[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
50大学が理系を増設
53
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 00:36:55
>>1
文科省は理工系重視に舵を切った。
今や女子大まで、無理して理工系学部を新設している。
早稲田に続いて中大が理工学部を3分割するようで、区分けもそれなりに為されている。
が、本学の場合、重複での理工系が理工学部、生産工学部、工学部と3学部無駄にある。これに質の確保をしないと話しにならない。
具体的には、
・工学部を廃止して他法人へ移転(郡山はポリテクカレッジに移管)
・23区規制解除しなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転(千葉船橋に一本化して質の高さを維持していくというのが主)
・生産工学部廃止で理工学部傘下にして、「生産工学科」へ再編
3分割の前に質の確保(※偏差値が60前後に維持されてはじめて分割案が議論できる)
早急に実行に移してくれ。
54
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 16:34:02
>>1
文系オンリーの中位下位の大学は、今後は存続できんだろうな。
55
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 17:02:58
早稲田に続いて中央も理工学部を3分割するようだ。
本学では、既に理工系が理工学部、生産工学部、工学部と3学部ある。
この3学部の競争力をアップしなければならない。
具体的には、
・工学部を船橋日大前へ移転
・23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転
・生産工学部には理学の学科を新設して、学部名を「先進理工学部」へ変更
早急に実行してくれ。
56
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 23:07:43
>>55
国=文部科学省の理系重視の方針に沿うものだね。
57
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 23:57:34
理工学部は、いわば居抜きのようなかたちで船橋キャンパスを工学部に譲り渡すことになるわけだね。
58
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 02:40:37
国=文部科学省の理系重視の方針に現状で沿っているなら私学助成なんてとっくに再開しているし
ただでさえ中堅止まりの理工学部は船橋キャンパスでこそ頑張っているわけだから
それより下の工学部に譲り渡すとかどんだけ日大潰しに躍起になっているんだ?
やはり
・工学部を廃止して他法人へ移転(郡山はポリテクカレッジに移管)
・23区規制解除しなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転(千葉船橋に一本化して質の高さを維持していくというのが主)
・生産工学部廃止で理工学部傘下にして、「生産工学科」へ再編
3分割の前に質の確保(※偏差値が60前後に維持されてはじめて分割案が議論できる)
早急に実行してくれ。
59
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 22:22:28
>>1
3000億使って理工系学部への転換を図ろうというのが文科省の方針だ。
60
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 03:06:48
文科省の方針であって別に日大が出てくる幕ではない私学助成再開を優先しないといけない
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
61
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 19:29:05
文系学生が多すぎなのだよ。
62
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 23:50:59
マスゴミが叩きだしたら大抵いい人なんよねその人。
ジュン
@junea79691535
63
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 23:54:15
マスゴミってトレンド入りしてるけど、本当にマスコミの人もちゃんと仕事しないと、テレビも雑誌も新聞も誰も見なくなるよ!そしたら、あなた達も稼げなくなりご飯も食べていけなくなるよ!
64
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 00:08:13
やっぱり。マスゴミのたたきぶりが異常なのでおかしいと思った。 斉藤知事、がんばれ! x.com/digitalblocks1…
ハスキー@CRYPTO
@digitalblocks1
6:41
兵庫県斉藤知事、なんか闇深い話になってきたな👁 斉藤知事が港湾利権にメスを入れようとした途端に、始まったこの騒動。 クソメディアが一斉に袋叩きにし出したから、なんかきな臭いと思ったら、こういうことか。 #港湾利権 x.com/satoshi_hamada…
65
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 00:16:11
マスゴミはねじ曲げますから ネットでやるしかねー
66
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 01:04:38
返信先:@himasoraakane
マスゴミの反対が正解⭕️ が又証明された
ぱお
@VB3NqDC2nhnPvTu
8分前
返信先:@tbsnewsdig
マスゴミのクズ質問のうちの一つが、靖国に参拝しますか?だわ。日本人なら当たり前でしよ!大体、これを取り上げるのいい加減にやめたら?
