したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

58期保護者

100我等は少年自衛隊さん:2012/04/21(土) 23:33:54 ID:hv60T85AO
100

101我等は少年自衛隊さん:2012/04/22(日) 10:24:03 ID:tk7LkNVM0
ID:hv60T85AO はガキのようですね。
携帯からだし、言葉も汚いし、変だと思っていました。
皆さん釣られないようにしましょう。

77 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/06(金) 09:26:34 ID:hv60T85AO
76みたいに自分は何もしないで流れに文句付けて人からの情報待ってるだけの人には何も教えたくないね。

95 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/17(火) 23:39:13 ID:hv60T85AO
ここって58期保護者のスレですよね?前から不思議だったんだけどID:pVMbk63oOって何でここに常駐してせっせと書き込みしてんの?56期の保護者だよね。
このIDで検索かけると色々ひっかかるけどなんでそんなに必死なの?57期保護者にウザがられてるみたいだけどこのスレにももうこなくていいよ。ききたいことがあればこっちから56期スレか57期スレにお邪魔して聞くから。

>>91みたいに、たまに「お邪魔します」って来るなら大歓迎だけど常駐っておかしいでしょう。
スレタイ読めないのか?

100 名前:我等は少年自衛隊さん 投稿日: 2012/04/21(土) 23:33:54 ID:hv60T85AO
100

102木蓮街道:2012/04/22(日) 17:53:48 ID:VafghLZo0
初めまして。
息子は今年、何とか皆様のお仲間に入れて頂きました。
夢への第一歩を、意気揚々と踏み出して行きました。

入校式で工科学校を訪れた時は、桜が満開でしたね。

思えば去年は桜が咲いたことにも気付かず、ただ生活するのに必死でした。

103木蓮街道:2012/04/22(日) 17:59:27 ID:xstFXDzk0
間違って送信しちゃった。

とりあえず、これから宜しくお願いします。

104保護者2:2012/04/23(月) 08:45:08 ID:PQ1irGF60
木蓮街道様今後ともよろしくお願いします。入校式の日ほんとうに桜が綺麗でしたね。それに保護者の待合室からは富士山も綺麗に見えました。今週末はいよいよ参観日、体育祭。しかし愚息からは何の音沙汰も有りません。多分元気に楽しく?!毎日過ごしているのでしょう。入校して1ヶ月、どのように変わったか会うのが楽しみです。

105木蓮街道:2012/04/23(月) 21:19:20 ID:DjbxDIiQ0
保護者2様、ありがとうございます。

うちのは再チャレンジ組です。
でも、今年で良かったです。
某被災地出身、震災の時は息子がいたから頑張れました。

一年間時間をもらったような気がしてます。
充分親孝行してもらいました。
後は自分の夢に向かって、突き進んでもらいたいです!

106保護者2:2012/04/24(火) 20:43:48 ID:PQ1irGF60
相変わらず息子からは何の音沙汰も有りませんが参観の日はあまり早く到着すると入門出来ないんでしょうね。ETCの深夜割合時間帯に走ろうと思ってるもんで普通に走ると早く着くんで何処かで時間つぶさないと駄目ですね。

107保護者3:2012/04/24(火) 21:08:59 ID:iDX0Z13s0
>>106
日曜日だったら三崎港の朝市とかやってるみたいですけどね。
でも三崎港のほうに行ったら朝早くから
おいしい海の幸を食べさせてくれるところが
店を開けてるかもしれないですね。

私も3年間の間に一度はおいしい海の幸を食べたいです。

108我等は少年自衛隊さん:2012/04/25(水) 11:32:00 ID:yRiBZWlA0
>>106
どちら方面から行かれるのかわかりませんが、
横浜横須賀道路を通行されるのなら衣笠インターで降りる手前に横須賀PAがあります。
衣笠ICから三浦縦貫道路に入らずに下を走る場合は
インターの出口の交差点のところに確かガスト衣笠インター店があったのですが
営業してるかどうかは電話で確認した方が良いかも?
学校の近くにはコンビニ(セブンイレブン、ローソン)しかありません。

>>107
ご自分よりも息子に美味しいもの食べさせてあげてください。
大きな声では言えないのですが、学校の南食堂の御飯はちょっと・・・ですから。

109がんばれ58期生:2012/04/25(水) 13:24:56 ID:Ei5j93Gs0
おじゃまします。
うちの息子も58期生です。
本当にこの週末が楽しみです。
みんなきっと入校式より増して逞しくなって帰ってくるんでしょうね。

110保護者3:2012/04/25(水) 14:36:36 ID:iDX0Z13s0
>>109
楽しみですよね。
金曜日は天気が良くないみたいですけど
土曜日は晴れて暑くなるでしょうね。
でも晴天の下、体育大会が開催できそうで良かったです。

111保護者2:2012/04/25(水) 21:01:12 ID:PQ1irGF60
皆様色々情報ありがとうございます。やっぱりオーソドックスにSA,PAで時間調整しながら行こうと思います。

112がんばれ58期生:2012/04/26(木) 12:37:00 ID:Ei5j93Gs0
こちらは遠方の為、授業参観や体育祭を見に行くことはできないのですが、
28日は晴れるとのこと、行かれる方は子供達の日頃の成果を見てきて下さい。
そして、また情報お願いします。

113とある名無しの絶対零度:2012/04/30(月) 23:34:42 ID:LlWxqeIM0
茶和会ね

漢字www

114我等は少年自衛隊さん:2012/05/03(木) 22:25:53 ID:amwDcCqo0

◆高等工科学校 第58期生徒着校 / 入校式

チャンネル桜 やっと昨日に放映されましたね。
YoutubeにUPされるのも近日中だと思います。

115保護者3:2012/05/04(金) 07:28:33 ID:iDX0Z13s0
着校〜入校式の模様、昨日の夜にYouTubeにUPされていました。
帰省中の息子と一緒に見ました。
今年は着校から入校式までの様子にわりと時間を割いていましたね。

息子が学校に戻る日が近づいてきました。
本人もイヤがっているし、私も辛いです。
それでも仲間が待つ学校に戻っていくのでしょう。
背中を押してあげなければ。

116保護者2:2012/05/07(月) 11:42:32 ID:cbiuvbeA0
こんにちは。GWも終わりましたね。昨日何気なく息子の部屋を覗くと見事なまでに布団がたたんでありました。今までたたんだ事も無いのにびっくりです。5日の夜も鼻歌まじりで短靴を綺麗に磨いてました。帰校して友達と会うのを楽しみにしてましたしどうもうちの息子は学校が気に入ってるみたいです。夏休暇まで長いなと言っても2か月ちょっと、直ぐやで!別に強がった様子もなくと全く気にならないみたいでしてた。親としては頼もしく思う反面少し寂しい気もします。

117我等は少年自衛隊さん:2012/05/15(火) 12:50:07 ID:LKI84x9Q0

秋の開校祭以外に武山駐屯地に一般者が入れる行事が年2回あります。
5月27日の東部方面混成団記念行事と8月最後の土曜日にある納涼花火大会です。
工科学校の行事ではないのですが、工科学校の生徒たちも参加します。

118保護者2:2012/05/15(火) 16:29:07 ID:iSMtXOGM0
早いもので息子が帰校して10日が経とうとしています。
先日珍しく電話が有って生命保険に加入するとの事、どんどん
親離れしていきますね。明日は研修もあるようで本格的に
学校生活が進んでいるみたいです。自分の夢の実現に向けて
頑張ってもらいたいです。

119保護者2:2012/05/23(水) 20:15:27 ID:v1Dp1r5g0
こんばんは。予定表を見ると今週から来週にかけて校外学習週間となってましたね。一般高校のように遠足じゃないでしょうから近くの駐屯地にでも研修に行くんでしょうかね?

120我等は少年自衛隊さん:2012/05/25(金) 13:26:13 ID:LKI84x9Q0
>>119
たしか鎌倉に行ったり、県内の史跡等の見学だったと思います。
遠足みたいなものですよ。
あと、横須賀市内に引率されて外出みたいなこともあったと思います。

121我等は少年自衛隊さん:2012/05/31(木) 11:23:58 ID:DXLxKt2o0
アメブロで高等工科学校で検索するといくつかブログがヒットするんだけど
その中に58期の保護者がやってるブログがあって
これが写真とかも顔出しなんだよね。
自分の息子はそれでもいいかもしれないけど
一緒に写真に納まってる人の了解は取ったのかな。
一言断ってくれればいいけど
黙ってタレ流しにされるのは勘弁願いたい。
で、そのブログに「8区隊に1年間フジテレビのクルーが密着して
番組を作るらしい」って書いてあるんだけど、これって本当なの?

122我等は少年自衛隊さん:2012/06/01(金) 11:08:07 ID:LKI84x9Q0

確かに、了解を取らないで同期の顔を乗せたのなら良くないですね。

フジテレビの件は昨年放映された
ザ・ノンフィクション・鉄は熱いうちに〜15歳 少年自衛隊物語〜
の続編でしょうか?

12358期保護者:2012/06/01(金) 17:34:02 ID:Wi7uJoLs0
8区隊かどうか、わかりませんが、以前取材した二人の成長と合わせて、一年生を取材すると区隊長さんから、授業参観の時に聞きましたよ〜

124保護者:2012/06/04(月) 11:59:35 ID:lVTQAWcA0
気になって私もブログ探してみました。お魚くわえた・・・のテーマ曲の方ですよね?
コメントは我等は少年自衛隊さん?ではないのかな?
無茶苦茶お怒りの様子でしたが、心配してのコメントに対してあれでは
ちょっと驚きましたが、一応許可は取っていて、自信あるブログのようですから
きっと大丈夫なのでしょう。
ただ、我が息子には注意を促しました。写真は許可しては駄目よと^^
でも写真あんなに出ていたら心配しますよね普通・・・

125通りすがりのオヤジ:2012/06/05(火) 00:39:47 ID:sLpHuM760
守秘義務は、装備品についてとか、
部隊の運用方法とかじゃないですかね。以前、駐屯地の記念祭で装備品の展示があり、狙撃銃があったのて射程距離を聞いたら秘密です答えてくれました。個人の写真はともかく、設備や施設は、あれだけYouTubeにアップされていれば守秘義務は無いと思いますよ。保護者が知ってる時点て守秘されてないし。

126121:2012/06/05(火) 14:32:14 ID:bHkup6D20
>>124
誰かがここを見て気をつけるようにって親切に忠告したんでしょうね。
それに対して太字であのコメント・・・びっくりです。
「女子中学生の写真なんか載せてないです」って
例えの意味も分かってない。
自分の写真もさらしてるし、よほど自分に自信があるのでしょう。
ああいう自己顕示欲の強い人には何を言っても無駄。
黙ってニラニラヲチしてたほうが面白くてよかったかもね。
擁護のコメも載ってるけど意味不明の的外れだし。

私も、この学校でがんばってる生徒たちのことは
もっと世間に知ってほしいと思うし、そういう意味では
高等工科を題材にしたブログってありがたいんですけどね。
息子が受験するときもナマの情報がなくて本当に困りましたし。
個人的には「高等工科の機密事項」どうこうより
「個人情報の保護」に対してもっと注意を払ってほしいんですけどね。
「写真は許可とってます!」って言うけど
皆で写真を撮って「自分は顔出ししないで」って言える生徒っているのかな?って思うけど。
「空気よめないなー」とか言われそうで躊躇しちゃうな、うちの息子なら。
中学校でもブログで個人情報や写真がダダ漏れでトラブルがあったりしたから
ああいうのは本当に勘弁してほしいというのが本音。

You Tubeに防衛省がUPしてる動画でも名札の名前消したり配慮してるよね。
「カメラが入ってるからいいかと思った」とか言ってるけど
そういう問題じゃないんだけど。
ああいう強引な人とは係わりあいたくない。

本当は高等工科のHPがもっと充実してれば言うことないんだけど。
でも最近は頻繁に写真更新したりしてがんばってるよね。

127保護者2:2012/06/05(火) 17:12:25 ID:V2rnooOU0
こんにちは、ブログの件はさておき確かに情報の少ない学校ですね。
うちも受験すると言い出した時調べるのに苦労しました。防大なみ
あれば助かるんですが(苦笑)
今月末は初めての中間試験ですね5月に参考書送っての電話で送りましたが
さあてどれだけ勉強したのやら。実力テストの席次をキープしてほしいもんです。

128保護者A:2012/06/06(水) 08:41:59 ID:lVTQAWcA0
>>126
個人的にはブログの方がどんな人か分かって良かったです。
結構いろんな肩書きがあるみたいですから、表向きは良い人なんでしょうから…
裏面(本当の顔?)はあんな吊るし上げみたいなことするような人ですから怖いです。
幸い顔も名前も出ているので、今後学校行事などで見かけても関わらないように出来るので
忠告した方はかわいそうですが分かって良かったなと思いました。

さて、先日夏休みの帰省日程の連絡が来ました!2週間ちょっと帰ってきそうなので今から楽しみです。

129保護者3:2012/06/06(水) 10:11:35 ID:iDX0Z13s0
うちの都道府県からの入校者は少なく
地元では、うちの子がこの学校に入ったのを
快く思わない人もいるようなので
自衛隊関係のHPや取材とは関係ない場所での
個人情報の取り扱いについては気になります。
それを神経質と思う人もいるでしょうけれど。

15歳で自衛隊なんて・・・という人も
私の地元には多いようですが
防衛省や陸自の広報部門の方々のお力で
「こんなに立派な志の若者が沢山いる」
という事を広めていただきたいですね。
子どもたちは皆、一人ひとり頑張っていますので。

うちにはまだ帰省日程の連絡が来ないです。待ち遠しいです。

130保護者2:2012/06/06(水) 17:26:16 ID:V2rnooOU0
所属クラブによってはもう夏期休暇の日程が出ているんですね。
うちはいつ連絡して来るのかな?帰省直前だったりして。

131保護者Z:2012/06/07(木) 12:36:22 ID:d7BEiP3w0
入校して2ヶ月…で、ちょっと不穏な空気…?
アメブロも見てきました。
人間関係を円滑にするビジネスマナーの先生なのですね。

私は、自衛隊は1つの職業という認識しかありませんでした。
息子が高工に入校するまでは。
情報が少ないので、色々検索してみました。
考えなければいけない事が沢山出てきました。
ということは、ネットで情報収集をして入校を決意した子供たちは、
おそらく親が考えている以上に考え抜いて選択した道なのだろうと。
さすが志ある日本男児たちであると、本当に誇りに思います。

なぜ陸自だけ残ったのか。なぜ改編が必要だったのか。
環境ではなく本質を考えたとき、想像でしかありませんが、ベストな選択
だったのだろうと思います。(定員も増えましたし。)
子供たちに志がある以上、高工校にお任せすることに不安はありません。

じゃあ、親は?

