[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
55期生入校生の保護者の皆さん、集合♪
1
:
レンジャー
:2009/04/18(土) 23:28:11 ID:/xAzVSSs0
先日、長男の入校式の為、4月12日少年工科学校入校式に行って参りました!
約2週間の間、長男を旅立たせ、区隊の居室に行き本人に会うまでは
期待と不安で一杯でしたが、制服を着る我が子を見、いっぺんに不安が
吹き飛びました!私は入れて正解だったと感じ、不安が一気に吹き飛びました。
因みに、1区隊です。
65
:
えむえいち
:2009/08/22(土) 23:40:46 ID:m.yxnC8s0
64>>さん情報有難うございます。
今日息子から電話が有り来週だと知りました。
2日間あるのですね。チケットが手に入ったなんて羨ましい限りです。
土曜日と日曜日は内容が違うのでしょうか?
私は自衛隊のほんの少しの映像を見ただけで、
凄い迫力!!と驚いている次第です。
9月のシルバーウィーク(と言うのですね)には息子は帰省したいと言っていました。
その週末は創立記念行事ですから、
家族が飛行機で行ったり来たりで、慌しいことになりそうです。
息子のチケットは自分の方で手配すると言っていました。
夏休み明け又一人辞めたそうですね。
又、先輩が亡くなり、少工に棺で戻り、皆で整列して見送ったと言っていました。
とても胸が痛みました。亡くなられた先輩にはご冥福をお祈り致します。
66
:
Rookies
:2009/08/24(月) 20:03:31 ID:hG6HjK8s0
教えて頂きたいことがあります。
息子からの電話で九月の開校祭(26日)の日に家族と宿泊できると何度聞いても
言うのですが、翌日(27日)は創立記念行事になり、月曜日は統一代休のため
家族と宿泊できるのは27日の日曜日になるのですよね?
今日班長に聞いても、開校祭の日と言われたそうです…
67
:
K.T
:2009/08/24(月) 20:56:52 ID:bqIDyxWk0
Rookies様 54期の父兄です。例年は26(土)・27(日)は通常勤務で28日(月)が代休です。
26日は17:00以降に(区隊によって違う)申請者のみ外出ができます。外泊は27日(日)に
許可がでます。先日夏季休暇で帰省中の息子も言ってました。間違ってたらごめんなさい。
68
:
Rookies
:2009/08/24(月) 21:45:02 ID:hG6HjK8s0
K.T様 情報ありがとうございます。26日は宿泊は無理ということが
わかりました。27日は自宅に帰らなければいけないので外泊は無理ですが
26日はご馳走を食べに行こうと思います(*^_^*)
創立記念行事 開校祭楽しみにしています。
69
:
51期の父兄
:2009/08/27(木) 08:07:08 ID:SbXa.pjg0
えむえいちさん。
亡くなった先輩は何期の人ですか?
たしか、去年班長さんで亡くなった方がいるそうですがその方ではないでしょうか。
70
:
えむえいち
:2009/08/27(木) 18:28:29 ID:m.yxnC8s0
69>>様へ
息子からの情報では本当は3年なのだが、2年に在籍していたとの事ですので、
53期で入校されたのではないでしょうか?
