したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

掲示板を変えました!

1管理人(かずま):2007/03/29(木) 11:50:30
掲示板を変えました。もし前の書き込みが見たければ⇒http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=kazuma_628を開いて見てください。

2管理人(かずま):2007/04/04(水) 22:48:48
なんか掲示板変えてから急に書き込み減りました。。。
皆さんどんなことでもいいので気軽に書き込んでください!!

3車掌:2007/04/30(月) 05:22:26
はじめまして。初めてこの掲示板に来ました!

中3の女の子なんですが、不登校です。原因はいじめですね。転校がきっかけだと親は言います。田舎にある静かな学校から街中にある学校に行き、あまりにもの違い差にショックを受け……制服とか普通に乱れていて、授業中に携帯いじったり、お菓子を食べたり、出ていったりでショックを受けました。おとなしくしてたらなんか言われるし………。

で、今不登校です。でもある人物に相談をしたら自信を持ち、第一歩を踏み出せました!まずはフリースクールに通おうと思いました!

4管理人:2007/05/01(火) 00:36:57
田舎と都会では違いがだいぶあるようですね・・・。つらかったんですね。
僕の学校にもいました。授業中暴れ、携帯で遊んで、人をいじめたりするやつらが・・・。
その人たちにいじめられても、正直怖く(仕返しか来るかもしれないと言う不安)で
先生たちに相談できず僕も困っていました。結局そんな日が続いて中学校時代が過ぎて高校生になったのですが・・・。

フリースクール=不登校の集まり
と時々勘違いする人がいますが、それは違うと思います。
不登校は決して恥ずかしいものでありません。むしろ
フリースクール=勇気を出してきた人の集まり
と思ったほうが良いでしょう。
これからもつらいことがあるかもしれません。(受験などのことで)
しかし今の勢いでがんばってください!!今のあなたならきっと乗り越えられるはずです。
「自信」をくれた友達を大切にし、これからもがんばってください!!
陰ながら応援しています!!

5TAKE:2007/05/10(木) 14:13:17
かずまさん、はじめまして。中学2年生の男の子の母です。
我が家は離婚していて、5年前から母子家庭です。小学生の弟もいます。
今年に入って(1月のはじめ)から不登校になってしまいました。
原因を聞いてもわかりません。
ゴールデンウィークも3人で出かけようと誘ったのですが、
気が乗らず、ほとんど家を出ずにすごしました。
本人には何を話しても「どうでもいい」という答えしかかえって来ません。
私は普段仕事をして家にはいないのですが・・・
普段はゲームとパソコンと工作をしていて生活は昼夜逆転です。
勉強もせず、遊ぶか寝ているかの生活…本当に困っています。
本人が変わってくれるのを待つしかないのでしょうか…?

6管理人(かずま):2007/05/11(金) 21:32:34
本人が変わってくれるのを待つのは、いけないとわ思いませんが、変われるような(変わりやすい)環境を作ってあげればもっと効果的でわないでしょうか?
「原因」がわからないと言うのが一番難問ですね。
受験生にをしている人に「もっと勉強しなさい」
((受験生に勉強しなさいと言うと、受験生にとっては「がんばって勉強しているのに・・・」っと落ち込んでしまう人がいるように逆効果なのです。))
と言うのと同じで、「原因」がわからないと対処の仕方がわからなくなってしまいます。
お母様自身は子供さんはどんな状況だと思いますか?イライラしているようすとか、落ち込んでいる様子などありませんか?
昼夜が逆転してしまっているのは正直のところしょうがないと思います。
学校に行っていないわけですから、起きるのも遅いかと思います。
また昼間はみんなが学校に行っていないため、外で人に会いたくない
(みんなが学校に行っている時間なのでほかの人に出会うと、「学校は?」みたいな感じになるから。)
そうなると昼はつまらなくなっていき、夜型になっていってしまうのではないでしょうか?
またほとんど家を出ないのは、土日は普段学校に行っていないので外で学校の人たちに会ってしまうと気まずいから行きたくないんだと思います。
まずは「原因」が大切ですね。
もしただ単にめんどくさいから学校に行きたくなくていかないのであれば、厳しくしからなければいけませんし、いじめなどがあり学校に行けなくなってしまったのであれば、あせらずゆっくりと心のケアが必要だと思います。
何か少しでもわかったことがあればお教えくださればありがたいです。その内容から少しずつ解決への手伝いをさせていただきたいと思います。
返事お待ちしております。

7TAKE:2007/05/14(月) 16:27:38
かずまさん、丁寧なお返事、ありがとうございます。
どうしても原因がわからないんですよ。
いじめがあったわけでもないし・・・
心当たりとしては、感受性の強さから過度にストレスを感じた?とか
直接的原因は思い当たらないけど、、、
昨日、「明日は行きなよ」と言ったら、
「月曜日は一番行きたくない」と言っていました。

