[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
55期生入校生の保護者の皆さん、集合♪
1
:
レンジャー
:2009/04/18(土) 23:28:11 ID:/xAzVSSs0
先日、長男の入校式の為、4月12日少年工科学校入校式に行って参りました!
約2週間の間、長男を旅立たせ、区隊の居室に行き本人に会うまでは
期待と不安で一杯でしたが、制服を着る我が子を見、いっぺんに不安が
吹き飛びました!私は入れて正解だったと感じ、不安が一気に吹き飛びました。
因みに、1区隊です。
2
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/04/19(日) 20:00:06 ID:MJybhVxk0
あんまり詳しいことは語らないほうが・・・いいと思います
何かあったらプレッシャーです
3
:
隼人さん
:2009/04/19(日) 21:56:39 ID:C9GgpIuw0
本日、少工生の出身地域の父兄総会があり、出席させていただきました。
少工生の先輩方の父兄との懇親会があり、
少工生を初めて入れる親としては様々な情報をもらって、
大変役だちました。
これから、夏場にかけて子供達の試金石となる
訓練や部活が始まります。
部活はゴールデンウイーク後に決まります。
個人の希望提出はあったようです。
先輩方も風呂場等で、部活の勧誘等も盛んだったとか・・
最終的には、区隊の団結や助け合いが重要で、
お互いに励まして頑張っていく様です。
とりあえず、親として子供がまず1年、いや卒業できるように
見守っていきたいです。
4
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/04/27(月) 07:24:12 ID:Rrl59qXs0
1年は、本当に早いです
特に、普通の高校の行事だけでなく、自衛官としての行事もこなす彼らにとっては、時間の経過は普通の高校生の倍くらいの感覚かも知れません
親は・・・残念ながら、帰省の折に話を聞いていやる事しかできないですけどね・・・
5
:
一区隊
:2009/05/01(金) 02:04:32 ID:lutzL2oU0
一区隊のご家族の方がいらっしゃるようで。
自分も現役の小工生で1教一区隊です!
12日は遠路ご苦労様でした。もしや横須賀のかたでは?それともレンジャー…宮崎ですか?
最後の生徒、三等陸士の入校式はどうでしたか?25日体育際もご覧になられたでしょうか?大迫力でしたよね!ほぼ喧嘩でしたし…
6
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/05/01(金) 04:24:10 ID:Rrl59qXs0
一区隊さま
ご子息のご入校おめでとうございます
今頃は休暇を楽しまれていることでしょう
書き込みされたのは息子さん本人でしょうか?
ここは悪意のある書き込みの少ない掲示板ではありますけど、55期一教一区隊と言ってしまったら、人口1億以上の日本で約30人程度に絞られてしまいますから、あまり情報は出さない方が良いかも知れませんよ
7
:
隼人さん
:2009/05/06(水) 19:56:02 ID:C9GgpIuw0
本日、武山に無事に着いたと連絡ありました。
連休初めの帰宅時は、食事してないのかと思う程、痩せて帰宅しました。
1教でも区隊によって食事する時間の長さが違うらしいです。
教官の話が長いのか、食事時間は5分以下らしく、
お茶づけ程度で流しこんで食事していたらしいです。
食も細くなってましたが、焼肉、お菓子三昧で、
元の体重にもどしました。
少工生活は大変らしいですが、愚痴も言わずに
これから始まる部活対策をして武山に帰りました。
皆様はいかがだったでしょうか?
次の帰省は、夏休みですが、
部活のため、帰宅の日程は不明のようです。
サッカー部に入部したとの事ですが、
いつ帰省の日程が解るのでしょうか?
8
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/05/06(水) 22:59:38 ID:netX8Kuc0
うちの息子も無事着いたようです。
営地内に入り際は長い列ができ、みんなびしょ濡れ
だったようです。風邪をひかなければよいですが。
うちのも一ヶ月で3kg痩せたそうですが、ゴロゴロしたり
ゲーム三昧で元に戻った様です。
9
:
えむえいち
:2009/05/29(金) 21:30:41 ID:m.yxnC8s0
初めて参加させていただきます、宜しくお願いします。皆さんの所にはお子さんから電話はよく来ますか?息子は最初テレフォンカード5千円分持たせましたが、4月の帰省時にはもうないというので1万円分持たせたのですがもうない様子。武山からの距離はかなりありますからすぐなくなってしまうのですね。先日は携帯に掛かってきたので電話代高いよ家電にかけなさいと伝えると「えっ、そうなの?」という返事!!何も知らないんだ、んーもう!!きっと友達の携帯にかけているのでしょう。こちらにはたまにしか電話が有りませんから。公衆電話からだと料金がとても高いので色々調べて国際プリペイドカードにしました。ネットで可なり安くなっていますし、通話も全国一律1分20円なので今までの5倍位は通話出来るのではないでしょうか。もっと早く知っていれば安く済んだのに!!特に最初は電話が心の拠り所的な役割ですものね。
10
:
フィジカルさん
:2009/05/29(金) 22:03:23 ID:C9GgpIuw0
息子からは「部活に必要なものを送ってくれ」とか、
要求する内容の電話しかないですね(笑)。
えむえいち様のご子息の電話代は!!です。
息子は、入校時に渡した3千円分のうち2千円位使ったとの事です。
中期生になって、申請許可がでれば、
携帯も持てると聞いています。
必要なら、19時から19時50分の間は、
こちらから電話かけられますよ。
手紙を送ってもよいと思います。
ただし、手紙での返事は期待できないですが(悲)。
11
:
えむえいち
:2009/05/29(金) 22:28:05 ID:m.yxnC8s0
早速にお返事有難うございます。
息子は甘えん坊なんでしょうね。中学の時母とは意見が合わず決別状態でしたので、その分友人とまさに青春していました。
それも良かったのかなとも思います。
こちらを出る前には家に友人が何人も泊まり、別れの時は親友が号泣していました。
帰省しても皆が集い、あまりにも良すぎた感が有ります。
男同士で1時間でも電話している変な息子なのです。
新しい友人と良い関係を作って欲しいものです。
12
:
フィジカルさん
:2009/05/29(金) 22:38:21 ID:C9GgpIuw0
共に少工で苦楽を共にした分、
少工生の絆は、深いと聞いています。
先輩方ともよい絆ができます。
卒業式で後輩が泣いているビデオを見ると、
思いが強いと思いました。
でも今は、正直、先輩が怖いみたいです(苦笑)。
13
:
えむえいち
:2009/06/01(月) 00:09:36 ID:m.yxnC8s0
どこの区隊か分かりませんが、1人辞めたと聞きました。
授業中に倒れたそうです。
ご本人はどれ程辛かったか、そしてご両親がどれ程お辛いかと
人事では有りません。
息子からの電話はいつも辞めたい、帰りたいと言う事ばかりですから!!
毎日ユウーチューブの入校式の映像を見て、頑張っているだろう息子の事を思うばかりです。
決めるのは自分、皆で頑張れば120倍位の力って有るのですよね!!
14
:
えむえいち
:2009/06/01(月) 00:10:43 ID:m.yxnC8s0
どこの区隊か分かりませんが、1人辞めたと聞きました。
授業中に倒れたそうです。
ご本人はどれ程辛かったか、そしてご両親がどれ程お辛いかと
人事では有りません。
息子からの電話はいつも辞めたい、帰りたいと言う事ばかりですから!!
