[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
58期保護者
1
:
38父
:2012/02/17(金) 09:19:24 ID:EZ3Lz2Pg0
合格おめでとうございます。
ここで情報交換できればと思います、
とりあえずは、ほっとしましたね
皆さん よろしくお願いいたします。
327
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/19(金) 18:26:01 ID:7x/zAkqEO
>>326
なぜ防大の幹部候補生に向けた訓示が出てくるのかよく理解できませんが、自衛官は国家のために忍び耐えるという考え方を鑑みれば、ごくフツーの目線で今回のテレビ放映を観る限り自衛隊生徒制度の存在に国民の理解は決して得られず高工校にはプラスにはならなかったと思います。
テレビ制作上の演出も否定はしませんが、既に1年も過ごし勝手も知ってる2教(58期生)生徒に対し、「起床ラッパと同時にヘラヘラ笑いながら宿泊棟から出てきて下さい」とか、「最後あたりに出てくる人はダラダラした感じで整列お願いしますね」とか、「返事はみなさんウィ〜ス!ですよ」なんてテレビ制作側から指示されたのでしょうか?
こんな調子で少工校からの伝統が果たして継承され続けるのか今回はスゴく不安になりました。
テレビ動画によるインパクトの凄まじさは想像以上だと思います。
今後も継続して放映されるであろう2教生徒による信頼回復の動向に期待します。
328
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/19(金) 19:24:54 ID:d4yGgZiE0
なんかうざいのがまじってんな
329
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/19(金) 19:32:26 ID:7x/zAkqEO
>>328
ウザイなら読むなボケ!
330
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/22(月) 19:59:33 ID:vAFiPbbE0
赤丸スクープ甲子園の予告で
高等工科の銃の貸与式の模様が放送されましたね。
次回の放送は5月13日。
やっぱり「銃を持てる高校」ってところに焦点を当ててるんでしょうかね。
331
:
58期親
:2013/04/22(月) 22:08:53 ID:TdcdXqRU0
考えて、考えて、長ーい手紙を送ったのに、
撮影終わってんじゃないか〜!(T T)
1回目は銃貸与前だったようなので、今度は意識が変わっている事を願うばかりだ。
一生、「○○の58期」と呼ばれないように・・・
332
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/22(月) 23:53:23 ID:pz4rLwAU0
331
は
○○な親
(;´_ゝ`)
333
:
お母さん
:2013/04/24(水) 00:30:55 ID:V2jZbJmAO
59期の母です。ご相談させて頂きたい事があります。
もう少しでゴールデンウィーク早く息子に会いたい気持ちがあるものの
少し不安もあるのです。
もし学校に戻りたくないって息子が言ったら…と考えるとなんて言葉をかけてあげたら良いでしょうか…。もちろん息子の話もきちんと聞いてあげるつもりです。親として励ますつもりでもいます。
そこで58期のご父兄の方々でその様な経験をなされた時にどの様にして乗り越えたかをアドバイス頂けないでしょうか…。
今の段階で息子が言っている訳ではないのです。
たまにかかってくる電話で愚痴をいうわけでも無く
辛いと言う訳でもありません。
ただ…元気だから大丈夫…としか言わない息子の声がかなり辛そうで。
親も子もそれなりの覚悟で入ったのですから…分かってはいるのですが
私の取り越し苦労なら良いのですが…。
すみません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
334
:
58期保護者
:2013/04/24(水) 01:24:40 ID:DNjiin6k0
そうですね・・・59期の皆さんは、4/1の着校から、入校式と、今までとは全く違い、分刻みのスケジュールに追われる慣れない環境で、必死に過ごし、今はきっと体育祭の練習で大変な頃ですね。心身ともにかなり疲れながらも、「GWまであと少し・・・」と、がんばっている頃でしょうね。
