したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

59期保護者

210我らは少年自衛隊さん:2013/04/29(月) 17:34:36 ID:sqw13Hp.0
>>206
まさにその通りです。
東北の震災では、民主党がグダグダなのは仕方ないとしても、それをフォローする官僚や東電、その
下請けの原発メーカーやゼネコンまでグダグダでした。
それまでは日本のエリートはすごいものだと思っていましたが、あの震災以来不信感が募っています。
そんななか息子が自衛隊に入り自衛隊が身近な存在になり、色々と見たり聞いたりする機会が増えると、
もしかして自衛隊もグダグダの組織なのではと嫌な予感がしているところです。
別に私を守って欲しいからしっかりしろと言っているのではありません。
日本国と日本国民を守って欲しいから言っているのですよ。
そもそも、戦争が起きれば自衛官の家族かなんか見分け付く訳ないじゃ無いですか。
見分け付かないのに、自衛官の家族を優先して守るなんて事出来るはずがありません。

銃に泥が入り込んで掃除が面倒だからテープで養生するってのも本末転倒ですよ。
分解清掃組立をしつこくやるのは、常に正常に作動するためですよね。
テープで常に養生出来ればいいですが、テープが無くなったり手に入らなくなったらどうするんですか?
西表島の亜熱帯ジャングルで、泥水や塩水かぶることもあるでしょう。
アメリカに付き合って、砂漠地帯で戦闘になることもあるでしょう。
そんな時に「いや、今まではテープで養生していたので、銃がこんな状況になったことがありません。
きちんとメンテが出来てないので、引き金引いて弾が出なくてもしょうがないのです」なんて言い訳
するのでしょうか?
最悪の状況を想定してやるのが訓練なのではないでしょうか?
自分の命や国民の命が掛かっているのだから、もっと真剣にやって欲しいと思うのは間違っているのでしょうか?

そんなに文句があるのなら、学校を辞めればいいじゃないって話もありますが、それも愚かな考えです。
たとえば自分の息子が警察官になったとします。
警察組織がグダグダだったとします。
息子が警察官を辞めて済む話ですか?
息子が辞めて市民の治安は守られるのですか?
消防官になったとしても同じです。
消防組織がグダグダだったとして、息子が辞めて改善される話ではありません。
モンペ扱いされないよう区隊長に話していこうと思っています。
喧嘩しに行くわけじゃ無いので、言葉を選びながらね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板