自分の子供を、皆に見てもらいたい。
こんなすばらしい学校を皆に知ってもらいたい。
…解ります。私もそうでした。

でも、よくよく世間を見渡してみると、その思いは、届くところ、響くところに
発信しないと、全く効果がないものになります。
それどころか、逆の効果で返ってくる恐れもある。
自衛隊とは、そういう組織なのだと。

改めて入校式の宣誓を聴いてみる。
あの宣誓がどんなに重要なものであるのか、今になって理解する少しおまぬけな
母親でした。私は。

願わくは、彼らの高工生活が何者にも妨げられることなく、
無事に過ごせますように。
親は子供が家に帰ってきたときは、全力で守り抜きましょう。
手を出すことも出さないことも含めて。

132保護者3:2012/06/07(木) 15:10:58 ID:iDX0Z13s0
防衛大学校第1期学生卒業式での当時の吉田茂首相の訓示読んで
息子が歩む道は、こういう道なのかと思いました。
息子も、そしてそれを支える親も、茨の道なのかもしれません。

また防衛大臣が代わりましたね。
今度は民間人で大丈夫なのかという批判があるようですが
誰がなっても批判は出るのでしょう。

133保護者B:2012/06/07(木) 20:55:19 ID:59G7Grgg0
アメブロさんメンバー登録云々と大変そうですね・・・10人10色ですから
一学年300人前後、一区隊約30人、保護者も様々でしょう。
しかも、見ず知らずな訳ですから、誹謗中傷は別として、意見や忠告には
落ち着いて対応出来たらいいですが、見ず知らずだからこそ中々上手くいかないのでしょうか?
でもメンタルセミナーの講師さんならもう少し穏やかな対応であってほしかったですね・・・
コメントしたかたは謝罪文を載せていましたが、見る感じでは完全に
心をシャットアウトした感じがします。同じ学校、同じ学年で非常に残念な気がします。
アメブロさんも一言こちらもすみませんとかあればなんですが>>126さんいわく無理ですかね・・・
私も息子に負けないように日々頑張らなければ・・・何を?(笑)

我が家もまだ連絡がないので、毎日電話とにらめっこです。

134我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 06:10:42 ID:hv60T85AO
今回の件で相当数のロム専がいるってわかったな。
これからも「匿名で卑怯ニダ」ってせっせとご注進するんだろう。金魚のフンだな。
ところでアメブロさんは7日のご注進は許可とったらしいけど2日のは許可とったの?2日の人かわいそうだよな。

135我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 07:35:48 ID:hv60T85AO
よく考えたらここはヲチ板じゃねーし
さっきの発言取り消すわ
同じ穴のムジナになっちまう

136保護者A:2012/06/08(金) 12:02:20 ID:lVTQAWcA0
夏休みの帰省に向けて教えて頂きたいことがあります。
GWに帰省した時の宿題?で体力作りで腹筋やら腕立てやらがあったのですが
懸垂・・・これはみなさんのお子様はどうしていましたか?
家はAPで家の中でぶら下がるところもなく、近所の公園や学校の鉄棒もすごく低くて
やれなく、一番困った宿題でした。
今回もまたあるかもしれないので、皆さんのお宅ではどうしていたのか
良い方法があったら教えて頂けなかなと。
ドアの建具にしがみついたりしてやっていましたがミシミシとなって壊れるのではと
ハラハラだったもので・・・。
宜しくお願い致します。

137保護者2:2012/06/08(金) 17:47:42 ID:V2rnooOU0
保護者A様、うちもGWに帰省した時にはバタバタやってましたね。
幸い出身校の鉄棒が高く所属していた部活の顧問の先生に許可をもらって
使わせて貰ってました。使えない時は斜懸垂ですね。

138保護者2:2012/06/08(金) 19:04:22 ID:Y785ZF.c0
パソコンの調子が悪く上の続きは携帯からですが知っていたのか聞いていたのか海自体操の第4体操の斜懸垂を暇な大学生の長男を補助者にしてやってましたよ。しかし早いもんで高工校を受験したいと言い出したのが丁度去年の今頃でした。なんだかあっという間に月日は経っていきますね。

139保護者A:2012/06/11(月) 08:55:34 ID:lVTQAWcA0
>>137.138保護者2様
早々のお知らせ有難うございます。
週末弟家族が来てバタバタしていてお礼が遅れました。
早速、主人が弟相手に実践した結果、「これはおれの腰がもたないかも」
と情けない答えが返ってきていました。
帰省まで主人にも体力作りをがんばってもらいます。

週末の電話では大分体力的にも疲れが出てきた様子でしたが、これからが夏本番!!
無事に乗り越えてほしいです。

140保護者2:2012/06/18(月) 18:46:37 ID:.RPaIbL60
こんばんは。今週はいよいよ前期中間試験ですね。実力試験とは違ってこの中間試験の成績は家の方に郵送されてくるんですよね?区隊長さんからの手紙を開封するのが怖いですね。まだ三者懇談で見せられる方が良いかも…。

141我等は少年自衛隊さん:2012/06/19(火) 09:43:14 ID:LKI84x9Q0
>>140
横からすみません。
定期試験の成績は重要です。
希望職種への選考、防大推薦とかすべて関わってきます。
2期制ですから1年に4回試験があります。
学年順位100番まで名前が教場に貼り出されます。
成績表が区隊長さんから家へ郵送され、コメントが記入されています。
対して親も記入して返送します。
簡易書留便を使います。

142保護者2:2012/06/19(火) 12:33:46 ID:/9ke/ehk0
>>141様情報ありがとうございます。100番までが張り出されるんですね。個別面談の際も発展クラスは20位以内と言われましたしこれから息子達には席次がついて回るんですね。

143我等は少年自衛隊さん:2012/06/19(火) 18:01:31 ID:LKI84x9Q0
>>142
発展クラスは2年生は2クラスx30名で60名です。
3年生になると半分の1クラスに絞られます。
学年順位は重要ですので、その点でも息子さんを激励してください。
夏休み等で実家に戻ったときも勉強する子はしているようです。

144我等は少年自衛隊さん:2012/06/19(火) 19:51:59 ID:HgRSUscM0
口論で同僚の腹蹴り1カ月のけが 暴行の陸士長停職
2012.6.18 12:54

陸上自衛隊久里浜駐屯地(神奈川県横須賀市)の陸自通信学校は18日、同校に通う陸士長(18)を停職6日の懲戒処分としたと発表した。
通信学校によると、陸士長は5月15日夜、校内で同僚隊員(18)と口論になり、腹を蹴るなどして1カ月のけがを負わせたとしている。

原隊はどこでしょうか?教えてください。 18歳で士長しかわかりません。

145我等は少年自衛隊さん:2012/06/19(火) 20:04:40 ID:031TOxD60
原隊は高等工科学校です。
♯55ですね。

146保護者2:2012/06/20(水) 17:44:17 ID:3iZRfQUY0
発展クラス3学年時には30人1クラスになるんですね。と言う事は区隊長さんが言われるよう余裕をみて20位以内をキープしていけば良いみたいですね。GW休暇の時も毎日数時間は勉強してた様子なんで夏期休暇も大丈夫だと思いますがそれとなく勉強するように言わないと!うちもようやく電気があって7月末に帰ってくるようです。

147保護者2:2012/06/20(水) 17:46:25 ID:3iZRfQUY0
↑電気じゃなく電話です。失礼しました。

148我等は少年自衛隊さん:2012/06/20(水) 18:43:25 ID:7x/zAkqEO
>>145
さすが最後の任官少年兵です(^^;)

中学を出て社会のルールを知らずして出てきたから仕方ないんですかね...

149我等は少年自衛隊さん:2012/06/23(土) 07:23:50 ID:y1kIEroo0
そうだ廃止しろ。15から税金で養ってもらおうなんざふざけた話だ。

150我等は少年自衛隊さん:2012/06/23(土) 17:21:23 ID:0DGUbZcI0
微々たる税金しか納めていない奴に言われたく無いことですね。

151我等は少年自衛隊さん:2012/06/24(日) 12:53:20 ID:3iZRfQUY0
>>143様中間試験の成績は7月初旬には送られてくるのでしょうか?

152我等は少年自衛隊さん:2012/06/24(日) 16:41:59 ID:LKI84x9Q0
>>151
区隊によって少し日にちが違ったような、、、。
すみません。記憶が確かでないのですが試験を終わって7月中旬には来てたような。
夏休み前には学校に返送したと思います。
年度末(後期の終了時)には、また送られてきて親元で保管することになります。

保護者2さんの息子さんは発展クラス志望でしょうか?
夏休みには課題(宿題)が出ますが、上を目指すにはそれ以外にも自主学習が必要です。
どうしても、「欠点・不良点を取らなければいいや」とかなってしまう子が多いんですよ。
一般の高校生と比べて勉強だけしてればよいというようなところでなく厳しいところですから。
そういう周りの雰囲気に染まらずに自分の信念を通せる子が上の方に残れるようですね。

良く昔から「少年降下学校」とか言われたみたいです。
入る時点では良かった成績が入ってから学力が落ちちゃうんですね。

153工科学校応援者:2012/06/24(日) 20:17:07 ID:GHNP4Y/Y0
♯55 暴行事件は被害者側に原因があったのでは・・・。

154保護者2:2012/06/24(日) 21:51:03 ID:3iZRfQUY0
>>152情報ありがとうございます。一応息子は防大を目指してます。あくまでも本人の申告ですが土日の自由時間?には何時間か自習してるらしいです。まぁ厳しい毎日なんで集中して勉強してくれればと思います。

155我等は少年自衛隊さん:2012/06/25(月) 09:15:12 ID:hEnO2ysEO
成績表は前期期末後に送られてくるのでは?中間の結果も届くのですか?

156我等は少年自衛隊さん:2012/06/25(月) 09:42:47 ID:LKI84x9Q0
すみません。私いい加減なこと書いたかもしれません。
そうですよね、成績が付かなければ成績表送られないですよね。
155の方の前期期末後が正しいでしょう。
でも、中間試験の順位は夏休み前にわかりますよ。

157保護者2:2012/06/25(月) 12:48:50 ID:PlPryvIk0
皆様色々とありがとうございます。初めてなので情報が少なく何かと心配してしまいます。親バカですね。

158我等は少年自衛隊さん:2012/07/04(水) 10:57:34 ID:3JUFMDhQ0
まったく電話もよこさないので、今度手紙でも書いてやろうかと
思っていますが、校内にポストはあるんですよね?
電話BOXは少し離れたところにあったようなので、電話しに
行くのも面倒なんだとは思いましたが、それならば手紙くらいは
書かそうかと思いまして。

あと皆さんは、いろいろとお菓子やらなにやら送ってますか?
今度なにか送ってやろうかとおもってますが、渡される前に検品とか
ないですよね?
ないよなぁ、刑務所じゃないんだから。まぁ別にまずい物を送るわけじゃ
無いですけども。

159我等は少年自衛隊さん:2012/07/04(水) 11:26:37 ID:LKI84x9Q0
>>158
>今度なにか送ってやろうかとおもってますが、渡される前に検品とか
ないですよね?

手紙も荷物もチェックされます。

160我等は少年自衛隊さん:2012/07/04(水) 12:02:38 ID:3JUFMDhQ0
そうですか、わかりました。はずかしいものは送らないようにします。
ありがとうございます。

161保護者3:2012/07/04(水) 12:07:44 ID:iDX0Z13s0
>>158
うちの息子の話では、受け取ったときに
自分で手紙や荷物を開封して
現金等が入っていないか
中身を班長にチェックしてもらうと言っていました。

参考書などは先輩の保護者の方々の書き込みを参考にして
アマゾンから直送しています。
送料安いし場合によっては無料なので。

162保護者2:2012/07/04(水) 12:18:21 ID:x4.705V.0
こんにちは。うちは息子から依頼された物だけ送ってます。と言っても参考書類ですが。南売店の本屋さんは漫画や雑誌が多いですからね。

16358期生保護者:2012/07/10(火) 11:26:26 ID:m1B0E3rc0
「ごみの処理悪い」と殴る蹴るの暴行 陸自工科学校で職員が生徒暴行 
2012.6.4 12:40 [暴行・傷害]
 陸上自衛隊武山駐屯地(神奈川県横須賀市)は4日、陸自高等工科学校で生活指導を担当する職員が男子生徒に暴行したとして、2等陸曹(40)ら3人を停職5日や減給の処分とした。

 同駐屯地によると、3人は4月24日午後4時ごろ、同校で生徒に殴る蹴るなどの暴行をしたり、暴行を黙認したりした。生徒は足を打撲する軽傷を負った。

 3人は「ごみの処理の仕方が悪いので指導した」などと話している。

  これは本当ですか?

164我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 17:52:59 ID:ukA.sYW20
>>163
本当なら、どうするんです?
子供に「そんな学校は○○」と意見して辞めさせる?
給料もらってるでしょ。高校じゃないんです。基本軍隊ですから。
大体、ごみの処理の仕方くらいで注意されるようじゃ、、、。

165保護者3:2012/07/10(火) 18:44:39 ID:iDX0Z13s0
暴行と指導は違いますからね。
指導の仕方も分からないで処分を受けるようじゃ困りますね。
自分の息子はこのような陸曹にはなって欲しくないですね。

息子からお中元のメロンが届きました。
ボーナスが出たからでしょうかね。
今からいただきまーす。

166我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 20:41:19 ID:45GSifBQ0
それより40歳で二等陸曹という階級はいかがなものなのでしょうか?妥当ですかね?

167保護者2:2012/07/10(火) 21:24:18 ID:l857QSuQ0
暴行傷害…そこまで酷くなかったのではないですかね。発生から時間が経ちすぎてる気がします。
>>165良い息子さんですね!うちも先日電話が有りましたがボーナスのボ字も出ませんでした。まぁ貯金してると思っておきます(笑)

168保護者2:2012/07/10(火) 21:26:28 ID:l857QSuQ0
ボ字→ボの字です

169我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 22:36:52 ID:SSjlJy3g0
40で2曹はたまにいるよ。珍しくはない。たかだかこんな事件で処分とか、俺が受けた暴行の数々はどうなるんだ(笑)
学生化して、シメ禁止になったし、青春しない単なる寮の高校生だな。
現役は、授業中居眠りしないように。
生徒の本分は勉強ですぞ。

17055期父:2012/07/10(火) 22:41:47 ID:9hbKTw020
163 を読んで・・・ ゴミの分別 ベットメイキング ロッカー整理 欠礼 その他
 とにかく そう言う学校に入ったのですから 甘いことは許されない学校です
守れないのなら 体に教え込むしかないんです 売店のおばちゃんが 最近 バカ親が
息子が先輩に殴られた と 言って 親が乗り込んできたそうですが 最近の親は どこまで 過保護に育ててるんだろうと
と 愚痴を申してました 56期の生徒は上級生が自衛官だったので それはそれは 厳しく指導されていたようです 57期
58期は はっきり言って 将来使い物にならないそうです。

171我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 23:23:14 ID:hv60T85AO
だからなに?

