をまとめてみた。 (志望校の合格率)
参考書+赤本>>>駿台河合サプリ>トライ>東進>四谷武田城南、添削、明光
8
:
名無しさん
:2016/07/18(月) 11:16:20 ID:KYGdrp3M
>>1
この時期に河合の模試で爆死しても、気にしないでよろしいです。
むしろ、2年生で模試を受験したことに拍手です。
現役の高校生は3年の10月以降にならないと、授業が終わらないので、
模試を受験しても、まだ、聞いたことがない言葉で頭がパニックになります。
9
:
名無しさん
:2016/07/18(月) 12:09:18 ID:ykAVWrSk
授業という形態が役に立つのは初学の時だけだからな
10
:
名無しさん
:2016/07/24(日) 08:31:52 ID:z3sp9k4A
基礎的なことを一通りやった人間にとっては集団授業なんて時間の無駄にしかならないよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板