したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商学部の神田三崎町復帰計画

1名無しさん:2024/05/10(金) 00:41:23
大事業だが、是非とも実現してもらいたい。

2日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 00:57:10
う〜ん。やりますかね。

日商は地図の上では良いんだが意外に不便だよねぇ

電車は駅から遠いし(約18分)
バスは乗り込むまでは良いんだがそこからがな
各停停車で都心までがうんうんざりする程遠い はぁ〜(*´Д`)

3日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 09:03:29
手がかりが欲しいよね。

何もない処からのスタートは辛い

理工学部の有効利用されていない校舎を譲って戴けませんかね。

三崎町に限らず神田猿楽町まで手を伸ばすべきだな

明治大学の様に学年割れを決意すれば実現するかもな。3年、4年生が神田に移ればいい。

ビルの高層化が認められたのでやる気があれば実現できそうです🌸

4名無しさん:2024/05/10(金) 22:39:42
三丁目のニチレイビルと二丁田の鉄建建設ビルを取得出来たとしても、現状の規模の商学部はとても収まり切らないだろうな。

5日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 22:43:43
国家試験合格
国税専門官 2025大学ランキング 朝日新聞出版

1位 日本大学79人🌸断トツの王者 公務員の覇者
2位 専修大学47人
3位 中央大学40人
4位 立命館大35人
5位 中京大学33人
6位 関西学院32人
7位 愛知大学27人
7位 法政大学27人
9位 関西大学26人
10位 明治大学22人
11位 同志社大20人


※今までは故意に日大の合格者が朝日新聞によって隠されていたかも?

6名無しさん:2024/05/11(土) 15:23:21
三崎町だと近くにTACや大原があるし、公認会計士や税理士試験に好影響があるだろうな。

7名無しさん:2024/05/11(土) 19:01:15
先ずは3年、4年の会計学科だけでも神田に移したいね。

いざとなれば都心進出の足掛かりとして

日大市ヶ谷本部でも借りられればいいよね🌸

前にはロースクールが間借りしていたんだしやる気に成れば出来ます。

8名無しさん:2024/05/11(土) 20:11:42
>>7
ロースクールが本部を間借りしていたなんて聞いたこと無いぞ。

9日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 21:28:38
ロースクールが本部を間借りしていたなんて聞いたこと無いぞ。


色々あってね。初めは駿河台のカザルス校舎だったかな。
カザルスホールから市ヶ谷の日大本部に移ったのかな。
今は三崎町の法学部に移りました。
初めは期待されたんだがなぁ。第10代総長の瀬在幸保氏が
「私は貧乏くさい弁護士は嫌いだ!」という事で授業料は
他校の3倍の300万円でした。

早慶や東京大学の約3倍の学費でしたよ。

10日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 21:51:26
第10代総長の瀬在幸保氏と今のルンルンマリコさんは
初めは大いに期待されたんだけどなぁ。

瀬在幸保さんが放漫経営で退職した後にT氏が経営を立て直したんだよなぁ
おしんの心境で倹約して立て直した。事業部は日本大学が自由に使えるための資金を
調達したいという事で始まりました。部下の井ノ口が横領したのがT氏の運の尽きでした。

今度の理事長さんは熱量は認めるけどな。でもな裁判道楽を見ても勉強不足が目立つな。
裁判なんて自分で訴訟を起こせば(・∀・)ウン!!十億円も掛かりません。
一人で勝手にアドレナリンを挙げてイケイケドンドンですけど莫迦としか思えません。
何でも良く下調べをして裁判を起こさないと自分で自分の首を絞めるだけです。

11名無しさん:2024/05/12(日) 00:11:26
>>9
デタラメ

12日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 06:49:35
中堅大法学部の序列は中央大学>日本大学>明治大学>立命館大学>法政大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680097955/

【宿命の対決】中央法VS日大法【司法試験合格率は日大が上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681750708/

茗荷谷中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる  のびのび水道橋校舎がお薦め
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681505334/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

13日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 07:27:16
「入学定員超過」日大商学部の補助金没収  2018年

年度末の3月30日、日本大学の臨時理事会が開催された。
緊急議題は入学定員超過率について。
配布された学部別の「入学定員超過率」一覧表に理事たちの目は釘付けになった。

問題は入学定員が1266人に対して入学者数1515人の商学部。249人の定員オーバーで
入学定員超過率が19%になっていた。
文部科学省は、入学者数を定員に近づけるため、18年度から私学助成金の交付基準を厳しくし、
入学者数が定員の10%を超えた場合、補助金を全額カットすることにした。
定員19%超過の商学部は約6億円の補助金を失うことになる。