17255期父:2012/07/10(火) 23:27:23 ID:9hbKTw020
だから 使い物になんね〜んだよ 馬鹿かおめーは

173我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 23:44:01 ID:SSjlJy3g0
偶数期は使えない説あったの思い出した。

174我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 00:06:16 ID:hv60T85AO
>>172の息子がに同情するよw

175我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 00:17:15 ID:Mlf6Hm4k0
55

176我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 00:21:55 ID:Mlf6Hm4k0
>>172は本当に親か?何ちゅうものの言い方!

177頑張れ ◆mqychSsvus:2012/07/11(水) 10:11:51 ID:xjacuzuo0
殴られた痛みを知っておくことも大事なのでは…。息子には、叱ってくれてることはありがたいんだよ!って言ってます。立派な自衛官目指すなら、まずは自分の身の回りの事をきちんと出来なければ!勉強が出来たら、他のことはどうでもいい!という人材は不要なのでは…。
バッチの数より飯の数!必ずしも位が高い自衛官が優れた自衛官とも言い切れませんよ。

頑張れ!!#58
母は、遠くからあなたを信じて
見守っています。

178我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 14:40:18 ID:/Ava.FmA0
この学校はいろいろな面で問題あるからな…
否定も肯定もできない。

とりあえず、もうすぐ夏休み。
合宿頑張って休暇楽しんでほしいです。

179保護者Z:2012/07/11(水) 16:29:09 ID:d7BEiP3w0
今時どこの学校でも問題はありますから。
55期父さん、親がそうなだけで子供がそうとは限りません。
伝統はちゃんと継承されているようですよ(笑)
大丈夫、足りない所は卒業後にガッツリやられるでしょう。
震災後、子供たちの意識は確実に変わってきております。

180保護者3:2012/07/11(水) 17:22:09 ID:iDX0Z13s0
関係ないけど、上野のパンダ死んじゃいましたね・・・
ちょっとガックリしたニュースでした。

181新米です:2012/07/11(水) 21:58:53 ID:m1B0E3rc0
質問ですが・・・
帰省中に病院に行くことはマズイですか?

自衛隊の保険証で、一般病院の受診をすると手続きが面倒とか?
息子が言っていたので。

18255期親:2012/07/11(水) 23:55:50 ID://sypUaw0
>181様
55期親です
息子は帰省中、眼科に行きましたが普通に保険証をだしていましたので
大丈夫です。ただ病院で期日と捺印をお願いしていました…

183新米です:2012/07/12(木) 06:20:02 ID:m1B0E3rc0
ありがとうございました。

親戚縁者、知人にも自衛官の方がいなくて・・・見聞きすること全てが
初めてで戸惑ったり、でも新鮮な日々を過ごしています。

このサイトを知り、とても勉強になっています。
これからもよろしくお願いします。

184我等は少年自衛隊さん:2012/07/12(木) 08:53:06 ID:LKI84x9Q0
>>183
182の方が保険証と書かれていますが、
4月で健康保険は脱退していますので、
もし、被扶養者異動届が未提出で手元に保険証が残っている場合
不正受給となりますので注意してください。
工科学校生徒は自衛官じゃないですが「自衛官診療証」を所持しますので
それを使用します。
休暇時はコピーを持ってきますので医療機関でそれを提示します。

185保護者3:2012/07/12(木) 11:56:22 ID:iDX0Z13s0
>休暇時はコピーを持ってきますので医療機関でそれを提示します。

うちの息子はGWには紛失防止のために
脱落防止チェーンで制服につないで実物を持ってきました。
でも病院に制服で行くわけじゃないから
うちのアホ息子は紛失しそうで心配だなぁと
思って見てたんだけど、うちの区隊だけだったのかなぁ。

186我等は少年自衛隊さん:2012/07/12(木) 17:14:31 ID:LKI84x9Q0
>うちの区隊だけだったのかなぁ。

区隊長の判断で違うことがいろいろありますよ。
2教になると区隊も区隊長も大体変わりますから
また扱いが変わるかも?
まあ、変化にも慣れろということでしょう。

187我等は少年自衛隊さん:2012/07/12(木) 19:03:59 ID:hv60T85AO
>>184
話の流れで健康保険証=自衛官診療証明だってわかるだろうに。
区隊ごとに違うことを断定口調で言い切られても迷惑だし、先輩面してだいたい書き込みするやつって威張りたいだけだから迷惑だ。ドヤ顔が目に浮かぶ。

188保護者2:2012/07/12(木) 19:47:09 ID:CQwb/gdw0
うちもGW休暇の時身分証入れに小さく折りたたんで入れてました。説明書?には一般病院等で受診した場合は帰隊してから報告するようにと言うような事が記載されてたと思います。今回は夏服で帰省ですね。冬服とはまた違った雰囲気なんでしょうね。今から楽しみです。

189我等は少年自衛隊さん:2012/07/22(日) 10:28:32 ID:z3jusqNM0
今日から夏期休暇ですね。中間試験の成績優秀者の表彰も有ったみたいで久しぶりに電話してきて色々言ってました。部活の合宿は前半みたいで帰省予定は8月1日らしいです。
やっぱり宿題みたいなのが有るんでしょうね。

190我等は少年自衛隊さん:2012/07/27(金) 08:10:39 ID:UEcEQcdI0
こんにちは。現役の親です。サンケイの記事は暴行は事実だが、ほとんどとばっちりによるものだし、職員の対応も酷く、集団隠蔽、理由偽装等、多くの許されざる行為が行われていたらしいです。

191我等は少年自衛隊さん:2012/07/29(日) 09:10:33 ID:NMn8Kk2w0
【高等工科学校】平成24年春・第58期生徒、第1教育隊の一日
チャンネル桜さんが、YOUTUBEにアップしてくださいました。なぜか、なみだが・・・・

192保護者2:2012/07/29(日) 15:35:43 ID:tODWXACc0
情報ありがとうございます。早速見てみます。

193保護者Z:2012/07/29(日) 16:04:55 ID:aHmITncA0
なぜか朝日新聞の「いま子どもたちは」という記事で、高等工科学校の生徒たちを紹介しています。10回連続だそうです。

194保護者3:2012/07/29(日) 16:32:31 ID:iDX0Z13s0
>>191
情報ありがとうございます。早速ユーチューブとニコニコ動画で見ました。
息子の元気そうな笑顔が見れて何よりでした。
>>193
うちは朝日新聞ではないのでネットで見ようと思ったら
デジタル会員になるしかないようです・・・

195保護者2:2012/07/29(日) 19:31:30 ID:tODWXACc0
うちの息子もちらっと映ってました。朝日新聞の記事は無料デジタル会員になれば読む事が出来ました。

196保護者2:2012/07/29(日) 20:02:20 ID:tODWXACc0
うちの息子もちらっと映ってました。朝日新聞の記事は無料デジタル会員になれば読む事が出来ました。

197保護者2:2012/07/29(日) 20:12:18 ID:tODWXACc0
すいません。二度書きしてしまいました。

198我等は少年自衛隊さん:2012/07/30(月) 09:44:32 ID:LKI84x9Q0
朝日の取材先は56期です。
富士野営訓練の様子です。
2年後に息子さんたちも行くことになりますよ。

199保護者3:2012/07/30(月) 13:31:28 ID:iDX0Z13s0
>>196
私も昨日、朝日の無料デジタル会員になりました。
1日に3本だけ記事が読めます。
高等工科には本当にいろんな子がいるんですねー。
最初の3話が3教、341と342は1教の子でしたね。

200我等は少年自衛隊さん:2012/07/31(火) 08:27:38 ID:KnLRnuzg0
一年が売店で菓子買ってる記事見て、甘くなったな〜と(笑)

201保護者2:2012/07/31(火) 11:42:38 ID:A/2sTj6.0
昨日帰省しました。顔が引き締まってかなり筋肉がついてました。背も高くなってなんだか逞しく見えました。

202保護者2:2012/08/17(金) 11:45:54 ID:BF4ckCT60
後少しで夏期休暇も終わりですね。息子は部活の先輩に言われた筋トレをお盆にサボった分昨日位から慌ててやってます(苦笑)名古屋駅で58期の生徒を見かけたと書き込みがありましたがうちも19日の昼過ぎには名古屋駅に居る予定です。人に見られているからだらしない態度はとらないように気をつけるように言っておかなければ!

203保護者3:2012/08/17(金) 14:14:26 ID:iDX0Z13s0
うちはもう学校に戻りました。
「学校はガランとしてるよー」という電話がありました。

204保護者2:2012/08/19(日) 16:40:02 ID:V2rnooOU0
>>203
息子さんの部活は後段の合宿ですか?うちは前段の合宿だったんで
7月末に帰省しお盆はゆっくり過ごしました。とは言え墓参りとか
親戚訪問とか本人は遊べ無かった!と言ってましたが‥(笑)
先ほど「無事に着いた。」と電話があり一安心。次に会えるのは
創立記念行事かな?

205我等は少年自衛隊さん:2012/08/19(日) 22:31:29 ID:NMn8Kk2w0
ザ・ノンフィクション鉄は熱いうちに〜15歳 少年自衛隊物語〜
YOUTUBEにてこうかいされました。、去年フジテレビにて、関東地方のみの放映でした。56期物語ですが・・・

206保護者2:2012/08/23(木) 17:21:59 ID:V2rnooOU0
こんにちは。10/6の開校祭家族は見学出来ないみたいですね。なにも考えず
ジャランの早割りで10/5から三泊予約してしまいました(苦笑)横浜や
横須賀観光でもしようかな…

207我等は少年自衛隊さん:2012/08/23(木) 17:41:55 ID:LKI84x9Q0
>>206
例年のケースですと、
10月7日の夜は息子さんも外泊許可が出るはずですよ。
親と一緒のホテルに泊まり、8日の夕方までに門のところまで
親が送り届けるのが条件ですが。
日程調整したら如何ですか?

あと、6日の夜も親同伴なら外出許可が出ると思います。
ちょっと時間に追われることになりますが、横須賀中央で食事くらいはできます。

208保護者2:2012/08/23(木) 19:49:04 ID:uqDQd58o0
>>207ありがとうございます 今度息子から電話があれば相談してみます。と言ってもその電話がなかなかかかってこないんですが…

209保護者:2012/08/23(木) 20:50:40 ID:oUwya/ic0
日曜日、面会するにはどうしたらいいのですか。

21056期Kはは:2012/08/23(木) 21:13:51 ID:mvld/d.I0
衛門を入ると受付で地図をもらえます。各学年の受付場所が記載されていますので
わが子の学年の受付に行きます。区隊の自習室の場所を教えてもらえますので自習室で面会できます。
各区隊の自習室が保護者の控室になっています。荷物もここに置いておけます。

211我等は少年自衛隊さん:2012/08/23(木) 23:08:56 ID:LKI84x9Q0
>>209
部活の展示等で忙しい場合は会える時間も限られます。
それらは個人個人異なりますので何とも言えません。
何処に居るのかは事前に息子さんに確認しておくしかないでしょう。

212保護者:2012/08/24(金) 19:26:23 ID:3o5nLFHc0
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

213保護者:2012/08/24(金) 19:27:34 ID:3o5nLFHc0
「もう辞めたい」と言ってきた息子さんいませんか。

214我等は少年自衛隊さん:2012/08/24(金) 19:33:19 ID:hv60T85AO
3年生の富士野営代休日に脱柵・一斉捜索あったらしいね。

215我等は少年自衛隊さん:2012/08/25(土) 11:14:56 ID:sqrs5aOg0
脱柵した生徒さんがいるんですか?

216保護者2:2012/08/25(土) 11:57:54 ID:2rGjxpZE0
脱柵まではいかずカヌー部の艇庫で夜に発見されたみたいです。

217我等は少年自衛隊さん:2012/08/25(土) 13:39:37 ID:tk7LkNVM0
77 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/06(金) 09:26:34 ID:hv60T85AO
76みたいに自分は何もしないで流れに文句付けて人からの情報待ってるだけの人には何も教えたくないね。

95 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/17(火) 23:39:13 ID:hv60T85AO
ここって58期保護者のスレですよね?前から不思議だったんだけどID:pVMbk63oOって何でここに常駐してせっせと書き込みしてんの?56期の保護者だよね。
このIDで検索かけると色々ひっかかるけどなんでそんなに必死なの?57期保護者にウザがられてるみたいだけどこのスレにももうこなくていいよ。ききたいことがあればこっちから56期スレか57期スレにお邪魔して聞くから。

>>91みたいに、たまに「お邪魔します」って来るなら大歓迎だけど常駐っておかしいでしょう。
スレタイ読めないのか?

100 名前:我等は少年自衛隊さん 投稿日: 2012/04/21(土) 23:33:54 ID:hv60T85AO
100

134 :我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 06:10:42 ID:hv60T85AO
今回の件で相当数のロム専がいるってわかったな。
これからも「匿名で卑怯ニダ」ってせっせとご注進するんだろう。金魚のフンだな。
ところでアメブロさんは7日のご注進は許可とったらしいけど2日のは許可とったの?2日の人かわいそうだよな。

135 :我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 07:35:48 ID:hv60T85AO
よく考えたらここはヲチ板じゃねーし
さっきの発言取り消すわ
同じ穴のムジナになっちまう

171 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 23:23:14 ID:hv60T85AO
だからなに?