59期のお母様がおっしゃるように、GW明けは心配ですよね。うちも帰宅した時は元気だったんですが、学校に戻る日が近づくにつれ、愚痴がひどくなり、やっとの思いで空港から送りだしたものでした。
「アドバイス」などといえるものではありませんが、参考までにうちの息子の場合・・・
GW明けは、しばらくしたら部活動が始まるという期待感などもあり、愚痴りながらもなんとか学校に戻っていきました。うちはどちらかというと、私にめいっぱい愚痴や泣き言をいう子なので、休みの間中それはそれは、愚痴ってました。
区隊の方針の違いによる不平等感などが主な内容でしたが・・私も必死で「うん、うん・・・」とひたすら聞き役に徹し、時には「そういう色んな理不尽なことを乗り越えていくのも、この学校で学ぶ大事な事と思って過ごしなさい。一般部隊に配属になれば、陸曹としてもっと色んな試練があるから」などと、偉そうに説教してみたりと、ホントに必死でした。
うちの場合、夏休み明けが一番大変で、学校に戻ってから、「俺、もうやめる・・・。」とある日電話がかかってきまして。必死で「帰りたい。」と訴える息子に、できることなら「わかった・・もう帰っておいで。」と言ってあげたい気持ちと、「こんなにすぐにくじけて、自分で決めた道をやめるようじゃ、この先の本人も為にならない・・・」という思いと、かなり葛藤もありました。
結局、親として「退校は認めない。」という姿勢を貫き、その事を本人に伝えてからしばらくして、しぶしぶ「わかった・・・卒業までなんとかがんばるよ・・」と言ってくれ、騒ぎは終了しました。その時はひどい親なのではないかとホントに悩み苦しみましたが、2教となり、元気に学校生活を送る息子を見ているとあの時の判断は間違っていなかったと思えるようになりました。
GW明け、夏休み明け、息子を送り出し、空っぽになった息子の部屋でひとり、大きな声で泣いていました。「寂しい」というよりも、遠い地で、15歳で親元を離れ必死にがんばる息子がどんな思いで学校に戻っていくのか・・と思うと泣けて泣けて・・。
同じ58期のお友達のお母さんも、「うちはほとんど連絡もしてこないし、愚痴もあんまり言ってくれないからかえって心配で。」とおっしゃってました。それぞれお子さんのタイプも違うので、なにもいいアドバイスができず、申し訳ありません。
ただ、一部の、強い意思を持った優秀で屈強な生徒さんや、その親御さんは違うのかもしれませんが、「1教」の間、多かれ少なかれ、みんなが通る試練の道だと思います。
きっと乗り越えられると思います。部屋の仲間や同期のみんなで励ましあってがんばっていってくれるはずです。
うちの愚息、家を出発する時は、ほんとにしょんぼりと不機嫌にしてますが、学校に着いてみんなと会えばすぐ元気になるらしく、着いたら驚くほど明るい声で電話をくれます。
ただ、親にも苦しい胸の内を言い出せず、追い込まれた生徒さんは、学校に帰校せず、行方がわからなくなったりしたことも昨年ありましたので、「着いたよ!」の電話があるまでは、いまだに心配してしまいます。
まだがんばれる「愚痴」なのか、もうこれ以上は無理という「SOS」なのかの見極めが、一番重要かつ難しいところではないかと思われます。
長々と経験談のみで、何のアドバイスにもならずスミマセン・・。
少しでも参考にしていただければと思い書かせていただきました。
私も昨年は、56期・57期の親御さんの書き込みを見て色々学ばせていただいたものでした。
335
:
お母さん
:2013/04/24(水) 07:19:52 ID:V2jZbJmAO
>>334
様
ありがとうございました。中々眠れず自分の想いを書いた次第です。
すぐにお返事を頂いて本当に感謝しております。
読んでいて
只々涙が流れました。
これから先何度も何度も読み返させて頂いて心の支えにさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
336
:
58期保護者
:2013/04/24(水) 08:16:43 ID:DNjiin6k0
あの学校で、日々成長していく息子達と共に、きっと親にとっても「子離れ」をして、成長していかないといけない貴重な3年間になるんでしょうね!
私はまだまだです。
59期の「お母さん様」、一緒に成長していきましょうね!!
私でよければ、いつでもお答えさせていただきますので(笑)
GW、楽しみですね!私も27日から学校に行き、今年も何をしでかすか出来の悪い息子のために、新しい区隊長さんはじめ、職員の方々に
と、ご挨拶をしてこようと思っています。今年は部活の合宿で、息子は帰省できないようですが・・。
息子さん、帰省されたらたくさん美味しい物を食べさせて、のんびり休養させて、また元気に学校に戻ってくれるといいですね!