67
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 01:42:05
文科省の方針であって別に日大が出てくる幕ではない私学助成再開を優先しないといけない
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
68
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 23:22:50
>>1
理工系重視が文科省の方針だからな。
今や、地方の女子大まで無理して工学部を新設している。
その点、本学は理工系が充実している。
更なるバリューアップをはかれ。
具体的には工学部の船橋日大前への移転、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転、理学系学科を新設した生産工学部の先進理工学部への改組だ。
早急に
69
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 23:27:59
>>1
理工系重視が文科省の方針だというが・・・。
今や、地方の女子大まで無理して工学部を新設しているというが生物情報建築デザイン・・・
その一方で、本学は理工系が肥大している。
緊急なる再編スリム化をはかれ。
具体的には工学部廃止からのポリテク化への移管、23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転、津田沼生産工学部の東邦大学への移管だ。
早急に
70
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 17:09:31
先ずは工学部の船橋日大前への移転だよ。
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けては、今から駿河台校舎の建て替え、拡充を進めてくれ。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。
71
:
名無しさん
:2024/09/29(日) 01:45:08
先ずは工学部のポリテクセンターへの移管だよ。
23区規制解除なくても理工学部の千葉船橋完全移転へ向けては、今から駿河台校舎の医薬歯獣の、専用化を進めてくれ。
生産工学部は近隣の東邦を協力して東邦大学工学部へ移管。
72
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/29(日) 08:37:26
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました
はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。
日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。
73
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/29(日) 08:44:13
マーチングってのは、
受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。
74
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 00:47:41
>>1
文部科学省が3000億円を投入して大学を理系中心へ転換さてようとしている。
地方の女子大まで工学部を新設している。
その点本学は既に理工学部、生産工学部、工学部と3学部と揃っている。
あとは工学部を船橋日大前へ移転。
23区規制の解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転
生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部へ改組するのがいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
75
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 00:59:28
>>1
文部科学省が3000億円を投入して大学を理系中心へ転換さてようとしている。あくまで質の確保を前提としているが。
地方の女子大まで工学部を新設している。でも名ばかりで実際は生物情報建築デザインの似非工学ばっかり。
その点といっても本学は既に理工学部、生産工学部、工学部と3学部と重複している。これは問題で文科省の意向と逸脱したもの
なので工学部をポリテクセンターへ移転。
23区規制の解除前でも理工学部を千葉船橋へ完全移転
生産工学部は工学系の無い東邦に移管させて 東邦大学工学部 へ改変するのがいいだろう。
早急に実行に移してくれ。
76
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 02:17:17
>>74
成る程。
工学部の船橋日大前への移転
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転
理学系学科を新設した生産工学部の先進理工学部への改組
以上でアップデートするんだね。
早急に実行してもらいたいな。
77
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/30(月) 09:00:44
マーチングってのは、
受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。
プラス 日大卒業生が使い始めた言葉じゃァないですかね。日大は医学部も獣医も歯学部も
薬学部も芸術学部もある。とても貧弱な東洋、駒沢、専修では相手にならない。
私は日大はマーチングと云うよりも旧帝大の括りの方が相応しいと思っています。
文系、理系、医療系を備えた日本大学は慶応と同様、旧帝大の括りに加わったほうがいいです。 ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦
78
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 23:11:50
工学部の船橋日大前への移転
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転
生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部への改組
理工系重視の文部科学省の方針に従おう。
79
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 00:54:20
>>75
成る程。
工学部のポリテクセンターへの移管
23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転
工学系学科が弱い東邦大学に生産工学部施設の移管貢献(文科省に評価される)
以上でアップデートするんだね。
早急に実行してもらいたいな。
理工系重視の文部科学省の方針に従うことにもなる。
80
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 01:04:18
>>77
>マーチングってのは、受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。
証拠は一切なし
そして
>>77
は日大とは一切無関係な部外者 ↓
>コイツは日大卒業生名簿に載っていない、ウチとはアカの他人です。
>
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/835
835:130年の輝きと共に、未来を創る:2020/12/15(火) 21:57:45
他大掲示板のリンクの件ですが、心無い者によって閉鎖されました。
犯人は言わずと知れた静・県藤・市高・在住。
焼津中央高校出身にして郵便配達員だった・・・・です。
勿論、コイツは日大卒業生名簿に載っていない、ウチとはアカの他人です。
見てくれは身長155cmの眼鏡を掛けた小男で、顔は李明博にクリソツです。
近所では評判の嫌われ者です。
昭和24年(1949生まれ)の71歳の糞老人です。
日大のみならず、他大までも迷惑を掛けている事は許せません。
他大に迷惑を掛けない為にも、リンクは削除した方がよろしいかと存じます。
是非ご一考を。
81
:
旧帝大と同じ学部構成 日本大学
:2024/10/01(火) 08:29:39
真理子理事長は日本女子大やMARCHぐらいの大学だと
適任だったのかもな。
日本大学は医療系の学部も多い旧帝大と同じ学部構成だからな。
国家難関試験に真理子理事長さんも真剣に取り組まないと
お飾りとしての価値しかありません。16学部をクルクルと回って
挨拶をするだけで終わってしまいます。
歯学系を持つ大学の場合は、歯科医師国家試験に受からなければ歯科医にはなれません。
国家試験に受かりません。偏差値35程度では合格は多分不可能です(・・?