174 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 00:06:16 ID:hv60T85AO
>>172の息子がに同情するよw

187 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/12(木) 19:03:59 ID:hv60T85AO
>>184
話の流れで健康保険証=自衛官診療証明だってわかるだろうに。
区隊ごとに違うことを断定口調で言い切られても迷惑だし、先輩面してだいたい書き込みするやつって威張りたいだけだから迷惑だ。ドヤ顔が目に浮かぶ。

214 :我等は少年自衛隊さん:2012/08/24(金) 19:33:19 ID:hv60T85AO
3年生の富士野営代休日に脱柵・一斉捜索あったらしいね。

218保護者2:2012/08/29(水) 16:34:19 ID:V2rnooOU0
56期御父兄の板に書かれていた雑誌「丸」の特集読みました。
最初は立ち読みするつもり(笑)で書店に行ったんですが息子が
何カットか写っていたので親ばかで購入しました。オールカラーで
1教が結構写ってましたよ。

219保護者7:2012/09/03(月) 10:00:15 ID:m1B0E3rc0
夏休み明けも、皆さん無事に帰校出来た様ですね。
入校当時は、厳しい学校なので自主退学される生徒さんが大量にいるのかな?と
思っていましたが、皆さん頑張っていて感心しています。
息子がお世話になっている部活も、最初に数名辞めたくらいで夏休みの厳しい
練習にも耐え、皆続いているみたいで・・・
厳しい中にも、楽しみや遣り甲斐を見つけ生活していることに、指導者や
先輩方の努力と愛情にも感謝しています。

そんな成長中の子どもをよそに離れているからか?心配をまだしてしまいます。
中学時代は、部活の大会などよく見に行っていましたが今は出来ず・・・
たとえば、近隣県で部活の大会や催し物のイベントに工科学生が参加する場合
見にいっても良いのでしょうか?
全国各地から生徒が集まっているので、近くだからと見に行くと悪いかな・・・
とも思いますし、息子に声を掛けず見るだけなら良いかな?とか
考えてしまったり・・・
子離れできずお恥ずかしい限りですが、先輩方の保護者の皆様はどのように
されていたのでしょうか?
自立を重んじる機関・・・だという事も理解していますので、あまりにも
色々参加すると『甘やかされてるな!』と思われても可哀相ですし・・・
どのくらい関わっていっても良いか、悩んでいます。

220保護者2:2012/09/03(月) 12:31:18 ID:86S.7GlE0
>>219 学校のホームページには各行事をぜひ見学して下さいとありましたよ。

221我等は少年自衛隊さん:2012/09/03(月) 17:22:39 ID:ROdBTC6o0
>>219
>>220
Q22: 行事が色々ありますが、保護者が見に行くことは可能ですか?
A22: 保護者の皆さんには、是非行事を見て頂きたいと思っています。
ご覧になって頂きたい行事についてはこちらからご案内させていただきます。
主要行事については、学校からご案内させていただきます。
また、その他の行事も可能ですので、来校される前に所属先の職員にご連絡下さい。

文面の通り、ホームページの回答は工科学校内での行事に来てくださいと言う意味です。

ただ、対外試合等で外部で行う大会にも、もちろん応援に行ってよいのではないでしょうか。
ただし、息子さんだけ応援するのでなく全員を応援してやってください。

222保護者7:2012/09/03(月) 18:10:46 ID:m1B0E3rc0
>>220>>221ありがとうございました。

予想より早く県外に息子が離れたため、『これを機会に旅行がてら出掛けてみよう・・・』と
行事に参加していますが、全国各地から集まっているのでやはりいらっしゃれるのは少人数です。
なので余計に毎回出没して目立っている感じ(先日の武山駐屯地の納涼祭も行っちゃいました)
息子は、まめに連絡をくれ『これたら来て』と言ってくれます・・・

ただ、部活はどうなんだろう?と思っていました。
でも対外試合も行ってみようと思います。
離れている親御さんのぶんまで心から声援を送りたいです。

223我等は少年自衛隊さん:2012/09/03(月) 18:52:45 ID:nY4IwXqw0
我家は部活の見学に行きましたよ。面談の時に「見学に来る時は事前に連絡して下さい」と言われれました。
区隊長さんに電話を入れ、部活の部長=職員に連絡を入れて頂きました。
見学当日は学校の近くに来たら部長に電話を入れて欲しいとの事でした。
南門で「部活の見学」と伝え‘入門手続き’しました。

224我等は少年自衛隊:2012/09/04(火) 11:25:11 ID:auy4.TBs0
昨日、創立記念行事の事で息子から電話があり、出来れば外泊したいと言うので
急いでホテル予約しました。
9日の夜までに送って行けば良いようなのですが、昼間どう時間を潰そうかと悩み中です(^^; 私にとっては息子と居られる貴重な時間ですし、愚痴も言わず頑張っている息子の気分転換させてあげたいと思うものの、田舎者なもんで関東は全く土地勘もなく困っております…みなさんはどのように過ごされるんですか?

225我等は少年自衛隊:2012/09/04(火) 11:26:56 ID:auy4.TBs0
すみません。8日夜の間違いです…

226我等は少年自衛隊さん:2012/09/04(火) 14:43:55 ID:LKI84x9Q0
>>224-225
横浜中華街・横浜めぐりなどどうですか?
ガイドブックがたくさん出ていると思います。

227我等は少年自衛隊さん:2012/09/04(火) 15:25:00 ID:604mUjfc0
観光地ですものね

228我等は少年自衛隊さん:2012/09/04(火) 15:30:39 ID:zL29wFZQ0
文章途中で書き込んでしまい、すみません。
操作が慣れないもので…
観光地ですものね。ガイドブック書店で探してみます
有難うございます。

229保護者2:2012/09/05(水) 18:44:56 ID:86S.7GlE0
創立記念行事の正式な案内が届きました。後1ヶ月楽しみです。

230保護者3:2012/09/05(水) 22:03:03 ID:iDX0Z13s0
うちにも区隊長からの手紙が届きました。
息子からも電話があり、外出したいというので
日程等を相談してホテルも取り直しました。

231我等は少年自衛隊さん:2012/09/08(土) 13:49:47 ID:LKI84x9Q0

横須賀市内なら
・横須賀軍港めぐり
・戦艦「三笠」記念公園
などがあります。
息子さんはどちらも見てしまっているでしょうが、、、。

232保護者2:2012/09/08(土) 18:07:21 ID:TzqvvpwA0
うちの息子からも久しぶりに電話がかかってきました。外出するか聞くと親が来なくて外出出来ない友達も多いから一緒に校内に残るとの事です。どうも息子は出不精なようで入校してからまだ一回しか外出してないみたいです。当日は一人寂しく呑みにでも行きますか(苦笑)

233尻尾りくじ:2012/09/17(月) 17:14:53 ID:5P81AOfY0
ウンチー

234我等は少年自衛隊さん:2012/09/18(火) 18:30:58 ID:Aam46RRU0
ん?

235保護者2:2012/10/08(月) 19:23:45 ID:zxvrNkc.0
創立記念行事も無事に終わりましたね。雨もなんとかあがりパレードも見られて良かったです。後期試験の成績も掲示されてたので成績表も見られるのかなと思ってましたがそれは無かったですね。息子のパレード姿や成績が見られて充実した創立記念したでした?

236保護者2:2012/10/08(月) 19:25:11 ID:zxvrNkc.0
?マークは間違いです

237保護者2:2012/10/16(火) 20:19:51 ID:tcqRujgk0
私の住んでる地域はすっかり秋らしくなってきました。学校も朝晩は涼しくなってるんでしょうか?大きな行事も無いので勉強にはげんでる事でしょう!ところで前期の成績表はなかなか送られてきませんね?息子の区隊が遅いのかな?

238我等は少年自衛隊さん:2012/10/17(水) 20:42:43 ID:fHacdoxs0
先程息子から提出書類の件で電話があり、
親族の勤務先など週末までに調べておいて!!時間ないからゴメンと切られてしまい
親族と言っても何親等まで必要か?
内容もどこまで必要なのかわからず困っております(-_-;)
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします

239保護者F:2012/10/17(水) 21:47:08 ID:wGGVsMbE0
提出書類の件ですが、うちは開校祭に学校に行ったときに、
現物を見せられて、「調べといて」と言われました。

「身上調査書」というもので、自衛隊の組織に所属するうえで、
これからずっと定期的に提出が義務付けられているものです。
息子さんが言われた「親族」の部分は、「両親、兄弟、祖父母」の
氏名・生年月日・住所・勤務先を記入となってました。
(書類上は、他に「配偶者・配偶者の両親・子・子の配偶者」と
ありましたが、生徒に関しては必要ないので・・・)

あと、他に「住所歴」という欄があり、記入日から過去10年さかのぼって
の記入ですので、5歳ぐらいからの住所を調べて書きました。
自衛隊で人事にいる親族に確認したところ、「提出された書類の内容
は、あとできちんと調査が入るので、ちゃんと調べて正確に書いたほうが
いいよ。」といわれたので、転勤族の我が家は転々としていた為、なかなか
大変でした。

他にも色々な項目がありましたが、あとは「所属している団体」とか「職歴」
「中学校卒業以上の学歴」など、子供が記入できる内容だったと思います。

240我等は少年自衛隊さん:2012/10/17(水) 22:25:39 ID:NxQtoSLA0
保護者F様
早速のご回答ありがとうございました。
とても助かりました。
うちも 引っ越しが多く
十年前の住所はうろ覚えだったんですが
週末までに正確に調べておこうと思います。

ご親切に本当にありがとうございました。

241保護者F:2012/10/17(水) 22:45:49 ID:wGGVsMbE0
いえいえ、とんでもありません。

書類の名称、「身上調査書」と記憶してたのですが、もしかしたら、
「身上明細書」だったかもしれません。不確かな記載ですみません・・・
内容はあってるので大丈夫です♪  ちなみに他には、本人の交友関係
なんかも書く欄がありました。

ホント、うちの息子もたまに電話してきたと思ったら、依頼の要件だけを
まくしたてて、「じゃあ!時間ないから!・・ガシャッ(受話器を置く音)!!」
で、困っております(笑)
早く2教になって携帯で連絡取れるようにならないかな〜・・・と思って
しまいます。

では、また何かあれば聞いてください♪

242保護者2:2012/10/18(木) 13:22:14 ID:tcqRujgk0
こんにちは。身上調査書類の件うちの息子は何も言ってきません…住所や親の勤務先がずっと同じなら自分自身で記入出来る書類なんですかね?

243保護者3:2012/10/18(木) 15:12:55 ID:iDX0Z13s0
身上調査書、うちも電話がかかってきました。
開校祭に行った時に聞いてくれればよかったものを
「忘れてた」とかで・・・・
住所歴や本籍地等は即答できましたが
本人の祖父母の住所氏名、生年月日、勤務先名等は
「おじいちゃんたちも、あなたの声を聞きたいだろうから」と
直接電話して聞くように言いました。

244保護者F:2012/10/18(木) 20:52:55 ID:wGGVsMbE0
240 我等は少年自衛隊さん様
そうでした・・・。243 保護者3様の書き込みにある、「本籍地」の
記載欄もありました。
あと、兄弟については、勤務先か学校名を書くようになってました。
追記になり、申し訳ありません。

245我等は少年自衛隊さん:2012/10/18(木) 23:14:51 ID:U2zWlc4s0
保護者F様
本籍地・兄弟の学校名は、すぐわかるので大丈夫です(^^)
わざわざ追記ありがとうございます。

246我等は少年自衛隊さん:2012/11/05(月) 22:36:46 ID:oUwya/ic0
期期末試験の結果、郵送されてきましたか?

247我等は少年自衛隊さん:2012/11/06(火) 08:45:07 ID:UDX/VXlQ0
試験の結果、ウチもまだ届いていませんょ。
そろそろかなぁ~と郵便受けを マメにみてますが …

248保護者3:2012/11/06(火) 11:22:49 ID:iDX0Z13s0
うちは届きました。区隊長宛に返送しなければならないのですが
敬称は「様」でいいのでしょうかね・・・

249我等は少年自衛隊さん:2012/11/07(水) 10:55:09 ID:uFKQTTiQ0
>>248
第1教育隊 第○区隊 区隊長
○○ ○○ 様
でよろしいかと。
※階級(例:○尉等)を書くのは御法度です。

250我等は少年自衛隊さん:2012/11/11(日) 20:26:37 ID:PvbcgxtY0
工科学校のホームページが更新されました。今回は「施設写真」が公更新され、フロも初めて見ました。

251我等は少年自衛隊さん:2012/11/12(月) 20:15:52 ID:1jc4txro0
感動~

252我等は少年自衛隊さん:2012/12/07(金) 21:43:01 ID:mF42Xj6.0
今日の地震の後、息子から電話がありました。「安否確認の電話をしろ」という理由からのようでしたが、
工科学校の配慮に嬉しくなりました。

253yuuki:2012/12/08(土) 00:47:34 ID:bWYLRPBE0
高工についておしえて

254我等は少年自衛隊さん:2012/12/12(水) 17:25:21 ID:vVVucZUY0
すいませんがどなたか生徒の方々がどれくらいの人数ずつ各科に配属されるのかという事や生徒の方々の中で年々人気の高い科を知っている方がいましたらお答していただけますか?

255我等は少年自衛隊さん:2012/12/13(木) 16:38:40 ID:uFKQTTiQ0
>>254
どの職種に行けるかは生徒の希望通りになるとは限りません。
希望調査はありますが、第2希望・第3希望に決定することも、、、。
適性テストもやるようです。
また、成績順と言うわけでもないようです。
運ですね。
航空科、高射特科あたりの人気が高いんでしょうか?
3教の56期は、そろそろ決まる時期ですね。

256我等は少年自衛隊さん:2012/12/13(木) 23:41:34 ID:vVVucZUY0
>>255さん。ありがとうございます。

257我等は少年自衛隊さん:2012/12/13(木) 23:42:51 ID:vVVucZUY0
>>255さん。ありがとうございます。

258我等は少年自衛隊さん:2012/12/27(木) 18:31:34 ID:6wxcLz4.0
冬休みで今日帰ってきました。夏休みよりもまた逞しくなったようです。
こうやって成長していくのでしょうね。10人ほど辞めて、自殺未遂者もいたそうです。

259我等は少年自衛隊さん:2012/12/30(日) 21:08:29 ID:0SKhTWbw0
自殺未遂者....ェエ工(´Д` )工エェそんなに嫌なんだ...行きたくてもいけなかった人がいるのに
10人も辞めるっt...

260我等は少年自衛隊さん:2013/01/12(土) 20:57:11 ID:3o5nLFHc0
冬休みを終えて今日東京に帰りました。友達たちと東京で二泊してから
帰るそうです。楽しみ方も覚えたようです。次は夏休みですって・・・

261我等は少年自衛隊さん:2013/01/13(日) 12:09:42 ID:vVVucZUY0
在学中休暇時にネットカフェえ行く事は可能でしょうか?

262我等は少年自衛隊さん:2013/01/13(日) 17:51:34 ID:ZeKgPFgs0
>>261
休暇とは帰省中のことでしょうか?
それとも、休日の普通外出時のことですか?

いずれも、行ってる子は居ますよ。
ただ、無用な書込みはしない方が良いでしょう。
それと、2年生から携帯が許可になるのでスマホにすれば
ネットカフェに行く必要もないみたいですよ。

263我等は少年自衛隊さん:2013/01/13(日) 22:26:22 ID:iDX0Z13s0
>友達たちと東京で二泊してから帰るそうです。

事前に休暇行動計画を提出しているはずですが、
そんな計画が承認されたのですか?