14日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 07:35:39
法はローを本部管轄にされた上に「プロレタリア連中は弁護士には向かない。
あくまで家柄の良い者でないといけない」という訳分からん思想(いかにも医学部瀬在の考え方)
で、現在の御茶ノ水キャンパス南館に創られ、法外な学費を分捕るという
初期設定が滅茶苦茶な法科大学院であった。しかも講師は訳分からんところから引っ張り出してきた
司法試験ド素人集団ばかり。
日大はそれまで中堅私立では稀に見る司法試験(旧司)二桁合格者を毎年輩出していたのに、
このバカ本部のせいで法学部はズタボロと化したね。
「司法の日大」の凋落は目に余るものがある。本当に残念でならない。
by生物資源出身者


酒井元総長が法にローを戻してくれた、
前任の2人に比べて格が違ってたわ
あいつらのせいで10年以上もかかったよ

15日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:04:46
がんばらなくつちゃ 日大ロースクール
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1280582071/

日大広報2,011年11月15日号。
お茶の水再開発で法務研究科を移転。

 大学院法務研究科(ロースクール、大塚吉兵衛研究科長)の校舎2棟を、
大学本部の日本大学会館(東京市ケ谷)隣接地に建設することが10月7日の理事会で決まった。

 平成24年に設計を行い、工事は25年2月ごろ着工。
26年夏には完成、同年末までに移転する予定。

 新校舎は地下1階地上8階、地上4階建ての2棟で、延べ床面積は
約4600平方㍍。
また日本大学会館の一部も使用する。

 現在、法務研究科が使用している建物はお茶の水キャンパスにあり、
隣接地に日本大学新病院が
大学創立125周年の26年に完成予定など
再開発が進められている。

16日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:12:52
歴代 日本弁護士連合会会長

有馬忠三郎 (初代:1949-50)  京大法
奥山八郎  (第2代:1951)  東大法
長野国助  (第3代:1952)  明大法
岩田宙造  (第4代:1953)  東大法
塚崎直義  (第5代:1954)  京大法
大西耕三  (第6代:1955)  東大法
海野普吉  (第7代:1956)  東大法
水 野東太郎 (第8代:1957)  明大法
島田武夫  (第9代:1958)  日大法☆?☆
吉川大二郎 (第10代:1959)  京大法
岡 弁良  (第11代:1960)  中大法
山崎 佐  (第12代:1961)  東大法
林 逸郎  (第13代:1962)  東大法
円山田作  (第14代:1963)  中大法
大月 伸  (第15代:1964)  関大法

17日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:16:07
高橋義次   (第16代:1965)  日大法 ☆☆☆
中松澗之助  (第17代:1966)  東大法
大山菊治   (第18代:1967)  中大法
萩山虎雄   (第19代:1968)  中大法
阿部甚吉   (第20代:1969)  関大法
成富信夫   (第21代:1970)  東大法
渡部喜十郎  (第22代:1971)  明大法
今井忠男   (第23代:1972)  中大法
和島岩吉   (第24代:1973)  京大法
堂野達也   (第25代:1974)  中大法
辻  誠   (第26代:1975)  日大法 ☆☆☆
柏木 博   (第27代:1976)  東大法
宮田光秀   (第28代:1977,81) 中央法
北尻得五郎  (第29代:1978)  立命館法
江尻平八郎  (第30代:1979)  日大法☆☆☆

18日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:19:15
谷川八郎  (第31代:1980-81)   日大法☆☆☆
山本忠義  (第32代:1982-83)   中大法
石井成一  (第33代:1984-85)   東大法
北山六郎  (第34代:1986-87)   東大法
藤井英男  (第35代:1988-89)   九大法
中坊公平  (第36代:1990-91)   京大法
阿部三郎  (第37代:1992-93)   中大法
土屋公献  (第38代:1994-95)   東大法
鬼追明夫  (第39代:1996-97)   大阪市大法
小堀 樹  (第40代:1998-99)   東大法
久保井一匡 (第41代:2000-01)   東北大法
本林 徹  (第42代:2002-03)   東大法
梶谷 剛  (第43代:2004-05)   成蹊大政経
平山正剛  (第44代:2006-08)   早大法
宮崎誠   (第45代・2008-10)   京大法
宇都宮健児 (第46代・2010-12)   東大法(中退)
山岸憲司  (第47代・2012〜 )   中大法

19日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:23:20
平成26年度に教育機能の一層の充実のため,日本大学会館(市ヶ谷)
隣接地に校舎を移転する予定でしたが,
に変更になりました。
これにより,図書館などの法学部施設の相互利用が可能となり,さらに修学の利便性が向上します。

