したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレッド数1000なので国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止で

1名無しさん:2024/10/26(土) 01:55:01
恨むなら相撲田中とその残党と保体審系を恨んでね

2名無しさん:2024/10/26(土) 01:58:58

恨むなら相撲田中とその残党と保体審系を恨んでね ⌒▽⌒

3名無しさん:2024/10/26(土) 12:40:02
あげ

4名無しさん:2024/10/26(土) 17:02:24
あげ

5名無しさん:2024/10/26(土) 17:48:40
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管
・実籾生産工学部は麗澤大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦・麗澤へそれぞれ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・麗澤大は創立者が神宮皇學館教授ということで國學院と少なからず関係しているから近年開設された工学部を補うことで役立てできる
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・麗澤大学も前述したように工学部強化させる目的で役に立てる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

6名無しさん:2024/10/26(土) 18:50:24
Q 何故生産工を東邦・麗澤へそれぞれ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・麗澤大は創立者が神宮皇學館教授ということで國學院と少なからず関係しているから近年開設された工学部を補うことで役立てできる
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・麗澤大学も前述したように工学部強化させる目的で役に立てる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

7名無しさん:2024/10/28(月) 02:02:57
あげ

8名無しさん:2024/10/29(火) 01:32:02
あげ

9名無しさん:2024/10/30(水) 01:56:12
あげ

10名無しさん:2024/11/01(金) 20:02:56
あげ

11名無しさん:2024/11/04(月) 02:06:27
あげ

12名無しさん:2024/12/17(火) 01:02:17
Q 何故生産工を東邦・麗澤へそれぞれ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・麗澤大は創立者が神宮皇學館教授ということで國學院と少なからず関係しているから近年開設された工学部を補うことで役立てできる
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・麗澤大学も前述したように工学部強化させる目的で役に立てる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

13名無しさん:2024/12/18(水) 00:59:01
あげ

14名無しさん:2024/12/18(水) 06:37:37
あげ

15名無しさん:2024/12/19(木) 23:04:25
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管
・実籾生産工学部は麗澤大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

16名無しさん:2024/12/19(木) 23:51:36
財務海は敵

日本国民の敵

17名無しさん:2024/12/26(木) 01:04:46
三島国際と三茶危機も廃止で

18名無しさん:2024/12/29(日) 03:10:35
あげ

19名無しさん:2025/01/05(日) 23:35:04
Q 何故生産工を東邦・麗澤へそれぞれ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・麗澤大は創立者が神宮皇學館教授ということで國學院と少なからず関係しているから近年開設された工学部を補うことで役立てできる
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・麗澤大学も前述したように工学部強化させる目的で役に立てる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

20名無しさん:2025/02/13(木) 02:00:58
あげ

21名無しさん:2025/04/02(水) 21:30:38
あげ

22名無しさん:2025/04/23(水) 01:15:04
あげ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板