薬学部の様に必死でやっても全員が合格とはなりません。
日本大学は旧帝大と同じ学部構成。
ダブついた学生数を適正化して学力向上に努めなければ
ダメじゃん!‼ ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦
82
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/16(水) 08:49:23
む・か・しは湘南高校から大量に日本大学理工学部建築学科に入学していました。
交通の要所・御茶ノ水に一貫教育の建築学部を創って神奈川県の高校生を日本大学に引っ張りたい。
黒沢 隆(くろさわ たかし、1941年8月20日 - 2014年3月15日)は、日本の建築家。住宅作家。建築評論家。
生涯
東京生まれ。多くの建築家(仙田満、内藤廣、塚本由晴など)を輩出している戦後日本における有数の実験高校であった
神奈川県立湘南高等学校卒業。
1965年日本大学理工学部経営工学科建築専攻卒業。1967年まで東京大学教養学部にて教鞭をとっていた生田勉の下での
研究生を経て、1971年日本大学大学院博士課程修了。1973黒沢隆研究室を設立。住宅を中心に設計活動を展開。
生田勉や近江栄の影響を受け学生時代より多くの建築批評を発表。篠原一男の住宅に対し批判を展開したことでも有名な論客。
自らが設計した鎌倉の早見芸術学園で講師を務める傍ら、武元雄を筆頭に設立した鎌倉建築家倶楽部に参加。
そこで広瀬鎌二などと交遊を深める。
83
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/16(水) 08:52:31
また、黒沢 隆は建築家としての顔以外に教育者の一面を持ち合わせている。日本大学芸術学部、芝浦工業大学建築工学科、
山脇学園短期大学、東海大学、宮脇檀が設立した日本大学生産工学部建築工学科居住空間デザインコースなど
若かりし頃より大学講師など多数歴任している。とくに日本大学理工学部建築学科近江研究室の中には非常勤講師で
あったにもかかわらず黒沢はゼミナールを持っていた。ここでは、山本理顕を後輩に持ち歴史研究会を開催していた。
佐藤光彦や山中新太郎などは黒澤が黒沢したゼミ生である。
建築作品に、住宅作品として1/4円弧IWT、ル・コフレ・ルージュ、きゃっとしゃのん、アウローラなど。
そのほかOCEAN3、SOHO型個人用住居単位KAO、千秋薬品角館営業所(1989年)、千秋薬品SYNAP館ANNEX(1991年)、早見芸術学園などがある。
著書
建築家の休日(丸善)
続建築家の休日(丸善)
住宅の逆説(レオナルドの飛行機出版会)
翳りゆく近代建築(彰国社)
個室群住居(住まいの図書館出版局)
84
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/16(水) 09:14:09
また、黒沢 隆は建築家としての顔以外に教育者の一面を持ち合わせている。日本大学芸術学部、芝浦工業大学建築工学科、
山脇学園短期大学、東海大学、宮脇檀が設立した日本大学生産工学部建築工学科居住空間デザインコースなど
若かりし頃より大学講師など多数歴任している。とくに日本大学理工学部建築学科近江研究室の中には非常勤講師で
あったにもかかわらず黒沢はゼミナールを持っていた。ここでは、山本理顕を後輩に持ち歴史研究会を開催していた。
佐藤光彦や山中新太郎などは黒澤が黒沢したゼミ生である。
建築作品に、住宅作品として1/4円弧IWT、ル・コフレ・ルージュ、きゃっとしゃのん、アウローラなど。
そのほかOCEAN3、SOHO型個人用住居単位KAO、千秋薬品角館営業所(1989年)、千秋薬品SYNAP館ANNEX(1991年)、早見芸術学園などがある。
著書
建築家の休日(丸善)
続建築家の休日(丸善)
住宅の逆説(レオナルドの飛行機出版会)
翳りゆく近代建築(彰国社)
個室群住居(住まいの図書館出版局)
💐マーチング筆頭 駿河台日大理工学部建築学科💐
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1711752405/
85
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 20:29:32
なんだ! マーチか?
帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50
航空工業専門学校を創立しようという議が起ったのは、
太平洋戦争もしだいに困難な段階に立ち至っていた昭和18年
(1943)のころであって、いわゆる国家の要請というものに
基づいてであった。そのころ航空技術者の不足をおぎなうため、
各地の官立の工業専門学校には航空学科を、また
私立大学には航空工業専門学校を新設することになり、法政大学も、
明治、中央、青山、立教その他とともに、その創立の準備にとりかかることとなった。
86
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 20:49:04
教員の採用
高校教員 2025大学ランキング 朝日新聞出版
1位 日本大学122人🌸断トツの王者 唯一の100人台
2位 広島大学 89人
3位 日本体育 82人
4位 東京学芸 76人
5位 早稲田大 69人
6位 大阪教育 52人
7位 関西大学 51人
7位 中央大学 51人
9位 愛知教育 48人
10位 筑波大学 47人
11位 静岡大学 46人
11位 大阪体育 46人
87
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 20:57:06
国家試験合格
国税専門官 2025大学ランキング 朝日新聞出版
1位 日本大学79人🌸断トツの王者 公務員の覇者
2位 専修大学47人
3位 中央大学40人
4位 立命館大35人
5位 中京大学33人
6位 関西学院32人
7位 愛知大学27人
7位 法政大学27人
9位 関西大学26人
10位 明治大学22人
11位 同志社大20人
88
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 21:21:01
陣頭指揮突貫 日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを [無断転載禁止]©2ch.net 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1501510625/
日本大学と早稲田大学の違いは 長州藩出身者と佐賀藩出身 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1506120669/l50
陣頭指揮突貫 日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを [無断転載禁止]©2ch.net 2
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1481985949/
陣頭指揮突貫
日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを
したかどうかだな。鳥羽伏見、徳川幕府との決戦に山田は命を捨てて
戦いに臨んだんだな。一方福沢と大隈の2人は鳥羽伏見の戦いを静観。
お茶を飲んだ後お昼寝しました。
私は山田顕義伯爵は福沢諭吉になにも言い残していませんが内心はこうだったと思う。
「人は人の上に人をつくらずは正しい。言っていることは立派だ。でも自由な言論も
私たちが戦場に残してきた屍の上に成り立っていることを忘れては困る。」
大隈さんに対しては「大風呂敷もわかる。力量もある。見識も立派だ。でも鳥羽伏見のときに
出てこなかった責任はどうとるのか?。私たちは明日の行方も知れず命を的に戦った。
勝った後、のこのこ出てこられてもあまり嬉しくない。
89
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 21:27:25
山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/l50
