したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

💐歴史と伝統日大法学部 通称日法に期待します💐

551914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 16:40:04
勝ったーかったぁ 尊富士勝ちました。
日大法学部、中央大法学部・豪ノ山に勝ちました 日大桜🌸満開🌸V

十両水戸龍も幕内尊富士も優勝V

561914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 18:45:33
110年ぶり新入幕Vの尊富士 横綱照ノ富士から「お前ならできる」右足首負傷も「この先終わってもいい」「一生後悔すると思った」デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1b214909348ebeb96ee4eaa8c0d10230d458bb

右足首を痛めていた中、テーピングでガチガチに固めて強行出場。豪ノ山を押し倒しで撃破し「気力だけで取りました」と
振り返った。前日には宿舎で横綱照ノ富士から「お前ならできる」とゲキを飛ばされた。痛み止めの注射を打ち
「昨日の夜は寝られなくてこんなにつらいとは思わなかった。ご飯も入らないし、食べてもおいしくなかった。歩けなくて
もうダメだと思った」。それでも「『お前ならできる』と言われた。そのおかげです」と実感を込める。

 師匠の伊勢ケ浜親方からは「力はいらねえならやめとけ」と言われたという。それでも「勝っても負けても土俵に
上がらないとと思っていた。この先終わってもいい。一生後悔すると思った」と尊富士は気力を振り絞り土俵に立った。
そして優勝の2文字をつかんだ。

 「本当に優勝したのかなと思った」。勝った後の記憶はなかった。「もう一回やれと言われても無理。気力だけです」
というほど追い詰められた中で、価値ある白星をつかんだ。

571914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 19:04:24
【最初で】尊富士【最後の優勝チャンス?】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1711249559/l50

【青森の怪童】尊富士【新星】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1710810728/

大の里 ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1711262475/l50

相撲勢いランキング
https://ikioi.jp/board/sumou

581914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 20:07:58
尊富士「千秋楽…土俵に上がれて良かった」照に続く目標「まさか」靭帯伸びていた…脚を引きずり表彰式に スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/03/24/kiji/20240324s00005000478000c.html

尊富士が歴史的初賜杯を決めてから10番の取組を終え、春場所の全ての取組が終わった。
尊富士が表彰式に登場し館内が再び大歓声に包まれる。

 「ありがとうございます!」
 優勝インタビューで24歳の新ヒーローは「本当に…千秋楽…土俵に上がれて良かったなって安心しています」
と安どの表情で語った。右足首の状態について、そして出場を決め、どんな決意で土俵に上がったか聞かれ
「体的にもきつくて…。でも絶対に自分が最初の頃に15日間しっかり土俵に上がることを、務めることが力士として
(大事なこと)と思ったんで。もう本当に自分自身でも優勝を勝ち取りたくて…はい、しっかり上がることが
できてホッとしています」と笑顔交じりで語った。

 記録ずくめの初賜杯。しかし、ずっと言い続けてきた言葉を証明するように「記録も大事ですけど
、皆さんの記憶に一つでも残りたくて必死で頑張りました」。一つ一つの問いかけに応えるたびに起こる大歓声。
強行出場を決めた理由の一つとして「このケガじゃ、ちゃんとした相撲を取れないと思っている人もいたと
思いますけど、ここで負けたら皆さんが15日間大阪場所に足を運んできた意味がないと思ったんで、
そこらへんは自分でじっかり考えて上がりました」と話すと、館内から地響きのような大歓声が巻き起こった。
そして、これからも「ファンの声援に応えられるような相撲を取りたいと思っています。それだけです!」
と笑顔。爽やかで真っすぐな言葉に、館内から大きな拍手と歓声が鳴りやまなかった。

591914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 20:32:35
優勝の尊富士、痛めた右足は相撲をとれる状態ではなかった「靱帯(じんたい)が伸びてますから」大相撲 中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/873176

新入幕の尊富士(24)=伊勢ケ浜=が史上最速となる初場所から10場所目で幕内優勝を果たした。
師匠の伊勢ケ浜親方(63)は解説を務めたテレビ中継の席で、痛めた右足の状態は当初は
相撲をとれる状態ではなかったことを明かした。

