したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

23区規制解除後の理工学部の駿河台完全移転計画

52ドンドン良くなる 名門日本大学:2024/11/14(木) 12:58:54
花の東京

6区の区長さんが日本大学出身者🌸🌸🌸🌸🌸🌸

53名無しさん:2024/11/14(木) 23:09:00
同じマーチングの中大の理工学部は後楽園で4年間。

本学も負けられない。
理工学部は神田駿河台へ完全移転だ。

54名無しさん:2024/11/16(土) 15:45:12
マーチングの明治が山の上ホテルを取得した。

本学は大型物件の取得を目指してくれ。

55名無しさん:2024/11/17(日) 13:28:10
神田駿河台をマーチングの街にしよう!

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

56名無しさん:2024/11/19(火) 18:44:23
↑昔は日本のカルチェ・ラタンって言われたらしいよ。

57名無しさん:2024/11/20(水) 14:09:00
建て替えの際の設計は、本学OBで建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞者の山本理顕名誉教授にお願いしたい。

58名無しさん:2024/11/20(水) 22:33:57
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、新規大型物件の取得が望まれる。

59名無しさん:2024/11/21(木) 15:03:00
駅から近い杏雲ビルがお勧めだ。

60名無しさん:2024/11/22(金) 00:02:16
お茶の水駅も新しくなって、理工学部の神田駿河台への完全移転の準備はできた。

61名無しさん:2024/11/22(金) 18:44:56
学年割れ、学科割れ解消。

理工学部は神田駿河台で完結。

62名無しさん:2024/11/24(日) 02:27:18
神田藪蕎麦や神田まつや、とり鍋ぼたん、鮟鱇鍋のいせ源、粟ぜんざいのたけむら、近江屋洋菓子店等徒歩件に枚挙にいとまがない程の名店があるよ。

理工学部の神田駿河台への完全移転を実現してくれ。

63名無しさん:2024/11/24(日) 21:28:41
神田三省堂の建て替えも着々と進んでいるよ。

64名無しさん:2024/11/25(月) 00:05:06
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

船橋の学科と大して差は無し
駿河台組は船橋へ移転集約していってね

駿河台にいて予算も偏重しているのに優秀な学生を集められないとかダメじゃん

65名無しさん:2024/11/25(月) 07:05:05
>>64
学年割れ、学科割れを解消しなければならないということ。

益々、23区規制解除後の神田駿河台への完全移転を実現しならない。

66名無しさん:2024/11/25(月) 14:16:47
↑理工学部復活の解はそこだったんだね。

67名無しさん:2024/11/25(月) 23:05:41
歯学部1号館の所は理工学部が使うことになるんだろうな。

68名無しさん:2024/11/26(火) 01:51:54
>>65
神田駿河台の学科でも解消できてないんだから復活も不可能なので

千葉船橋へ集約して本業に勤しんでいくべき

それがわかってない>>65-67は大学進学してなさそうなエアプ境界知能ということはわかった

69名無しさん:2024/11/26(火) 23:26:27
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転のために駿河台校舎の建て替えと新規に大型物件の取得が必要だ。

建て替えのためには、まずは代替となる大型物件の取得を急げ。

70名無しさん:2024/11/28(木) 23:27:23
杏雲ビルを取得出来るといいのにな。

71名無しさん:2024/11/30(土) 20:42:16
理工学部の弱点は学部割れ、学年割れ。

23区規制解除後の神田駿河台への完全移転でこの弱点を解消してくれ。

72名無しさん:2024/12/01(日) 14:12:48
理工学部の神田駿河台への完全移転で、嘗ての栄光を取り戻してくれ。

73♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 16:46:32
日本大学の就職は マーチングとして扱われます
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724726245/l50

トヨタ自動車  29年間就職者数 
ニッコマーチ 採用者数

日本大学 242  マーチング筆頭 
明治大学 182   MARCH筆頭
法政大学 147  
中央大学 135  
青山学院 127
立教大学  46  

専修大学   6   
駒沢大学  17    
東洋大学   4  トーコマ ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

※どうしてこんなに差がつくんだろうね。
 日大242人>東洋4人様 
 日大242÷4東洋=60,5倍

74名無しさん:2024/12/02(月) 00:10:58
現お茶の水校舎←故磯崎新氏(プリツカー賞受賞者)設計

これから建て替える理工学部校舎は、是非とも本学OBのプリツカー賞受賞者、山本理顕名誉教授の設計で。

プリツカー賞受賞者設計の校舎群でお茶の水を固めろ!