◇市ヶ谷日大本部周辺への計画は中止に成りロースクールは三崎町の日大法学部に移転しました。

20日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:28:06
歴代日弁連会長輩出数

東大 15
中大 10
京大  6
日大  5☆島田武夫(第9代:1958)、、高橋義次(第16代:1965)、辻 誠(第26代:1975)、江尻平八郎(第30代:1979)、谷川八郎(第31代:1980-81)  日大法 ☆☆☆
明大  3
関大  2

早大・東北・九州・大阪市大・立命館・成蹊  1


名門法学部といえるのは、
複数人輩出してる関大あたりまでかな

21日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:32:52
最初、本部は司法の日大の復活は
法学部に任せようとしたの。
ロースクールも法学部にやってもらいたかったの。
でもね法学部の教授には当時は古陋、頑迷、無知、無能、お山の大将の先生方も
多くてねぇ。
本部が何年要請しても不足している専門講座の教授招聘一つ出来ない。
そこで本部が乗り出したんだが司法試験を甞めてかかったのが失敗の元。
甞めてかかったのがアマチュア本部の甘い所。で今日があるわけ。
夕方?になればローは戸締り。土曜日曜祭日はカギがかかって出這入りも出来ません
と云う日大ローが24時間年中無休で司法試験に必死で取り組んだ
他大学ローに勝てるわけがありません。完敗したのも当然だ。

多分近々、大本営発表があると思うけど
逃げの1手だと思います。だれも責任を取らないと思うな。

22日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:36:00
切羽詰まった昨年を除いて
日大ローは
既習も未修も
年1回試験。
よその学校は何回でも
試験して少しでもいい学生を取ろうとしているのに
この殿様ぶり。

日大本部は日大をケンブリッジかオックスフオード、ハーバードと同じ位に評価しているのかもしれない。
確かに医者の数は山ほど、市長も60人いるのは事実。
でもねこの惨敗ぶり。どうにもなりません。

◇瀬在幸安氏の時は放漫経営でねぇ どうにもならんかったw

23日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:39:22
司法試験は戦争だと思うとわかりやすい
戦争というのは場所時間を問わず24時間行われるもの。

平日は早め切りあげ、土日祭日は休みでは戦争に勝てっこない。
24時間試験に取り組んだ大学ローが
勝っただけで
のんべんだらり、べちゃくちゃ御喋りの日大ローが
敗退するのは当然です。

※今は多少、良くなっています🌸

24日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:47:48
一番早く裏口を止めたのが医学部と商学部と聞いています。
鈴木勝総長の歯学部系と生産工は遅れたと聞いた。


日本大学の良心ともいえるのが商学部。
留学生との交流にも熱心と聞いています。
本年度入試では合格通知を戴いたものの迷っている受験生に
連絡して商学部の良さを対面で一人一人にアピールしました。

25日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 08:59:31
商学部は明治時代に誕生した指折りの名門学部。

明治時代に誕生したのは法学部、高等師範(現在の文理学部)、
商学部だけ。日露戦争の後明治38年にに出来たと聞いています。

ただ老舗の名門学部にしては砧という地でドツボに入ったという
感はぬぐえないなぁ。
なんとか足掛かりをつかんで都心復帰を果たしたいもんです。

26名無しさん:2024/05/12(日) 09:07:55
>>15
その2棟が今の通信教育部の校舎だなw

27日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 09:28:32
常に都心回帰をアピールする必要があると思います。

日本大学はアピールが下手だからな。なかでも商学部の
学生さんの口は重い。
日大生の口の重さは学祖山田顕義以来の伝統です。

神田の土地入手方法は九段下の専修大学商学部さんを
真似るほかに無さそうです。

僅かな土地でも高層化して都心に押しかけるしかありません。
明治大学の様に学年割れでもいいんじゃァないのかなぁ。

専修商学部さんは兎に角何が何でも都心進出という
追い詰められた危機感があったからこその
成功だと思います。 愛エメ

28日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 09:32:35
常に都心回帰をアピールする必要があると思います。

日本大学はアピールが下手だからな。なかでも商学部の
学生さんの口は重い。

先ずは署名集めだな。商学部生の都心移転への思いを
集めにゃぁならん。最終的には署名が集まれば
日大本部まで出向かにゃぁならん。

署名が集まらなければそれまでのお話です。

29名無しさん:2024/05/12(日) 13:59:36
①東洋高校を傘下に収める
②東洋高校は祖師ヶ谷大蔵へ移転
③商学部が三崎町の東洋高校の校舎へ移転

30日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 06:50:23
2022/07/26(火)
国家試験に力こぶを入れていた加藤直人学長は