264我等は少年自衛隊さん:2013/01/14(月) 07:11:35 ID:uT0ywrd.0
>>263親が区隊長に旅行承諾許可証のような書類を提出すれば良いようです

265我等は少年自衛隊さん:2013/01/14(月) 09:06:27 ID:vVVucZUY0
>>262さんありがとうございます。

266我等は少年自衛隊さん:2013/01/25(金) 16:39:17 ID:vVVucZUY0
生徒の方に貸与されるというPCはどのような事に使われるのですか?情報処理の実技などに用いるのですか?

267ZERO:2013/02/13(水) 19:39:54 ID:oS2c.E/Q0
我等は少年自衛隊さん:2012/12/27(木) 18:31:34 ID:6wxcLz4.0 冬休みで今日帰ってきました。夏休みよりもまた逞しくなったようです。
こうやって成長していくのでしょうね。10人ほど辞めて、自殺未遂者もいたそうです。

本当ですか?
でも、両者の原因は?
道筋のない、書き込みはやめましょうよ、ここでの書き込みの影響を考えましょう
一つは、ありもしない噂が広がる、、、等々
伝えるなら、現況をね

268我等は少年自衛隊さん:2013/02/13(水) 20:13:22 ID:qPZcMhyM0
>>267
投稿日時を考え(ry

269我等は少年自衛隊さん:2013/02/13(水) 21:52:08 ID:1BBVwq1k0
267さん、事実ですから息子さんに聞けば分かります。
冬休み明け、彼は学校辞めています。他にも三人ほどね。

270我等は少年自衛隊さん:2013/02/13(水) 22:29:29 ID:wGGVsMbE0
自殺未遂の件、うちの息子も話してました。事実のようです。

詳しくは書きませんが、「死ね!」と暴言を吐く職員がいたり、体罰もあったりと、なかなか実情はひどいです。
過酷な環境のようなので、繊細なお子さんだったら精神的に追いこまれてしまうのかもしれませんね・・
んね・・・

271我等は少年自衛隊さん:2013/02/13(水) 22:31:16 ID:wGGVsMbE0
すみません・・・最後のところ、余計な文字が残ってました。失礼いたしました。

272我等は少年自衛隊さん:2013/02/14(木) 08:19:15 ID:7x/zAkqEO
何をいまさら...

兵士を育成する場所なんだから教官の体罰や罵倒暴言は当たり前じゃないですか。

フツーの高校と勘違いしてる父兄も多いのでは?

若年にも関わらず親は国に子供を託したのだから組織内部のことをガタガタ言っちゃいけません。

273通りすがりのオヤジ:2013/02/14(木) 10:34:26 ID:ukVnoIH.0
高等工科だからか、体罰、暴言が当たり前と言うのも、少々乱暴ですね。
体罰や暴言が、どんな状況下で起きているかが、重要ではないでしょうか。
高校生としての授業受けてる時に体罰や暴言は必要ないでしょう。
規律訓練や兵士としての教練であれば、1人のミスや怠慢で、敵の攻撃を受けたり、仲間を危険にさらす事になる様な場合は、体罰や暴言が出ても仕方ないと思います。
そして、将来配属されるであろう防衛の最前線で逃げ出すより、今ここで辞める勇気の有る生徒を責めないで欲しい。
この学校は、育てながら精鋭を選別する場でも有ります。
残った者は、国を守る精鋭として頑張り、残れなかった者は、別の形で国や国民に貢献してくれればイイと思う。

274我等は少年自衛隊さん:2013/02/14(木) 17:22:26 ID:DhSPqHsw0
うちは体罰や罵倒暴言で追い詰められ自殺して欲しい。
色々あって、本当に死んで欲しい。
うちの息子は死ぬことで国に貢献出来ると思う。
生きていたら社会のお荷物になるから。
でも、憎まれっ子世にはばかるって言うから、死んで欲しいと
思う奴ほど死なないんだろうな。

275我等は少年自衛隊さん:2013/02/14(木) 18:56:25 ID:WrstqZTQ0
保護者ではないですが、自衛隊関係者として
自衛隊内での体罰は違法ですよ、
兵士を育成するところだから仕方がないみたいなのは
誤ったイメージを広めるのでやめていただきたい
実際に、体罰やイジメが明らかになり処分された生徒だっているんですからね
また、そういう情報をネットで堂々と流すのもどうかなと思いますよ
生徒のSNSや自衛官のSNSは問題になっていますから 親も自覚を持たないと

ここで心配された生徒さんに言っておきますが、隊内でのイジメは問題になれば
確実に処分されますから
イジメを報告しなかった生徒も同罪になるのであしからず

276我等は少年自衛隊さん:2013/02/14(木) 20:39:08 ID:4BcqLH/E0
ここは58期父兄のスレッドなんでそれ以外の方は別にスレッドたててそちらでどうぞ。

277我等は少年自衛隊さん:2013/02/15(金) 00:20:57 ID:7x/zAkqEO
>>276さん

今、まさに58期生の内部で実際に起こったことを話題にしてるんじゃないんですか?

この件は保護者の間では周知の事実ですから。

278我等は少年自衛隊さん:2013/02/15(金) 06:45:16 ID:4BcqLH/E0
こういう不特定多数が見る掲示板で憶測を交えた話しや体罰や暴力を肯定するような事を書き込むなと言う事です。だからそれなら58期保護者と名前を付けないで別にスレッドたててそちらでどうぞと言う事です。

279保護者:2013/02/15(金) 09:44:48 ID:Pg0TfUO60
講堂完成したんですね。次に学校に行く楽しみの一つです。
いよいよ先輩になるんですね!ネーム付けから習っていたことが懐かしいです。
彼は教えれるのかな・・・
色んな話が聞けた一年間ですね。遠く離れて制限の厳しい寮生活、そしてメールとかではなく電話連絡という環境だから
息子の声を沢山耳に出来たなと思います。テレカ代が半端なかったですが・・・
彼の話はいつも明るく、こちらが大丈夫?と思ってしまうことも本人はたいした問題じゃなく、一番耐え難い問題は「飯がまずい」でした。
そのお蔭で、家のご飯は何出しても美味しいと言ってもらえるので。

280我等は少年自衛隊さん:2013/02/15(金) 12:18:41 ID:4BcqLH/E0
そうですね。後は体育館の建て替え位ですね。2教進級時のコースの説明も終わったようで期末試験だけが問題です(笑)それにうちは制服が小さくなったようです。申告すれば交換してもらえるんですかね?クラブの関係で春は帰省出来ないようですが対番生徒を無事にこなして欲しいです!

281我等は少年自衛隊さん:2013/02/15(金) 12:39:22 ID:1XZFOqUs0
合格の知らせを聞いてから早くも一年が経つのですね。
この1教を乗り切ったら、本当にみなさん誉めてあげたいですね。
立派な自衛官を目指してこれからも励まし合いながら、頑張れるといいですね。
他の学校では経験できないような、貴重な経験を積み、そして真の意味で立派な大人に
なれると思います。
ちょっと、感慨深くなってしまいました。

28258期保護者:2013/02/21(木) 10:48:52 ID:yj1vEDEI0
58期で何か問題が起きたのですか。

283我等は少年自衛隊さん:2013/02/21(木) 14:53:13 ID:7x/zAkqEO
>>282さん

ご子息が帰省された時に詳しく聞かれて下さい。

箝口令が出てるでしょうから電話では無理でしょう。

284我等は少年自衛隊さん:2013/02/21(木) 16:42:45 ID:JtdV9qbk0
>>282
>>283
3年間居れば色々な事があります。
自分の子に起こった事以外スルーです。
いちいち気にしていたら持ちません。
自分自身がしっかりする事です。

(56期親)

285我等は少年自衛隊さん:2013/02/21(木) 22:14:30 ID:xiuFW6W60
hhhkjhb

286我等は少年自衛隊さん:2013/03/09(土) 20:31:47 ID:cKPLppI.0
今日から春休みだそうで、久しぶりに電話が来ました。
月曜日からは部活の合宿やら卒業式準備やら引っ越しやらで
帰ってこないとの事。次に顔を見れるのは夏休み。
寂しいような嬉しいような複雑な気持ちでする。
58期生10人以上辞めたそうですが、
一年間頑張った息子達をみんなで褒めてやりましょう。

287自衛官:2013/03/09(土) 20:51:22 ID:hdWj8EL.0

会えなくて、寂しく思うようであれば自衛官の親として最低ですね。親がそんな考えだ
とお子さんは成長しませんね。辞めれた生徒は何かしら理由があると思いますが
自分の道を見つけて進んで行く事はいいのではないですか?

288我等は少年自衛隊さん:2013/03/10(日) 00:00:38 ID:7x/zAkqEO
自殺未遂、逃亡者の捜索騒ぎ、多数の自主退学者と当期は何かと汚点を残してしまいましたね...

289我等は少年自衛隊さん:2013/03/10(日) 11:38:20 ID:JtdV9qbk0

学校の指導も年々緩くなったようで

56→57→58と規律の緩み方も目立ってきたようです

結局は生徒自身が部隊配属後に苦労することになるわけで

可哀そうと言えば可哀そうですね

290<削除>:<削除>
<削除>

291我等は少年自衛隊さん:2013/03/11(月) 06:01:38 ID:hv60T85AO
>>288>>289
ここ58期保護者スレだから
スレタイよく読んでね。

292我等は少年自衛隊さん:2013/03/11(月) 16:37:30 ID:ROdBTC6o0

ID:hv60T85AO こいつ何者? 


77 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/06(金) 09:26:34 ID:hv60T85AO
76みたいに自分は何もしないで流れに文句付けて人からの情報待ってるだけの人には何も教えたくないね。

95 :我等は少年自衛隊さん:2012/04/17(火) 23:39:13 ID:hv60T85AO
ここって58期保護者のスレですよね?前から不思議だったんだけどID:pVMbk63oOって何でここに常駐してせっせと書き込みしてんの?56期の保護者だよね。
このIDで検索かけると色々ひっかかるけどなんでそんなに必死なの?57期保護者にウザがられてるみたいだけどこのスレにももうこなくていいよ。ききたいことがあればこっちから56期スレか57期スレにお邪魔して聞くから。

>>91みたいに、たまに「お邪魔します」って来るなら大歓迎だけど常駐っておかしいでしょう。
スレタイ読めないのか?

100 名前:我等は少年自衛隊さん 投稿日: 2012/04/21(土) 23:33:54 ID:hv60T85AO
100

134 :我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 06:10:42 ID:hv60T85AO
今回の件で相当数のロム専がいるってわかったな。
これからも「匿名で卑怯ニダ」ってせっせとご注進するんだろう。金魚のフンだな。
ところでアメブロさんは7日のご注進は許可とったらしいけど2日のは許可とったの?2日の人かわいそうだよな。

135 :我等は少年自衛隊さん:2012/06/08(金) 07:35:48 ID:hv60T85AO
よく考えたらここはヲチ板じゃねーし
さっきの発言取り消すわ
同じ穴のムジナになっちまう

171 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/10(火) 23:23:14 ID:hv60T85AO
だからなに?

174 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/11(水) 00:06:16 ID:hv60T85AO
>>172の息子がに同情するよw

187 :我等は少年自衛隊さん:2012/07/12(木) 19:03:59 ID:hv60T85AO
>>184
話の流れで健康保険証=自衛官診療証明だってわかるだろうに。
区隊ごとに違うことを断定口調で言い切られても迷惑だし、先輩面してだいたい書き込みするやつって威張りたいだけだから迷惑だ。ドヤ顔が目に浮かぶ。

214 :我等は少年自衛隊さん:2012/08/24(金) 19:33:19 ID:hv60T85AO
3年生の富士野営代休日に脱柵・一斉捜索あったらしいね。

291 :我等は少年自衛隊さん:2013/03/11(月) 06:01:38 ID:hv60T85AO >>288>>289
ここ58期保護者スレだから
スレタイよく読んでね。

293我等は少年自衛隊さん:2013/03/11(月) 21:53:05 ID:hv60T85AO
バカの一つ覚えしかできないお前には関係ないよ。

294我等は少年自衛隊さん:2013/03/25(月) 23:28:01 ID:ABbGwIW60
#56 タバコ
#57 連続暴行事件
#58 いろいろ

295我等は少年自衛隊さん:2013/04/04(木) 14:21:42 ID:vAFiPbbE0
ちゃんと対番をやってるのか心配です。
59期スレを見ると去年の自分を思い出します。

今年は上の子が大学進学で家を出ましたが
揃えるものがいっぱいあって大変でした。
食生活も心配ですし、トラブルに巻き込まれないかも心配です。

1年たって落ち着くと、去年、体一つで出て行って
衣食住の心配もなく、沢山の教官や
先輩たちに見守っていただけた息子は
寧ろ恵まれていたのかと思えるくらいです。
あの時は胸が張り裂けそうでしたが。

29658期父兄:2013/04/04(木) 17:35:11 ID:Ep2B.sDc0
本当に一年経つのは早いですね。対番勤務も後3日間程で終わり息子にとっても良い経験になったと思います。

297保護者F:2013/04/04(木) 23:02:14 ID:DNjiin6k0
TVの取材が2教に入るそうですね。

明日の朝の点呼時に女性お笑いコンビの「ニッチェ」さんが参加されるとのこと・・・
みんな楽しみにしているようです。番組名はよくわからないんですが、ロンブーの出る番組らしいです。詳しくは聞けませんでした。
放送がいつになるかわかりませんが、今から楽しみです!