心より応援しています。
尚、私の書き込みを、同じ58期の親として、不快に思われた保護者様がいらっしゃったらどうぞお許しください。
337
:
58期保護者
:2013/04/24(水) 08:18:12 ID:DNjiin6k0
一部、文章に脱字がありました。
申し訳ありません。
338
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/24(水) 11:19:39 ID:BxhBNY9k0
こんにちは。このGW休暇明けより夏期休暇明けの方が辞めたくなるようですよ。地元の高校に進学した同級生達の生活と比べてあまりにも環境が違うので色々悩んでしまうようです。
339
:
黒丸
:2013/04/24(水) 13:30:03 ID:YkUTOPZM0
#334 58期保護者様。私も一58期保護者として、全く同じ気持ちです。
59期の「お母さん」、ご心配される気持ちは痛いほどよくわかります。
新幹線のホームで、また学校へと戻っていく息子に寂しい気持ちをこらえて元気に「ま、頑張りや!」
と声をかけて、去っていく新幹線の後ろ姿を見ながら、涙がボロボロこぼれてきました。
一年前のことです。
でも、今はもう慣れました。慣れてくるものなんですね・・・
確かに、GWよりも夏季休暇明けくらいが一番しんどいかもです。
GW明けから夏季休暇までが長く、また夏季休暇から冬季休暇までが長いからでしょうか。
でも、自分が働いていて、嫌になることも面倒な人間関係もいろいろあっても、
いつも息子は遠く離れた地で、朝早くから頑張っているんだと思うと強くなれるんです。
そして、そのことを帰ってきた時にいつも話しています。
毎朝、六時に「あぁ今ごろ起床ラッパで起きてるんだ」とか、離れていてもいつも応援してるよ。
そして、あなたの頑張りが家族の励みにもなってるよ、と伝えてあげて下さい。
プレッシャーを与えない程度にですがね。
そして、なにより、一年間息子を支えたのが、手紙だったと思います。
貴重ですよ。十代の息子との手紙のやりとり。
でも一生残りますからね。
本当に、このGWは頑張った息子さんを褒めてあげて下さい。
甘えさせてあげて下さい。
そして、自分の選んで道に胸をはって、自身を持って、進んで行けばいいよと
背中を少し押してあげて下さい。
「そこいらの高校生とは志が違うんだ」と自負できるよう声をかけてあげて下さい。
きっとこちらがついていけないくらいに、みるみる立派になって行きます。
340
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/24(水) 15:04:45 ID:vAFiPbbE0
58期の母です。59期の親御さんのお気持ちは痛いほどわかります。
子どものタイプや家庭環境等々によって対応は様々だと思います。
私は、入校前に息子に「人間関係だけは自分で選べない。
だから人間関係がどうしても辛いと思ったらいつでも戻っておいで。
ただし、訓練が辛い、身体がキツイなどの理由では絶対に戻ってくるな」
と言って送り出しました。
自分自身が決断した事とはいえ、やはり15歳。
「自分で決めた事だから絶対に何があっても最後まで貫け」というのは
親としての責任逃れではないかと、入校直前まで本当に悩みました。
体育祭を見に行き、体育祭が終わった後、あちらこちらの区隊から
「地元の友達が羨ましいだろうが誇りを持て」
「どうしても辞めたくてもGW明けには一度必ず戻って来い。
戻らずに辞める事だけはするな」
という区隊長や班長の話が聞こえてきました。
うちの息子はGW中は地元の友達と遊ぶ事に専念しましたが
GW後半は学校へ戻る気の重さからか友達からの電話にも
居留守を使って部屋に閉じこもり、本当に心配しました。
中学時代は料理を作ってくれたり、
洗濯なども手伝ってくれていたのが
何もやらなくなり、部屋は荒れ放題になりました。
でも、好きにさせてやりました。
学校に戻れば嫌でもやらなければなりませんから。
体力練成も一度もやりませんでした。
GW明けから夏休みまでがうちの息子にとっては
一番辛い時期だったようで
区隊長の手帳に「精神状態が不安定な生徒」として
名前が載っていたようです。この事は後日知りました。
恥ずかしい話ですが、時折電話してくる息子の様子からは
全くそんな事は感じ取れなかったので。
脱柵したり、休暇の後に行方不明になると
捜索費用は親が負担する事になります。
また周りの人々に多大な心配と迷惑を
かける事となります。
同じ環境に身を置いていても
耐えられる子と耐えられない子がいるのは当然で、
追い詰められてしまう前に正常な感覚で「やめる」
という決断を下す事も必要だと息子には伝えました。
1年間乗り越えたからといって、この先も安心だとは限らないので。
私は身内に、頑張りすぎてしまった鬱病の者がいますので
甘いかもしれませんが「引き返してもいいよ」と伝える事で
戻れる場所があるという安心感が、息子の今後の頑張りにも
繋がるのではないかと思う親です。
ですが「辞める事はいつでもできる」のも事実であり、
早まった決断を後悔する事だけはして欲しくない思いもあります。
15歳の決断ですから、本当にその子にとって正しかったのかどうか