辞任せざるを得なかった。

志半ばにしての辞任。

マリコ理事長が国家試験に関心があるといいけどなぁ

余程、褌を締めてかからないと試験に強い復活の日本大学は無理です。

今の日大には甘さがあるんだな。ゼミに入らなくても
卒業論文を書かなくても卒業できる。
まぁ今の日大のレベルでは水は低きに流れるという事なんでしょう。

でもな 日大には試験に強いという過去の実績があるからな。試験に強いという過去のロマンと大所帯の水は低きに流れるという現実がせめぎ合っているという感じです。 愛エメ

31日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 06:54:28
日大の定員増加
23区規制のどさくさに紛れて経済学部166人もの大幅増加。
これでは質の低下は免れません。民間就職の悪化は当然の結果。

法律学科480→533 法律学科の充実を図るため。特に司法試験対策
経済学科750→916 どさくさに紛れてこれだけ増やすと質の低下は免れない。あっぱっぱ
商業学科600→666 どさくさに紛れての定員増加?

文理と生産工も50〜100単位で増加。

◇民間も公務員就職も駄目な商学部が謎の定員増加。
 公認会計士の合格者を理由もなく隠す商学部が
 どさくさに紛れての定員増加。横着な教授会w

32日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 06:57:37
公認会計士試験合格者 日本公認会計士協会の纏め
日本大学
平成30年 28人 11位
令和元年度 23人 18位
令和2年度 22人 15位
令和3年度 24人 15位
令和4年度 17人 19位 法学部4人 経済学部3人 商学部7人

33日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 07:01:48
日本大学商学部と専修大学商学部の差は大きいな。
日商は合格者を隠すからな。絶対に公表しない。  理由は努力していないから。
日大商学部の教職員は専修大のへその胡麻でも舐めた方がいいです。


いくら専修大を蹴落とそうとしても無駄だから
2023年 公認会計士合格者数29人(在学11人の快挙)
http://www.senshu-u.ac.jp/career/qualification-support/kagaikoza/kaikei-gokaku.html

34日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 07:08:14
現役で日大商学部って勝ち組?負け組?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1579535886/

日本大学商学部出身者

冲永荘兵衛 - 帝京大学創立者
瓦葺一利 - 松屋フーズ代表取締役社長。
西田憲正 - 東横イン創業者。
大桑堉嗣 - オークワ会長、日本流通産業社長。
大桑啓嗣 - オークワ副会長。
吉野博行 - ヤマハフットボールクラブ社長。
青山理 - 青山商事代表取締役社長
野本義明 - ソフト・オン・デマンド代表取締役社長、AV監督。
菅川洋 - 民主党衆議院議員。
古賀誠 - 自由民主党衆議院議員、元自民党選対委員長、元運輸大臣、元自民党幹事長・国対委員長。
小川友一 - 元衆議院議員。
春日俊彰 - お笑いタレント(オードリー)。
斎藤司 - お笑い芸人、トレンディエンジェル。
ベンガル - 俳優。
細井学 - 俳優。
宮内洋 - 俳優、歌手。
柳家喬太郎 - 落語家。
板井れんたろう - 漫画家。
田畑祐一 - テレビ朝日アナウンサー。
二宮清純 - スポーツジャーナリスト。
島田晴香 - AKB48チームK

35日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 07:12:24
日大商学部と言えば洋服の青山、フマキラー、サンミュージック、ヨシコンの
社長さんも浮かんでくるがまぁ芸人だな。

オードリー春日、トレンディエンジェル斎藤司が旬だな。
あともう一人「男はつらいよ」で印刷工場のタコ社長桂梅太郎を
演じた太宰久雄のコミカルな演技も忘れ難いな。 愛エメ総長

36日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 07:16:43
頭のいいのは当たり前! 日本大学
450コメント
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1600642954/

日大経済卒
江崎真澄 - 元衆議院議員、元通商産業大臣、元自治大臣、元自民党幹事長代理
吉川貴盛 - 衆議院議員、農林水産大臣
園田博之 - 衆議院議員、元内閣官房副長官、元たちあがれ日本幹事長
鈴木克昌 - 元衆議院議員、元総務副大臣、元蒲郡市長
糸山英太郎 - 元衆議院議員、実業家、湘南工科大学総長
真鍋邦夫 - 元佐川急便社長
和田一夫 - 元ヤオハン代表
衣笠剛 - 株式会社ヤクルト球団代表取締役社長兼オーナー代行
松浦勝人 - エイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役社長
櫻田慧 - モスフードサービス創業者・初代代表取締役社長
テリー伊藤 - テレビプロデューサー
須田慎一郎 - ジャーナリスト
竹本泉 - 漫画家
中西圭三 - 歌手、作曲家
柴田恭兵 - 俳優、歌手
小泉孝太郎 - 俳優、タレント
田中英壽 ‐ 日本大学理事長 オリンピック副会長 女子相撲