ラグビー部に所属していたらしいです。
71
:
51期の父兄
:2009/08/27(木) 18:48:40 ID:SbXa.pjg0
えむえいちさん。
そうでしたか。情報ありがとうございました。
生徒でも不幸があったんですね。
これからは、全員が何事も無く、
健やかに卒業される事をお祈りいたします。
72
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/08/27(木) 20:26:47 ID:UHrDrEvE0
51期の父兄様
ラグビー部のHPに載っていますよ。
読んでいて涙がでました。
73
:
51期の父兄
:2009/08/28(金) 00:32:26 ID:SbXa.pjg0
「我等は少年自衛隊さん」さん、ありがとうございました。
早速、HP拝見させて頂きました。
おっしゃる通りですね。涙をきんじえませんでした。
少工では密度の濃い生活だったでしょうから。
職員や仲間、みんなに囲まれ幸せに旅立たれた事と思いました。
他の生徒さん達も彼の分まで頑張ってくれると確信しています。
74
:
えむえいち
:2009/08/28(金) 20:33:44 ID:m.yxnC8s0
72様>>
情報有難うございました。
私も早速HP拝見させて頂きました。
本当に辛く悲しく思いますが、皆で一つとなり頑張ったのですね。
彼が学校に来られた時、ラグビーのポール(ゴール?)が片方だけ凄く揺れたんだと
息子が言っていました。
短い生涯でしたが、本当に精一杯生きられたその姿は素晴らしく、
皆に勇気を与え、生きると言う事を改めて気づかせて頂きました。
75
:
えむえいち
:2009/08/31(月) 00:29:43 ID:m.yxnC8s0
64様>>
総火演はどうでしたか?天候は曇り・晴れでしたか?
息子から連絡有り、凄かったと興奮気味に少し様子を教えて貰いました。
雲がかかって着弾が見えなかったそうですが、夜の部では光が有るので
迫力が違ったというような事を伝えてくれました。
本人達は2日間総火演が有るという事は分かっていなかったので、
皆に、詳細の通達はないのでしょうね。
シルバーウイークは部活の試合が有るので断念したと言っていました。
創立記念行事では、何をやるのかも分かっておらず、勿論外泊が出来る等知る由もないですよね。
私は遠くに居るので、区隊長にメールで確認させて頂きました。
現在検討中との事ですが、お忙しい中、息子の様子も伝えて下さいました。
こちらは、全て整えていますが、官は民の事はあまりわからないのですね。
今日は総選挙の投票日ですね。
先に横須賀市長も民主に変わりましたが、ほとんど民主に政権交代しましたね。
息子も給料減るよと言っていましたが、
給料はいいと思いますが、良き世の中になって貰いたいと切望しています。
76
:
母
:2009/08/31(月) 07:03:50 ID:7Xzbb36sO
64の母です。土曜日は始め少し霧と言うか雲と言うか、晴れ渡るというような天気ではなかったので、空挺のパラシュートなど一部やりませんでした。でも、前段が終わる頃には雲がなくなり、太陽がジリジリと照りつけて後段は遠くの弾的までよく見えました。射撃される度に、私は少工生達がどんなリアクション?なのかな〜って見ていたんですが、口を開けて目を輝かせていました。中にはデジカメで撮っている子もいました。みんな感激してるって感じでした。息子と話す機会があったので、今日は何時に出てきたの?と聞くと、5時に起きて6時30分に出てきたから眠いと言ってました。インフルも出て入院してる子もいるそうです。休暇時間に、同じ区隊の子達とすれ違ったら、顔を覚えてくれたのか、にっこり会釈してくれて嬉しかったです。夏休暇が終わって以来、全く連絡をよこさなかったので、たまには電話くらいしなさいっと言ったのですが、やはり未だにありません(-_-#) 横道にそれましたが、土曜日は朝早くから夜遅くまで、暑さもあって生徒達はきっと疲れたと思いました。
77
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/08/31(月) 10:23:25 ID:qkCwD1Xc0
保護者のみなさま、ご子息の心配をされているお気持ち、
元少工生の親としてお察しいたします。
ただ、以前にもどなたかが書き込まれていたように思いますが、
個人が特定出来るような書き込みは避けられたほうが
よろしいかと思います。
開校祭に向けて盛り上がっていらっしゃるお気持ちに水を差す気は
全くございませんが、
『官』と『民』では違うのだということは、ご子息の方が
よく分かっていると思われます。
『官』が『民』の都合を配慮して物事を決めるなどということは、
所詮無理なことであって・・・
行事に関しても普通の高校とは違うのだということを
もう一度考えてみて頂きたいと思いました。
老婆心ながら、一言書き込ませて頂きました。
1年生の親御さん方には、ご不快になられたら申し訳ありません。
78
:
えむえいち
:2009/08/31(月) 23:35:54 ID:m.yxnC8s0
64様>>情報有難うございます。息子さんに合えて良かったですね!!
