[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
付属、準付属戦略を考える。
763
:
日大三高、都知事を動かす
:2025/08/23(土) 12:50:37
小池知事、決勝戦を初めて現地で応援へ 都庁ではPVも 夏の甲子園 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a58c6d806472611230c3693c66dc6924b22a00
小池百合子知事は22日の定例記者会見で、23日に予定されている第107回全国高校野球選手権大会決勝を
阪神甲子園球場で観戦すると明らかにした。
決勝は西東京代表の日大三が沖縄尚学(沖縄)と対戦する。都勢の決勝進出は昨年準優勝の
関東一(東東京)に続き2年連続だが、小池知事が甲子園で直接応援するのは初めてという。
会見で小池知事は「日ごろの練習の成果を出し、ぜひ優勝を勝ち取ってほしい。私も甲子園で直接応援したい」と話した。
また都は都庁第1本庁舎45階の南展望室でパブリックビューイング(PV)を開催する。23日午前9時半開場。入場無料で、
事前申し込みは必要ない。都内の少年野球チームの選手たちを招待する。
日大三が勝てば、都勢では2011年の日大三以来、14年ぶりの優勝となる。【加藤昌平】
※初めての甲子園での応援 ありがとうございました。
764
:
日大三高、都知事を動かす
:2025/08/23(土) 13:18:52
準優勝の日大三、珍しい全方位への一礼に甲子園から大きな拍手…スポーツマンらしい行動を
ネットも絶賛「なかなかできることちゃうよ」 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c589a06054f98c6c78806ed8668ad50d6124af2
◇23日 全国高校野球選手権決勝 沖縄尚3―1日大三(甲子園)
沖縄尚学が日大三(西東京)に競り勝ち、全国3396チームの頂点に立った。日大三は3度目の夏制覇はならなかった。
試合後、日大三ナインのスポーツマンらしい行動に大きな拍手が起きた。
沖縄尚学の校歌斉唱の後、一塁側アルプス席に向かったナインは応援に感謝のあいさつをした後に三塁側アルプスにも一礼。さらにバックネットの方にも頭を下げた。自陣アルプスへのあいさつだけで終わるケースが多い中、珍しい光景だった。
泣き崩れる選手もいた中で、応援への感謝の思いはしっかりと伝えた日大三ナイン。敗戦直後にもかかわらず、
スポーツマンシップあふれる行動にネットでは称賛の声が相次いだ。X(旧ツイッター)では
「日大三は試合後に全スタンドに向けて一礼する姿勢が素晴らしかったです」「試合後の挨拶は全方位に一礼
胸を張って準優勝を誇ってほしい」「最後の一礼まで立派だったよ」「なかなかできることちゃうよ悔し涙の中で」などの反応が上がった。
765
:
日大三高、みんなにありがとう!
:2025/08/24(日) 07:44:41
小池百合子知事、日大三の戦いぶりに「大きな夢と感動」…甲子園で決勝観戦 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6091689ecdc31e98dba4f581aaf19447ce8ee877
第107回全国高校野球選手権大会第15日の23日、日大三(西東京)は沖縄尚学(沖縄)に1―3で敗れ、
14年ぶり3度目の優勝はならなかった。
この日は東京都の小池知事がバックネット裏の観客席で試合を見守った。五回裏終了後のクーリングタイムには
アルプス席に姿を見せ、チームを応援する生徒たちから「小池さん」と呼びかけられると、笑顔で手を振って応えた。
試合後、「チーム一丸となって戦い抜いたことに、都民を代表して、心から拍手とねぎらいの言葉を贈ります。
気迫のこもった戦いぶりは、大きな夢と感動を与えてくれるものでした」とコメントを出した。
766
:
日大三高、みんなにありがとう!
:2025/08/24(日) 08:37:39
日大三が泣き崩れる前に取った敬意の行動 「相手応援団に…」「泣けてきた」高校野球ファンが涙、涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac5259129effd112b3c4e5012fd22b19ce434a
試合後の整列では、近藤は沖縄尚学のエース・末吉良丞(2年)と健闘を称え合い抱き合うシーンもあった。
その後、近藤ら日大三ナインは一塁側のアルプス席前に立ち、自校応援団に頭を下げた。
さらに三塁側の沖縄尚学のアルプス席にも一礼し、最後にはネット裏に向けても頭を下げた。その後、一部の選手は泣き崩れた。
全観客に感謝する姿には、ファンも感動。「日大三高が負けても甲子園全員に挨拶してて泣いた」「最後に相手応援団と
バックネット方向にも挨拶してたのグッときた」「通常なら一塁側アルプスへの挨拶だけのところを三塁側とバックネット側にも挨拶してて、
そのまま泣き崩れてしまった…頑張ったよ」「礼儀正しいんだなってことがヒシヒシと伝わってきた」など賛辞が並んでいた。
THE ANSWER編集部
767
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/08/26(火) 09:37:02
公開!「これが本物の卒業証書」…東洋大後輩ジャーナリストが指摘「伊東市・田久保市長の弁明」矛盾点 FRIDAYデジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98dc8a52dfe1797f1b57565708582df9ccfea74
「これ以上、母校の名前を汚さないでほしい。心からそう願います」
こう語るのは、東洋大出身の大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏(50)だ。石渡氏が苦言を呈するのは、学歴詐称問題の渦中にある静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)。石渡氏は田久保市長にとって東洋大の後輩だ。同大法学部の卒業事実がないとの疑惑が浮上する一方、卒業証書があると弁明する田久保氏の矛盾点を指摘する(以下、コメントは石渡氏)。
【大公開!】東洋大後輩が矛盾点指摘「学歴問題の伊東市・田久保市長」これが本物の卒業証書
「本人が認めている通り、田久保氏は東洋大を除籍になっています。除籍になった人に、
大学が卒業証書を授与することはありえません。
にもかかわらず田久保氏は『卒業資格を取り消された可能性がある』という
趣旨の発言をしています。個人名は出していませんが『卒業後に
除籍になることはない』という東洋大のコメントと、明らかに矛盾します。
万が一、大学側の不手際で除籍となったのなら東洋大に抗議すべきでしょう。
『田久保さんは大学を卒業した』という同級生や知人の証言を集めるなど、
いくらでも方法はあります。本当に卒業証書を持っているのなら、議会で
堂々と公開すれば済む話。それをしないから疑惑が深まるんです」
768
:
名無しさん
:2025/09/14(日) 17:34:04
岩瀬日大→準付属から外す。岩瀬桜ヶ丘高校に校名変更。
つくば日大→土浦日本大学学園でTX沿線に新設
千葉日大一→千葉日大に校名変更
大阪学園大阪高校→日大系属大阪高校に変更 かつての自称、日大五中。少子化時代に向けてよりを戻そう。
769
:
名無しさん
:2025/09/15(月) 12:27:42
茗渓学園がTX研究学園駅への移転計画を中止だってよ。
チャンス到来だな。
土浦日本大学学園で用地を買い取って「つくば日大中高」を造ってしまいな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板