37日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 07:24:34
日本大学商学部の都心移転が成就すると

約60年ぶりの快挙となります。

確か昭和30年代半ばに神田三崎町から

世田谷区砧に移転しました。

商学部は陸の孤島の様な所にあり

残念な事に交通が不便です。

38日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 09:29:20
都心への足掛かりの場所をどこにするかですが。

日本大学本部は駿河台周辺の土地はかなり持っていると聞いています。

三崎町だけでなくて神田猿楽町など近辺の土地も探す必要があります。

理工学部にも協力を仰いで校舎を提供して戴けると有難い。

薬学部の駿河台回帰は既成事実の案件ですから商学部もそれに加われれば

最高です。

39名無しさん:2024/05/13(月) 14:39:33
商学部と危機管理学部を神田三崎町周辺へ移転させれば、法学部や経済学部とのシナジー効果が見込める。

早急に実行してくれ。

40日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 19:39:04
9月1日に学長に就任した加藤直人氏は物事を柔軟に
捉えられるから適任です。
加藤学長は「入学者確保」への新たな施策について、
保護者世代の経済負担が厳しさを増す中で「受験校は絞られ始めている」
との認識を示し、その中で本学を「選ばれる大学」にしなければならないとの
考えを明らかにしています。
「危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい」と述べています。

私が加藤学長がお気に入りなところは国家試験に強い関心を
持たれているところです。

「国家公務員総合職の合格者は2ケタを維持していますが、
理工系の学生も受験すれば今の3倍くらいになるのではとおもいます。
日本で最大級の公務員を輩出し、高校教員、一級建築士から
気象予報士に至るまで他大学を凌駕する実績があります。
これを社会にアピールしていきたい」

◇こんないい人が日大の学外と言う所に日大の悲劇があります。現在の珍竹林理事長が頓珍漢な事をやればやるほどアウトなのだ!
まぁ一番悪いのは酒井元学長です。期待を完全に裏切りました。加藤直人元学長氏が戻って来ないと日大壊滅かもなwwwwww

41名無しさん:2024/05/13(月) 21:08:25
商学部と危機管理学部の神田三崎町周辺への移転を期待する声が高まっているな。

42断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 06:55:00
加藤直人氏(元学長)は物事を柔軟に
捉えられるから適任です。

加藤元学長は「入学者確保」への新たな施策について、
保護者世代の経済負担が厳しさを増す中で「受験校は絞られ始めている」
との認識を示し、その中で本学を「選ばれる大学」にしなければならないとの
考えを明らかにしています。
「危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい」と述べています。

◇私の言っていることは加藤直人元学長氏と同じです。
 危機感を持ってやる。ダブついている定員は減らすです。
 商学部を3年、4年だけでも都心に戻すことに成功すれば
 日本大学は活性化します。

 今の様なチンタラした日本大学に魅力はありません。
 「選ばれる大学」に日本大学が変身しなければ
 どうしようもないジャン!

43断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 07:05:27
世田谷砧商学部も公認会計士合格者数を隠すようでは
存在価値ないジャン!

日商も専修大学の様に公認会計士合格者を
見せびらかすようにならないとな。

専修大商学部は不退転の覚悟を持って生田の山から降りて
都心九段下に乗りこんで来ました。
たった一つしかないビルキャンバスだけどヤッタネ!

少子化と選別の時代に入りました。
選ばれる日商になるのは危機意識を持って神田・水道橋に突撃するほかに
ないのでは。。

44断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 07:30:08
マーチ
成城成蹊明学
東洋駒澤専修
日大
帝京東海

が定位置になったら嫌だな😢

まぁこのまま行けばそうなるでしょう
市ヶ谷の日大本部に人材がいるかなぁw
大貫学長さんは良さげには見えますけど
人を撥ね退けても断固やるだけの実行力はあるかなぁ😢

45断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 07:39:04
大貫さんだけでは足りません。
少なくとももう一人必要です。
加藤直人元学長氏を日本大学最高顧問として
受け入れられるかどうかです。