75名無しさん:2024/12/02(月) 19:26:56
学部割れ、学科割れが理工学部の弱点。

理工学部の神田駿河台への完全移転でこの弱点を克服して理科大に追い付き追い越せ!

76名無しさん:2024/12/05(木) 22:59:45
23区規制が解除される2030年までに工学部の船橋日大前への移転と理工学部の神田駿河台への完全移転出来るか?

77名無しさん:2024/12/06(金) 01:10:06
理工系が船橋に移転集約すべき根拠

227:名無しさん:2024/10/29(火) 19:09:45
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台

●土木40 
交通42.5 
●建築52.5 
海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
精密42.5 
航空45 
●電気45 
電子42.5 
情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いと思います。
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします。

78名無しさん:2024/12/06(金) 23:12:59
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で弱点を克服。
嘗ての栄光を取り戻してくれ。

79名無しさん:2024/12/07(土) 14:31:42
工学部の船橋日大前への移転→23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転という流れだけ見ると先のような感じがくるが、同時並行敵に進めなければならない。

2号館8号館、3号館4号館7号館、旧歯学部1号館の建て替えを順次やっていたのでは時間がかかりすぎる。

杏雲ビルを取得するなり代替施設を確保して、建て替えは一気に進めてくれ。

80名無しさん:2024/12/07(土) 21:25:58
所沢を捨てて復活基調にある藝術学部の成功例を見習って、理工学部も神田駿河台への完全移転で最大の弱点である学科割れ、学年割れを解消してくれ。

81名無しさん:2024/12/10(火) 11:04:25
理工学部は駿河台へ完全移転して、学年割れ、学科割れを解消すれば復活できる。

82名無しさん:2024/12/10(火) 22:28:46
歯学部1号館の跡地は理工学部へ。

NTT駿河台や駿河台ビル、書店会館、コトブキシーティングビルを書いとれ!

あと、杏雲ビルも書いとれ!

83名無しさん:2024/12/13(金) 20:52:12
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転を実現してくれ。

84♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/13(金) 22:50:59
東京23区の内6区が日本大学出身者。

そのうちなんと4人が日大法学部出身者ですから凄いわぁ
なんとなんとなんとなんと4人が日本大学法学部卒業生🌸
(ここだけの秘密ですけどね。中央大学なんて一人もいませんぜ。ア ホウの中大)


明治天皇も鼻が高いらぁ(^▽^)/
明治23年、海のものとも山の物とも判断できない
できて間もない日本法律学校に
表敬訪問しているんだぜ。

市長数56人(^▽^)/ 日大は立派です。 愛エメ

85名無しさん:2024/12/14(土) 16:37:21
船橋日大前へ工学部を移転させて、理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転させるのって本当に名案だな。

86名無しさん:2024/12/15(日) 14:47:35
理工学部は神田駿河台への完全移転で復活する。

87名無しさん:2024/12/16(月) 22:28:12
明治は本学理工学部の神田駿河台への完全移転を警戒しているのか?

88♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/16(月) 22:36:27
明治大学、中野キャンパスの2学部を駿河台に移転へ…校舎建て替えや改修計画の一環 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd7c02f013c3b8cbd68fdb95fe9e218fcecc0049

明治大学は16日、中野キャンパス(東京都中野区)の国際日本、総合数理の2学部を、
約10年後をめどに、明大本部のある駿河台キャンパス(東京都千代田区)に
移転させると発表した。駿河台キャンパスの総合施設整備計画の一環。

 明治大は2027年度から14年かけて、駿河台キャンパスで老朽化した校舎を中心に、
校舎建て替えや改修を行う計画だ。明大では、学部移転後の中野キャンパス利用について
「これから検討する」としている。

89日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/12/16(月) 22:49:29
※中野キャンパスでも都心戦略が十分出来ていると思いますが、更に駿河台へ移転とは凄い。
リバティータワー等の近年の駿河台キャンパス再開発したのって、つい最近だと
思っていましたが、早25年くらい経ってるんですよね。
四半世紀経てば、次世代の再開発案が出てくるのもなるほどど思います。
ちなみに中野はどうするの?
中野を手放すのはとても勿体ないし、新学部でも作るのかな?

※明治大明治中高の猿ヶ町校舎の敷地がある。ここだけで中野より広いのでは。
あとできればリバティータワー前の主婦の会館の敷地の一部を日大から
買い取ってそこにリバティータワー以上のシンボリックな高層の校舎を建てるのもいいのでは。
(その経費は中野校舎売却(200億ぐらいの価値がある)あと明大前和泉校舎に
高層の校舎を建ててその2学部の1,2年生を迎えればいい。あまり知られていないが、
ずいぶん前に明大は火事で営業を中止した山の上ホテルの新館の跡地を買い取って今は空き地になっている。

90名無しさん:2024/12/17(火) 18:11:52
同じマーチングの明治に遅れを取ってはいけない。

本学も23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて早急に建て替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

91名無しさん:2024/12/19(木) 19:55:50
理工学部の弱点である学科割れ、学生割れを23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で解消しよう!

92名無しさん:2024/12/19(木) 22:59:36
駿河台にいても低偏差値だからさっさと撤退しろよ^

河合塾より 理工学部 A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

93名無しさん:2024/12/20(金) 23:14:12
23区規制の解除を見込んで、今から理工学部の神田駿河台への完全移転の準備をしてくれ。

94名無しさん:2024/12/21(土) 00:25:52
>>93 河合塾より 理工学部 A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

95名無しさん:2024/12/21(土) 12:19:17
理工学部復活のためには、神田駿河台に完全移転して学年割れ、学科割れを解消することだ。

早急に老朽化している駿河台校舎の建て替え新規大型物件の取得を進めてくれ。

96名無しさん:2024/12/21(土) 17:23:42
まずは、明治が買収した山の上ホテルの隣の2号館、8号館から建て替えを始めてくれ。

97名無しさん:2024/12/21(土) 17:25:21
明治VS日大

98名無しさん:2024/12/22(日) 17:16:53
>>97
駿河台ではその構図が出来つつある。

99名無しさん:2024/12/22(日) 17:22:49
明治が駿河台を再開発するし、道一本隔てた本学も老朽化した校舎の建て替えを進めてくれ。

設計は本学OBのプリツカー賞受賞の山本理顕名誉教授に御願いしよう!

100名無しさん:2024/12/23(月) 20:26:03
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で復活するよ。

101名無しさん:2024/12/26(木) 00:13:16
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、駿河台校舎の建て替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

102名無しさん:2024/12/26(木) 14:27:30
新規大型物件として杏雲ビルが取得できるといいなあ。

103名無しさん:2024/12/27(金) 23:05:26
23区規制の解除を睨んで今から理工学部駿河台校舎の建て替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

104百年の安心 百年の伝統 名門日本大学理工学部:2024/12/28(土) 06:04:20
私は土地確保より優先すべきは
校舎の高層化だと思うなあ

明治大学よりも
中央大学よりも高い
ランドマークになる
ナイスな建物を期待します

105名無しさん:2024/12/28(土) 06:32:16
フジ終わったな。 #フジテレビ 社員に関する一部報道を否定 「当該社員は一切関与しておりません」 中居正広の食事会報じられる(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6abad…