298我等は定年自衛官さん:2013/04/05(金) 18:11:22 ID:XqJcnYbo0
>>292
ID:ROdBTC6o0は巣から出てくんなよw いったい何年粘着すれば成仏するんだよ^^

 19 :我等は少年自衛隊さん:2012/10/27(土) 14:06:08 ID:ROdBTC6o0
   55期から観測していますが
  毎年
  ここに盛んに書き込んでる子に限って
  試験に落ちるという
  ジンクスがあります

29958期保護者:2013/04/05(金) 19:33:47 ID:DNjiin6k0
昨日、書き込みさせていただいた「TV取材」ですが、日本テレビの「赤丸!スクープ甲子園」という番組だそうです。
ニッチェの江上さんが早朝から来ていて、握手してもらったりして楽しかったようです。

30058期父兄:2013/04/05(金) 20:03:37 ID:H65euXqc0
放送は4/15月曜日1900からのようです。

301我等は定年自衛官さん:2013/04/05(金) 20:06:05 ID:XqJcnYbo0
ID:XqJcnYbo0=d4yGgZiE0 自演乙きのこ認定

302我等は少年自衛隊さん:2013/04/05(金) 20:06:14 ID:vAFiPbbE0
情報ありがとうございます。番組のHPを観てみまました。
様々な高校を取材する特番のようですね。
高等工科の放送も楽しみですが、日本にはまだまだ知られていない
特徴のある高校があるようで、とても楽しみです。

303期待!!:2013/04/06(土) 06:59:44 ID:1uCFamjQ0
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
www.n1-gaga.com

304お母さん:2013/04/06(土) 09:23:55 ID:RsutUH7M0
失礼致します。
59期の保護者です。
息子も対番の先輩の方には大変お世話になっております。
息子がすごく優しい先輩だよ!色々きちんと教えてもらい自分も来年は同じ様になりたいと話しておりました。とても良くして頂いている様で安心してお聞きしたい事があります。

305お母さん:2013/04/06(土) 09:36:17 ID:RsutUH7M0
すみません。
押し間違いで途中で載ってしまいました。
最後は安心しております。の間違いでした。
あとお聞きしたい事があります。
体育祭の前日の授業参観は大体何時頃始まるのでしょうか?
一時間目でしたら家を始発の新幹線で行こうと考えておりました。
入校式にお伺いしようと考えておりましたが連休にあたるので少しでも早くチケットを、、と考えておりました。どうぞよろしくお願い致します。

30658期保護者:2013/04/06(土) 12:19:08 ID:DNjiin6k0
59期のお母さん様
息子たちも楽しくお世話させていただいているようです。「いろんな1年生がいて面白いよ(笑)」と楽しそうに話してました。やはり、ちょうど1年前の自分たちの不安な思いとかが、よくわかるからでしょうね。区隊長からも、「1年生の不安やストレスを少しでも取り除いてあげられるように全力でやれ!!」と言われてるらしいです。素晴らしい伝統ですよね。きっと息子さんも今の気持ちを忘れず、来年きっと優しい対番生徒になってくれますよ!
 
ところで、参観の件ですが、昨年は午後からの授業だったと記憶しています。保護者は昼食前の時間に学校に入れ、息子さんを経由して昼食の申込みをしていれば、一緒に食事ができたようです。(昼食といっても仕出し弁当で、代金は息子さんの負担です)
多分、後日、体育祭の日の分も含めて、お弁当の申込みをするかどうか・・や、来校の人数・交通手段(車かどうか)の確認があると思います。
ちなみに、うちは一緒に食べてあげた方がいいのかと思い、申込みしたら、照れくさいのか、親がきてない子もいるから他の子に気を使ったのか、一緒に食べてくれませんでした。(笑)
なので、今年は食事をして、午後から行くつもりです・・・多分、今年も日程は大きく変わらないとは思いますが、あくまでも去年の話なので、よかったら参考になさってくださいね。

307お母さん:2013/04/06(土) 14:36:21 ID:RsutUH7M0
>306様
早々にありがとうございました。
対番があるなんて本当素晴らしい伝統ですよね。同じ志しを持った先輩より直々に教えて頂く事で益々憧れるのでしょうね。本当にありがとうございます。
授業参観の件も是非参考にさせて頂きます。
ご子息様は友達を気遣い別々に食べたのですね。日頃の友達との関わり方がみえるようですね。素晴らしいです。
我が家もお昼の事は息子に確認して
みます。色々ありがとうございました。どうぞこれからもよろしくお願い致します。

308我等は少年自衛隊さん:2013/04/06(土) 14:37:41 ID:vAFiPbbE0
うちの息子からは今のところ一切連絡がありません。
1年生にも分けてあげられるようにちょっと多めにお菓子を送りましたが
どうなっている事やら。

昨年の授業参観ですが、>>306さんの言うように午後からでした。
昨年の手紙が手元にありますが、昨年は
授業参観・懇談等 4月27日(金)13時〜17時
となっています。
なお、授業参観の受付は11時からとなっており
これより前には学校に入れないようです。

ちなみに体育大会は昨年の場合
受付が4月28日(土)7時から、
競技自体は8時15分〜17時となっています。
(荒天時は体育館・収容人数に制限あり)

授業参観時の個別懇談は、うちの区隊の場合は
「着校時に面談しなかった保護者のみ」といわれました。

また、保護者の引率で要望により
17時以降22時までの間外出が可能と書いてあります。
保護者と一緒に外で夕食を・・・
という事も可能だという事のようです。
(ただし、また学校の門まで保護者が送り届けなければならないので
車がないと外出は時間的に厳しいかもしれません)

参考になれば幸いです。

309我等は少年自衛隊さん:2013/04/06(土) 14:48:26 ID:vAFiPbbE0
私は昨年、自習室で息子が用意してくれたお弁当を食べましたが
お弁当を食べている保護者は数えるほどでした。
昼食は三崎港のほうでおいしいお刺身を食べてきた、という方もいましたね。

着校の時にご覧になったかもしれませんが、高等工科は
ゴミの分別が非常に厳しいです。
私も自分で捨てようとしたら「やめて、後で俺が捨てるから」
といわれました。
分別が出来ていないとゴミが区隊に戻ってきて
再分別しなければならないようです。

310お母さん:2013/04/07(日) 00:02:52 ID:RsutUH7M0
>308様
色々ありがとうございました。
大変参考になりました。17時以降の外出も息子に確認して
もし外出が息子だけの場合は
我慢させようと思います。
色々本当にありがとうございました。助かりました。

31158期父兄:2013/04/07(日) 18:36:19 ID:H65euXqc0
15日の赤丸!スクープ甲子園のHPにある裸で行進する学校と言うのが高工校の事らしいですが朝礼が映るだけで行進はしてないらしいです。3教のハイポート走と2教は6区隊がメインで取材されてたみたいです。うちの息子は映ってないらしいです(^_^;)

31258期父兄:2013/04/09(火) 19:38:19 ID:H65euXqc0
育成会反対粘着人間がやっぱり今年も出てきましたね!もう何年も2chやヤフー知恵袋に反対理由を書き込んでるらしいですがそれならもう学校とは何ら関係ない人間じゃないんですかね?

313我等は少年自衛隊さん:2013/04/11(木) 06:44:36 ID:vAFiPbbE0
息子から電話がありました。
対番は原則として同郷の子・・・という通り
同じ県の出身の子の担当になったようです。

明日は銃の貸与式。部品の数が多くて覚える事が多くて大変と
言っていましたが、何しろ「銃」ですから
気を引き締めて頑張って欲しいものです。

31458期父兄:2013/04/16(火) 03:25:47 ID:cj9CUKW60
赤丸スクープ甲子園見ました。けど入校式前の緩い生活風景でしたね。

315我等は少年自衛隊さん:2013/04/16(火) 05:50:19 ID:NkbEfXBw0
4月15日 赤丸!スクープ甲子園高等工科学校Part1

ttp://youtu.be/4UTggqhGH2s

4月15日 赤丸!スクープ甲子園高等工科学校Part2

ttp://youtu.be/V1_tk2wjNvs

音量が小さいので、イヤホンなどをして音量を上げて聞いてください。

316卒業生:2013/04/16(火) 19:12:50 ID:TfqsrDGU0
成長した姿す素晴らしい!もっとマスコミが取り上げてくれればいいですが〜

317卒業生:2013/04/16(火) 19:25:14 ID:TfqsrDGU0
テレビ見ましたよ。我が子は映ってなかったようですが、懐かしいです。学校内の様子も昔とかなり変わり、学校に行く度に昔を思い出します。卒業生はどの部隊でも先輩が可愛がってくれますよ。

318クロコロ:2013/04/16(火) 19:51:44 ID:LheHtLbs0
今年受験を考えてます‼

けど、成績が…笑
頑張ります。

319卒業生:2013/04/17(水) 07:56:48 ID:TfqsrDGU0
試験日まで、まだ時間ありますから、合格目指して頑張って下さい!

320 ◆4.Kb2yUdhE:2013/04/17(水) 13:47:21 ID:TdcdXqRU0
赤丸!スクープ甲子園で、一抹の不安を覚えました。
私だけでしょうか?

321卒業生:2013/04/17(水) 19:34:41 ID:TfqsrDGU0
確かに厳しい学校です。でも同期がいますから、苦しさと厳しさは皆同じです。もうすぐ60年になる伝統ある世界でひとつだけの学校ですから、生徒は素晴らしい!と卒業生として誇れますよ。

322我等は少年自衛隊さん:2013/04/17(水) 21:59:51 ID:7x/zAkqEO
>>321

320さんの不安って反対の意味でしょう?

59期保護者スレッド123〜で話題になってますから参考にして下さい(^^;)

323卒業生:2013/04/18(木) 06:54:28 ID:TfqsrDGU0
反対だったら受験させなきゃいいのでは?行くか行かないかは本人が決めることであって、親じゃないですから

32458期親:2013/04/18(木) 20:05:09 ID:TdcdXqRU0
320です。
卒業生の先輩から321のように言って頂いて、少し安心致しました。
考えてみれば、防衛省の許可も取っているのだろうし、素人があれこれ心配する必要は無いのでしょうね。

ただし、59期の親御さんに不信感を与えてしまった事は、58期の失態です。
56期の先輩が答辞で、「君たちにきちんと伝統を伝えられただろうか?」と言った言葉を、どう受け止めたのか。
自分たちが肩に背負っているものの重さを、果たして自覚しているだろうか。
バラエティー番組だから気を抜いたのかもしれないが、公共電波に乗る以上、血税で学ばせて頂いている特別職国家公務員であることを忘れてはならない。

息子には常々、「信頼を得るためには途轍もない努力を要するが、失うときはあっという間だ」ということを言って聞かせてきた。
今一度諭す必要がありますね。

325我等は少年自衛隊さん:2013/04/18(木) 21:04:43 ID:vAFiPbbE0
あの番組を見た後は、ミスリードを狙った演出に不快感が募りましたが
吉田茂元首相の防衛大の第一回卒業式での
あのあまりにも有名な言葉を思い出しています。

区隊長から手紙が届きました。銃を手にした写真、
ああ、2年生になったのだなぁと感慨深いものがありました。

326保護者1:2013/04/19(金) 13:06:59 ID:I/wd5c8.0
吉田茂元首相 

昭和32年2月
防衛大学校第1回卒業式



君達は自衛隊在職中、
決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。

きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。
御苦労だと思う。

しかし、
自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。

言葉を換えれば、
君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。

327我等は少年自衛隊さん:2013/04/19(金) 18:26:01 ID:7x/zAkqEO
>>326

なぜ防大の幹部候補生に向けた訓示が出てくるのかよく理解できませんが、自衛官は国家のために忍び耐えるという考え方を鑑みれば、ごくフツーの目線で今回のテレビ放映を観る限り自衛隊生徒制度の存在に国民の理解は決して得られず高工校にはプラスにはならなかったと思います。

テレビ制作上の演出も否定はしませんが、既に1年も過ごし勝手も知ってる2教(58期生)生徒に対し、「起床ラッパと同時にヘラヘラ笑いながら宿泊棟から出てきて下さい」とか、「最後あたりに出てくる人はダラダラした感じで整列お願いしますね」とか、「返事はみなさんウィ〜ス!ですよ」なんてテレビ制作側から指示されたのでしょうか?

こんな調子で少工校からの伝統が果たして継承され続けるのか今回はスゴく不安になりました。

テレビ動画によるインパクトの凄まじさは想像以上だと思います。

今後も継続して放映されるであろう2教生徒による信頼回復の動向に期待します。

328我等は少年自衛隊さん:2013/04/19(金) 19:24:54 ID:d4yGgZiE0
なんかうざいのがまじってんな

329我等は少年自衛隊さん:2013/04/19(金) 19:32:26 ID:7x/zAkqEO
>>328

ウザイなら読むなボケ!

330我等は少年自衛隊さん:2013/04/22(月) 19:59:33 ID:vAFiPbbE0
赤丸スクープ甲子園の予告で
高等工科の銃の貸与式の模様が放送されましたね。
次回の放送は5月13日。
やっぱり「銃を持てる高校」ってところに焦点を当ててるんでしょうかね。

33158期親:2013/04/22(月) 22:08:53 ID:TdcdXqRU0
考えて、考えて、長ーい手紙を送ったのに、
撮影終わってんじゃないか〜!(T T)

1回目は銃貸与前だったようなので、今度は意識が変わっている事を願うばかりだ。
一生、「○○の58期」と呼ばれないように・・・

332我等は少年自衛隊さん:2013/04/22(月) 23:53:23 ID:pz4rLwAU0
331

○○な親
(;´_ゝ`)

333お母さん:2013/04/24(水) 00:30:55 ID:V2jZbJmAO
59期の母です。ご相談させて頂きたい事があります。
もう少しでゴールデンウィーク早く息子に会いたい気持ちがあるものの
少し不安もあるのです。
もし学校に戻りたくないって息子が言ったら…と考えるとなんて言葉をかけてあげたら良いでしょうか…。もちろん息子の話もきちんと聞いてあげるつもりです。親として励ますつもりでもいます。
そこで58期のご父兄の方々でその様な経験をなされた時にどの様にして乗り越えたかをアドバイス頂けないでしょうか…。
今の段階で息子が言っている訳ではないのです。
たまにかかってくる電話で愚痴をいうわけでも無く
辛いと言う訳でもありません。
ただ…元気だから大丈夫…としか言わない息子の声がかなり辛そうで。

親も子もそれなりの覚悟で入ったのですから…分かってはいるのですが

私の取り越し苦労なら良いのですが…。
すみません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

33458期保護者:2013/04/24(水) 01:24:40 ID:DNjiin6k0
そうですね・・・59期の皆さんは、4/1の着校から、入校式と、今までとは全く違い、分刻みのスケジュールに追われる慣れない環境で、必死に過ごし、今はきっと体育祭の練習で大変な頃ですね。心身ともにかなり疲れながらも、「GWまであと少し・・・」と、がんばっている頃でしょうね。
59期のお母様がおっしゃるように、GW明けは心配ですよね。うちも帰宅した時は元気だったんですが、学校に戻る日が近づくにつれ、愚痴がひどくなり、やっとの思いで空港から送りだしたものでした。
 「アドバイス」などといえるものではありませんが、参考までにうちの息子の場合・・・
GW明けは、しばらくしたら部活動が始まるという期待感などもあり、愚痴りながらもなんとか学校に戻っていきました。うちはどちらかというと、私にめいっぱい愚痴や泣き言をいう子なので、休みの間中それはそれは、愚痴ってました。
区隊の方針の違いによる不平等感などが主な内容でしたが・・私も必死で「うん、うん・・・」とひたすら聞き役に徹し、時には「そういう色んな理不尽なことを乗り越えていくのも、この学校で学ぶ大事な事と思って過ごしなさい。一般部隊に配属になれば、陸曹としてもっと色んな試練があるから」などと、偉そうに説教してみたりと、ホントに必死でした。