総火演を一緒に見られるなんて、共通の思い出が出来ましたね。
77様>>ご忠告有難うございます。
時代も随分と変化し、官もお上では居られない時代となってきています。
現在まで受け継がれてきた少工の慣習は、変えられるものは変えていったら良いと思います。
遠くは沖縄や北海道の離島から来ているのです。どれ程大変な思いをしている事かと思います。
55期の入校式の時、ご老人や、車椅子の身体障害者の方も居られましたが、
そういう方の優先席がないのに驚き、私は配慮すべきと感じました。
招待席はガラガラでしたし、椅子席は若い方が多く座っていました。
昼食会の時、育成連合会長のお話で、お年寄りが重い荷物を持っていたら、
少工生が持ってくれたとい美談が有りました。素晴らしい、それこそが少工生というお褒めの言葉。、
それなら、この学校でもそうしたらいいのにと感じました。
車椅子の方は移動が本当に大変なのです。勿論お年寄りの方も、身体に鞭打ってでも
お孫さんの晴れ姿を見たいと頑張られたのでしょう。
官は民の事を考えるべきです。家族は官になるのかも知れませんが、
私は我が儘を言っている積りはありません。
ただ、強く思っていてもそれを変える事にはとてもエネルギーがいります。
病気を抱えている私には中々そのエネルギーは有りません・・・。
今まで55年続いてきた慣例は、その儘全てを引き継いでいくことが良いとは思っていません。
色々気づくことは沢山あります。
79
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/01(火) 08:46:25 ID:qkCwD1Xc0
>77です。
えむえいち様、お返事有り難うございます。えむえいち様の仰ることもわかります。
一般的に官といわれる方々への認識は、私もえむえいち様に概ね同感ではありますが、
こと自衛官、自衛隊に関しての認識はきっと違っているのだと思います。
えむえいち様に反論するつもりもありませんし、持論を押し付けようとも思いません。
いろんな意見、考えがあっていいと思っておりますこと、まずは分かって頂きたいと
思います。
少工の慣習についても現在でも時代とともに変化しているのだと思っております。
私自身は変化しなくてはいけない、とは思っておりませんが。(^_^;
また55期入校式の際のお話も、同じ事柄でも受け取り方は違うのだな、と思いました。
車椅子や身体障害者の方がいらっしゃったら、私でしたらその場にいらした方が
(官民問わず)配慮すべきことだと思うからです。特に椅子に座っていた若い方が・・・
また、遠くから来校されるご家族のご苦労もわかりますし、息子に会いたいと思っても
様々な理由から断念されているご家族もたくさんいらっしゃると思います。
遠いから来られない、というご家族の話しを息子からよく聞きました。
そういう方への配慮を望むべきでないと言いたいのではないのです。
我が家の話しをして恐縮ですが、息子が少工にいる間、「うちの都合は通用しないから」
と何度となく息子に言われました。
それに対する疑問もなく、そういう世界に息子はいるんだと納得しておりました。
先にも書きましたように、その気持ちを押し付ける気持ちは毛頭ございません。
えむえいち様がお考えを書き込んでくださったので、私も持論を書かせて頂こうと
思った次第です。
多くの保護者の方が感じられるようですが、少工に行くと生徒たちみんなが我が子の
ように思えたものでした。
そういう気持ちはいつの時代も変わらないのでしょうね・・・
色々書かせて頂きましたが、今年の開校祭、創立記念行事が快晴に恵まれ、滞りなく
行われることをお祈りいたしております。文面纏まらずすみません。失礼いたしました。
80
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/02(水) 00:31:50 ID:FnQw51g.0
えむえいちさま
ここ最近の投稿を拝見させて頂きました