毎日ユウーチューブの入校式の映像を見て、頑張っているだろう息子の事を思うばかりです。
決めるのは自分、皆で頑張れば120倍位の力って有るのですよね!!
15
:
ひまわり
:2009/06/01(月) 15:14:58 ID:DZ2gsuL2O
初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
>>14
私も息子より聞きました。連休の帰省で里心ついたのと、体力の回復が思うように行かず、辛かったのだと思います。
乗り越えて、初心を貫いて欲しかったと…切に思いました。
我が家にも『○○キツかったよ』と電話が来ました。
その時に『班で面白い仲間いる?』『区隊長さんや班長さんっていつも怖いの?』聞き出したら
班や部活で楽しかったこと、面白かったことを聞かせてくれました。
以降の電話は、愚痴よりも楽しかった話が多くなりましたよ
16
:
フィジカルさん
:2009/06/01(月) 21:52:59 ID:C9GgpIuw0
これで、226名ですね(泣)。
頑張ってほしかったですね(悲)。
5月の中旬あたりが一番きつかったみたいです。
今は、部活で区隊をこえて55期の仲間が広がり、
部活のよき先輩にも相談できたのでしょうが・・・
苦しい時は、楽しい事を考えて、
楽しい時は、みんなで共有できる少工なんですけど・・
私も、励ましの手紙をかけるだけ、書いて励ましてます。
家族の笑った写真も送って(子供の要求でした)・・・
返事はないですが・・
でも結構つらい時には、手紙読んでると思います。
17
:
えむえいち
:2009/06/01(月) 23:17:30 ID:m.yxnC8s0
フィジカルさん:偉いですね!!どれ位の頻度で手紙書いていらっしゃるのですか?
私は要求が有った時荷物に入れて送る位ですが、月に二回くらいかな〜、
少4の弟が下手な字で手紙書いて送ったのですが、届かず!!
どこでどうなったかは分かりませんが・・・
調べようがないですよね、普通郵便ですから。
手紙書こう書こうと思いつつ、つい日々の忙しさと、
最近手紙を書く習慣が遠のいてしまっている事で
親としての仕事していない自分が申し訳ない気持ちになりました。
そういえば、弟が兄に折り紙を折って(カブト虫かな?)渡しておいた御守りが
役に立ったそうです!!
少しの間、財布を出し放しにしていて、見つかってしまったそうです。
財布の中の金額分腕立て伏せの罰が与えられたそうですが
(どういう換算か忘れましたが)
財布の中にあった弟の御守りを「これは何だ」と聞かれ、
「弟が折ってくれた御守りです」
と伝えるとその分何回か減らして下さったとの事でした。
あの手この手でフォローしていきたいと思いました。
フィジカルさん有難うございました。
18
:
Rookies
:2009/06/06(土) 21:47:07 ID:P3dnrDaA0
55期生の保護者です。
知らない土地で頑張っている息子を思うと胸が締め付けられる思いです。
着校式・入校式・授業参観に参加しましたが、帰るときの別れが辛く泣かないように
心がけていましたが、車の中で号泣しました。
夏休みの休暇で帰省が楽しみです。
頑張れ第55期生
19
:
えむえいち
:2009/06/06(土) 23:22:46 ID:m.yxnC8s0
Rookiesさん
そうですね。
でも授業参観見に行かれたのですね。
我が家は家族三人で着校、入校式ついでに帰省やら年の離れた弟の為に
横浜見物ディズニーランドと
色々かかり過ぎて、授業参観に行く予算が捻出できませんでした。
今日、息子から電話有り、又色々聞きました。
一つは自習時間に勉強するようにと言われていたのに、小説を読んでいた人が居た為、
売店に行く事が全員禁止となったそうです。
二つは、運悪くそんな時に部活の試合に行ったが昼、夜と弁当買う時間が与えられず
食べられなかったとの事。え―ぇえー・・・・かわいそう・・・・
でも居室の友達にレトルト貰って何とかしのいだそう。
食べ物は送らないで、飴とか処理に困るし、食べている暇ないと言うのです。
あぁーー隣で電話しているやつ号泣してると言ってました。
中間試験修了したらもう少しで夏休み、
三ヶ月過ぎたらきっと大丈夫でしょう!!
20
:
ひまわり
:2009/06/07(日) 10:17:53 ID:DZ2gsuL2O
>>18
胸が詰まる思い、分かります。しかし、子供達は頑張っていますo(^-^)o
そして…親の気持ちを、感じとってくれてると思いますよ。
子供達には、意地も見栄もプライドもあります。
愚痴や弱音は、親にしかこぼせない場面もあるでしょう。
私は『たくさんの方々に支えられてるんだよ。感謝の気持ちを忘れず、素直な心で接していきなさい。どんな話も聞くから。』
最初で最後の真面目な手紙に書きました。
子供以上に、私自身が成長せねばと感じています。
一緒に、頑張りましょう!!
>>19
食事できない時にと『1分チャージ』のウイダー送りました。
場所も取りませんし、保存も可能です。売店にあったかどうか記憶にはありません(´ヘ`;)
試しにと、頼まれた荷物の隅に入れて送ったら喜んでくれました。
21
:
Rookies
:2009/06/07(日) 15:25:57 ID:P3dnrDaA0
4月始めは毎日『今日は電話掛かってくるかなあ?』と公衆電話からのコール
を夫婦で待っておりました。今は一週間に一回の電話で元気な声で『僕頑張
るから』と、言ってくれてます。
>>19
売店行けないんですかあ〜〜〜〜
大丈夫かなあ・・・心配です。
ウイダー!!!そうですね。私も早速送ってみようと思いました。
ありがとうございました。また、色々教えて下さい。
22
:
隼人さん
:2009/06/07(日) 20:30:51 ID:C9GgpIuw0
売店禁止はある区隊だけみたいですよ。
区隊、班毎に連帯責任があるみたいです。
結構やんちゃな子がいると、
生徒も、先生も大変みたいです。
お菓子解禁の区隊もあります。
ただし、親からの送り物だけですが。
ウイダーは結構、喜びますね。
23
:
通りすがりの狸
:2009/06/07(日) 21:14:51 ID:p.rRxsl.0
夏休み明け頃になると、親からの食べ物送付が禁止になることが多いです。
今のうちに送ってあげてください。(この時期は概ね大丈夫ですので)
「売店立入り禁止」とか「小遣い出金停止」とか「1週間連続就寝前腕立て伏せ」
とか何かと区隊単位での処罰は多かったですね。
試験の成績により「外出禁止」の区隊なんかもあったことを思い出します。
成績の良い子が臨時家庭教師?になって頑張ったそうです。(懐)
24
:
inakakkomama
:2009/06/07(日) 22:05:59 ID:yn8kS2Lw0
54期生の父兄です。
昨年、せっせと駄菓子等を送っていました。
最初は大変喜んでいたのですが、春休みの休暇のとき、
息子に、お菓子の事を聞いたら、小包の検閲があるらしく、
どこででも買えるお菓子等は、それくらい自分で買えと言われたみたいです。
(給料をもらっていて、自立しているから)
親ごころで送っていたのですが…。
しかし、地元でしか買えないものはOKと言っていました。
その事をきいて以来、息子から頼まれた物だけ送るようにしています。
2年生になってからは、私服と携帯以外は送ってないです。
25
:
隼人さん
:2009/06/07(日) 22:17:03 ID:C9GgpIuw0
通りすがりの狸 様へ
貴重な情報ありがとうございます。
食べ物の送付について、多量は駄目みたいで
制限があるみたいです。
区隊長が、親からの送り物は、
大目にみていただいている様です(感謝)。
チョコレートとか、クッキー等の甘系が
人気みたいで、送ったものは班で
おすそ分けして、皆で食べるそうです(笑)。
我が愚息は、試験で足を引っ張らないように、
参考書送付の要求がきました(大変)。
一致団結して、試験も乗越えてほしいです。
26
:
ひまわり
:2009/06/08(月) 17:07:12 ID:DZ2gsuL2O
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
区隊での連帯意識、大切ですよね。シメと言われる教育があると聞いてます。
『キツいよ〜』と言ってました。
仲間で教えあったり、支えあったり…素晴らしいですね!!