106名無しさん:2024/12/28(土) 18:15:51
>>98 何言ってんだ、明治>>>>>専修>>>>>>>帝京>>日大亜細亜国士舘だろ

107名無しさん:2024/12/29(日) 15:35:39
神田駿河台は、明大、中大、日大が揃っていてマーチングの街だ。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

108名無しさん:2024/12/30(月) 21:20:39
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、今から理工学部駿河台校舎の建て替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

109名無しさん:2024/12/31(火) 20:48:52
明治が中野から駿河台へ総合数理学部と国際日本学部を移すぞ。

本学は、商学部と危機管理学部を三崎町へ移転させて23区規制解除後に理工学部を駿河台へ完全移転させるといいだろう。

早急に実行に着手しなければならないぞ。

110名無しさん:2025/01/01(水) 18:46:57
今年から23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて動き出してくれ。

111名無しさん:2025/01/02(木) 18:44:27
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で復活するよ。

112名無しさん:2025/01/03(金) 17:13:23
駿河台では11号館の取得以後新規物件の取得がないな。

今年こそは新規物件の取得を実現してもらいたいものだ。

113名無しさん:2025/01/04(土) 14:34:36
3、4、7号館の建て替えのためにもウエルトンビルとステラ御茶ノ水の取得は不可欠。

早急に買い取りの交渉を始めてくれ。

114名無しさん:2025/01/09(木) 18:11:32
本学と明大が対峙する御茶ノ水の通りをマーチング通りとしたらいいんじゃね。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

115名無しさん:2025/01/10(金) 23:10:15
マーチング通り!

定着しそうだね。

116名無しさん:2025/01/11(土) 17:38:37
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転へ向けて駿河台校舎の建て替えと新規物件大型物件の取得を実現してくれ。

117名無しさん:2025/01/12(日) 20:54:07
23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転すれば、学年割れ、学科割れが解消されて理工学部は復活するよ。

118名無しさん:2025/01/16(木) 00:08:27
船橋キャンパスには工学部を移転させて、理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転するのがいいだろう。

119名無しさん:2025/01/16(木) 02:07:53

偏差値低いんだから駄目じゃん

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします

120名無しさん:2025/01/18(土) 00:23:02
千代田区

法学部(三崎町)
経済学部(三崎町)
文学系学科(駿河台移転)
商学部(駿河台移転)
歯学部(駿河台)
他6年制学科(駿河台)

理工学部(千葉船橋へ完全移転集約)
危機管理学部(廃止して移転資金源に)

商学部と理工学部の移転で千代田区は本学の主要的な一大拠点となる。

121名無しさん:2025/01/18(土) 12:25:55
理工学部の弱点である学年割れ、学科割れを23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で解消すれば理工学部は復活するよ。

122名無しさん:2025/01/19(日) 22:13:06
理工学部の神田駿河台での統合で理科大に追い付け、追い越せ!

123名無しさん:2025/01/19(日) 22:52:12
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台移転しても大して変わらないし無駄に合格者増やして質を下げているんだから
船橋集約するところから始めないといけないね⌒▽⌒

124名無しさん:2025/01/19(日) 23:07:49
>>122
東京理科大学を超えることは不可能です
何故なら

・学部学科が重複していない(一部あってもどこぞのような金儲けでやってるわけでない)
・夜間二部が現在も存在している(優秀な苦学生を受け入れ)
・1年次教育は、長万部キャンパスで全寮制教育として行うなどのシステムがあるなど

半端にしか育たない日大理工とは雲泥の差があるのは明らかです

125名無しさん:2025/01/21(火) 11:03:34
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。

23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転して、学年割れ、学科割れを解消して理科大に追い付き、追い越してくれ。

126名無しさん:2025/01/21(火) 19:52:56
>>125
大賛成です。

志しは高く持ってもらいたい。

127名無しさん:2025/01/22(水) 21:31:47
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転構想が盛り上がっているね。

128名無しさん:2025/01/23(木) 02:13:37

理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。

23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約して、学年割れ、学科割れを解消して学業に勤んでくれ。