息子さんは、55期生ですかね
79さんのように丁寧な方であれば順序立てて御説明するのでしょうが、私にはできませんので簡単な言葉で言いますと・・・
官が民を理解していないのではなく、あなたが自衛隊を理解してない
という事だと思います
言葉はキツイかもですが、それが事実だと思います
81
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/02(水) 19:56:17 ID:gwOsW7sU0
今のうちは自衛官で階級も付いていますが、
自衛隊生徒と云う事で機密に触れたりすることは
無いと思いますが、将来自衛官として機密事項に
触れたるする事が有るはずです。
息子さんは官だと云う事で割り切って考えたほうが良いと思います。
集中訓練の内容も、今後の為の練習だと思いますが機密扱いで他言
出来ないことになっているそうです。
82
:
えむえいち
:2009/09/02(水) 22:48:44 ID:m.yxnC8s0
色々な情報やご意見、アドヴァイス有難うございます。
私は自衛隊のことは全く上辺だけしか知らない親で申し訳なく思います。
私の従兄弟が海上自衛隊で三佐らしいのですが、
ほとんど付き合いをしていないので、何も分かりません。
この掲示板で皆様のご助言や、ご意見等を頂いてとても有りがたく思っている次第です。
分からない事は仕方ありません。自衛隊の常識も少しずつ理解していきたいと思っています。
でも自分が思う事を伝える事で、私自身がすきっりしています。
頓珍漢な事を書き込む事も有るかと思います。
どうか皆様、ご理解下さいまして、色々教えてください。
そして、少工の皆が希望に燃えて溌剌と過ごして行ける様、
見守り、助け、働いていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
創立記念行事の時は、まだ息子から連絡がないので、
見切り発車、日曜日も宿泊し、一応宿予約しようと思います。
紹介の有った宿はもう満室みたいので、品川辺りに泊まろうかと考えています。
83
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/03(木) 12:43:42 ID:O/oPJHQQ0
>>82
>でも自分が思う事を伝える事で、私自身がすきっりしています。
困った人ですねえ。
そういうことならご自分でブログでも作ってそこに書けば?
84
:
Rookies
:2009/09/03(木) 20:05:31 ID:GsLUJkW20
我等は少年自衛隊さんへ
あなた何様?
ここは
55期生入校生の保護者の皆さん、集合♪ですよ
勘違いされていませんか?
生徒の皆さんとご父兄「絆」を大切にがんばりましょう。^^v
85
:
匿名
:2009/09/05(土) 14:42:31 ID:Wy7uJ.kc0
55期生一部の父兄さんは甘いですね!
今まで黙って拝見してましたが自衛隊をそして少工生をどんなに感じているの
でしょうか?こどもたちの同期の絆なら理解できますが55期生保護者集合なんて
今まで54期生までの保護者を馬鹿にしていませんか?確かにいろいろとわからない
世界がありますが、直接学校に連絡したり、教官や付陸曹に電話したり何か変にな
なってきていると感じています。自分たちの考えが自衛隊に通用するとでも思っているのですか?
86
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/06(日) 11:54:05 ID:q2AcDsj.0
55期の親たちだけが直接学校に連絡したり教官に電話したりしてるわけではありません。
もうだいぶ前からそういうことはありました。
私は高校生でも携帯電話を持たずに手紙のやり取りや忙しいなかかけてくる
公衆電話でのやりとりを大切にしていたのに、親の方から「携帯電話を持たせてほしい」
という要望が多いと聞いてびっくりしたもんです。