やはり少工へ行って良かった。そう思いましたo(^-^)o
ヽ( ´¬`)ノ頑張れ少工生!!
27
:
Rookies
:2009/06/08(月) 21:02:55 ID:P3dnrDaA0
皆様、貴重な情報ありがとうございます。色んな事が分かってうれしいです。
私も、遠方で頑張る、息子に少しでも不自由しないように・・・の気持ちで、
お菓子を送りました。また、中学の卒業アルバムも送付しました。
あと、洗剤や歯ブラシ、シャンプー・・などもうなくなったころかなー
今度は、いつ送ろうか・・といつでも、頭の中で考えています。でも、息子は
「まだいいよ!」と言うので、とりあえず準備だけはしていますが・・あちらででも
買えるけど売店はたかいのでは・・!?もうすぐ、中間試験が始まりますね。
「来週の休日は勉強するわ!」と言っていました。やはり、皆、よく出来る子
ばかりで、息子がどれくらいのレベルにいるのかも楽しみです(^O^)
28
:
えむえいち
:2009/06/08(月) 23:10:22 ID:m.yxnC8s0
色々な情報有難うございます。
早速ウイダーインゼリー購入し送ろうと思っています。
お菓子の件は「何か良い物を送って」と息子が言ったのですが
その意味が良く意味が分かりました。
ところで、YOU Tubeの『少年工科学校REAL SCOPE3/27放送』をご覧になりましたか?
私はあまり少年工科学校の事を良分かっていなかったので、少し知る事が出来ました。
実際に使用しているヘルメットや64式小銃?の値段等が出ていて面白かったです。
最初に息子が言った言葉が『風呂やばい!!』だったのですがそれも映像で実感しました。
ボーイスカウトで10年近く活動していたので汚い事には慣れているかと思っていましたが
風呂はドロドロなんですってね。
水虫も心配していました。
五本指の靴下、黒白を連休明け持たせましたよ!!
29
:
通りすがりの狸
:2009/06/09(火) 13:25:18 ID:.291Ke.60
南売店の事を少しだけ書きます。(厚生センターのことです)
価格は大手スーパー程度で、一般的なコンビニ店よりは安い目ですよ。
ウイダーインゼリーやカロリーメイトなどは大手スーパーより安い目です。
時間が取れず遠いのであまり利用しないそうですが、北売店は品数豊富です。
それから、お菓子類に関しては出来るだけ簡易包装でゴミの出ないものが、
良いと思います。ゴミの分別に関してはとても厳しかったそうです。
30
:
ひまわり
:2009/06/09(火) 16:42:24 ID:DZ2gsuL2O
>>28
さん
ありがとうございます!
早速検索して見ました!
噂に聞いてた番組、見ることができて嬉しかったです。
>>29
さん
売店情報ありがとうございます。送料も考えれば
『次からは自分で買いなさ〜い』( *´艸`*)言おうと思います☆
息子が『送金したから確認してね。…\420も掛かった!!』
感動と共に笑いが込み上げました。
『お金って、思いがけない事で掛かるんだね。』
お金の大切さに気付いた息子。
だからこそ、買ってあげたい気持ちを我慢して
『自分で買いなさい』と言おうと思いました。
我慢した分は、帰省した時…毎日好きな料理を作ってあげるとしますo(^-^)o
31
:
えむえいち
:2009/06/09(火) 22:00:11 ID:m.yxnC8s0
先日息子から手紙が届きました。
まぁ〜汚い字では有りましたが、皆を思う気持ちが書かれていました。
それと一緒に区隊日報(写真入り)があり、
その他に本人が写っている写真が一枚入っていました。とても嬉しかったです。
早速手紙を拡大コピーして心配している祖父母にファックスしました。
他の家族に電話で泣きながら読んで聞かせたそうです。
本人の写真が届くと嬉しいものですね。
you-tubeの映像をDVDに落としてパソコンのない祖父母に見せてあげたいと
思って知人のパソコンおたくの研究者の方にお願いしたのですが
6時間ほどかかりました。でもDVDからビデオに録画出来ず。
お世話になった色々な人にダビングしてお渡ししようと思っていたのですが
叶いませんでした!!
32
:
通りすがりの狸
:2009/06/09(火) 23:41:57 ID:.291Ke.60
パソコンの再生画面をビデオカメラ(三脚固定)で撮影されてはどうですか。
多少、画像は悪くなりますが、一番手っ取り早いですよ。
33
:
えむえいち
:2009/06/10(水) 22:10:55 ID:m.yxnC8s0
ご助言有難うございます。そういう手もあり
ますね。
私はコンピューターの事良く分からないので
何か手っ取り早くダビングする方法が有るのかな〜と思ったのでした。
関東はもう梅雨に入ったようですね。
蒸し暑い梅雨の時期を体調崩さず乗り越えて欲しいものです。
34
:
Rookies
:2009/06/11(木) 15:51:43 ID:P3dnrDaA0
今月の30日は初ボーナス(数十万円?)夏休み帰省したら焼き肉をご馳走
してくれるそうです。
楽しみにしています。
遠慮せず高級な肉をいただきます。
Ps:父の日のプレゼントも密かに期待しているのですが・・・。
35
:
通りすがりの狸
:2009/06/11(木) 23:12:49 ID:mjXJPbfA0
母の日は「カーネーション!」 父の日は「?」ですね。(涙)
やっぱり、日本男子は「おかあさん」なのでしょうか。
息子さんが「おとうさん」派であれば良いですね。ファイト!・・・?
36
:
えむえいち
:2009/06/12(金) 00:26:49 ID:m.yxnC8s0
やっぱり産む事が出来るのは母しかいませんから!!
それはしょーがないです。
でも、楽しいことに導いてくれるととか、一緒に居ると面白いとか、
感じることは様々だと思います。
我が家は母の日、父の日どころか
自分の父母の誕生日を覚えていない配偶者にに絶望しましたよ〜!!
ボーナス30日なんですね、教えて頂いて有難うございます。
37
:
Rookies
:2009/06/16(火) 21:50:41 ID:P3dnrDaA0
17日(水)からいよいよ中間テスト開始!!
私達は、電話からの応援しか出来ないけど
自分なりに頑張ってくれると信じてます。
38
:
えむえいち
:2009/06/16(火) 23:05:00 ID:m.yxnC8s0
勉強頑張っている様子です。中学校まではほとんど勉強しなかったのですが、
連体責任を感じているのでしょうか?消灯後も勉強していると言っていました。
ベストを尽くして貰いたいと願うばかりです。
テスト終了後に送って欲しい物の催促有りました。
パイナップルアーミーと私が見つけた第二少年工科学校のコミック本と甘系の物です。。
先日ウイダーインゼリーを送ったら送らないでと言ったのにと
しかられてしまいました。売店に売っているが処理が面倒なので
買い控えていたそう。腐らないから保存しておきなさいと伝えました。
甘系の物は売店で買えるのでは?と電話を切って感じたのですが・・・処理は大丈夫なのかな?