親方は「うれしいですね」と弟子の優勝に目を細め、アナウンサーから右足の状態について水
を向けられると「(普通は)無理でしょうね」ときっぱり。「靱帯(じんたい)が伸びてますからね」
と厳しい状態だったと明かした。
 前日は抱えられて帰ってきたほどで、本人も当初は無理そうだと言っていたが、
後に親方に「この一番なのでやりたい」と何がなんでも出場したいと懇願。

親方も「止めたら後悔する」と出場を認めた心境を語った。

601914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/24(日) 20:42:20
尊富士快挙V 110年前の世相…夏目漱石の小説「こころ」連載スタート、第1次世界大戦が勃発 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1dc5a6b43dc1e7ebff3069277b2a3320c09503

尊富士は現行の優勝制度が確立した1909年夏場所以降では1914年夏場所の両国以来110年ぶりの新入幕優勝となった。
当時、大相撲は年2場所の開催。1月の春場所、5月の夏場所で10日間制が主流。夏場所は常陸山、太刀山、
2代目梅ケ谷の3横綱が並び、「角聖」と称された常陸山は同場所限りで現役引退した。世界のスポーツ界では、
米大リーグで後に屈指の強打者となるベーブ・ルースが投手としてレッドソックスでデビューした。

 ◆110年前の1914年(大正3)の世相 1月には桜島の噴火により大隅半島と陸続きになる、大正大噴火が起きた。
2月には東京海上保険(現・東京海上日動)が認可を受け、日本初の自動車保険が誕生。4月には
宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演、大隈重信が第17代内閣総理大臣に就任。朝日新聞で
夏目漱石の小説「こころ」の連載がスタート。7月には第1次世界大戦が勃発。10月には三越にライオン像や
日本初のエスカレーターが登場。同年生まれの有名人には日本女子初の五輪金メダリストの前畑秀子、
NHK連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインのモデルとなった歌手の笠置シヅ子らがいる。

611914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 06:45:28
尊富士V 伊勢ケ浜部屋伝統の猛稽古が結実 照に導かれ若手が刺激し合う スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e9b7915fd39d70d338e4e943275be078558123f
 
快挙の瞬間、NHKの解説を務めた師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)の目は少し潤んでいた。「よく頑張ったんじゃないですか。心打つものはありますよ、無理して出ているわけですから」。成長の要因である稽古量の多さを問われ「来た時から関取衆とガンガン稽古させていたので」と説明した。

 稽古相手の力量や質にもよるが、1日40番も取れば多いとされる現在。若手時代に130番取ることもあった
横綱・照ノ富士ら先輩に導かれ、稽古量は自然と増えた。

 師匠のしこ名を冠したつがる旭富士ジュニアクラブへ通った縁もあり入門。部屋では、照ノ富士にかわいがられた。
その大黒柱が途中休場し「横綱がいなかったら誰かが活躍して部屋を盛り上げないと」と奮起した。
横綱は仰ぎ見る存在だが、3歳上に翠富士、錦富士がいる兄弟子の存在でリラックス。場所中、尊富士似の
記者を見つけて「お兄さんですか?」とボケる錦富士の姿には思いきり笑った。追手風部屋と並び
角界最多の関取数6人を誇る伊勢ケ浜軍団の結束力はより強固なものとなった。

621914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 07:05:49
尊富士 記録ずくめの初優勝!尊敬する“兄”横綱・照ノ富士から「お前ならできる」背中押され幕尻4人目V スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4569abed1eb9fd1d25196d7aa5f95f8bc408ab

館内に歓声がこだました。勝てば歴史的初賜杯となる豪ノ山との大一番。右足首の負傷を感じさせない五分の立ち合い。
そこから豪ノ山の圧力に屈することなく前へ出続けた尊富士は、徐々にペースを握り、最後はこん身の押し倒しで
110年ぶりの快挙を手繰り寄せた。

 取組後は土俵上で少し表情を崩し万感の表情。場内から「凄いぞ〜!」「良くやった!」「尊富士!」
「バンザ〜イ!」の大歓声と、割れんばかりの大拍手を浴びながら花道を引き揚げた。花道では
関係者が涙する中、笑顔で握手や熱い抱擁を交わしていた。

