したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

59期保護者

65我等は少年自衛隊さん:2013/04/05(金) 12:08:34 ID:vAFiPbbE0
ちょっとヒートアップして言葉がすぎる方々がいらっしゃるようですが・・・


高等工科は兄弟で入校する方も多いですし
そういう方からすると上のお子さんの時にはもっと情報が少なかった
苦労した、学校との間に垣根があった、最近の保護者は・・・と
思われる方もいらっしゃるようです。
私も学校に出向いた際、そのような指摘を受けた事がありました。
この書き込みの方がそういう上にお子さんがいる方かどうかわかりませんが。

また、入校者が多い都道府県ですと地元の中学の先輩がいたり
地元の友達と一緒に入校したりという事も多く、
いろいろな情報が入ってくるようですね。


さて、他の方の書き込みにもありましたが
区隊の方針は区隊長によって本当に様々ですので
アドレスを渡してくれるような区隊長もいれば
親の問い合わせに眉をひそめる区隊長もいます。

区隊長によって全く方針が変わるので
少々大げさかもしれませんが
「隣の区隊とは違う学校なんだ」
と思うくらいでちょうどいいのではないでしょうか。

うちの場合は区隊長とは入校式の時の面談でお話した以外に
お話する事はなく、お手紙が2〜3回、
写真は1回届いただけだったと思います。

こちらから学校に電話したのは、
親戚の葬儀に出られるかどうかという確認だけでした。
ちなみにこちらは区隊長ではなく教育隊長の判断になり
「平日で課業があり、2親等以内ではないので不可」との事でした。

また区隊長だけでなく、模範生徒によってもペナルティや
逆にご褒美(お菓子の解禁など)も異なったりします。

あまり詳しい事を書くと区隊や個人が特定されて、
息子さんが嫌がる場合もあるかもしれませんので
程ほどの情報交換をなさったらよろしいのではないでしょうか。

また、高等工科の生徒の保護者がブログをやっている事もあるので
(私も更新の多い先輩の保護者の方のブログをいくつかお気に入りにいれてあります)
そちらをチェックするのも色々勉強になる事もあります。

私は去年の今頃は、56期・57期の保護者の方々のスレをはじめ
この板にあるほとんどのスレを隅々まで何度も読んで情報を仕入れ
入校式で息子にあえるのを指折り数えて待っていました。 
8日は暖かく、晴れるようですから良かったですね。
新しい講堂での入校式は初めてですし、楽しみだと思います。
56期の先輩方の卒業式では
いっせいに起立する時の床の揺れが無かったそうで
個人的にはそれが少々残念ではありますが。

58期生が先輩として成長していけるように
59期生やその保護者の方々にも
お力添えをいただければ幸いです。

また、何かありましたら
58期保護者スレにも書き込みしていただけると
嬉しく思います。
区隊によって方針は違いますが
「うちの息子の区隊では去年はこうだったよ」
などと1年前を懐かしく思い出しながらお話できたら嬉しいです。

それでは長文駄文大変失礼致しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板