答えは数年後、数十年後にわかることかも知れません。本当に難しいですね。
341
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/24(水) 15:21:59 ID:vAFiPbbE0
なんか不安になるような事ばかり書いてしまいましたが
学校や区隊長・班長を信頼してお任せする事
子どもの様子で何か不安に感じる事があったら
いつでも問い合わせる事、それは大事ではないかと思います。
一度「連帯責任を取らされる事でイジメになる事はないの?」
と聞いた事があります。
息子の答えは「そんなバカな事をしている時間は無い」でした。
「助け合わないとやっていけないんだ。
次は自分が助けてもらう番かもしれないんだ。
『アイツのせいで』なんて言ってる暇も無ければ意味も無い」と。
また、先輩については「罰を与える時は自分も同じ事をしなければいけない。
だから厳しい罰を与える先輩は真面目な先輩なんだ」と。
息子は財布を出しっぱなしにしていて叱られ
腕立て150回を命じられた事がありますが、
当然先輩も腕立てを150回やったのだとか。
我が家のリビングには去年の開校祭で買った
高等工科のカレンダーがあります。
4月のページは58期の入校式の写真です。
この大切な仲間たちと、区隊長・班長・先輩の方々とともに
これからも名誉と責任を自覚し、心身を鍛え知識をかん養して
他では得られない経験をつんで欲しいと思います。
私も、先輩の保護者の方々の書き込みにも励まされて
ここまで親としてやってこれたと思います。
342
:
58期親
:2013/04/24(水) 15:23:30 ID:TdcdXqRU0
学校でどうしても辛くなったら、模範の先輩に相談してみるんだよ、とアドバイスしてあげてください。
今、各区隊には3名ずつ57期の模範生徒が、59期と寝食を共にしているはずです。
選抜された優秀な生徒さんたちです。また、一番良く新入生の心情を理解している先輩たちです。
息子たちは、模範の先輩にどれだけ励まされた事か。ありがたかったです。
GWの時は、区隊の仲間のメアドを手書きで持って帰ってきました。
毎日毎日、笑っちゃうほど会話していました。
おそらく、口では言えない思いも交わしていたかと…
そして最終日には、「帰ってこいよ!」と、お互いに。
たった1ヶ月で、ここまで濃くなるのかと思ったものでした。
同期と先輩と、そして志が、きっと助けてくれます。
信じて、見守ってあげてくださいね。
343
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/24(水) 20:00:53 ID:U80wbiSE0
333以降の書き込み、いいですね。こういう書き込みを読みたいと思ってました。
ありがとうございます。
344
:
お母さん
:2013/04/25(木) 00:23:29 ID:V2jZbJmAO
58期の保護者の皆様
沢山の心暖まるお言葉本当に感謝しております。
皆様の御子息に対する助言や行動は是非とも学ばさせて頂きたい事ばかりです。
そして56期の保護者様の書き込みや57期の保護者様の書き込みを読ませて頂きました。読みながら私だけではないんだ…と。
その時々の気持ちの葛藤等が自分の今の気持ちと重なって涙が溢れました。
それと一緒にとても気持ちが楽になりました。
息子は普段でも悩みごとや愚痴をこぼすことはあまり無く…
でも決して気持ちが強いわけでもありません。
ギリギリまで気持ちに溜め込んでしまう性格です。
それでも
この道を志した息子が少しでも気持ちが楽になるように支えてあげたいです。
親も泣き泣き共に前に進みたいです。
手紙も沢山書きます。
15歳で必死に頑張っている息子の気持ちが折れてしまわないように。
58期の保護者の皆様
又長々と書き込みさせて頂く事があると思います。どうぞお許し下さい。宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
345
:
卒業生
:2013/04/26(金) 20:27:04 ID:baeHUso20
私はこの学校の卒業生で現役です。息子も今、在学してます。卒業生の親としては昔の厳しさを身をもって経験してるので大変だということは十分承知してます。でも同期の絆って凄いですよ!部隊に行けば生徒出身の先輩が可愛がってくれます。部隊では先輩後輩関係無く。生徒出身の団結も他にはありません。安心して下さい。
346
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/30(火) 17:12:26 ID:OgtoyBdE0
参観、懇談と体育祭に行ってきました。今年は良い天気で爽やかな二日間でした。
体育祭はちょっと運営、進行に難があった感じでしたがまあ生徒が仕切ってるので
仕方ないかも…去年と比べて少し気になったのが来校者に対して挨拶する生徒が
少なくなってますね。去年は忙しい位生徒と挨拶してましたが今年はそれほどでも無かった
です。特に57期生が…やはり55期までの父兄やOBが言われてたように学生化生徒に
なってかなり規律が緩くなってるんですかね?