自分の子供ではありますが、将来自衛官になる為の訓練をしているのですから
その辺は親もいろいろがまんしたりしなければと思っていましたが、実際は
我慢できない人は増えてきているみたいですね。
でも言いたいことはここで言ってもいいと思いますよ。
ただここに書く人の意見は少数派または一部、と考えて読んでほしい気がします。
87
:
隼人さん
:2009/09/06(日) 22:05:34 ID:C9GgpIuw0
私も初めて子供を少工に送った55期の父兄です。
自衛官の情報は皆無でしたので、
(子供に聞いても明確な情報が得られくて)
ここの情報を頼りにしてます。
解らない事や共通の情報は交換しましょう。
ただ、組織に対する意見は避けたほうが良いです。
私も以前、たいへん非難を浴びましたので反省してます。
自衛官は特別職(民とか、官でとかいうのではなく、
国家を防衛する国家公務員)です。
親もその覚悟を要求されます。
上司、先輩方(父兄)の意見を真摯に聞く事が大事だと思います。
皆様には、55期生(父兄)ではなく、
自衛官の一員として、情報を教えていただきたいと思います。
88
:
えむえいち
:2009/09/08(火) 23:45:56 ID:m.yxnC8s0
84様>>フォローして下さり有難うございます。でも83の人は違う人と思います。
86様87様>>ご意見ご助言有難うございます。
色々な方の情報やご意見が有り、私にとってはとても役立ちました。
創立記念行事の際の案内が届き、息子と一緒に外泊出来る事がはっきりしました。
それから2日経って区隊長から電話が有り、
28日は学校まで息子を付き添って届けて下さいとの事でした。
そのように決まった事ですから仕方有りません。
そして同じ日に息子から電話が有り、28日は何時何分に少工に戻るの?という事でした。
何時何分まで考えていなかったので、慌てて帰りの航空便の時間から逆算して
この位と時間を伝えましたが、
その時間に門の前で班長が帰りをまっているのだそうです。
時刻表等を情報収集し、その時間に合わせなければ!!、
一緒にどこに行こうか等、色々考えていましたが、
短い時間の中で、家族との良き時間をどの様に作ろうかと思案している所です。
89
:
隼人さん
:2009/09/16(水) 21:17:45 ID:C9GgpIuw0
区隊で違うかもしれませんが
外泊する子供は、行動計画を提出しなければならないそうです。
子供から問い合わせがあり、
慌てて、宿泊先、移動手段、行き先、帰宅時間を連絡した次第です。
帰宅の付き添いは兄弟、親戚等はだめで、
親でないといけないそうです。
まだ先の話と思っていましたが、
具体的に計画しようと思いました。
90
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/19(土) 18:41:56 ID:COqvxXVQ0
またインフルエンザが流行ってきているようですね。
開校祭が中止になったりしないか心配です。
91
:
隼人さん
:2009/09/29(火) 20:22:48 ID:C9GgpIuw0
開校祭は天気も良く、よかったです。
子供の所属する区隊では4〜5割の父兄が来てました。
お土産に、故郷の甘ーいお菓子を持っていったら、
班の子供達同士で群がって、分け合って
笑顔で食べていました。
はやり、同期の仲間っていいものだと、思いました。
区隊では、分担の係によって、
親とゆっくり会話もできない生徒もいたようです。
まずは、後半年頑張ってほしいと思いました。
92
:
えむえいち
:2009/09/29(火) 23:49:38 ID:sYFoyN/o0
開校祭は本当にお天気に恵まれ、楽しく過ごさせて頂きました。
式典での来賓の挨拶は、TVに良く出ている若手衆議院議員の民主、自民の対照的なお二人のお祝いのお言葉
が印象的でしが、少工に密着した内容の小泉さんのお話はとても素晴らしく心に残りました。