8管理人(かずま):2007/05/14(月) 18:41:16
「月曜日は一番行きたくない」
とゆうことは、月曜日に何かあるわけですね。
たとえば、教科の担任が原因じゃないでしょうか?
「月曜日は一番行きたくない」と言うのは、その日の授業の科目の担任の先生に何か不安を抱えているとか?
(たとえばその日に国語があったとすると)
国語の授業をしてくれる先生は、いじめてくる、嫌がらせをしてくる、理由があっていやなど。「だから学校に行きたくない」とか?
今は先生によるいろいろな問題が出てきていますので・・・。その可能性が0%だとは言い切れません。
確かめる方法の(例)としては、月曜日にある教科はほかの曜日にもあるはずです。
それを利用すれば、もし先ほど言ったことが原因であれば、月曜日のほかにもう1つか2つの曜日の日には学校に行きたくないはずです。
これは僕が勝手に考えたことなので、当たっているのか、いい方法なのかはわかりません。参考になればと思っています。
あまりきつい言い方をすると逆効果です。(自分がそうゆう立場だったときに、そう感じたので)
僕が言うのも無礼なのですが、あまり無茶のないようにお願いいたします。

もう一つお聞きしてよろしいでしょうか?
お母様から見て子供さんは(不登校になる前の)、どのような性格だと思いますか?
(思いやりがある、暴れる、やさしい、明るい、暗いなど何でも良いので)

9TAKE:2007/05/17(木) 15:45:44
家では、気難しくて、頑固で、内弁慶で、
甘えん坊で、しつこくて、頭がよくて、人の話を聞かない。
対人関係は、内向的で、決断力がなく、優柔不断。
本来は、好き嫌いが激しくて、人に合わせるのが苦手なのに、
外では、人に合わせようとしてストレスを溜め込む。

月曜日は、週のはじめだから嫌なんですって。
1週間が憂鬱になるそうです。
嫌いな先生がいたのですが、
その先生が原因で不登校になった子は他にもいたようですが、
それが直接的原因とも思えなかったり・・・
(本人に聞いても、それが原因じゃないと言います。)
春になってその先生はよその学校に移りました。

5ヶ月にもなると、
「原因なんかどうでもいいから行きなさい」って思いますが、、
やっぱり原因は大事でしょうか・・・?

10管理人(かずま):2007/05/18(金) 00:35:18
「原因なんかどうでもいいから行きなさい」と思うのは僕にとっては大反対ですね。
僕は学校に行かなくなり、親にいろいろとうるさく言われ
(特に学校に早く戻りなさいとよく言われました)
それが原因で精神的にも参ってしまいました。
その結果
(ホームページを見てもうご存知だと思いますが)
足が痛く(診断では原因不明)、なかなか直らず、日にちがたち少しずつ直りつつあったのですが、精神的にやられてしまい、痛みが治まったはずなのですが痛く感じてしまう精神の病気見たいのにかかかってしまったのです。
結局愛知県の(愛知県に住んでいるので)有名な大きな病院に通い精神的に抑える薬を飲みつづけ治していったのですが・・・。
それもなかなか嫌でストレスがたまってしまい・・・。
正直言うと親を憎みました。
親はそのことを知り僕に謝ってくるのですが、謝ってもらっても取り返しがつかないし・・・。
あなた様達の家族は僕のようなつらい思いはさせたくないから・・・。

ゆっくりと解決していきましょう。
あせらなくてもいいと思います。まだ中学2年生ですし・・・。
中学3年になってしまうと受験に響いてしまうのですこし焦らなくてはいけませんが・・・。
それまでにまだ時間はあります。少しずつでいいと思います。
病院の精神科の先生も焦ってはいけない、学校よりもまずはストレスなどをとることが大事だといってました。
僕の親もその話を聞いてから穏やかになってくれました。

話を聞いているとどうもストレスが原因みたいですね・・・。
人に合わせるのが苦手なのに、外ではストレスを溜め込む。
のは僕も同じですね。
結構ストレスがたまるんですアレは・・・。
でも「人にあわせていかないと、おいていかれる」見たいな感じがして、どうしても人に合わせようとしてしまうのですね。
まだ精神的にやられていないのであれば、取り返しがつきます。
しかし、実際のとことストレスが原因になっていることは確かだと思うのですが、そのストレスを起こさせてしまっている原因が何かわからないといけないかもしれませんね。
ストレスをなくすように努力しても、ストレスをためている原因をなくさない限り、ストレスはたまり続けます。
コレではきりがないと僕は思うのです。
原因をなくしてから、学校に直接戻れないようであれば、フリースクールみたいなところへいって、少しずつなれてから学校に戻ればいいと思います。
やはり原因はある程度のことは知っておいたほうが良いのではないでしょうか?

僕のことばかり話して参考にならないかもしれませんが、大目に見てやってください。すいません。

11名無し:2008/11/26(水) 13:59:05
私も不登校ですが、ゃっぱり月曜日ゎ一番行きたくありませんでした。
子供の私から言わせてもらうと、親に明日ゎ行こうねと言われると、
余計重荷になったり不安になったりします。
子供からすると明日ゎ行こう、明日ゎ行ってね、と言われるのゎ
ひじょぉに嫌です。交換日記なんてどうですか??
直接原因を言うより、文に書いたほうが私的にゎぃぃですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板