129名無しさん:2025/01/25(土) 20:19:29
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転のために、今から校舎の建て替え、新規大型物件の取得を押し進めてくれ。

130名無しさん:2025/01/26(日) 03:28:57
23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために、今から校舎の建て替え、物件の再編見直しを押し進めてくれ。

131名無しさん:2025/01/27(月) 22:36:53
新規取得物件として、先ずは杏雲ビルなんかいいんじゃないかな。

132名無しさん:2025/01/28(火) 00:43:08
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台移転しても大して変わらないし無駄に合格者増やして質を下げているんだから
船橋集約するところから始めないといけないね⌒▽⌒

133名無しさん:2025/01/31(金) 22:05:53
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転で理科大に追い付き追い越してくれ。

134名無しさん:2025/02/02(日) 19:13:58
工学部→船橋日大前へ移転

理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転

これで決まりだ!

135名無しさん:2025/02/03(月) 00:58:13
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台移転しても大して変わらないし無駄に合格者増やして質を下げているんだから
船橋集約するところから始めないといけないね⌒▽⌒

136名無しさん:2025/02/05(水) 20:53:11
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で完全復活するよ!

137名無しさん:2025/02/06(木) 02:19:07
しません(笑)なぜなら

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台移転しても大して変わらないし無駄に合格者増やして質を下げているんだから
船橋集約するところから始めないといけないね⌒▽⌒

138名無しさん:2025/02/07(金) 21:21:41
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、駿河台校舎の建て替えや新規大型物件の取得を進めてくれ。

139名無しさん:2025/02/10(月) 19:59:58
理工学部は神田駿河台への完全移転で復活するよ。

140名無しさん:2025/02/13(木) 16:57:32
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で、理工学部の弱点である学年割れ、学科割れを解消してくれ。

141名無しさん:2025/02/14(金) 17:58:52
↑駿河台に完全移転すると大学院進学率も上がるだろうな。

142名無しさん:2025/02/15(土) 16:50:44
御茶ノ水駅も変わった。キャパシティが大きくなったね。

23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を受け入れられる素地が整って来ているんじゃないかな。

143名無しさん:2025/02/16(日) 22:30:24
明治と本学で御茶ノ水を盛り上げて行けばいいんじゃないかな。

144だれにも好かれる愛される 日本大学:2025/02/16(日) 23:15:55
MARCH落ちて日東駒専受かったら日東駒専行くべきです!日東駒専蹴ってまでMARCH目指す必要ナシ!受かってんのに浪人する価値なんてない!細かく日大専修明治法政こだわったところで人生たかがしれている!
https://www.youtube.com/watch?v=I35O3erVGoo
パーカー塾長
日本大学は明治天皇のお墨付きのある大学です😊

145だれにも好かれる愛される 日本大学:2025/02/16(日) 23:28:19
上場企業社長数

1位慶應 2位早稲田 3位東大
4位日本大学 103人※
東証プライム38人、スタンダード50人、グロース11人
5位京都大学


順位不明東洋大学 10人
※東証スタンダード8人

146名無しさん:2025/02/16(日) 23:49:17
378:名無しさん:2025/01/25(土) 01:38:35
>368 95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24

偏差値低いんだから駄目じゃん

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 ◎交通42.5 
●建築52.5 ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします

147名無しさん:2025/02/17(月) 14:43:57
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて、早急に建替えと新規大型物件の取得を進めてくれ。

148名無しさん:2025/02/18(火) 22:15:03
工学部→船橋日大前へ移転

理工学部→23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転

生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組

149名無しさん:2025/02/20(木) 23:23:20
↑これで決まりだろ。

150名無しさん:2025/02/21(金) 00:18:27
66 :名無しさん :2025/01/25(土) 01:39:11
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24

偏差値低いんだから駄目じゃん

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40  ◎交通42.5 
●建築52.5 ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします

金魚の糞な工学部と生産工学部は廃止で

151名無しさん:2025/02/21(金) 19:54:47
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転のために取得する新規大型物件としては杏雲ビルがいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板