小さなナポレオン山田顕義
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1284970361/l50
日本大学、かわいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552430110/l50
西南戦争時、熊本の包囲が解けた時山田顕義が部下を集めて
「今まで部下を殺してすまなかった。これからは体を大事に戦って欲しい。
今までと違ってお前達の命は大事なのだから」とか言ってたらしいけど、
これってホント?だとすると凄い!。
他にも居眠りしてた部下に自分の外套を掛けてあげた上、
自ら見張りしてたり凄くいい奴な。
90
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 21:42:51
日本大学と法政大学は姉妹校です。
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/
高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502794322/
どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/
な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/
法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0
91
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 21:48:56
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。
昔の栄光なんだろうね。
あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。
92
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 21:58:47
「現役日大理工です」←どんなイメージ? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1477204438/
日大理工学部建築学科は若いエンジニアの金看板 レス数508
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1608719939/
超名門 日大理工学部 レス数860
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1599090553/
日大って学閥すごいからな。
上司が取ってくれるし、コネがすごいから会社興しやすい。
桜門会だね
「不動産建設桜門会」桜門建築会」や「桜門社長会」なるのもある
日大の土木・建築系学科はお買い得と思う
http://www.okenkai.jp/
http://oumon-shachokai.jp/manager.html
93
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 22:06:31
2,024 エリート進学への道しるべ
日本大学🌸 合格ランキング
開成高校 29人受験 13人合格
早稲田高校 34人受験 13人合格
栄光学園 32人受験 13人合格
駒場東邦 31人受験 13人合格
豊島岡女子 66人受験 18人合格
麻布高校 41人受験 15人合格
日比谷高校 26人受験 11人合格
巣鴨高校 148人受験 37人合格
渋谷教育幕張33人受験 15人合格
城北高校 190人受験 96人合格
桜蔭高校 38人受験 10人合格
雙葉高校 43人受験 9人合格
フエリス 37人受験 19人合格
◇日大受験で苦労する進学校も多い。医学部や獣医学科で苦戦するのは
まぁ分かるが日芸なんかも実技でふるい落とされているんですかね。早稲田(高校)から日大を受けて落ちた! あらまぁ
94
:
建築の3大派閥は東大、早稲田、日大
:2024/10/17(木) 22:20:49
日本を代表する実力のある大学は、
東大、京大、日大、早慶の五校です。
日本大学に合格したという事は、
京都大学に合格したのと同じです。
日本大学VS京都大学
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1283229089/
ホリエモン「九州大学行くくらいなら日大行った方が良い、地方大はクソ」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1599296241/l50
建設大手五社
大成建設採用者 29名 日本大学全国一位
清水建設採用者 19名 日本大学全国一位
竹中工務店採用 17名 日本大学全国一位
大林組採用者数 12名 日本大学全国一位タイ
鹿島建設採用者 12名 日本大学全国二位(1名差)
95
:
名無しさん
:2024/10/18(金) 02:03:03
>マーチングってのは、受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。
証拠一切なし
そして
>>77
は日大とは一切無関係な部外者 ↓
>コイツは日大卒業生名簿に載っていない、ウチとはアカの他人です。
>
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/835
835:130年の輝きと共に、未来を創る:2020/12/15(火) 21:57:45
他大掲示板のリンクの件ですが、心無い者によって閉鎖されました。
犯人は言わずと知れた静・県藤・市高・在住。
焼津中央高校出身にして郵便配達員だった・・・・です。
勿論、コイツは日大卒業生名簿に載っていない、ウチとはアカの他人です。
見てくれは身長155cmの眼鏡を掛けた小男で、顔は李明博にクリソツです。
近所では評判の嫌われ者です。
昭和24年(1949生まれ)の71歳の糞老人です。
日大のみならず、他大までも迷惑を掛けている事は許せません。
他大に迷惑を掛けない為にも、リンクは削除した方がよろしいかと存じます。
是非ご一考を。
96
:
名無しさん
:2024/10/24(木) 00:13:00
今年は上場企業の理工系人材の確保が困難だったそうだ。
理工系の就職市場は売り手市場が続くようだ。
本学は理工系が充実している。
更なる充実をはかるために工学部の船橋日大前への移転を実行しろ。
23区規制の解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転。
生産工学部には理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。
早急に実行しろ。
97
:
名無しさん
:2024/10/24(木) 00:44:46
今年は上場企業の理工系人材の確保が困難だったそうだ。
理工系の就職市場は売り手市場が続くようだ。
が、そもそも数学科目を受験して入学してくる現役生が減っている。
本学は理工系が重複肥大している。
更なるダウンサイジングからの質高上をはかるために工学部の廃止を実行しろ。
23区規制の解除前でも理工学部を千葉船橋へ完全移転集約。
生産工学部は廃止して先着2校に実籾津田沼の施設を移管。
早急に実行しろ。
98
:
名無しさん
:2024/10/24(木) 22:19:05
付け焼き刃に理工系学部を新設しても何になると言うのか。
本学の場合は歴史と伝統に裏打ちされた3学部がある。
これを生かしつつアップデートして行けばいい。
すなわち、工学部は船橋日大前へ移転。
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部に改組。
早急に実行に移してくれ。
99
:
名無しさん
:2024/10/26(土) 18:25:39
>>98
賛成だ。
100
:
名無しさん
:2024/10/26(土) 18:52:37
Q 何故生産工を東邦・麗澤へそれぞれ移管させるのですか?