加藤直人氏(元学長)は物事を柔軟に
捉えられるから適任です。

加藤元学長は「入学者確保」への新たな施策について、
保護者世代の経済負担が厳しさを増す中で「受験校は絞られ始めている」
との認識を示し、その中で本学を「選ばれる大学」にしなければならないとの
考えを明らかにしています。
「危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい」と述べています。

46断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 07:44:51
私が加藤直人元学長がお気に入りなところは国家試験に強い関心を
持たれているところです。

「国家公務員総合職の合格者は2ケタを維持していますが、
理工系の学生も受験すれば今の3倍くらいになるのではとおもいます。
日本で最大級の公務員を輩出し、高校教員、一級建築士から
気象予報士に至るまで他大学を凌駕する実績があります。
これを社会にアピールしていきたい」

◇こんないい人が日大の学外と言う所に日大の悲劇があります。現在の珍竹林理事長が頓珍漢な事をやればやるほどアウトなのだ!
まぁ一番悪いのは酒井元学長です。期待を完全に裏切りました。加藤直人元学長氏が戻って来ないと日大壊滅かもなwwwwww

47断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 08:04:40
ウンザリしているかもね。日本大学の内紛には金輪際
係わりたくないと思われているかも

でもなぁ他に人材はいないよなぁ

まぁ愛エメでも出来ることは出来るけどなぁ
でも愛エメは無名だから理事さんちが受け入れないらぁ
有名だと和田秀樹氏の様に嫉妬されて追い出されるしね!

まぁ他に人材はいないな。
尤も日大本部が余程危機意識を持って全面的に
協力する姿勢を見せないと加藤直人氏も引き受けないらぁ
撤退戦は難しいからな。切らざるを得ない学部も出てくるかもしれないし
教職員の勧奨退職にまで踏み込まなければならないかもだし。

(´Д`)ハァ…です。撤退戦は難しいw

48断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/14(火) 18:34:33
【どうなる日大】不祥事だらけで志願者激減!東洋生にどうしたら良いのか聞いてみた!【wakatte TV】#105
https://www.youtube.com/watch?v=ZOQ_kDSm_4E
15万 回視聴 2 日前
薬物、タックルなど次々とスキャンダルが出る日大に対して東洋生は何を語る?!
今後の対策東洋生と考えていきます!

49名無しさん:2024/05/14(火) 19:12:49
商学部の神田三崎町周辺への移転に賛成する声がこれだけ多いとはな。

大事業だか、是非とも成し遂げてもらいたい。

50断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/15(水) 06:27:29
流石というべきか日本大学は人材が多い。
東洋大学の学長さんとして東洋大学の
発展に尽くした人物が出ています。

日本大学の専門部出(夜間)で出色の人は川西正鑑博士、面白い人で、
新聞記者などをやって経済学がくわしくなって経済学博士になった。
そして東京工大の教授になっていたが、元来、真宗の出で、
卒業するときは銀時計をもらった。のちに東洋大学の学長になった。参考「日本大学の全貌」洋々社・梅田道之・昭和38年

東洋大学歴代学長・歴代短期大学長
川西正鑑
https://www.toyo.ac.jp/about/president_vicepresidents/successive/
20代■1957(昭和32)年5月-1957(昭和32)年12月
1897(明治30)年東京都に生まれる。経済学博士。獅子吼会との係争も和解が成立し、新体制で大学再建に乗り出す。
学長と理事長兼任。財政窮迫の中で、5号館の建設、2部の経済学部を発足させるなど大学発展に努力したが、
専教連事件によって1957(昭和32)年12月学長を辞した。

51断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/15(水) 06:38:25
人気240社 過去29年累積就職者数

1位 早稲田大  79,839
2位 慶應義塾  67,586
3位 明治大学  36,573
4位 同志社大  34,214
5位 東京大学  33,545
6位 日本大学  31,003🌸
7位 中央大学  28,505
8位 立命館大  26,563
9位 京都大学  26,141
10位 大阪大学  24,756

11位 法政大学 23,961
12位 関西学院 23,743
13位 関西大学 22,933
14位 青山学院 21,816
15位 東京理科 21,059
16位 立教大学 20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086

52断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/15(水) 06:49:22
商学部の神田三崎町周辺への移転に賛成する声がこれだけ多いとはな。
大事業だか、是非とも成し遂げてもらいたい。

別に難事業でも何でもないよ。
東洋大学さんなんて僻地だと認識するや否や
群馬県との関係を反故にしてまで
後先跡を濁してまでサッサと都心に舞い戻ったんだゼ。

危機意識を持ってるかどうかだけの問題です。

日商は学年割れでもいいという事ならやれるらぁ!
本部の持っている駿河台の土地と理工学部の倉庫代わりに使っている
校舎を提供して戴けばいい!
少しの土地でも高層化すれば問題ない!