帰省の予定もハッキリした様で航空チケットの手配頼まれました。
チケットは本人が支払うので
「安いくて変更不可と高いけど変更出来るチケットどちらが良い?」
と聞いたら安い方との事。
この時期は高価になっているので、安いチケットを探すのに苦労します。
黄金週間の帰省の分とちょっと何か食べてとお金を振り込んだと言っていました。
39
:
Rookies
:2009/06/17(水) 21:33:44 ID:P3dnrDaA0
MH様
昨日(16日)ウイダー5本送ってしまいました。
お菓子も少々・・・。
苦情の電話あるかも ^^;
我が家にもテレカの要求がありました。
早速、コンビニにて3,500円分を購入し郵送しました。
売店で買えばいいのですが、ついつい親心が ^o^
チケットの手配大変ですね。
帰省は新幹線ですがチケットは、区隊で手配してくれます。(自費)
これからも、色んな意見交換期待してます。^^v
40
:
ひまわり
:2009/06/17(水) 22:23:31 ID:DZ2gsuL2O
ウィダー怒られましたか。
すみませんでした。息子は喜んでいたものですから…
41
:
はな
:2009/06/17(水) 22:45:00 ID:JYxPqs7U0
うちは何を送っても喜んでいましたよ。
区隊によるのでしょうか?
42
:
通りすがりの狸
:2009/06/17(水) 23:16:18 ID:dAnvNMfg0
区隊により違いがありましたよ。
9月頃になって色々な物が解禁されるのと引き換えに厳しくなります。
親からの「贈り物」が多いと小遣い制限による教育効果がないので?
と、当時は考えました。
早い区隊では夏休み前ころから「親に頼るな」とか「社会人になれ」とか
の指導が始まります。
43
:
えむえいち
:2009/06/17(水) 23:22:27 ID:m.yxnC8s0
39Rookieさん
テレカなら、前に私が記したのですが、国際プリペイドカードがお得ですよ!
No.を獲得するだけですが
No.9に記してありますので読んでみて下さい。
何時間も話せるので安心です。
ただ、多くのプッシュをしなくてはなりませんが・・・。
KDDIが手に入りやすく、安値で購入出来ます。
44
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/06/19(金) 09:01:08 ID:jENQrYKY0
お小遣い帳を付けてるみたいで、売店に売ってるものは、その関係で迷惑みたいですよ。
売店で売っていないもの(地元限定)なんかは歓迎みたいです。
45
:
えむえいち
:2009/06/21(日) 00:11:06 ID:m.yxnC8s0
試験も終了し、ひと段落しましたね!
早速1教科のテストが返ってきたそうです。微妙??らしい・・・
この休みに気分転換と思い、急いで手紙を書いて一緒に送ったコミック本は、
漫画禁止期間で、まだ読めないそう・・・。
「でも多分もう少しで大丈夫と思うよ」とさらりと言っていたので
解禁真近なんでしょうね。
電話しながら友達とらじゃれあっている様子の息子
楽しそうにしているじゃん!!
夏休みに少工の友人が泊まりに来るかもと言っていました。
良き仲間と充実した日々を送って貰いたいです。
46
:
おかあさん
:2009/06/21(日) 16:44:27 ID:iKJoM6pA0
一時はホームシックにかかった時もあったようですが・・・
素晴らしい区隊長さんにご縁を頂き又
班長さん・先輩・仲間のおかげ様で今は楽しく頑張れている様です。
親の私もやっと大事な息子の居ない生活に慣れ・・・
でも密かに夏休みの帰省を首を長くして待ってます。(笑)
間違いない一つの道を選んだと思います。2区隊・・・頑張れ〜!!!!!
47
:
心配はつきないけど
:2009/06/22(月) 09:26:59 ID:VyIlVLCoO
入隊して早いもので2ヶ月すぎて息子のいない生活にも慣れてきました。先日夏休みに帰ってくるって連絡ありました。遠いのでなかなかこちらから逢いに行く事も…帰省するの楽しみに待ってま〜す。男の子だからあまり喋らないのだけど元気な顔見るのは本当に嬉しいから。部活も勉強も頑張ってるみたいで遠くから見守る事しかできないけど頑張れ〜!
48
:
Rookies
:2009/06/25(木) 21:01:08 ID:P3dnrDaA0
お久しぶりで〜す。^^;
皆様のご子息は、お元気でしょうか?
私の息子は、音信不通です。
週末は、いつも電話ありましたが最近は・・・。
もしや、テストの結果がoh〜(T-T)
段々と電話の回数が少なくなるのでしょうか?(寂)
これから夏本番、体力と精神力の勝負です。
第55期生全員が最後まで絆を大切にして、卒業することを祈ります。
49
:
えむえいち
:2009/06/28(日) 22:46:55 ID:m.yxnC8s0
元気な声で電話がありました。
試験が修了し、特に問題はなかったのでしょうか?
お台場で吉本見てきたり、新宿駅辺りを散策してきたそう。
幼少の頃新宿は何度も行ったので、木があって懐かしかったと。
そう言えば東口に木が有ったなぁ〜と懐かしく思い出しました。
制服だとすごく目立ったんじゃない?と聞いたら、
ジャージで行ったのだそうです。
色々話していると、たった数ヶ月の間に何かすっごく成長したように感じました。
この掲示板で色々情報入手している事や、いろんな人から色々教えて貰ったり、
少工の事色々知ったり、映像見たりして
いつもあなたの事応援しているよ!
と言いつつ、涙がホロリ・・・
5月頃は本当にきつかったけど、随分慣れたし、大丈夫と。
家族の事を心配する余裕もできた様子です。
少工の日課を毎日こなしているのですから、
人間やれば出来るのですね。すごいなぁ〜、
自分も頑張らなきゃといつも感じています。
50
:
Rookies
:2009/07/13(月) 21:43:56 ID:apjPD.EI0
ご無沙汰です。
もうすぐ夏休みの休暇が始まります。
少工まで迎えに来て欲しいと連絡があり、希望をかなえたいと考えています。
(高速料金1,000円なので家計もエコ ^^v)
国際プリペイドカード購入しました。
すごく便利です。
みなさんと、いろんな意見交換期待しています。
^o^y
51
:
ひまわり
:2009/07/15(水) 14:42:44 ID:DZ2gsuL2O
>>50
ご無沙汰してます。
車での帰宅、いいですね。いち早く会えますねo(^-^)o
うちは遠方の為、飛行機移動となります。
帰省費用で、息子のボーナスは全部消えてしまいました。
更に『御中元』も届き、
『お金が全てじゃないから』『帰るのが楽しみ』と話してくれました。
本当に帰省が楽しみ。
好きなものを好きなだけ、たくさん料理を作る予定ですo(^-^)o
52
:
えむえいち
:2009/07/21(火) 21:10:23 ID:m.yxnC8s0
まだまだと思っていたらもう今週末に帰省ですね。
友達にも色々電話して(国際プリカだから安心して?)予定を立てている様子です。
スーパーで同級生の保護者ににばったり出会ったら、「電話頂いたようで。家の息子何か色々聞いてたよ、ごめんね」
と言われ、あらぁ〜あっちこっち電話してるんだと知りました。
お祭りの予定教えて等、皆に会う事が楽しみな様子です。
母校に高等工科学校の募集案内に行くから、先生に話しておいてと
後輩を誘うつもりらしいです。多分、少工に行ったのは本人が初めてらしいので。
体調を崩さず、元気に帰宅してくれる事を祈るばかりです。
ところで、秋の文化祭?創立記念行事?には行かれますか?