・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・麗澤大は創立者が神宮皇學館教授ということで國學院と少なからず関係しているから近年開設された工学部を補うことで役立てできる
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・麗澤大学も前述したように工学部強化させる目的で役に立てる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる
なのでWINWINの状態になるわけです。東邦/麗澤との提携も図れてシナジー効果も期待できます。
>>75
賛成です。
101
:
名無しさん
:2024/10/30(水) 00:14:49
理工系の大学生の比率を上げるのが国の方針。
102
:
名無しさん
:2024/10/30(水) 00:55:05
だから
>>100
を根拠に重複理工を再編スリム化することこそが最善と言える
103
:
蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛
:2024/10/30(水) 09:32:31
130年の輝きと共に、未来を創る :
日大工学部は1928年で1929年に昇格した旧東工大、大阪工業(阪大工)より歴史ある、
「工学部」は1919の大学令から(旧帝4大)、早稲田理工(1920)はほぼ旧帝扱いで別格として、
大学令から10年経たず、工学部を持てた。戦前だと総合大工学部は早稲田とうちしかない
104
:
名無しさん
:2024/10/30(水) 19:12:28
大学の理工系への転換を進めて行くのが国の方針。
その点、本学には理工学部、工学部、生産工学部、文理学部の理学系学科と理工系が充実していて、文科省の方針に既に沿っている。
先見の明があったということだな。
105
:
蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛
:2024/10/31(木) 10:35:00
◆2024年「全国社長の出身大学」
1位「日本大学」19,974人
2位「慶應義塾大学」10,737人
3位「早稲田大学」10,582人
4位「明治大学」8,071人
5位「中央大学」7,356人
6位「法政大学」5,948人
7位「東海大学」5,896人
8位「近畿大学」5,774人
9位「同志社大学」4,886人
10位「東京大学」4,454人
○全国の上場企業の社長数では日大は4位。5位の京都大学の上。
106
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 19:15:14
>>105
理工系が理工学部、工学部、生産工学部、文理学部の理学系と充実しているのが大きい。
更なるアップデートをするといい。
工学部は船橋日大前へ移転
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組
早急に実行してくれ。
107
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 19:20:22
>>105
理工系が理工学部、工学部、生産工学部、文理学部の理学系と重複肥大しているのが痛い。
適切なスリム化でアップデートをすると良い。
工学部は廃止して他法人へ移管
理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転
生産工学部は廃止して工学部同様に他法人へ移管
早急に実行してくれ。
108
:
名無しさん
:2024/11/02(土) 20:40:44
>>106
理工系の大学生の比率を上げるのが国の方針だからな。
109
:
名無しさん
:2024/11/09(土) 06:37:27
雨後の筍のように理系の学部学科を増設しているけど、大半はなんちゃて理系だ
理工系、特に工学系は資金が嵩むから新設しにくい
その点、本学には既に理工、生産工、工と3学部揃っている
ただ、工学部は福島県郡山市という首都圏から遠く離れた場所に在って震災の影響もあって人気がイマイチだ
そこで提唱されているのが理工学部の船橋キャンパスへの移転だ
これだと既存の理工学部の施設を利用出来るから移転費用が大幅に削減出来るし、大型の実験施設の稼働率が上がるから好都合
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転すればいい
早急に実現に着手してくれ。
110
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 18:37:43
>>109
素晴らしいです。
早急に実現してもらいたい!
111
:
名無しさん
:2024/11/11(月) 23:23:51
文科省は理工系重視。
黙って国の方針に従っとけ。
ただ、バリューアップは必要。
すなわち、工学部は船橋日大前へ移転、理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転、生産工学部は理学系の学科を増設して先進理工学部へ改組。
早急に実現へ向けて動き出してくれ。
112
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/14(木) 08:04:38
私立大の理工農系学部は学費が23万円減免 「もらえるかも?」と迷ったら、とにかく奨学金の申請を 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5ac72b487f5de3c9c804b0afd4f056c19dc402
私立・理工農系の600万円世帯にも支援
一方、大学などの学費減免は、給付型奨学金の申請に通れば自動的に採用が決まり、入学後の手続きを経て、
入学金と授業料(施設使用料を除く)が区分に応じて減免される仕組みです。
ただし、第4区分については、給付型奨学金の対象となる多子世帯のほかに特例があります。
給付型奨学金は支給されないものの、私立大の理工農系分野の学部・学科に進学する場合は、
子どもの人数に関係なく、私立大の文系学部の授業料との差額分相当の学費減免支援を
受けられることになりました(多子世帯で理工農系学部の場合は多子世帯の支援を適用)。
対象機関は大学の学部・学科ごとに決められていますが、採用されれば、学費が
年間23万円ほど減額になります。対象機関にはデータサイエンス学部や獣医学部、海洋学部など
数多くの学部が含まれていますので、理系学部を志望している場合は、文部科学省の
「高等教育の修学支援新制度 理工農系学部・学科の対象機関リスト」を、早めに確認しておくことが大切です。
113
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 18:53:44
>>111
文科省は理系重視の方針。
本学は私学では理系の比率が高いから、慌てて新設する必要がない。
工学部の船橋日大前への移転、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転、理学系の学科を増設して生産工学部の先進理工学部への改組を進めろ!