日商は薬学部と同時に神田駿河台に戻って来るのが一番です!🌸

53断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/15(水) 07:05:45
危機意識さえ持てばやり方次第ではスイスイと事は
進むんではないかなぁ。要するに作戦次第だ。

工学部は公立化に向けて尽力すればいいです。
国際関係は藤沢移転がグッドです。三島は順天堂さんにレンタルすればいい。
ダメならまた、臨機応変に作戦を修正すればいい。

今の様なダブついた学習習慣の無い学生を集めたって世間にあざ笑われるだけです。
今までの様な数の多さを自慢するような姿勢は零点です。
危険物のアメフト部は文理学部の専属にすべきです。アメフト爆弾は日大本体からは
切り離すべきです。

日商と薬学部が都心に舞い戻ってくれば日大改革は成功です🌸

54断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/16(木) 08:51:59
嬉しいとき悲しい時は歌を聴いているのが一番です(^▽^)/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929

ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

受験生、大学生愛唱歌

♪さすらいの唄♪ 詞・曲松浦孝治 編曲鴨下青二 歌岩本善行

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

55断捨離が出来ません。市ヶ谷本部内人はごみばかり:2024/05/16(木) 21:10:36
危機意識さえ持てばやり方次第ではスイスイと事は
進むんではないかなぁ。要するに作戦次第だ。

工学部は公立化だろうと切り捨てできればいいです。
国際関係切り捨てがグッドです。三島校舎は順天堂さんにレンタルさせればいい。
ダメならまた、臨機応変に切り捨てを徹底すればいい。

今の様なダブついた学修習慣の無い学生を集めたって世間にあざ笑われるだけです。
今までの様な数の多さを自慢するような姿勢は零点です。
危険物のアメフト部は文理学部の専属にすべきです。アメフト爆弾は日大本体からは
切り離すべきです。

商学部と薬学部が都心に舞い戻ってくれば日大改革は成功です🌸

56名無しさん:2024/05/18(土) 00:36:08
商学部の神田三崎町への移転へ向けて本学関係者の力を結集させよう!

57名無しさん:2024/05/18(土) 17:49:43
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)

三崎町周辺は社会科学系の一大拠点になる。

58断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/18(土) 23:20:58
日本大学柔道三羽烏

大正12年頃、日本大学柔道部の中心になって活躍した
古田重二良、柏村毅、一年下の沖永荘兵衛と、3人の学生があった。

それから数十年、古田は日大会頭として柏村毅は東急の専務として、
そして沖永荘兵衛は、東都隋一の規模を誇る帝京学園理事長として、
その名を帝都教育界に知られるとともに、
母校日本大学監事として日本大学の発展に尽くしています。

💐日本大学と💐帝京大学は兄弟校💐  愛エメ

59断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/18(土) 23:24:00
【衝】帝京は日大の産物だった!!??【撃】
https://school.5ch.net/test/read.cgi/campus/1028008525/

冲永兄弟は総長だけが突出して学歴が高いんだよな。
突然変異?
ちなみに総長の息子さん達も親の血を引いて学歴高いよ。


帝京グループ沖永家一族

 (父)冲永荘兵衛(故人) 日大商学部卒。帝京商工創立者。
---------------------------------------------------
   (長男)冲永荘一   東大院医卒。帝京大学創立者
---------------------------------------------------
   (長女)冲永良子   東京女子大卒
   (二女)冲永洋子   日大薬学部中退
   (三女)冲永公江   日大医学部卒
   (四女)冲永佳子   日大工学部大学院修士卒
   (ニ男)冲永嘉計   日大理工学部卒

60断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/18(土) 23:27:28
近畿大学の発展に尽くし、海の無限の資源に
着目し、鮪の開発を進めたのが
日本大学法学部卒業の世耕弘一。
https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/overview/futokan/history/

帝京大学の創立者は日大柔道部三羽烏の
日本大学商学部卒業の沖永荘兵衛。
今じゃ医療機関に多くの卒業生を
送り込んでいます。
https://school.5ch.net/test/read.cgi/campus/1028008525/

61名無しさん:2024/05/19(日) 16:06:29
神田三崎町三丁目には、本学の校舎は無いから三丁目のニチレイビルを買い取って商学部の校舎にしたい。
そうなれば、一丁目が経済本館、二丁目が法学部本館で三丁目が商学部となって分かり易い。

早急にニチレイビルと鉄建建設本社ビルの取得に全力をあげてくれ。

62断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/19(日) 19:10:41
【合否出ました】内定ゼロ就活生の最終面接に密着。結果は、、、 | 25卒就活
https://www.youtube.com/watch?v=2oEQHGwrU-c
しゅんダイアリー就活チャンネル
いつも思うんですがたくまくん、感じがソフトでいいよねぇ🌸 自分の売り出しも上手です。 内定決定おめでとう🎊  愛エメ
タクマ君は経済学部ですけど商学部も神田三崎町に移転できるといいね。

63名無しさん:2024/05/22(水) 20:59:44
神田女学園を傘下に納められないか?