本人は行事の事は良く分からないと言ってましたが、
多くの家族が来られる様なら、何とか資金を捻出して、行けるようにしたいなぁ〜と
思ってる所です。皆さんの情報や予定等をお願いします。
53
:
Rookies
:2009/07/22(水) 21:45:21 ID:ai3p76hE0
お久しぶりで〜す。!(^^)!
もうすぐ再会ですね ^^v
楽しみです。
親戚、友人、恋人?も帰りを期待しています。
少ない休暇ですが、精一杯のおもてなしを考えています。
9月下旬の行事は、参加しようと考えています。
5月の休暇で行事を知り、500円玉貯金で資金を作り現在、数万円?
2ヶ月後、数十万円? (^_^;)
大変ですががんばります。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
54
:
隼人さん
:2009/07/25(土) 22:22:38 ID:C9GgpIuw0
17kgの重いカバンを持って
笑顔で帰省しました。
教科書類を全て持って帰ったとの事。
中間試験の結果がやばかったそうです。
ビリがいるから1番もいるんですけどね(笑)
宿題もあるし、9月の開校祭前に
期末試験があるので、頑張るとの事です。
地連や中学校に挨拶するように指示もありました。
ゆっくりさせてやりたいですが、
腕によりをかけた食事(我が家流の濃い味)で、
(むこうの味は薄いらしいです)
スタミナを付けさせたい(太らせて?)と思ってます。
55
:
55期東北ママ
:2009/07/26(日) 16:16:13 ID://sypUaw0
久振りに投稿します
笑顔で会えるということは幸せなことですね…
我が家の息子は8月初に帰省します。帰省するまで10日もあります。
待ち遠しいです…
開校祭には行きたいと思い、今から仕事のスケジュール調整をしている次第です。
56
:
ひまわり
:2009/07/26(日) 22:03:18 ID:DZ2gsuL2O
昨日、笑顔で帰って来ましたo(^-^)o
一目で体が出来てきてるなと感じ、そして顔は見覚えあるまま(笑)
5月の帰省時の印象は『固い』でしたが…
今回は、少工生活に慣れ
充実した毎日を過ごしてきた自信が溢れていた姿でした。
以前は『ありがとう』だったのに『ありがとうございます』
他は入校前の息子本来の姿、行動。
この数ヶ月、様々な経験や考えがあっただろうな。
踏まえて…息子の長所を伸ばし、かつ礼儀や心構えを身に付けたように感じました。
成長を感じています。
区隊長を始め、班長、教職員、区隊の仲間、班の仲間、部活の先輩…
全ての皆様に育てて戴いたと感謝の気持ちでいっぱいです。
57
:
隼人さん
:2009/07/29(水) 22:05:37 ID:C9GgpIuw0
部活によって、帰省の日程が違うみたいですね。
聞いた所では、3週間のうち、
前半、中盤、後半で合宿日程が
組まれているみたいです。
毎年、同じ時期に合宿するみたいなので、
来年以降は、帰省日が予測できるかもしれませんね。
あくまでも、予測なのですが・・
58
:
Rookies
:2009/07/31(金) 20:41:08 ID:vpRR3ZAg0
お世話になってます。(^_^)v
明日、武山駐屯地に迎えに行きます。
皆さんのメッセージ拝読していると、早く会いたい気持ちが強く
明日が楽しみです。!(^^)!
逞しく成長した勇姿(?)を期待してます。(*^_^*)
家では、ゆ〜っくり休養させたいと思います。
また、近況を報告致します。
59
:
55期
:2009/08/14(金) 22:42:54 ID:m.yxnC8s0
25日に元気に帰ってきました。
当日は空手の稽古に行き、翌日はボーイスカウト活動、
夕方少工の友人が来て皆で夕食を共にしました。
友人はマッチョで二人で上半身裸になり見せて貰ったのですが、
息子はまるで鶏がらの様でした。
でも本人はシメで1700回の腕立て伏せもこなしたそうで、
肉体には自信が有ったようなのです・・・。
2、3日はまるで別人でしたが、又タコになってリラックスしたえいました。
帰ってからの合宿が相当辛い様子です。
分かっているけど自宅に帰ったら出来ないのですよね。
少工でがんばっているのだからいいかな?
今日沢山の荷物を送りました。
9月の学校祭には頑張って行きたいと希望しています。
60
:
Rookies
:2009/08/17(月) 02:13:46 ID:3AT8SB8g0
残暑厳しい折、皆様お元気でお過ごしでょうか?(~o~)
本日、少工まで無事、送り届けました。(;_;)
休暇間、友人・同級生・親戚からの暖かいおもてなし(BBQ×3連)
大変ありがたく感謝しております。(^^)/
約4ヶ月間、肉体的・精神的にかなり成長した姿を感じられました。(特に肩幅)
2週間の休暇で、今までの自分を取り返そうとしているようにも感じました。(仮想)
家族の会話で、富士急ハイランドでの出来事が、とても楽しい思い出だったようで、熱く語ってくれました。
2週間の夏休みで少々短いですが、充実していたと思います。
また、逢える日を楽しみにしています。
61
:
えむえいち
:2009/08/21(金) 22:21:50 ID:m.yxnC8s0
明日(22日)は富士総合火力演習の研修ですね。
息子はとても楽しみにしていた様ですが、今頃どんな思いでいるのでしょうか?
ネットで少し見ましたが、すごい迫力なのでしょうね。
一般の人は応募しても中々当たらないようですが、
行かれる方はいらっしゃいますか?
開校際・創立記念行事は行かれる方が多い様ですね。
何とか私も家族で行く事に決めました。
でも折角飛行機賃かけて行くのですから、宿泊を一日伸ばして
翌日の代休に息子と一緒に食事でも出来ないものかと希望しているのですが、
返って息子が大変な思いをしてしまうのでしょうか?
62
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/08/21(金) 22:48:46 ID:aLdMEaUA0
えむえいちさんへ
創立記念祭が終わったら、息子さんと一緒に翌日の代休を過ごすことが出来ますよ。
だから、27日(日)の宿泊は息子さんの分まで予約したほうがいいですよ。
たしか、28日は夕方6時までに帰ればよっかたと思います。
63
:
えむえいち
:2009/08/21(金) 23:43:56 ID:m.yxnC8s0
62>>さん有難うございます。
早速航空チケットと宿の予約しようと思います。
楽しみが増えました!!
64
:
母
:2009/08/22(土) 19:49:58 ID:7Xzbb36sO
えむえいちさんへ
今年の総火演は1週間遅く?なって、来週の土曜日が軍事関係や学生などの公開で日曜日が一般公開です。武山の駐屯地祭と重なって、息子は納涼大会に出れない(ノ_・。)と言っていました。私は、土曜日のチケットが手に入り友達と見に行きますが、当然息子には会えないでしょうねf^_^; きっと息子も同期の手前、嫌がると思うし。雨が降らないことを祈ります(*^▽^*)/
65
:
えむえいち
:2009/08/22(土) 23:40:46 ID:m.yxnC8s0
64>>さん情報有難うございます。
今日息子から電話が有り来週だと知りました。
2日間あるのですね。チケットが手に入ったなんて羨ましい限りです。
土曜日と日曜日は内容が違うのでしょうか?