114
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/21(木) 08:43:41
私立大学で最古の歴史 女子大生、日本大学に誕生💐
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1728438498/
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました
はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。
日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。
※女子教育の先駆者 日本大学💐 大正9年、大学令の認可と同時に私立大学では一番早く
男女同権の扉を開きました。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦
115
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 18:55:43
>>1
猫も杓子も理工系学部学科の新設に走っているな。
その点、本学は理工系学部が既に3学部と充実しているね。
だからといって理工系学部3学部体制は維持しつつも改革は必要。
即ち、工学部は船橋日大前へ移転。理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組だ。
早急に実行に着手してくれ。
116
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 01:02:38
>>1
猫も杓子も理工系学部学科の新設に走っているな。
その点、本学は理工系学部が既に3学部と重複しているね。
だからといって理工系学部3学部体制の再編不可避で改革は必要。
即ち、工学部は廃止してポリテクへ移管。理工学部は23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約。生産工学部は廃止して隣へ移管し東邦大学工学部へ改組だ。
早急に実行に着手してくれ。
117
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 01:05:41
文科省は理工系重視 (※日大の重複理工を維持しろとは言ってない)。
黙って国の官僚文学を読み取ってけ。
ただただ、再編は必要。
すなわち、工学部は廃止してポリテク辺へ移管、理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転集約、生産工学部は廃止して隣の他大の工学部へ移管。
早急に実現へ向けて動き出してくれ。
118
:
♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪
:2024/12/14(土) 11:18:26
日本を動かす原動力日大理工学部😃
実績と伝統は超〜一流😃
自信を持ってお勧め出来る逸品です。。 愛エメ
日大理工学部入試スレ (Res:300)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1706433240/l50
日本のマサチューセッツ工科大学 日大理工学部😃
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1647074542/l50
日大理工の情報建築って偏差値高いよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1647073075/
駿河台のマサチューセッツ工科大学と言えば 日本大学理工学部
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1640643136/l50
119
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 12:16:22
実際のところ文科省の方針を忖度して理工系を新設したと言っても、所謂なんちゃって理工系が多い。
本学のように理工系が充実している総合大学は無い。
本学としては充実を図るために早急に以下の改革をしろ。
①工学部を船橋日大前へ移転
②理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
③生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組
120
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 20:44:18
>>119
理工系3学部体制を維持しているだけではダメだ。
常に改革して行く必要がある。
121
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 01:43:19
>>120
常に改革して行く必要がある。
実際のところ文科省の方針を忖度して理工系を新設したと言っても、所謂なんちゃって理工系が多い。
本学では理工系が重複しているので総合大学と呼べるものでも無い。
本学としては充実を図るために早急に以下の改革をしろ。
①工学部を廃止してポリテクなどへ移管
②理工学部は23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約
③生産工学部は廃止して隣の東邦大学へ工学部としてへ改組提供
理工系3学部重複体制を維持しているだけではダメだ。
122
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/23(月) 17:54:08
「スーパーゼネコンに強い大学」ランク 一級建築士合格最多の日大が首位、大林組と大成建設へ 鹿島建設と竹中工務店の最多は早大 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/275bcd43afa13b540ef3ca4beec1e769d2295412
【新・親も知らない今どき入試】
有名企業の就職に強い大学を業種ごとに紹介していく、業種別就職者数ランキングの7回目は、
大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店の就職者が多い、「スーパーゼネコンに
強い大学ランク」をお届けする。
ランキング上位大学は、一級建築士合格者ランキングでも上位。建築技術教育普及センターがまとめた
、23年の大学別の一級建築士合格者数と当ランキングを重ねると、1位の日本大の、一級建築士合格者数は
最多の143人。2位の早稲田大は4番目に多い75人で、3位の東京理科大は2番目に多い117人。
一級建築士の受験資格取得に実務経験が必要なため、ゼネコン就職の強さとリンクしている。
一方、ランキング上位でも国立大は、ゼネコンに強いわりに一級建築士合格者が少なく、23年の合格者数は、
5位の東京工業大(現東京科学大)が22人、6位の東大が27人、7位の神戸大が50人だった。
123
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/23(月) 18:03:05
ランキング上位大学がゼネコンに強い要因を見ていこう。日大は、理工学部に土木工、建築、海洋建築工。
生産工学部に土木工と建築工。工学部に土木工と建築など、数多くの建築・土木系学科がある。さらに、
建築系学科卒業生を会員とする「桜門建築会」が就職支援を行っていることも、ゼネコンに強い要因だ。
2位の早稲田大は、創造理工学部の建築学科と社会環境工学科。3位の東京理科大は、工学部に建築学科、
創造理工学部に建築学科と社会基盤工学科といった、ゼネコンと親和性の高い複数の学科を有している。
ベスト3が昨年と同じ顔ぶれの中、4位は昨年より5人増で5位から順位を上げた明治大。企業の採用支援を行っている、
ワークス・ジャパン代表の清水信一郎氏は言う。
「ベスト3の大学が、ゼネコンに強い、建築と土木系を有するのに対し、明大は理工学部の建築学科のみで