一年生にとって初めてのパレード、区隊長達はパレード進行始めの方にに皆揃って大きな声で
声援されておられ、きっと熱心にご指導下さったのだろうと、感謝です。
三年生の見事なパレードに続き、二年、一年と矢張り格が違いますが
皆、精一杯頑張った様子が見られ、思わず感動の涙があふれました。
ドリル隊の皆さんも素晴らしかったです。一年生は初めての披露だったそうですが、
誰一人間違える事無く、見事に揃っていて、きっと猛特訓したのだろとその頑張りと
本番に間違えない度胸に拍手です。
育成連合会の総会では山形校長が、一年生のパレードについてのいきさつ等をお話下さいましたが、
一年生は色々なプレッシャーの中で頑張ったのだと再度思いました。
今後の事の詳細や要望が有ったら連絡してくださいという真摯なお言葉に
とても安心いたしました。
27日は家族揃って夕食を摂り、宿泊し、とても楽しいひと時を送る事が出来ました。
28日は息子を少工まで送り届ける為、時間との格闘で、バタバタでした。
全て無事に終わり、怪我もなく、帰宅する事が出来て、ほっとしています。
自衛隊の『撃』せんべいと『撃』カレー(4ヶ入り1000円)をお土産に購入しましたので、
他の家族と楽しみに食したいと思っています。
93
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/30(水) 14:13:44 ID:VU.5Ylvk0
ドリルはとても素晴らしいものでした。
今回初舞台の1年生も先輩たちに見劣りする事無く
素晴らしかったです。
94
:
定通野球
:2010/01/14(木) 19:25:35 ID:AoCNrWhw0
本日、TBSで入校2年目の城島君を特集していました。
顔つきも体格も立派に凛々しく成りましたね。
95
:
ひまわり
:2010/01/15(金) 08:21:48 ID:DZ2gsuL2O
>>94
凛々しくなってましたね!我が息子も、帰省の度に逞しく、礼儀正しく、頼もしくなってきてます。
テレビを通じ、集中訓練等を見られて嬉しかったです。
少工生徒、頑張れ\(^o^)/
96
:
バンパー
:2010/01/19(火) 05:25:25 ID:u4emNsJ60
初めての書き込みです。眠れない夜は、朝まで少工関係ネットを見ています。子供が自分で決めた進路です、親として応援はしていますし誇りにも思っていますが、とてもさみしいです(親のわがままかな?)テレビで取り上げていただくと少工の様子が親戚や友達に説明しやすくなりますが、少工を選んだ理由については、色々な理由を紹介してほしいと思います。制度が変わっても、今の校風?は厳しいとは思いますが、ぜひ引き継いでいってほしいと思います。
97
:
えむえいち
:2010/01/24(日) 14:54:30 ID:tAqnG7Wg0
本日24日鉄腕ダッシュの放送は↓
「ソーラーカー日本一周 〜三浦半島〜」
ソーラーカーだん吉は、神奈川県 三浦半島。
横須賀市では、自衛隊の高等学校「少年工科学校」へ。
日本一若い自衛官たちの授業風景や生活ぶりを見学する。
と有りましたので、とても楽しみにしています。
98
:
高校在学青森人
:2010/01/24(日) 15:43:12 ID:SbOqaGMEO
>>97
それは見なくては!!
最近、少工がテレビに出るようになってきましたね〜
99
:
えむえいち
:2010/01/24(日) 20:42:39 ID:tAqnG7Wg0
テレビ見ました!!
思ったより長い時間の編集で、少工の様子が良く分かる内容でした。
雨が降っていなかったら、戦闘訓練を体験する事になっていたらしいですね。
こうして学校生活をテレビで見られるなんて、本当に有りがたく思います。
先日は相撲観戦に両国国技館に行ったそうですし、2月は沖縄に行くそうですね。
普通では中々経験できない様々な経験を積み、益々成長する事と思います。
100
:
自衛隊は変われ!