私は自衛隊のほんの少しの映像を見ただけで、
凄い迫力!!と驚いている次第です。
9月のシルバーウィーク(と言うのですね)には息子は帰省したいと言っていました。
その週末は創立記念行事ですから、
家族が飛行機で行ったり来たりで、慌しいことになりそうです。
息子のチケットは自分の方で手配すると言っていました。
夏休み明け又一人辞めたそうですね。
又、先輩が亡くなり、少工に棺で戻り、皆で整列して見送ったと言っていました。
とても胸が痛みました。亡くなられた先輩にはご冥福をお祈り致します。
66
:
Rookies
:2009/08/24(月) 20:03:31 ID:hG6HjK8s0
教えて頂きたいことがあります。
息子からの電話で九月の開校祭(26日)の日に家族と宿泊できると何度聞いても
言うのですが、翌日(27日)は創立記念行事になり、月曜日は統一代休のため
家族と宿泊できるのは27日の日曜日になるのですよね?
今日班長に聞いても、開校祭の日と言われたそうです…
67
:
K.T
:2009/08/24(月) 20:56:52 ID:bqIDyxWk0
Rookies様 54期の父兄です。例年は26(土)・27(日)は通常勤務で28日(月)が代休です。
26日は17:00以降に(区隊によって違う)申請者のみ外出ができます。外泊は27日(日)に
許可がでます。先日夏季休暇で帰省中の息子も言ってました。間違ってたらごめんなさい。
68
:
Rookies
:2009/08/24(月) 21:45:02 ID:hG6HjK8s0
K.T様 情報ありがとうございます。26日は宿泊は無理ということが
わかりました。27日は自宅に帰らなければいけないので外泊は無理ですが
26日はご馳走を食べに行こうと思います(*^_^*)
創立記念行事 開校祭楽しみにしています。
69
:
51期の父兄
:2009/08/27(木) 08:07:08 ID:SbXa.pjg0
えむえいちさん。
亡くなった先輩は何期の人ですか?
たしか、去年班長さんで亡くなった方がいるそうですがその方ではないでしょうか。
70
:
えむえいち
:2009/08/27(木) 18:28:29 ID:m.yxnC8s0
69>>様へ
息子からの情報では本当は3年なのだが、2年に在籍していたとの事ですので、
53期で入校されたのではないでしょうか?
ラグビー部に所属していたらしいです。
71
:
51期の父兄
:2009/08/27(木) 18:48:40 ID:SbXa.pjg0
えむえいちさん。
そうでしたか。情報ありがとうございました。
生徒でも不幸があったんですね。
これからは、全員が何事も無く、
健やかに卒業される事をお祈りいたします。
72
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/08/27(木) 20:26:47 ID:UHrDrEvE0
51期の父兄様
ラグビー部のHPに載っていますよ。
読んでいて涙がでました。
73
:
51期の父兄
:2009/08/28(金) 00:32:26 ID:SbXa.pjg0
「我等は少年自衛隊さん」さん、ありがとうございました。
早速、HP拝見させて頂きました。
おっしゃる通りですね。涙をきんじえませんでした。
少工では密度の濃い生活だったでしょうから。
職員や仲間、みんなに囲まれ幸せに旅立たれた事と思いました。
他の生徒さん達も彼の分まで頑張ってくれると確信しています。
74
:
えむえいち
:2009/08/28(金) 20:33:44 ID:m.yxnC8s0
72様>>
情報有難うございました。
私も早速HP拝見させて頂きました。
本当に辛く悲しく思いますが、皆で一つとなり頑張ったのですね。
彼が学校に来られた時、ラグビーのポール(ゴール?)が片方だけ凄く揺れたんだと
息子が言っていました。
短い生涯でしたが、本当に精一杯生きられたその姿は素晴らしく、
皆に勇気を与え、生きると言う事を改めて気づかせて頂きました。
75
:
えむえいち
:2009/08/31(月) 00:29:43 ID:m.yxnC8s0
64様>>
総火演はどうでしたか?天候は曇り・晴れでしたか?
息子から連絡有り、凄かったと興奮気味に少し様子を教えて貰いました。
雲がかかって着弾が見えなかったそうですが、夜の部では光が有るので
迫力が違ったというような事を伝えてくれました。
本人達は2日間総火演が有るという事は分かっていなかったので、
皆に、詳細の通達はないのでしょうね。
シルバーウイークは部活の試合が有るので断念したと言っていました。
創立記念行事では、何をやるのかも分かっておらず、勿論外泊が出来る等知る由もないですよね。
私は遠くに居るので、区隊長にメールで確認させて頂きました。
現在検討中との事ですが、お忙しい中、息子の様子も伝えて下さいました。
こちらは、全て整えていますが、官は民の事はあまりわからないのですね。
今日は総選挙の投票日ですね。
先に横須賀市長も民主に変わりましたが、ほとんど民主に政権交代しましたね。
息子も給料減るよと言っていましたが、
給料はいいと思いますが、良き世の中になって貰いたいと切望しています。
76
:
母
:2009/08/31(月) 07:03:50 ID:7Xzbb36sO
64の母です。土曜日は始め少し霧と言うか雲と言うか、晴れ渡るというような天気ではなかったので、空挺のパラシュートなど一部やりませんでした。でも、前段が終わる頃には雲がなくなり、太陽がジリジリと照りつけて後段は遠くの弾的までよく見えました。射撃される度に、私は少工生達がどんなリアクション?なのかな〜って見ていたんですが、口を開けて目を輝かせていました。中にはデジカメで撮っている子もいました。みんな感激してるって感じでした。息子と話す機会があったので、今日は何時に出てきたの?と聞くと、5時に起きて6時30分に出てきたから眠いと言ってました。インフルも出て入院してる子もいるそうです。休暇時間に、同じ区隊の子達とすれ違ったら、顔を覚えてくれたのか、にっこり会釈してくれて嬉しかったです。夏休暇が終わって以来、全く連絡をよこさなかったので、たまには電話くらいしなさいっと言ったのですが、やはり未だにありません(-_-#) 横道にそれましたが、土曜日は朝早くから夜遅くまで、暑さもあって生徒達はきっと疲れたと思いました。
77
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/08/31(月) 10:23:25 ID:qkCwD1Xc0
保護者のみなさま、ご子息の心配をされているお気持ち、
元少工生の親としてお察しいたします。
ただ、以前にもどなたかが書き込まれていたように思いますが、
個人が特定出来るような書き込みは避けられたほうが
よろしいかと思います。
開校祭に向けて盛り上がっていらっしゃるお気持ちに水を差す気は
全くございませんが、
『官』と『民』では違うのだということは、ご子息の方が
よく分かっていると思われます。
『官』が『民』の都合を配慮して物事を決めるなどということは、
所詮無理なことであって・・・
行事に関しても普通の高校とは違うのだということを
もう一度考えてみて頂きたいと思いました。
老婆心ながら、一言書き込ませて頂きました。
1年生の親御さん方には、ご不快になられたら申し訳ありません。
78
:
えむえいち
:2009/08/31(月) 23:35:54 ID:m.yxnC8s0
64様>>情報有難うございます。息子さんに合えて良かったですね!!