うちの場合、夏休み明けが一番大変で、学校に戻ってから、「俺、もうやめる・・・。」とある日電話がかかってきまして。必死で「帰りたい。」と訴える息子に、できることなら「わかった・・もう帰っておいで。」と言ってあげたい気持ちと、「こんなにすぐにくじけて、自分で決めた道をやめるようじゃ、この先の本人も為にならない・・・」という思いと、かなり葛藤もありました。
結局、親として「退校は認めない。」という姿勢を貫き、その事を本人に伝えてからしばらくして、しぶしぶ「わかった・・・卒業までなんとかがんばるよ・・」と言ってくれ、騒ぎは終了しました。その時はひどい親なのではないかとホントに悩み苦しみましたが、2教となり、元気に学校生活を送る息子を見ているとあの時の判断は間違っていなかったと思えるようになりました。
GW明け、夏休み明け、息子を送り出し、空っぽになった息子の部屋でひとり、大きな声で泣いていました。「寂しい」というよりも、遠い地で、15歳で親元を離れ必死にがんばる息子がどんな思いで学校に戻っていくのか・・と思うと泣けて泣けて・・。

同じ58期のお友達のお母さんも、「うちはほとんど連絡もしてこないし、愚痴もあんまり言ってくれないからかえって心配で。」とおっしゃってました。それぞれお子さんのタイプも違うので、なにもいいアドバイスができず、申し訳ありません。
ただ、一部の、強い意思を持った優秀で屈強な生徒さんや、その親御さんは違うのかもしれませんが、「1教」の間、多かれ少なかれ、みんなが通る試練の道だと思います。
きっと乗り越えられると思います。部屋の仲間や同期のみんなで励ましあってがんばっていってくれるはずです。
うちの愚息、家を出発する時は、ほんとにしょんぼりと不機嫌にしてますが、学校に着いてみんなと会えばすぐ元気になるらしく、着いたら驚くほど明るい声で電話をくれます。

ただ、親にも苦しい胸の内を言い出せず、追い込まれた生徒さんは、学校に帰校せず、行方がわからなくなったりしたことも昨年ありましたので、「着いたよ!」の電話があるまでは、いまだに心配してしまいます。
まだがんばれる「愚痴」なのか、もうこれ以上は無理という「SOS」なのかの見極めが、一番重要かつ難しいところではないかと思われます。

長々と経験談のみで、何のアドバイスにもならずスミマセン・・。
少しでも参考にしていただければと思い書かせていただきました。
私も昨年は、56期・57期の親御さんの書き込みを見て色々学ばせていただいたものでした。

335お母さん:2013/04/24(水) 07:19:52 ID:V2jZbJmAO
>>334
ありがとうございました。中々眠れず自分の想いを書いた次第です。
すぐにお返事を頂いて本当に感謝しております。
読んでいて
只々涙が流れました。

これから先何度も何度も読み返させて頂いて心の支えにさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

33658期保護者:2013/04/24(水) 08:16:43 ID:DNjiin6k0
あの学校で、日々成長していく息子達と共に、きっと親にとっても「子離れ」をして、成長していかないといけない貴重な3年間になるんでしょうね!
私はまだまだです。

59期の「お母さん様」、一緒に成長していきましょうね!!
私でよければ、いつでもお答えさせていただきますので(笑)
GW、楽しみですね!私も27日から学校に行き、今年も何をしでかすか出来の悪い息子のために、新しい区隊長さんはじめ、職員の方々に
と、ご挨拶をしてこようと思っています。今年は部活の合宿で、息子は帰省できないようですが・・。

息子さん、帰省されたらたくさん美味しい物を食べさせて、のんびり休養させて、また元気に学校に戻ってくれるといいですね!
心より応援しています。

尚、私の書き込みを、同じ58期の親として、不快に思われた保護者様がいらっしゃったらどうぞお許しください。

33758期保護者:2013/04/24(水) 08:18:12 ID:DNjiin6k0
一部、文章に脱字がありました。
申し訳ありません。

338我等は少年自衛隊さん:2013/04/24(水) 11:19:39 ID:BxhBNY9k0
こんにちは。このGW休暇明けより夏期休暇明けの方が辞めたくなるようですよ。地元の高校に進学した同級生達の生活と比べてあまりにも環境が違うので色々悩んでしまうようです。

339黒丸:2013/04/24(水) 13:30:03 ID:YkUTOPZM0
#334 58期保護者様。私も一58期保護者として、全く同じ気持ちです。
59期の「お母さん」、ご心配される気持ちは痛いほどよくわかります。
新幹線のホームで、また学校へと戻っていく息子に寂しい気持ちをこらえて元気に「ま、頑張りや!」
と声をかけて、去っていく新幹線の後ろ姿を見ながら、涙がボロボロこぼれてきました。
一年前のことです。
でも、今はもう慣れました。慣れてくるものなんですね・・・
確かに、GWよりも夏季休暇明けくらいが一番しんどいかもです。
GW明けから夏季休暇までが長く、また夏季休暇から冬季休暇までが長いからでしょうか。
でも、自分が働いていて、嫌になることも面倒な人間関係もいろいろあっても、
いつも息子は遠く離れた地で、朝早くから頑張っているんだと思うと強くなれるんです。
そして、そのことを帰ってきた時にいつも話しています。
毎朝、六時に「あぁ今ごろ起床ラッパで起きてるんだ」とか、離れていてもいつも応援してるよ。
そして、あなたの頑張りが家族の励みにもなってるよ、と伝えてあげて下さい。
プレッシャーを与えない程度にですがね。
そして、なにより、一年間息子を支えたのが、手紙だったと思います。
貴重ですよ。十代の息子との手紙のやりとり。
でも一生残りますからね。
本当に、このGWは頑張った息子さんを褒めてあげて下さい。
甘えさせてあげて下さい。
そして、自分の選んで道に胸をはって、自身を持って、進んで行けばいいよと
背中を少し押してあげて下さい。
「そこいらの高校生とは志が違うんだ」と自負できるよう声をかけてあげて下さい。
きっとこちらがついていけないくらいに、みるみる立派になって行きます。

340我等は少年自衛隊さん:2013/04/24(水) 15:04:45 ID:vAFiPbbE0
58期の母です。59期の親御さんのお気持ちは痛いほどわかります。
子どものタイプや家庭環境等々によって対応は様々だと思います。
私は、入校前に息子に「人間関係だけは自分で選べない。
だから人間関係がどうしても辛いと思ったらいつでも戻っておいで。
ただし、訓練が辛い、身体がキツイなどの理由では絶対に戻ってくるな」
と言って送り出しました。
自分自身が決断した事とはいえ、やはり15歳。
「自分で決めた事だから絶対に何があっても最後まで貫け」というのは
親としての責任逃れではないかと、入校直前まで本当に悩みました。

体育祭を見に行き、体育祭が終わった後、あちらこちらの区隊から
「地元の友達が羨ましいだろうが誇りを持て」
「どうしても辞めたくてもGW明けには一度必ず戻って来い。
戻らずに辞める事だけはするな」
という区隊長や班長の話が聞こえてきました。

うちの息子はGW中は地元の友達と遊ぶ事に専念しましたが
GW後半は学校へ戻る気の重さからか友達からの電話にも
居留守を使って部屋に閉じこもり、本当に心配しました。
中学時代は料理を作ってくれたり、
洗濯なども手伝ってくれていたのが
何もやらなくなり、部屋は荒れ放題になりました。
でも、好きにさせてやりました。
学校に戻れば嫌でもやらなければなりませんから。
体力練成も一度もやりませんでした。

GW明けから夏休みまでがうちの息子にとっては
一番辛い時期だったようで
区隊長の手帳に「精神状態が不安定な生徒」として
名前が載っていたようです。この事は後日知りました。
恥ずかしい話ですが、時折電話してくる息子の様子からは
全くそんな事は感じ取れなかったので。

脱柵したり、休暇の後に行方不明になると
捜索費用は親が負担する事になります。
また周りの人々に多大な心配と迷惑を
かける事となります。
同じ環境に身を置いていても
耐えられる子と耐えられない子がいるのは当然で、
追い詰められてしまう前に正常な感覚で「やめる」
という決断を下す事も必要だと息子には伝えました。
1年間乗り越えたからといって、この先も安心だとは限らないので。

私は身内に、頑張りすぎてしまった鬱病の者がいますので
甘いかもしれませんが「引き返してもいいよ」と伝える事で
戻れる場所があるという安心感が、息子の今後の頑張りにも
繋がるのではないかと思う親です。

ですが「辞める事はいつでもできる」のも事実であり、
早まった決断を後悔する事だけはして欲しくない思いもあります。
15歳の決断ですから、本当にその子にとって正しかったのかどうか
答えは数年後、数十年後にわかることかも知れません。本当に難しいですね。

341我等は少年自衛隊さん:2013/04/24(水) 15:21:59 ID:vAFiPbbE0
なんか不安になるような事ばかり書いてしまいましたが
学校や区隊長・班長を信頼してお任せする事
子どもの様子で何か不安に感じる事があったら
いつでも問い合わせる事、それは大事ではないかと思います。

一度「連帯責任を取らされる事でイジメになる事はないの?」
と聞いた事があります。
息子の答えは「そんなバカな事をしている時間は無い」でした。
「助け合わないとやっていけないんだ。
次は自分が助けてもらう番かもしれないんだ。
『アイツのせいで』なんて言ってる暇も無ければ意味も無い」と。
また、先輩については「罰を与える時は自分も同じ事をしなければいけない。
だから厳しい罰を与える先輩は真面目な先輩なんだ」と。
息子は財布を出しっぱなしにしていて叱られ
腕立て150回を命じられた事がありますが、
当然先輩も腕立てを150回やったのだとか。

我が家のリビングには去年の開校祭で買った
高等工科のカレンダーがあります。
4月のページは58期の入校式の写真です。
この大切な仲間たちと、区隊長・班長・先輩の方々とともに
これからも名誉と責任を自覚し、心身を鍛え知識をかん養して
他では得られない経験をつんで欲しいと思います。

私も、先輩の保護者の方々の書き込みにも励まされて
ここまで親としてやってこれたと思います。

34258期親:2013/04/24(水) 15:23:30 ID:TdcdXqRU0
学校でどうしても辛くなったら、模範の先輩に相談してみるんだよ、とアドバイスしてあげてください。
今、各区隊には3名ずつ57期の模範生徒が、59期と寝食を共にしているはずです。
選抜された優秀な生徒さんたちです。また、一番良く新入生の心情を理解している先輩たちです。
息子たちは、模範の先輩にどれだけ励まされた事か。ありがたかったです。

GWの時は、区隊の仲間のメアドを手書きで持って帰ってきました。
毎日毎日、笑っちゃうほど会話していました。
おそらく、口では言えない思いも交わしていたかと…
そして最終日には、「帰ってこいよ!」と、お互いに。
たった1ヶ月で、ここまで濃くなるのかと思ったものでした。
同期と先輩と、そして志が、きっと助けてくれます。
信じて、見守ってあげてくださいね。

343我等は少年自衛隊さん:2013/04/24(水) 20:00:53 ID:U80wbiSE0
333以降の書き込み、いいですね。こういう書き込みを読みたいと思ってました。
ありがとうございます。

344お母さん:2013/04/25(木) 00:23:29 ID:V2jZbJmAO
58期の保護者の皆様
沢山の心暖まるお言葉本当に感謝しております。
皆様の御子息に対する助言や行動は是非とも学ばさせて頂きたい事ばかりです。
そして56期の保護者様の書き込みや57期の保護者様の書き込みを読ませて頂きました。読みながら私だけではないんだ…と。
その時々の気持ちの葛藤等が自分の今の気持ちと重なって涙が溢れました。
それと一緒にとても気持ちが楽になりました。
息子は普段でも悩みごとや愚痴をこぼすことはあまり無く…
でも決して気持ちが強いわけでもありません。
ギリギリまで気持ちに溜め込んでしまう性格です。
それでも
この道を志した息子が少しでも気持ちが楽になるように支えてあげたいです。
親も泣き泣き共に前に進みたいです。
手紙も沢山書きます。
15歳で必死に頑張っている息子の気持ちが折れてしまわないように。
58期の保護者の皆様
又長々と書き込みさせて頂く事があると思います。どうぞお許し下さい。宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

345卒業生:2013/04/26(金) 20:27:04 ID:baeHUso20
私はこの学校の卒業生で現役です。息子も今、在学してます。卒業生の親としては昔の厳しさを身をもって経験してるので大変だということは十分承知してます。でも同期の絆って凄いですよ!部隊に行けば生徒出身の先輩が可愛がってくれます。部隊では先輩後輩関係無く。生徒出身の団結も他にはありません。安心して下さい。

346我等は少年自衛隊さん:2013/04/30(火) 17:12:26 ID:OgtoyBdE0
参観、懇談と体育祭に行ってきました。今年は良い天気で爽やかな二日間でした。
体育祭はちょっと運営、進行に難があった感じでしたがまあ生徒が仕切ってるので
仕方ないかも…去年と比べて少し気になったのが来校者に対して挨拶する生徒が
少なくなってますね。去年は忙しい位生徒と挨拶してましたが今年はそれほどでも無かった
です。特に57期生が…やはり55期までの父兄やOBが言われてたように学生化生徒に
なってかなり規律が緩くなってるんですかね?

347我等は少年自衛隊さん:2013/04/30(火) 17:12:26 ID:OgtoyBdE0
参観、懇談と体育祭に行ってきました。今年は良い天気で爽やかな二日間でした。
体育祭はちょっと運営、進行に難があった感じでしたがまあ生徒が仕切ってるので
仕方ないかも…去年と比べて少し気になったのが来校者に対して挨拶する生徒が
少なくなってますね。去年は忙しい位生徒と挨拶してましたが今年はそれほどでも無かった
です。特に57期生が…やはり55期までの父兄やOBが言われてたように学生化生徒に
なってかなり規律が緩くなってるんですかね?

348我等は少年自衛隊さん:2013/04/30(火) 18:41:35 ID:6W1lPKGk0
私も行きましたが自衛隊体操すら満足に出来ない対称区隊リーダー、騎馬戦での不正、負けた後輩に土下座をさせるなど色々問題点があった気がしました。

349我等は少年自衛隊さん:2013/04/30(火) 23:36:51 ID:JtdV9qbk0

親が学校の事批判して何になるんでしょう
苦労してるのは自分の息子でしょ
高工校が緩くなったとしても自衛隊基準がありますから
陸曹教育隊に行ってから辛い思いをするだけの事です

結果同じですよ、ツケが後に回ってくるだけです

350我等は少年自衛隊さん:2013/05/01(水) 01:07:25 ID:eIimJIvM0
集団土下座シーンは昨年もありましたよ
先輩が後輩に・・
後輩が先輩に・・いろんなパターンで・・。
シャレでしょ?私は笑わせてもらいましたが・・
今年は雰囲気が違ったのでしょうか?