 部屋頭で、尊敬する横綱・照ノ富士が先場所に優勝した際に「自分もこの景色が見たい」と語っていたが、
実際に偉業を成し遂げ「まさかできるとは…」とはにかんだ尊富士。支度部屋では「気力だけだと思いました。
もうやるしかないので。昨日歩けなくて駄目だと思ったけど、横綱から“お前ならできる”と言われたので
そのおかげです。師匠からは“やめとけ”と言われたけど、これで後悔したら一生悔いが残ると思って
土俵に上がりました」と明かした。

631914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 07:12:15
【春場所】尊富士初Vに師匠・伊勢ヶ浜親方も感動 NHK解説で「気持ちはグッときていますよ」東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f76924027eef8f57ce971d0261564256779d58
14日目に右足首を負傷していた中での初優勝に、NHKの中継で解説を務めた師匠の伊勢ヶ浜親方(元横綱旭富士)は
「よく自分から攻めましたね」と内容を褒めた上で、右足を引きずるしぐさをしたことには「痛いでしょうね。
それよりも気持ちの方が勝っていたんじゃないですか」とコメントした。

 右足首は靱帯損傷。伊勢ヶ浜親方は「この一番は止めて後悔させるよりは、勝っても負けてもやるという
本人の強い意志もありました」と強行出場の意図を説明。また中継で顔を映し出されているときには、
アナウンサーから落ち着きぶりを指摘されると、潤んだような目で「気持ちはグッときていますよ」と
語気を強めた。表情以上に弟子の快挙は、うれしかったようだ。

641914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 07:25:15
弟子の素質見抜く 伊勢ケ浜親方、鋭い眼力―大相撲春場所 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ed28697bcda21c4d57abfc726ef4c95d890004
 
伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は、同じ青森県出身の尊富士が自身のしこ名を冠した「つがる旭富士ジュニアクラブ」で
稽古を積んでいた当時から、「何とか部屋に入ってほしい」と願っていた。
並外れた負けん気の強さ。「地元だし、子どもの頃から入門の話はずっとしてきた」と振り返る。

 日馬富士、照ノ富士の両横綱をはじめ、安美錦や熱海富士ら数多くの関取を育てた親方にとって、尊富士は3人目の幕内優勝力士。
「人それぞれだから」という柔軟な指導方針の下、しばしば正午まで続くほどの厳しい朝稽古で才能を磨き上げてきた。力士の武器を見抜く眼力には定評がある。

 184センチ、143キロの尊富士は、現在の幕内にあっては決して大きな力士ではない。伊勢ケ浜親方はかつて
「小さい力士を育てるのは得意な方かな」と謙遜気味に話したことがある。軽量だった日馬富士、小兵の照強や
翠富士を育成。弟子の動きに目を光らせ、会心の内容には「それをずっとやっていれば大丈夫だ」と自信を植え付ける。

 青森県五所川原市出身で、アマチュアの指導者だった祖父の影響で相撲を始めた尊富士。当初はやりたくなかったそうだが、
稽古後にコンビニで買ってもらう唐揚げを楽しみに「だまされてついていった」と笑う。師匠との縁をつないだ故郷への思いは強く、
「相撲人生で地元の人の応援が一番必要なこと」と言う。

 伊勢ケ浜親方が「当たりが良くなってきた」と成長ぶりを口にすれば、「この部屋でなかったら、早くから活躍できなかった。自信になる」と尊富士。運命的な出会いを果たした師弟の夢が、賜杯に王手をかけていた春場所14日目に2敗に後退して
右足を痛めるアクシデントを乗り越え、10年ぶりとなる新入幕優勝の快挙で結実。どんな状況にも物おじしない強心臓ぶりが際立った。

651914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 07:32:49
優勝の尊富士、サプリやプロテインいらず「からだづくりは食べてですね。おいしいものを食べて」好物は馬肉 中日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5022edd584c9bdb64c21d11cc686e41b9ca164b3

青森出身の尊富士の振る舞いは、津軽弁の「じょっぱり」がよく似合う。一般的な頑固や意地っぱりだけでなく、
周囲に流されない芯のある人という意味もある。取組後の支度部屋。15日間の肉体の激突のため、
サプリやプロテインと念入りに摂取する関取衆がほとんどだが、尊富士は違う。水分補給を済ますとすぐに
腰を下ろし、囲み取材の質問を待つ。