347
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/30(火) 17:12:26 ID:OgtoyBdE0
参観、懇談と体育祭に行ってきました。今年は良い天気で爽やかな二日間でした。
体育祭はちょっと運営、進行に難があった感じでしたがまあ生徒が仕切ってるので
仕方ないかも…去年と比べて少し気になったのが来校者に対して挨拶する生徒が
少なくなってますね。去年は忙しい位生徒と挨拶してましたが今年はそれほどでも無かった
です。特に57期生が…やはり55期までの父兄やOBが言われてたように学生化生徒に
なってかなり規律が緩くなってるんですかね?
348
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/30(火) 18:41:35 ID:6W1lPKGk0
私も行きましたが自衛隊体操すら満足に出来ない対称区隊リーダー、騎馬戦での不正、負けた後輩に土下座をさせるなど色々問題点があった気がしました。
349
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/04/30(火) 23:36:51 ID:JtdV9qbk0
親が学校の事批判して何になるんでしょう
苦労してるのは自分の息子でしょ
高工校が緩くなったとしても自衛隊基準がありますから
陸曹教育隊に行ってから辛い思いをするだけの事です
結果同じですよ、ツケが後に回ってくるだけです
350
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/01(水) 01:07:25 ID:eIimJIvM0
集団土下座シーンは昨年もありましたよ
先輩が後輩に・・
後輩が先輩に・・いろんなパターンで・・。
シャレでしょ?私は笑わせてもらいましたが・・
今年は雰囲気が違ったのでしょうか?
進行についても、採点が複雑だったり
各種目を時間通りに始めるために間があったり・・
高校生の男子が忙しい時間を縫って
一生懸命準備してきたんだろうと思いますし、
不正や違反については後から厳しく指導されます。
指導方針について、今は何かと難しく
苦慮されてると察します。
胸ぐら捕まれた、と電話する親もいるくらいですから。
351
:
保護者
:2013/05/01(水) 12:12:04 ID:rHLSK1xs0
>>350
様
私も笑ってしまいました。
息子曰く、1教も含め楽しんでいたと言っていました。
騎馬戦についても先輩は「あれは戦うための作戦だったんだよな〜」と帽子の後ろを止めてきつくしたそうで
でも、それをしたらどんどんエスカレートしてしまうかもしれないからやっぱり駄目だよなって
話していたそうです。とても素直だなと思いました。
ただ今帰省中の息子がこの掲示板を見て愕然・・・
「親って俺たちの事あまり理解してくれないんだね。一生懸命頑張っているんだけどな〜」と、心が痛かったです。
そして「母さんだけでも味方になってよね!」・・・あたりまえじゃない!!
いつまでも味方しますよ!でも、あなたが本当に間違いをした時は思い切り叱りますよ!
「了解!」と、敬礼していました(笑)
頑張れ少年自衛隊さん!