:2010/01/24(日) 21:09:58 ID:7JsjJiSE0
少工は基地外の集まり。
可愛そうに。。。
101
:
隼人さん
:2010/01/24(日) 21:45:26 ID:k64bT9io0
鉄腕だっしゅ見ました。
6分位でしたが、1教の校舎が懐かしかったです。
子供たちも見たとの事でした。
今回もTBSとともに録画しました。
放映の情報ありましたら、またお願いしたいです。
102
:
慶応大学は薩長連合大学
:2010/01/24(日) 22:00:54 ID:MPswLjvA0
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)たちです。日本はいまだに武家社会です。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
tp://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。
今年の春から東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
103
:
⑨高校在学青森人⑨
:2010/01/24(日) 22:54:49 ID:SbOqaGMEO
>>102
どっかで見たコピペだ
104
:
えむえいち
:2010/01/24(日) 22:59:16 ID:tAqnG7Wg0
ここは55期生の保護者の掲示板ですが、
色々変な書き込み有りますね。
皆さん気にせず、良い情報だけ交換しましょう。
だからこそ個人が特定出来ないように配慮して情報を交換しましょう。
変な情報を流す人はそれに憤慨したり、書き込み入れたりされる反応が楽しい様ですよ。
105
:
隼人
:2010/03/28(日) 18:42:53 ID:C9GgpIuw0
53期生のご卒業おめでとうございます。
54、55期性生徒、父兄の皆様、ご進級おめでとうございます。
本日、武山へ帰りました。
進級できた愚息を誇りに思います。
成長した息子の姿を見れるのは嬉しいです。
思えば、
息子と共に親の私が一番成長したと感じます。
心配ばかりかけた愚息でしたが、
区隊長様はじめ、関係者のアドバイスがあって、
生徒を続けさせていただきました。
感謝いたします。
特に区隊長様から手紙といっしょにいただいた
子供の写真は
我が家の宝となり、大事にしております。
また、卒業された53期生の先輩から、
申し送り?で色々いただいたようです。
53期生のように威風堂々と卒業できるように
願っております。
106
:
ひまわり
:2010/03/28(日) 21:39:02 ID:DZ2gsuL2O
>>105
同じく…右習えで恐縮ですが
53期先輩の皆々様、
ご卒業おめでとうございます。
諸先輩方に沢山の、私達親以上のご指導を賜り、また伝統を受け継げて下さり、感謝の気持ちで一杯です。
更なる飛躍をお祈り申し上げます。
また、ご家族の皆様の見えぬ
背中を見て、私自身も成長したく努力を重ねばと気持ちが引き締まる思いです。
甘えとは重々承知の上で…
ご指導、ご指南をいただければ有難いと存じます。
春休みを終え、出発する息子に『初心忘るべからず。日々精進。常に前向きに、心と自分を鍛えよ』と笑顔で送り出しました。
今になってウルウルしてますが 笑
お読み下さった皆様に教えて頂きたいことがあります。
少工から防大へは最大10名。
成績、行動、人間性…様々を
加味して10名と認識しております。その10名になりたく、息子は少工へ入校致しました。
防大への推薦を頂ける成績は
どこがデッドラインでしょうか。
また…現役防大合格ならなかった場合、少工OBでいかほどが防大へ進学できたか知りたいです。
調べても調べても…分かりません。経験ある皆様、情報をお持ちの皆様に教えて頂くしかありません。
何より本人の更なる努力。
承知しております。
離れている私としては…
少しでも出来る限りの情報収集をと思っています。
ご助言、情報提供いただければ本当に助かります。
甘い親で恥ずかしいですが、
片目を瞑って頂ければ幸いですm(__)m
107
:
有麻
:2010/07/01(木) 20:10:39 ID:4ed9r82sO
55期生の夏休みが
いつからか知っている人
いらっしゃいますか?
108
:
あさひ
:2010/07/01(木) 20:28:20 ID:4ed9r82sO
少年高等工科学校は
とても厳しいですか?
109
:
55期母
:2012/01/21(土) 21:18:16 ID:iq5N3Vqs0
卒業式、行かれますか?
自衛官として最後の生徒の卒業になりますね。
震災の関係で平日に延期になりましたが
皆さん、都合はどうなんでしょうか?
110
:
♯55!
:2012/01/23(月) 23:07:03 ID:DZ2gsuL2O
>>109
様
私を含め、同地域の55期父兄が参加します。
母親のみ、父親のみ、一族全員でと参加人数は違いますが…少年工科学校最後の入校者達。あの制服最後の卒業式でもあります。
皆で祝おうと、飛行機にて向かい前泊し参加します。
111
:
55期母
:2012/02/04(土) 21:03:09 ID:iq5N3Vqs0
110様に地域は皆さんで出席するんですね。
心強いですね。
うちは主人は平日のため出席出来ず私一人の参加です。
私も飛行機利用なんで前泊です。
いい卒業式になるといいですね。
112
:
元陸上部主将
:2012/02/12(日) 20:21:46 ID:qL1lfwxw0
広告下げ
113
:
<削除>
:<削除>
<削除>
114
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板