総火演を一緒に見られるなんて、共通の思い出が出来ましたね。
77様>>ご忠告有難うございます。
時代も随分と変化し、官もお上では居られない時代となってきています。
現在まで受け継がれてきた少工の慣習は、変えられるものは変えていったら良いと思います。
遠くは沖縄や北海道の離島から来ているのです。どれ程大変な思いをしている事かと思います。
55期の入校式の時、ご老人や、車椅子の身体障害者の方も居られましたが、
そういう方の優先席がないのに驚き、私は配慮すべきと感じました。
招待席はガラガラでしたし、椅子席は若い方が多く座っていました。
昼食会の時、育成連合会長のお話で、お年寄りが重い荷物を持っていたら、
少工生が持ってくれたとい美談が有りました。素晴らしい、それこそが少工生というお褒めの言葉。、
それなら、この学校でもそうしたらいいのにと感じました。
車椅子の方は移動が本当に大変なのです。勿論お年寄りの方も、身体に鞭打ってでも
お孫さんの晴れ姿を見たいと頑張られたのでしょう。
官は民の事を考えるべきです。家族は官になるのかも知れませんが、
私は我が儘を言っている積りはありません。
ただ、強く思っていてもそれを変える事にはとてもエネルギーがいります。
病気を抱えている私には中々そのエネルギーは有りません・・・。
今まで55年続いてきた慣例は、その儘全てを引き継いでいくことが良いとは思っていません。
色々気づくことは沢山あります。
79
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/01(火) 08:46:25 ID:qkCwD1Xc0
>77です。
えむえいち様、お返事有り難うございます。えむえいち様の仰ることもわかります。
一般的に官といわれる方々への認識は、私もえむえいち様に概ね同感ではありますが、
こと自衛官、自衛隊に関しての認識はきっと違っているのだと思います。
えむえいち様に反論するつもりもありませんし、持論を押し付けようとも思いません。
いろんな意見、考えがあっていいと思っておりますこと、まずは分かって頂きたいと
思います。
少工の慣習についても現在でも時代とともに変化しているのだと思っております。
私自身は変化しなくてはいけない、とは思っておりませんが。(^_^;
また55期入校式の際のお話も、同じ事柄でも受け取り方は違うのだな、と思いました。
車椅子や身体障害者の方がいらっしゃったら、私でしたらその場にいらした方が
(官民問わず)配慮すべきことだと思うからです。特に椅子に座っていた若い方が・・・
また、遠くから来校されるご家族のご苦労もわかりますし、息子に会いたいと思っても
様々な理由から断念されているご家族もたくさんいらっしゃると思います。
遠いから来られない、というご家族の話しを息子からよく聞きました。
そういう方への配慮を望むべきでないと言いたいのではないのです。
我が家の話しをして恐縮ですが、息子が少工にいる間、「うちの都合は通用しないから」
と何度となく息子に言われました。
それに対する疑問もなく、そういう世界に息子はいるんだと納得しておりました。
先にも書きましたように、その気持ちを押し付ける気持ちは毛頭ございません。
えむえいち様がお考えを書き込んでくださったので、私も持論を書かせて頂こうと
思った次第です。
多くの保護者の方が感じられるようですが、少工に行くと生徒たちみんなが我が子の
ように思えたものでした。
そういう気持ちはいつの時代も変わらないのでしょうね・・・
色々書かせて頂きましたが、今年の開校祭、創立記念行事が快晴に恵まれ、滞りなく
行われることをお祈りいたしております。文面纏まらずすみません。失礼いたしました。
80
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/02(水) 00:31:50 ID:FnQw51g.0
えむえいちさま
ここ最近の投稿を拝見させて頂きました
息子さんは、55期生ですかね
79さんのように丁寧な方であれば順序立てて御説明するのでしょうが、私にはできませんので簡単な言葉で言いますと・・・
官が民を理解していないのではなく、あなたが自衛隊を理解してない
という事だと思います
言葉はキツイかもですが、それが事実だと思います
81
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/02(水) 19:56:17 ID:gwOsW7sU0
今のうちは自衛官で階級も付いていますが、
自衛隊生徒と云う事で機密に触れたりすることは
無いと思いますが、将来自衛官として機密事項に
触れたるする事が有るはずです。
息子さんは官だと云う事で割り切って考えたほうが良いと思います。
集中訓練の内容も、今後の為の練習だと思いますが機密扱いで他言
出来ないことになっているそうです。
82
:
えむえいち
:2009/09/02(水) 22:48:44 ID:m.yxnC8s0
色々な情報やご意見、アドヴァイス有難うございます。
私は自衛隊のことは全く上辺だけしか知らない親で申し訳なく思います。
私の従兄弟が海上自衛隊で三佐らしいのですが、
ほとんど付き合いをしていないので、何も分かりません。
この掲示板で皆様のご助言や、ご意見等を頂いてとても有りがたく思っている次第です。
分からない事は仕方ありません。自衛隊の常識も少しずつ理解していきたいと思っています。
でも自分が思う事を伝える事で、私自身がすきっりしています。
頓珍漢な事を書き込む事も有るかと思います。
どうか皆様、ご理解下さいまして、色々教えてください。
そして、少工の皆が希望に燃えて溌剌と過ごして行ける様、
見守り、助け、働いていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
創立記念行事の時は、まだ息子から連絡がないので、
見切り発車、日曜日も宿泊し、一応宿予約しようと思います。
紹介の有った宿はもう満室みたいので、品川辺りに泊まろうかと考えています。
83
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/03(木) 12:43:42 ID:O/oPJHQQ0
>>82
>でも自分が思う事を伝える事で、私自身がすきっりしています。
困った人ですねえ。
そういうことならご自分でブログでも作ってそこに書けば?
84
:
Rookies
:2009/09/03(木) 20:05:31 ID:GsLUJkW20
我等は少年自衛隊さんへ
あなた何様?
ここは
55期生入校生の保護者の皆さん、集合♪ですよ
勘違いされていませんか?
生徒の皆さんとご父兄「絆」を大切にがんばりましょう。^^v
85
:
匿名
:2009/09/05(土) 14:42:31 ID:Wy7uJ.kc0
55期生一部の父兄さんは甘いですね!
今まで黙って拝見してましたが自衛隊をそして少工生をどんなに感じているの
でしょうか?こどもたちの同期の絆なら理解できますが55期生保護者集合なんて
今まで54期生までの保護者を馬鹿にしていませんか?確かにいろいろとわからない
世界がありますが、直接学校に連絡したり、教官や付陸曹に電話したり何か変にな
なってきていると感じています。自分たちの考えが自衛隊に通用するとでも思っているのですか?