352
:
お母さん
:2013/05/01(水) 17:04:19 ID:V2jZbJmAO
59期の母です。
以前私の心配事で沢山の助言を頂きありがとうございました。
心配していたGWを迎えましたが
今のところ息子からは
心配していた戻りたくないって言う事も今のところ無く、
それ以上に楽しい体育祭を過ごさせて頂きました。
59期の書き込みと重複して載せてしまいます事、申し訳ございませんが
息子の様子をお伝えしたいと思います。
授業参観は教官が素晴らしく生徒達も規律正しくとても立派でした。
ピーンと張り積めた中で息子達は黙々と勉強をしていました。
体育祭は7時半頃に学校に着いたのですが沢山の保護者の方々がもうすでに座っていらしたのには驚きました。
1年生から3年生までが区隊事色別のTシャツを来て全種目一生懸命頑張っていました。
3年生にはたくましさを感じ
2年生には3年を支える力強さを感じ
1年生はどの種目を見ても精一杯頑張って先輩についていってる様子がヒシヒシと伝わり素晴らしかったですよ。
毎日のわずかな時間の中でこれだけ出来るってどんなにか頑張って練習したんだろうな…って目頭が熱くなりました。
途中の竜巻には驚きましたが生徒達の喜びの拍手には子供らしさを垣間見て思わず笑ってしまいました。
初めての体育祭でしたが
私は全てにおいて
とても素晴らしいと感じました。
3年生も2年生も
入りたて1年生も頑張った!頑張った!と心から拍手を送りました。
保護者控え室で息子達に
区隊長が「親孝行してくるんだぞ!!そしてちゃんと元気に帰って来るんだぞ!!」と言っていました。
息子達は嬉しそうに
「はいっ!!」と返事をしていました。
又々胸が熱くなりました。正門までの間
すれ違う先輩や先生方に1年生は
「帰って来いよ(笑)」って言われてました。
帰省途中息子が
食べたいものない?
欲しいものない?
何でも言ってね!(;;)
それってお母さんが言いたい言葉だよ〜って笑いました。
1ヶ月ぶりの息子は
私の心配していた事などすっかり忘れるくらい
大きくたくましく
そして強くなっていました。
何気ない言葉も仕草も優しさもみんな思いやりで一杯でした。
家に帰ってきて3日
息子は私が心配したように愚痴を言うわけでもなく
辛いと言うわけでもなく
過ごしています。
ご飯は何を出しても「やっぱりお母さんのご飯は美味しいな〜」
何を聞いても「大丈夫だよ皆と一緒で楽しいよ」って笑顔で答えてくれます。
無理してるのかな…って思うのですが それでも息子の笑顔は私の心配を緩和させてくれました。
きちんと布団をたたみ、
靴も揃え、そして何事にも「お母さんありがとう」って言ってくれる息子に
「こちらこそありがとうねでも辛い時は辛いって言ってね。お母さんなんだから」って言いました。
息子にとってはまだまだ始まったばかりの生活。
きっとこれからが大変だと思います。
でもその度々乗り越えて行けるような気がします。
改めて 58期生の保護者の皆様ありがとうございました。59期母は頑張れそうです。
353
:
58期保護者
:2013/05/01(水) 18:56:21 ID:DNjiin6k0
59期のお母さん様
ご子息、元気に休暇をお過ごしのようで安心いたしました。ご報告ありがとうございます。
私もかなり遠方からではありますが、こんな機会でもないと学校に行くことができないので、
授業参観・体育祭、行きました。
1年生、がんばってましたね!! 各区隊ごと3年生の指導により、短い期間で、応援のダンスなども
覚えなければならず、本当に大変だったことでしょうね・・・一生懸命の1年生を見て私も胸が熱くなりました。
去年の体育祭は、時間に追われなんだか余裕がなく、ひきつった表情の息子でしたが、今年は「楽しかった」
と、余裕のコメントを聞かせてくれました。
1年生は挨拶もよくしてくれました。見ていると、すれちがう度に先輩や教官・職員・保護者に一度止まって丁寧に
挨拶をしている1年生も多く、なかなか前に移動できない光景に、これまた感動いたしました。
きっと入校してから、この自衛隊式の挨拶は徹底的に教えこまれたんでしょうね。
なんと宿泊したホテルの廊下でも、すれちがう宿泊客に大きな声で「こんにちはっ!!」と
挨拶している59期の生徒さんをみかけました。きっと真面目で立派な生徒さんなんだろうな・・・と感心しきりでした。
59期の「お母さん様」
息子さん、とっても素直で優しくいいお子さんですね! 帰宅しても部屋はグチャグチャ、靴・服は脱ぎっぱなし、「ありがとう」なんて最後に
言われた記憶もおぼろげな、うちの愚息からは
「食べたいものない?
欲しいものない?
何でも言ってね!」
なんて一生聞けそうもありません(笑)
羨ましいかぎりです!息子さんの爪の垢をいただいて、うちの息子に飲ませたいものです。
あと残りの休日、ゆっくり過ごし、また元気に学校に戻ってくれるといいですね!