土木系はありません。1学科のみで4位に入っているのは、評価できると思います」
124
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/23(月) 18:12:59
企業別の就職者数を見ると、企業によって就職者が多い大学の顔ぶれが異なる。
大林組と大成建設は日大がトップで、前者が日大14人、早大11人、東工大、神戸大、京大、立命館大が各10人。
後者は日大52人、早大13人、東京都市大(32人、12位)が12人、明大と芝浦工業大が各11人。
鹿島建設と竹中工務店の最多は早大で、前者が早大14人、東京理科大13人、明大と東大が各12人、
東工大と芝浦工業大が各11人。後者は早大12人、神戸大10人、日大9人、関西学院大(17人、28位)が8人、
工学院大と近畿大(27人、18位)が各7人。清水建設は、東京理科大16人と強く、早大14人、
日大と明大が各12人、大阪大(32人、12位)11人となっている。
■井沢秀(いざわ・しげる) 大学通信情報調査・編集部部長。
※日大すごい強いですね。
大成建設の数字は驚きました。
言葉悪いですが、土木建築分野で一流に食い込むには大分コスパ良いかもしれませんね。
125
:
名無しさん
:2024/12/23(月) 19:13:46
↑これからも、理工系3学部体制を堅持しなければならない。
その上で改善を図っていこう。
・工学部は船橋日大前へ移転。
・理工学部は23区期待解除後に神田駿河台へ完全移転。
・生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部に改組。
早急に実現してくれ。
126
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/24(火) 08:34:33
市長数
日本大学56人 > 中央+明治+法政55人 > 上智大学 0人
地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。
実績や社会的影響力は早稲田、慶応、日大が日本TOP3だね
あとは偏差値さえ上げれば文句なしに日本3位の私大になる
127
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/24(火) 08:59:10
わたしはMARCHなんて10羽ひとからげならぬ五羽一絡げの都心にある並盛りの大学だと
思うけどなァ。
理工系学部の貧弱さには呆れてしまいます。
立教大学には工学部がありません。
明治大学理工学部には土木学科がありません。建築学科はあるようです。
中央大学には建築学科がありません。土木学科はあるようです。
MARCHの大学はお化粧は上手だけど中身は薄いのな。
包装紙にお金をかけているだけです
128
:
名無しさん
:2024/12/25(水) 22:55:16
中大が早稲田の真似をして理工学部を三分割する。その点、本学には既に理工系の学部が三学部あるから心強い。
中大も早稲田に続いて先進理工学部を創るぞ。
本学は、古びた学部名の生産工学部に理学系の学科を新設して先進理工学部にリニューアルしよう!
129
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 11:10:03
順天堂大、市原市への新学部設置構想を断念 2024/12/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bcc733fdfa9f1d6550249ec4ee0ab5a29c72951
130
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 12:43:33
ベストポスト
話を要約すると フジ幹部A主催のパーティで被害者Xと中居以外の全員が直前にドタキャン 2人きりの密室でレイプ発生 『Aに仕組まれた』とXが他のフジ幹部に被害を訴えるも無視 数多の弁護士に相談を断られ性被害女性支援団体の弁護士がやっと受任 幹部Aは以前から女子アナを性接待要員に使っていた x.com/shukan_bunshun…
週刊文春
@shukan_bunshun
昨日 19:03
中居正広9000万円SEXスキャンダルの全貌 X子さんは取材に「今でも許せない」と… bunshun.jp/denshiban/arti… #週刊文春
柴犬子
@auelbuch
34
786
3,883
131
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 13:06:28
https://www.youtube.com/watch?v=Z0AgrFf-4_U
132
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 13:30:32
>>129
既存学部を大事にしていかないとな駄目だってことだな。
早急に工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を推進してくれ。
133
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 14:16:50
ベストポスト
中居正広の件、相手女性は「生命の危機を感じるような行為」で入院、示談金9000万円ってたぶん強姦どころではないよね しかもテレビ局とグル(フジ幹部がセッティング、中居と女性以外は直前ドタキャン)なんてグロすぎる
キャベツ
@0_v4z1
93
1,282
10,748
134
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 14:20:34
https://www.youtube.com/watch?v=IuJjlmFu14U
135
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 15:42:38
ベストポスト
中居正広の件、相手女性は「生命の危機を感じるような行為」で入院、示談金9000万円ってたぶん強姦どころではないよね しかもテレビ局とグル(フジ幹部がセッティング、中居と女性以外は直前ドタキャン)なんてグロすぎる
キャベツ
@0_v4z1
163
1,730
17,212
136
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/26(木) 20:27:38
市長数
日本大学56人 > 中央+明治+法政55人 > 上智大学 0人
地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。
実績や社会的影響力は早稲田、慶応、日大が日本TOP3だね
あとは偏差値さえ上げれば文句なしに日本3位の私大になる
137
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 17:19:26
早稲田に続いて中大も理工学部を三分割する。
早稲田に続いて中大にも先進理工学部も出来る。
本学も生産工学部に理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組するのがいいだろう。
さらに、工学部は船橋日大前へ移転。理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
早急に実行してくれ。
138
:
百年の安心 百年の伝統 名門日本大学
:2024/12/29(日) 18:34:19
実は大昔からマーチング>トーコマで企業は採用しています
パナソニック 29年間就職者数
ニッコマーチ 採用者数
日本大学 154 マーチング
明治大学 482 マーチング
法政大学 144 マーチング
中央大学 257 マーチング
青山学院 128 マーチング
立教大学 41 マーチング
専修大学 1 トーコマ
駒沢大学 2 トーコマ
東洋大学 0 トーコマw ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
※どうしてこんなに差がつくんだろうね。
日大154人>東洋0人様
日大154÷東洋0=計測不可能
139