86
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/06(日) 11:54:05 ID:q2AcDsj.0
55期の親たちだけが直接学校に連絡したり教官に電話したりしてるわけではありません。
もうだいぶ前からそういうことはありました。
私は高校生でも携帯電話を持たずに手紙のやり取りや忙しいなかかけてくる
公衆電話でのやりとりを大切にしていたのに、親の方から「携帯電話を持たせてほしい」
という要望が多いと聞いてびっくりしたもんです。
自分の子供ではありますが、将来自衛官になる為の訓練をしているのですから
その辺は親もいろいろがまんしたりしなければと思っていましたが、実際は
我慢できない人は増えてきているみたいですね。
でも言いたいことはここで言ってもいいと思いますよ。
ただここに書く人の意見は少数派または一部、と考えて読んでほしい気がします。
87
:
隼人さん
:2009/09/06(日) 22:05:34 ID:C9GgpIuw0
私も初めて子供を少工に送った55期の父兄です。
自衛官の情報は皆無でしたので、
(子供に聞いても明確な情報が得られくて)
ここの情報を頼りにしてます。
解らない事や共通の情報は交換しましょう。
ただ、組織に対する意見は避けたほうが良いです。
私も以前、たいへん非難を浴びましたので反省してます。
自衛官は特別職(民とか、官でとかいうのではなく、
国家を防衛する国家公務員)です。
親もその覚悟を要求されます。
上司、先輩方(父兄)の意見を真摯に聞く事が大事だと思います。
皆様には、55期生(父兄)ではなく、
自衛官の一員として、情報を教えていただきたいと思います。
88
:
えむえいち
:2009/09/08(火) 23:45:56 ID:m.yxnC8s0
84様>>フォローして下さり有難うございます。でも83の人は違う人と思います。
86様87様>>ご意見ご助言有難うございます。
色々な方の情報やご意見が有り、私にとってはとても役立ちました。
創立記念行事の際の案内が届き、息子と一緒に外泊出来る事がはっきりしました。
それから2日経って区隊長から電話が有り、
28日は学校まで息子を付き添って届けて下さいとの事でした。
そのように決まった事ですから仕方有りません。
そして同じ日に息子から電話が有り、28日は何時何分に少工に戻るの?という事でした。
何時何分まで考えていなかったので、慌てて帰りの航空便の時間から逆算して
この位と時間を伝えましたが、
その時間に門の前で班長が帰りをまっているのだそうです。
時刻表等を情報収集し、その時間に合わせなければ!!、
一緒にどこに行こうか等、色々考えていましたが、
短い時間の中で、家族との良き時間をどの様に作ろうかと思案している所です。
89
:
隼人さん
:2009/09/16(水) 21:17:45 ID:C9GgpIuw0
区隊で違うかもしれませんが
外泊する子供は、行動計画を提出しなければならないそうです。
子供から問い合わせがあり、
慌てて、宿泊先、移動手段、行き先、帰宅時間を連絡した次第です。
帰宅の付き添いは兄弟、親戚等はだめで、
親でないといけないそうです。
まだ先の話と思っていましたが、
具体的に計画しようと思いました。
90
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/19(土) 18:41:56 ID:COqvxXVQ0
またインフルエンザが流行ってきているようですね。
開校祭が中止になったりしないか心配です。
91
:
隼人さん
:2009/09/29(火) 20:22:48 ID:C9GgpIuw0
開校祭は天気も良く、よかったです。
子供の所属する区隊では4〜5割の父兄が来てました。
お土産に、故郷の甘ーいお菓子を持っていったら、
班の子供達同士で群がって、分け合って
笑顔で食べていました。
はやり、同期の仲間っていいものだと、思いました。
区隊では、分担の係によって、
親とゆっくり会話もできない生徒もいたようです。
まずは、後半年頑張ってほしいと思いました。
92
:
えむえいち
:2009/09/29(火) 23:49:38 ID:sYFoyN/o0
開校祭は本当にお天気に恵まれ、楽しく過ごさせて頂きました。
式典での来賓の挨拶は、TVに良く出ている若手衆議院議員の民主、自民の対照的なお二人のお祝いのお言葉
が印象的でしが、少工に密着した内容の小泉さんのお話はとても素晴らしく心に残りました。
一年生にとって初めてのパレード、区隊長達はパレード進行始めの方にに皆揃って大きな声で
声援されておられ、きっと熱心にご指導下さったのだろうと、感謝です。
三年生の見事なパレードに続き、二年、一年と矢張り格が違いますが
皆、精一杯頑張った様子が見られ、思わず感動の涙があふれました。
ドリル隊の皆さんも素晴らしかったです。一年生は初めての披露だったそうですが、
誰一人間違える事無く、見事に揃っていて、きっと猛特訓したのだろとその頑張りと
本番に間違えない度胸に拍手です。
育成連合会の総会では山形校長が、一年生のパレードについてのいきさつ等をお話下さいましたが、
一年生は色々なプレッシャーの中で頑張ったのだと再度思いました。
今後の事の詳細や要望が有ったら連絡してくださいという真摯なお言葉に
とても安心いたしました。
27日は家族揃って夕食を摂り、宿泊し、とても楽しいひと時を送る事が出来ました。
28日は息子を少工まで送り届ける為、時間との格闘で、バタバタでした。
全て無事に終わり、怪我もなく、帰宅する事が出来て、ほっとしています。
自衛隊の『撃』せんべいと『撃』カレー(4ヶ入り1000円)をお土産に購入しましたので、
他の家族と楽しみに食したいと思っています。
93
:
我等は少年自衛隊さん
:2009/09/30(水) 14:13:44 ID:VU.5Ylvk0
ドリルはとても素晴らしいものでした。
今回初舞台の1年生も先輩たちに見劣りする事無く
素晴らしかったです。
94
:
定通野球
:2010/01/14(木) 19:25:35 ID:AoCNrWhw0
本日、TBSで入校2年目の城島君を特集していました。
顔つきも体格も立派に凛々しく成りましたね。
95
:
ひまわり
:2010/01/15(金) 08:21:48 ID:DZ2gsuL2O
>>94
凛々しくなってましたね!我が息子も、帰省の度に逞しく、礼儀正しく、頼もしくなってきてます。
テレビを通じ、集中訓練等を見られて嬉しかったです。
少工生徒、頑張れ\(^o^)/
96
:
バンパー
:2010/01/19(火) 05:25:25 ID:u4emNsJ60
初めての書き込みです。眠れない夜は、朝まで少工関係ネットを見ています。子供が自分で決めた進路です、親として応援はしていますし誇りにも思っていますが、とてもさみしいです(親のわがままかな?)テレビで取り上げていただくと少工の様子が親戚や友達に説明しやすくなりますが、少工を選んだ理由については、色々な理由を紹介してほしいと思います。制度が変わっても、今の校風?は厳しいとは思いますが、ぜひ引き継いでいってほしいと思います。
97
:
えむえいち
:2010/01/24(日) 14:54:30 ID:tAqnG7Wg0
本日24日鉄腕ダッシュの放送は↓
「ソーラーカー日本一周 〜三浦半島〜」
ソーラーカーだん吉は、神奈川県 三浦半島。
横須賀市では、自衛隊の高等学校「少年工科学校」へ。
日本一若い自衛官たちの授業風景や生活ぶりを見学する。
と有りましたので、とても楽しみにしています。
98
:
高校在学青森人
:2010/01/24(日) 15:43:12 ID:SbOqaGMEO
>>97
それは見なくては!!
最近、少工がテレビに出るようになってきましたね〜
99
:
えむえいち
:2010/01/24(日) 20:42:39 ID:tAqnG7Wg0
テレビ見ました!!
思ったより長い時間の編集で、少工の様子が良く分かる内容でした。
雨が降っていなかったら、戦闘訓練を体験する事になっていたらしいですね。
こうして学校生活をテレビで見られるなんて、本当に有りがたく思います。
先日は相撲観戦に両国国技館に行ったそうですし、2月は沖縄に行くそうですね。
普通では中々経験できない様々な経験を積み、益々成長する事と思います。
100
:
自衛隊は変われ!
:2010/01/24(日) 21:09:58 ID:7JsjJiSE0
少工は基地外の集まり。
可愛そうに。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板