64名無しさん:2024/05/24(金) 07:10:43
猿楽町や

65名無しさん:2024/05/25(土) 09:27:07
猿楽町や西神田でもいい。

66名無しさん:2024/05/26(日) 00:06:50
祖師ヶ谷大蔵じゃダメだもんな。

67名無しさん:2024/05/26(日) 01:35:54
日大解体www

68名無しさん:2024/05/26(日) 17:38:38
やっぱニチレイビルと鉄建建設本社ビルしかないだろう。

69名無しさん:2024/05/27(月) 23:33:09
世界一のお馬鹿大学 ポン大www

70名無しさん:2024/05/29(水) 07:12:03
商学部の移転後の祖師ヶ谷大蔵の方はどうする?

71断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/29(水) 07:18:22
まぁ普通に考えて1年2年は祖師ヶ谷大蔵、
3年、4年が神田水道橋の流れでしょう。

4年分を収容できる土地を購入あるいは借りるというのは
無理でしょう。

九段下の専修大商学部の様に日商もビルCanに成ります。

生田と違って祖師ヶ谷大蔵はそう遠くはないので
併用が現実的でしょう。

72名無しさん:2024/05/29(水) 22:21:21
東洋高校か神田女学園を本学の傘下に収められないものかね?

73名無しさん:2024/05/30(木) 19:21:02
国税専門官合格者数
日大79人合格
全国一位🌸

東洋大11人合格

74名無しさん:2024/05/30(木) 20:21:20
商学部の三崎町周辺への復帰に本学の全勢力を傾注しても構わない。

それと危機管理学部の三崎町周辺への移転だ。
三軒茶屋はスポーツ科学部専用で。

75名無しさん:2024/05/30(木) 20:26:11
>>70
祖師ヶ谷大蔵には日大桜ヶ丘高校を移転させるのがいいだろう。
移転を機に中高一貫校とする。

現在の日大桜ヶ丘高校の校舎は、文理学部で使用すればいい。

76名無しさん:2024/05/30(木) 20:31:00
新しい本学の形が固まりつつあるな。

77名無しさん:2024/05/30(木) 20:33:21

三崎町には経済学部があるので駿河台へ移転してどうぞ

理工学部は船橋でないと力を発揮できなくなっているので

78国税専門官合格者数 日大79人 全国一位:2024/05/31(金) 04:47:34
国税専門官合格者数
日大79人合格
全国一位🌸

2位専修47人 3位中央40人 4位立命館35

7位法政27人
10位明治22人
14位早稲田13人
15位駒澤12人
16位東洋11人

79名無しさん:2024/05/31(金) 06:23:16
出来ることなら商学部に三崎町周辺へ復帰してもらいたいと考えている本学関係者は多い。

80国税専門官合格者数 日大79人 全国一位:2024/05/31(金) 09:43:44
テレビで申告漏れの国税査察の場面で
大勢の人が隊列組んで関係会社に突入するとき
段ボール箱持ってる人がポン大の人?????


まぁ 国税専門官は勿論だが日本大学は公務員に強い。

市役所の職員は市長を先頭に助役以下

日本大学出身者が勢ぞろい。

都市計画課を中心に日本大学にあらずんば人にあらずの勢いです🌸

81国税専門官合格者数 日大79人 全国一位:2024/05/31(金) 11:15:34
【小池百合子】都知事選の出馬表明見送りで一転守勢に!不出馬・政界引退に追い込まれる急展開も!様子見の気配が自公にも広がり始めた〜政治ニュースを面白くわかりやすく!新世代の解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=tXWLv7ULhjg
SAMEJIMA TIMES

82名無しさん:2024/05/31(金) 21:11:53
商学部の神田三崎町周辺への移転案に本学関係者の大多数が賛同している。

早急に実現してもらいたい。

83名無しさん:2024/06/01(土) 00:12:04
商学部の神田三崎町周辺への移転に本学の全精力を傾注しよう。

祖師ヶ谷大蔵には日大桜ヶ丘を移転させて、中高一貫校に。

現在の日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。

これできまったな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板