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 00:41:07
早稲田に続いて中大も理工学部を三分割する。
早稲田に続いて中大にも先進理工学部も出来る。
本学は質の向上が先決なので生産工学部を廃止して東邦大学工学部へ改組するのがいいだろう。
さらに、工学部も廃止。理工学部は23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約。
早急に実行してくれ。
140
:
百年の安心 百年の伝統 名門日本大学
:2024/12/30(月) 10:23:36
人気240社 過去29年累積就職者数
5位 東京大学 33,545
6位 日本大学 31,003 🌸天下の日大
7位 中央大学 28,505
・
11位法政大学 23,961人
・
14位青山学院 21,816人 立教大学の上
16位立教大学 20,872人 青山学院の下
・
30位専修大学 7,012人〇学生数は東洋の半分程度
・
36位東洋大学 6,139人●えええええええええーーと 東洋です。(震えるような小声)●
141
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 23:35:48
早稲田に続いて中大も理工学部を三分割する。
早稲田に続いて中大にも先進理工学部も出来る。
本学は質の向上が先決なので生産工学部を廃止して東邦大学工学部へ改組するのがいいだろう。
さらに、工学部も廃止。理工学部は23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約。
早急に実行してくれ。
142
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/08(水) 10:02:35
加藤直人学長兼理事長は国家難関試験の合格者を
理系を中心に
今の3倍にすると宣言した以上、
理系にはやってもらわなくてわな。
背伸びをしても身長は伸びないが、勉強の能力は背伸びしてるうちにそこが基準値になる。身の丈を越える勉強に取り組め。
143
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/08(水) 10:32:27
実は大昔からマーチング>トーコマで企業は採用しています
IHI 29年間就職者数
ニッコマーチ 採用者数
日本大学 151 マーチング筆頭
明治大学 114 MARCH
法政大学 53
中央大学 103
青山学院 72
立教大学 51
専修大学 3
駒沢大学 2
東洋大学 7 ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
※どうしてこんなに差がつくんだろうね。
日大151人>東洋7人様
日大151÷東洋7=約21,6倍
144
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/08(水) 10:40:53
IHIと云えば最近民間ロケットの打ち上げで名を挙げた企業。
残念ながらも失敗でした。
IHIはエンジン部門の開発を担っています。
そのロケットエンジン部門を担っているのが日本大学理工学部航空宇宙工学科で学んだ諸君。
日本人の宇宙への夢を担っているのが航空宇宙工学を専攻した面々です。
145
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/08(水) 17:09:54
時価総額上位500社のトップ出身大(国立大)
東大46
慶應41
早稲田33
京大25
中大13
阪大11
同志社10
一橋8
東北7
横国 関西学院 九大 神戸6
東工 日大 明治 立教5
関大 上智 青学 名大4
東京外大 北大など3
国立が概ね偏差値どおりの中、私立は中央大と日大の健闘が光る
146
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/08(水) 17:36:45
時価総額上位500社のトップ出身大学ランキング 全上場会社では上位だった私大は順位を落とす 首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80
上場企業会社代表者の出身大学はどこが多いのか。『役員四季報』のアンケート調査の結果、
上位には有名私大や旧帝国大学がランクインした。
首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、
そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80/images/000
147
:
名無しさん
:2025/01/08(水) 23:34:37
雨後の筍のように理工系学部の新設ラッシュ。
その点、本学には既に理工系学部が3学部ある。
後はどうブラッシュアップして行くかだ。
すなわち、
・工学部は船橋日大前へ移転
・理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転
・生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部に改組
早急に実現に向けて動き出してくれ。
148
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/09(木) 21:42:48
東大の人から日大はどういう風に見えてるんだろう
↑
日本大学卒業生から市長さんや東京23区の区長さんらを
続々と出されると東京大学も困るんじゃァなかろうか。
税金泥棒だと言われかねません。
民間企業のトップも早慶が東京帝国大学を駆逐する勢いです。
東大と云ってももう民間じゃな日大早慶に勝てません!
お医者さんの数は圧倒的に日大が多いもんなァ
東大はせいぜい学者の世界で細い息をする以外には
次第に元気のいい日大早慶に追い立てられ始めています。
なにも税金を使わなくてもいい。同じことは東京大学でなくても
日大でも早慶でも出来ます。国立で出来ることは私立でも出来ます・。
ヤーイヤイヤイ 税金泥棒!東京大学wwww
149
:
名無しさん
:2025/01/09(木) 22:54:52
雨後の筍のように理工系学部の新設ラッシュ。
その点、本学には既に理工系学部が重複して3学部ある。
問題なのはどうブラッシュアップして行くかだ。
すなわち、
・工学部は廃止して他機関へ移管
・理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転集約
・生産工学部は廃止して東邦大学工学部に改組し文科省へ誠意を見せる
早急に実現に向けて動き出してくれ。
150
:
名無しさん
:2025/01/12(日) 19:12:37
本学には既に理工系が3学部あるから、中大のように3分割する必要は無い。早稲田や中央の三分割は
本学をパクったんじゃないかと訝ってしまうな。
151
:
名無しさん
:2025/01/12(日) 19:21:13
生産工学部関連のスレで熱望されているように、生産工学部に理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組すれば、理工学部、先進理工学部、工学部、文理学部の理学と工学系、理学系各々3つとバランスが良くなる。
早急に生産工学部の先進理工学部への改組を実現してくれ。
152
:
明治天皇のお墨付きのある日本大学
:2025/01/12(日) 20:38:08
俄か成金の様な雨後の竹の子の様な素人理工学部が全国に山の様に続々と誕生します。
これらは日本大学のライバルとして目の前に登場します。
理工系の学部が減少するのならともかく増加するという事は日大にとって死活問題になります。
既に金沢工大は競争率1倍です。日大もすでに工学部と生産工学部は偏差値が赤点の35です。
もう既に生産工と工学部はレッドゾーンに踏み込んでいます。
定員を減らして学習習慣のある学部に切り替えれなければ
日大の2番煎じ的な学部はお仕舞ですwwww なんでも鑑定団 愛のエメラルド談話
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板