また息子さんのお話、こちらでも聞かせてください。
ご報告、ありがとうございました。息子さんのご様子に安心し、とっても嬉しいです。
なんだか荒れることもある「掲示板」ですが、私は批判したりするのではなく、こういう
保護者同士支え合う交流の場であってほしいと願っております。
354
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/01(水) 21:25:04 ID:vAFiPbbE0
>>352
書き込みありがとうございました。
ご子息、ご立派ですね。良かった良かった。
今年は仕事の都合で休みが取れず、
授業参観も体育祭も見る事ができませんでした。
学校の様子がわかってよかったです。ありがとうございました。
体育祭の日の夜、息子から電話があり
「1年生がみんな帰っていくんだ」と寂しそうでした。
自分もちょっと帰省したくなったのでしょうかね。
去年の体育祭の後、同級生たちが
「帰って来いよ、必ず帰って来いよ」と
お互いに何度も何度もしつこく声を掛け合っていた事を思い出しました。
2年生も「中だるみ」といわれる時期にあり、慣れない環境の中で
精一杯『先輩業』をしているのでしょう。
後輩の保護者の皆様には温かく見守っていただければ・・・と思います。
355
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/12(日) 06:23:24 ID:vAFiPbbE0
息子からカーネーションの鉢植えが届きました。
去年の夏、メロンやスイカを送ってきたときのように
カタログから選んだのでしょうか。
ありがたいけど、そんな事より
声が聞ければそれで幸せと思う母でした。
そして自分が母の日のお花を貰う年になってやっと
実母の「品物より元気な声がきければそれでいいんだよ」
という言葉が実感として理解できるようになった恥ずかしい娘でした。
356
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/28(火) 21:29:37 ID:fznK.G1w0
今年は3年に一度の陸上自衛隊の中央観閲式だそうで、
工科学校生徒も参加すると聞きました。是非見に行きたいので
観閲式がいつなのか、分かる方教えて下さい。
357
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/28(火) 23:21:41 ID:JtdV9qbk0
>>356
まず、参加できるのは全員ではなく選抜に合格した半数の生徒です
平成22年が10月24日でしたから今年は10月27日が本番でしょうか?
本番前にも予行があって前週の日曜日がそれです
予行、本番とも入場券が必要で一般には手に入りません
地本の広報官に「息子が出るので」とか事情を言えば入場券を
都合してくれる場合も有ります
非常に入手しにくいため確約は出来ません
358
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/05/29(水) 16:51:12 ID:OgtoyBdE0
行事予定表に記載されてますから息子さんに聞かれたらどうですか?
359
:
夏のサンタ
:2013/06/08(土) 10:48:08 ID:xjBmPAjA0
すみません、今年の少林寺クラブの合宿の予定(いつ、どこ)とかご存じの方いらっしゃいますか?
360
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/06/15(土) 03:09:26 ID:zNAn1V.s0
>>359
少林寺拳法部の合宿は8/2までで場所は校内です
361
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/06/15(土) 11:03:15 ID:663qfvQM0
陸曹教育隊についての助言
今までの1か月の話を 聞いて驚愕の一言でした 3日で2人辞め すでに5人の56期生が
いなくなり!! 武山での3年間は”屁”だとも 言ってました!! とにかく 陸曹は地獄だと言ってました。
友達とメールで「帰りたくネ〜」 メール 25通 見せてもらいました みんな 一緒なんだな〜 と 思いましたよ!!
辞められた 同期は いろいろな道を 歩んでるみたいです 計3回の試験で 2回 赤点を取った 生徒は留年だそうです
57期と一緒になるそうです 息子はすでに赤点を取ってしまい 崖っぷちだ〜 留年したら 辞めても良いかと 聞いてきました
答えは”NO” 57期以降は ゆるゆるだから 全員 ついていけないかも? と やはり 言ってました。 頑張れ 56期
362
:
zen
:2013/06/26(水) 21:55:22 ID:A2u7VtAM0
人生始まったばかりですから
見守りましょう
363
:
zen
:2013/08/16(金) 20:04:53 ID:f.LoR5D20
父兄のみなさま ご子息の休暇はどうでしたか?
だいぶ親離れしてませんでしたか?
