したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2009年度春休み学習会

1めぐみ:2009/02/16(月) 22:28:35
春休みの学習報告です。

2めぐみ:2009/02/16(月) 22:37:52
2月16日 月曜日学習会報告

・9:00〜11:00
 春2 音楽
 (学習指導要領、鑑賞 プリントを解く、解説)大池・江部
・11:00〜12:00
 場面指導 鈴木・渡辺
・13:00〜14:00
 春1 生活
 (学習指導要領 プリント解説)山崎
・14:00〜16:00
 模擬授業 小西・石黒


=次回(19日(木)午後)=
・場面指導の宿題プリントを持ち寄る
・自分の受験県の実技について調べてくる

3あさの:2009/02/20(金) 22:39:25
19日(木)の話し合いで決まったことを書き込みます。
〜春休みの計画〜
月曜日
時間は9:00〜12:00、13:00〜16:00
・23日 春4 家庭科    模擬授業 江部
     春5 体育          竹脇 
     春6 外国語活動
     春7 生活科

・3月2日    
     春8 音楽     模擬授業 大池
     春9 図画工作        小西
     春10 家庭

・9日  春11 体育     模擬授業 浅野 
     春12 体育          渡辺   
     春13 体育

・23日 国語・算数     模擬授業 石黒

・30日 理科・社会

・月曜日は午前中は上に書いたように小学校全科の科目をやっていきます。午後は、集団討論、場面指導、模擬授業を行っていくことになりました。
・集団討論で話し合った内容を、各自小論文で書いてきて、次の週に添削をしあうことになりました。
・模擬授業は担当者を事前に決めて、各自でこのような場面ではどう指導したらよいのか?などとみんなで考えたい場面などを設定して15〜20分で行います。
・場面指導はお題を書いたカードとやる人をその場で決めて行っていくという感じです。


木曜日 19日、26日、3月12日、19日、26日
時間は13:00〜16:00
具体的な計画はなく自習という感じです。
月曜日に全科を進めていくので、木曜日は教職教養を中心に進めていこうとなりました。
東京アカデミーの青い問題集を中心に使っていきます。
また、月曜日にやった、足りない部分なども補っていったりするという案も出ました。


=次回(23日(月)午前〜)=
・場面指導のカードを作ってくる。自分の受ける県の試験で出題された物や、補助教ボランティア先での対応で困ったこと、みんなで考えたいことなどを各自みんなで考えてくる。場面指導の対象も個別や、学級全体、保護者など様々でOKです。

4えべ:2009/02/25(水) 01:30:16
☆2月23日(月)にやったこと
・春3 図画工作
・春4 家庭科
・春5 体育    
・春6 外国語活動
・春7 生活科
・模擬授業 5年生:小数の掛け算(竹脇)
・模擬授業 3年生:詩「ふしぎ」(江部)

☆次回3月2日(月)にやること
・春8  音楽
・春9  図画工作
・春10 家庭科
・小論文評価、集団討論
・場面指導
・模擬授業 大池
・模擬授業 小西

☆次回までの宿題
・小論文「学習活動を充実させる意義と実践を具体的に述べよ」800字

☆今週の木曜日
・教職教養の東アカの青い問題集を各自で持ってこよう!

5わけい:2009/03/02(月) 23:30:54
今週の木曜日は、翌日がB日程入試で、その準備のために大学に入ることが学生はできません。従って、5日は勉強会はありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板