進行についても、採点が複雑だったり
各種目を時間通りに始めるために間があったり・・
高校生の男子が忙しい時間を縫って
一生懸命準備してきたんだろうと思いますし、
不正や違反については後から厳しく指導されます。

指導方針について、今は何かと難しく
苦慮されてると察します。

胸ぐら捕まれた、と電話する親もいるくらいですから。

351保護者:2013/05/01(水) 12:12:04 ID:rHLSK1xs0
>>350
私も笑ってしまいました。
息子曰く、1教も含め楽しんでいたと言っていました。
騎馬戦についても先輩は「あれは戦うための作戦だったんだよな〜」と帽子の後ろを止めてきつくしたそうで
でも、それをしたらどんどんエスカレートしてしまうかもしれないからやっぱり駄目だよなって
話していたそうです。とても素直だなと思いました。
ただ今帰省中の息子がこの掲示板を見て愕然・・・
「親って俺たちの事あまり理解してくれないんだね。一生懸命頑張っているんだけどな〜」と、心が痛かったです。
そして「母さんだけでも味方になってよね!」・・・あたりまえじゃない!!
いつまでも味方しますよ!でも、あなたが本当に間違いをした時は思い切り叱りますよ!
「了解!」と、敬礼していました(笑)
頑張れ少年自衛隊さん!

352お母さん:2013/05/01(水) 17:04:19 ID:V2jZbJmAO
59期の母です。
以前私の心配事で沢山の助言を頂きありがとうございました。
心配していたGWを迎えましたが
今のところ息子からは
心配していた戻りたくないって言う事も今のところ無く、
それ以上に楽しい体育祭を過ごさせて頂きました。
59期の書き込みと重複して載せてしまいます事、申し訳ございませんが
息子の様子をお伝えしたいと思います。

授業参観は教官が素晴らしく生徒達も規律正しくとても立派でした。
ピーンと張り積めた中で息子達は黙々と勉強をしていました。
体育祭は7時半頃に学校に着いたのですが沢山の保護者の方々がもうすでに座っていらしたのには驚きました。
1年生から3年生までが区隊事色別のTシャツを来て全種目一生懸命頑張っていました。
3年生にはたくましさを感じ
2年生には3年を支える力強さを感じ
1年生はどの種目を見ても精一杯頑張って先輩についていってる様子がヒシヒシと伝わり素晴らしかったですよ。
毎日のわずかな時間の中でこれだけ出来るってどんなにか頑張って練習したんだろうな…って目頭が熱くなりました。
途中の竜巻には驚きましたが生徒達の喜びの拍手には子供らしさを垣間見て思わず笑ってしまいました。
初めての体育祭でしたが
私は全てにおいて
とても素晴らしいと感じました。
3年生も2年生も
入りたて1年生も頑張った!頑張った!と心から拍手を送りました。
保護者控え室で息子達に
区隊長が「親孝行してくるんだぞ!!そしてちゃんと元気に帰って来るんだぞ!!」と言っていました。
息子達は嬉しそうに
「はいっ!!」と返事をしていました。
又々胸が熱くなりました。正門までの間
すれ違う先輩や先生方に1年生は
「帰って来いよ(笑)」って言われてました。

帰省途中息子が
食べたいものない?
欲しいものない?
何でも言ってね!(;;)

それってお母さんが言いたい言葉だよ〜って笑いました。
1ヶ月ぶりの息子は
私の心配していた事などすっかり忘れるくらい
大きくたくましく
そして強くなっていました。
何気ない言葉も仕草も優しさもみんな思いやりで一杯でした。
家に帰ってきて3日
息子は私が心配したように愚痴を言うわけでもなく
辛いと言うわけでもなく
過ごしています。
ご飯は何を出しても「やっぱりお母さんのご飯は美味しいな〜」
何を聞いても「大丈夫だよ皆と一緒で楽しいよ」って笑顔で答えてくれます。

無理してるのかな…って思うのですが それでも息子の笑顔は私の心配を緩和させてくれました。

きちんと布団をたたみ、
靴も揃え、そして何事にも「お母さんありがとう」って言ってくれる息子に
「こちらこそありがとうねでも辛い時は辛いって言ってね。お母さんなんだから」って言いました。

息子にとってはまだまだ始まったばかりの生活。
きっとこれからが大変だと思います。
でもその度々乗り越えて行けるような気がします。
改めて 58期生の保護者の皆様ありがとうございました。59期母は頑張れそうです。

35358期保護者:2013/05/01(水) 18:56:21 ID:DNjiin6k0
59期のお母さん様
ご子息、元気に休暇をお過ごしのようで安心いたしました。ご報告ありがとうございます。

私もかなり遠方からではありますが、こんな機会でもないと学校に行くことができないので、
授業参観・体育祭、行きました。
1年生、がんばってましたね!! 各区隊ごと3年生の指導により、短い期間で、応援のダンスなども
覚えなければならず、本当に大変だったことでしょうね・・・一生懸命の1年生を見て私も胸が熱くなりました。
去年の体育祭は、時間に追われなんだか余裕がなく、ひきつった表情の息子でしたが、今年は「楽しかった」
と、余裕のコメントを聞かせてくれました。

1年生は挨拶もよくしてくれました。見ていると、すれちがう度に先輩や教官・職員・保護者に一度止まって丁寧に
挨拶をしている1年生も多く、なかなか前に移動できない光景に、これまた感動いたしました。
きっと入校してから、この自衛隊式の挨拶は徹底的に教えこまれたんでしょうね。
 なんと宿泊したホテルの廊下でも、すれちがう宿泊客に大きな声で「こんにちはっ!!」と
挨拶している59期の生徒さんをみかけました。きっと真面目で立派な生徒さんなんだろうな・・・と感心しきりでした。

59期の「お母さん様」
息子さん、とっても素直で優しくいいお子さんですね! 帰宅しても部屋はグチャグチャ、靴・服は脱ぎっぱなし、「ありがとう」なんて最後に
言われた記憶もおぼろげな、うちの愚息からは

「食べたいものない?
欲しいものない?
何でも言ってね!」

なんて一生聞けそうもありません(笑)
羨ましいかぎりです!息子さんの爪の垢をいただいて、うちの息子に飲ませたいものです。

あと残りの休日、ゆっくり過ごし、また元気に学校に戻ってくれるといいですね!
また息子さんのお話、こちらでも聞かせてください。
ご報告、ありがとうございました。息子さんのご様子に安心し、とっても嬉しいです。

なんだか荒れることもある「掲示板」ですが、私は批判したりするのではなく、こういう
保護者同士支え合う交流の場であってほしいと願っております。

354我等は少年自衛隊さん:2013/05/01(水) 21:25:04 ID:vAFiPbbE0
>>352
書き込みありがとうございました。
ご子息、ご立派ですね。良かった良かった。

今年は仕事の都合で休みが取れず、
授業参観も体育祭も見る事ができませんでした。
学校の様子がわかってよかったです。ありがとうございました。

体育祭の日の夜、息子から電話があり
「1年生がみんな帰っていくんだ」と寂しそうでした。
自分もちょっと帰省したくなったのでしょうかね。

去年の体育祭の後、同級生たちが
「帰って来いよ、必ず帰って来いよ」と
お互いに何度も何度もしつこく声を掛け合っていた事を思い出しました。

2年生も「中だるみ」といわれる時期にあり、慣れない環境の中で
精一杯『先輩業』をしているのでしょう。
後輩の保護者の皆様には温かく見守っていただければ・・・と思います。

355我等は少年自衛隊さん:2013/05/12(日) 06:23:24 ID:vAFiPbbE0
息子からカーネーションの鉢植えが届きました。
去年の夏、メロンやスイカを送ってきたときのように
カタログから選んだのでしょうか。
ありがたいけど、そんな事より
声が聞ければそれで幸せと思う母でした。
そして自分が母の日のお花を貰う年になってやっと
実母の「品物より元気な声がきければそれでいいんだよ」
という言葉が実感として理解できるようになった恥ずかしい娘でした。

356我等は少年自衛隊さん:2013/05/28(火) 21:29:37 ID:fznK.G1w0
今年は3年に一度の陸上自衛隊の中央観閲式だそうで、
工科学校生徒も参加すると聞きました。是非見に行きたいので
観閲式がいつなのか、分かる方教えて下さい。

357我等は少年自衛隊さん:2013/05/28(火) 23:21:41 ID:JtdV9qbk0
>>356
まず、参加できるのは全員ではなく選抜に合格した半数の生徒です
平成22年が10月24日でしたから今年は10月27日が本番でしょうか?
本番前にも予行があって前週の日曜日がそれです
予行、本番とも入場券が必要で一般には手に入りません
地本の広報官に「息子が出るので」とか事情を言えば入場券を
都合してくれる場合も有ります
非常に入手しにくいため確約は出来ません

358我等は少年自衛隊さん:2013/05/29(水) 16:51:12 ID:OgtoyBdE0
行事予定表に記載されてますから息子さんに聞かれたらどうですか?

359夏のサンタ:2013/06/08(土) 10:48:08 ID:xjBmPAjA0
すみません、今年の少林寺クラブの合宿の予定(いつ、どこ)とかご存じの方いらっしゃいますか?

360我等は少年自衛隊さん:2013/06/15(土) 03:09:26 ID:zNAn1V.s0
>>359 少林寺拳法部の合宿は8/2までで場所は校内です

361我等は少年自衛隊さん:2013/06/15(土) 11:03:15 ID:663qfvQM0

陸曹教育隊についての助言

今までの1か月の話を 聞いて驚愕の一言でした 3日で2人辞め すでに5人の56期生が
いなくなり!! 武山での3年間は”屁”だとも 言ってました!! とにかく 陸曹は地獄だと言ってました。
 友達とメールで「帰りたくネ〜」 メール 25通 見せてもらいました みんな 一緒なんだな〜 と 思いましたよ!!
辞められた 同期は いろいろな道を 歩んでるみたいです 計3回の試験で 2回 赤点を取った 生徒は留年だそうです
57期と一緒になるそうです  息子はすでに赤点を取ってしまい 崖っぷちだ〜 留年したら 辞めても良いかと 聞いてきました 
 答えは”NO”  57期以降は ゆるゆるだから 全員 ついていけないかも? と  やはり 言ってました。 頑張れ 56期

362zen:2013/06/26(水) 21:55:22 ID:A2u7VtAM0
人生始まったばかりですから
見守りましょう

363zen:2013/08/16(金) 20:04:53 ID:f.LoR5D20
父兄のみなさま ご子息の休暇はどうでしたか?
だいぶ親離れしてませんでしたか?

364保護者:2013/08/30(金) 09:15:20 ID:Fuki6l6o0
60期になるための・・・ができたんですね
それを見て3教になるんだなと思い、離れているせいか早く感じました。
来月の開校祭、冬休み春休み体育大会夏休み開校祭・・・卒業まで結構あっという間の気がします。
観閲式もあるんですね・・・うちの息子は多分選ばれないと言っていましたが。
息子よ諦めず最後まで希望捨てるな!!

365我等は少年自衛隊さん:2013/08/30(金) 13:22:49 ID:PNHxrMcY0

横浜修悠館、延長サヨナラで初優勝 全国高校軟式野球

366我等は少年自衛隊さん:2013/09/25(水) 22:38:51 ID:cKPLppI.0
中央観閲式に出ると連絡がありました。
入場券はどのようにして手に入れたらいいのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

367我等は少年自衛隊さん:2013/09/26(木) 08:57:25 ID:W7yvO8K.0
>>366
観閲式の入場券は一般には入手できません
基本的に関係者のみに配布されます
(自衛官、高等工科学校生徒家族等は関係者には当たりません)
地本の広報官に「生徒である息子が参加するので何とかなりませんか?」
と相談してみてください
運が良ければ回ってきます、ただし確証はありません
あと、地元の有力者(県会・国会議員)に知り合いが居れば貰えます
最悪、お勧めはできませんがヤフオクに売りに出す人が毎回大勢いますから
そちらでゲットすることはできます(非売品であることに納得の上で)
緑券が立見席、青券がスタンド(当日並んだ早い者勝ち)及び立見席、赤券がスタンド席、
黄券が中央スタンド席、紫券がVIP席です
黄色、紫色は普通の人には無縁でしょう
10月27日が本番で、20日が予行になると思います
他にも平日に数回予行が行われ、各日招待券が配布されます
貰える招待券がどれになるかはわかりません

368我等は少年自衛隊さん:2013/12/28(土) 14:49:51 ID:LvQqz1KY0
いやー
区隊長に死ねって言われた
ショックだわ

369:2014/01/09(木) 23:37:28 ID:wWFoLQ8YO
368お前が悪いからだろ。少しは自覚して変われやボケ。ホンマ変われないなら自衛隊だけでなく人間やめろや

370:2014/03/02(日) 19:27:47 ID:BMSHKitc0
弟が工科高校に入学しています。
平日でも面会は可能なのでしょうか?

371我等は少年自衛隊さん:2014/03/02(日) 20:06:28 ID:sZpaq7820
基本的に休日ですね
急ぎの場合などは例外もあるので一度問い合わせると良いです

372我等は少年自衛隊さん:2014/03/03(月) 09:46:29 ID:.3ALWAR.0
>>370
平日でも課業時間外ならば可能ですが
緊急のことが有ったりとか、予め予定していても駄目になることがあります
入門手続きもかなり面倒です
実家が遠い子とか家族は面会に来れないわけで弟さんがカッコ悪いとか思うんじゃ?
弟さんが土日に普通外出の許可を取って駐屯地外で会う方が楽ですよ
時間も沢山とれますし
横須賀とか横浜、鎌倉とかに出かけてごはん食べたり散策できます

373我等は少年自衛隊さん:2014/04/10(木) 06:55:37 ID:vAFiPbbE0
いよいよ3教。よく辞めずにがんばってくれたと思います。
昨日、新しい区隊長からの手紙が届きました。
2教の区隊長からの最後の手紙にも行事予定表が同封されていて
とてもありがたかったですが今回も入っていましたが。

授業参観は26日、体育大会は27日ですね。
28日から5月6日までGW休暇、6日16時までに着隊厳守。
8日はいよいよ適正検査。
富士野営は7月2日〜12日。
7月28日〜8月17日が夏季休暇。
うちはGWは帰ってくるのだろうか。

374我等は少年自衛隊さん:2015/03/03(火) 18:45:03 ID:np.YVrsk0
すっかり過疎ってますねー
今年は遅かったけど無事配属も決まり
あとはいよいよ卒業式。
このスレには本当に励まされました。
ありがとうございました。

375<削除>:<削除>
<削除>

376我等は少年自衛隊さん:2018/04/21(土) 10:18:41 ID:IPOjMb..0
久しぶりに思い出して来てみた
このスレには本当にお世話になりました
息子は北海道4年目
雪道での三トン半の運転も慣れた・・・のかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板