364
:
保護者
:2013/08/30(金) 09:15:20 ID:Fuki6l6o0
60期になるための・・・ができたんですね
それを見て3教になるんだなと思い、離れているせいか早く感じました。
来月の開校祭、冬休み春休み体育大会夏休み開校祭・・・卒業まで結構あっという間の気がします。
観閲式もあるんですね・・・うちの息子は多分選ばれないと言っていましたが。
息子よ諦めず最後まで希望捨てるな!!
365
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/08/30(金) 13:22:49 ID:PNHxrMcY0
横浜修悠館、延長サヨナラで初優勝 全国高校軟式野球
366
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/09/25(水) 22:38:51 ID:cKPLppI.0
中央観閲式に出ると連絡がありました。
入場券はどのようにして手に入れたらいいのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
367
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/09/26(木) 08:57:25 ID:W7yvO8K.0
>>366
観閲式の入場券は一般には入手できません
基本的に関係者のみに配布されます
(自衛官、高等工科学校生徒家族等は関係者には当たりません)
地本の広報官に「生徒である息子が参加するので何とかなりませんか?」
と相談してみてください
運が良ければ回ってきます、ただし確証はありません
あと、地元の有力者(県会・国会議員)に知り合いが居れば貰えます
最悪、お勧めはできませんがヤフオクに売りに出す人が毎回大勢いますから
そちらでゲットすることはできます(非売品であることに納得の上で)
緑券が立見席、青券がスタンド(当日並んだ早い者勝ち)及び立見席、赤券がスタンド席、
黄券が中央スタンド席、紫券がVIP席です
黄色、紫色は普通の人には無縁でしょう
10月27日が本番で、20日が予行になると思います
他にも平日に数回予行が行われ、各日招待券が配布されます
貰える招待券がどれになるかはわかりません
368
:
我等は少年自衛隊さん
:2013/12/28(土) 14:49:51 ID:LvQqz1KY0
いやー
区隊長に死ねって言われた
ショックだわ
369
:
あ
:2014/01/09(木) 23:37:28 ID:wWFoLQ8YO
368お前が悪いからだろ。少しは自覚して変われやボケ。ホンマ変われないなら自衛隊だけでなく人間やめろや
370
:
姉
:2014/03/02(日) 19:27:47 ID:BMSHKitc0
弟が工科高校に入学しています。
平日でも面会は可能なのでしょうか?
371
:
我等は少年自衛隊さん
:2014/03/02(日) 20:06:28 ID:sZpaq7820
基本的に休日ですね
急ぎの場合などは例外もあるので一度問い合わせると良いです
372
:
我等は少年自衛隊さん
:2014/03/03(月) 09:46:29 ID:.3ALWAR.0
>>370
平日でも課業時間外ならば可能ですが
緊急のことが有ったりとか、予め予定していても駄目になることがあります
入門手続きもかなり面倒です
実家が遠い子とか家族は面会に来れないわけで弟さんがカッコ悪いとか思うんじゃ?
弟さんが土日に普通外出の許可を取って駐屯地外で会う方が楽ですよ
時間も沢山とれますし
横須賀とか横浜、鎌倉とかに出かけてごはん食べたり散策できます
373
:
我等は少年自衛隊さん
:2014/04/10(木) 06:55:37 ID:vAFiPbbE0
いよいよ3教。よく辞めずにがんばってくれたと思います。
昨日、新しい区隊長からの手紙が届きました。
2教の区隊長からの最後の手紙にも行事予定表が同封されていて
とてもありがたかったですが今回も入っていましたが。
授業参観は26日、体育大会は27日ですね。
28日から5月6日までGW休暇、6日16時までに着隊厳守。
8日はいよいよ適正検査。
富士野営は7月2日〜12日。
7月28日〜8月17日が夏季休暇。
うちはGWは帰ってくるのだろうか。
374
:
我等は少年自衛隊さん
:2015/03/03(火) 18:45:03 ID:np.YVrsk0
すっかり過疎ってますねー
今年は遅かったけど無事配属も決まり
あとはいよいよ卒業式。
このスレには本当に励まされました。
ありがとうございました。
375
:
<削除>
:<削除>
<削除>
376
:
我等は少年自衛隊さん
:2018/04/21(土) 10:18:41 ID:IPOjMb..0
久しぶりに思い出して来てみた
このスレには本当にお世話になりました
息子は北海道4年目
雪道での三トン半の運転も慣れた・・・のかな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板