 「からだづくりは食べてですね。人間くらいじゃないですか、サプリを取る生き物は。面倒くさいことは
好きじゃないんで。おいしいものを食べておけば、充実するんじゃないですか。考え過ぎてもよくない」

 原点に浮かぶのは、尊富士の好物・馬肉だ。故郷・五所川原市は、林業作業用や競走用の馬産地だった
歴史から名産地に。馬刺しや「桜鍋」がごちそうになっている。場所中も、がっちりした肉体を誇示して
「地元に帰ったら食べます。見ての通り」と、高タンパク低カロリーをPRしていた。

 中学時代、冬場は染み込んだ汗が凍ったまわしをなじませるためのスクワットと四股が、いい稽古になった。
青森の馬が寒さに耐え、肉質を良くなるのも何だか似ている。食のこだわりと稽古の掛け算で尊富士は、まだまだ強くなる。

661914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 11:49:55
新入幕Vの尊富士が一夜明け会見 「大いちょうでも優勝したい」横綱土俵入りでの太刀持ち、露払いの座にも意欲 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/40809b35472e0f9569dcf10db230e6d8d257110f

ちょんまげ頭の優勝力士は「いろんな人から連絡来て本当に優勝したんだな」と笑顔をみせた。
寝たのは午前5時で眠そうに目をこすった。

 14日目に右足首のじん帯を痛めた。歩けず師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)には休場を
勧められた。それでも兄弟子の横綱・照ノ富士に「お前ならできる」と翻意した。
「横綱に言われたら歩けなかったのに不思議と歩けた」と明かした。痛みはあるが、
「夏場所は出たい」と意欲をみせた。今後の目標を「今年中に三役昇進」と掲げた。

 照ノ富士と土俵入りする野望も明かす。現在は主に翠富士と熱海富士が務める太刀持ち、
露払いの座をひそかに狙う。大いちょうはまだ結えないが「大いちょうでも優勝したい。
何度でも味わいたい」と意気込んだ。

671914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 18:45:22
尊富士の快挙に地元が市民栄誉賞の創設を検討へ 青森を代表する夏祭り「五所川原立佞武多」に参加依頼も 青森県五所川原市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e769295a131eb9c098359c858e7173e0ce87a4e

角界の新星が故郷も動かした。大相撲春場所千秋楽で110年ぶりの新入幕優勝を果たし、
歴史を動かした尊富士。地元・青森県五所川原市は「五所川原市民栄誉賞」を創設
するとともに尊富士に「第一号」として授与の検討をしていることが24日、分かった。

24日の取組の模様は地元・青森県五所川原市でパブリックビューイングされ、会場で
祖父母や後援会の関係者、それに市民が声援を送った。
歴史的偉業を成し遂げた尊富士の活躍に、後援会の会長を務める五所川原市の佐々木孝昌市長は
「新しく市民栄誉賞を作りたいと思っている。五所川原市民栄誉賞を第一号として尊富士に贈り、
今回の優勝をたたえたい」と喜びを語りました。

また佐々木市長は、青森県を代表する夏祭り「五所川原立佞武多」にも故郷の英雄に
登場してもらう構想を明かした。「私の方からはお願いして立佞武多の先頭を歩いてもらえれば。
五所川原をもっともっと全国にアピールできる」。
尊富士は今場所「五所川原立佞武多」がデザインされた化粧まわしをつけて土俵入りしていました。青森テレビ

◇市長さんも尊富士も日大法学部卒業。愛でたいな愛でたいな🌸

681914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/25(月) 19:19:34
歴史的偉業達成の『尊富士』が小学校6年・12歳で卒業文集につづった想い「強くなっていき将来日本を、明るくして、より楽しくできるように…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e44bda449c70e09f2c81a3f5a6de9053503117a

110年ぶりの新入幕優勝を果たした尊富士。その相撲道の始まりは青森県の小学校でした。
金木小学校6年生のときの卒業文集には将来角界での活躍を夢見る12歳の思いがつづられていました。

当時12歳の尊富士関の卒業文集抜粋(原文ママ)
「相撲部なので、もっときたえて強くなっていき将来日本を、明るくして、より楽しくできるように
中学校できびしく指導され夢に向かって進んでいけるようにがんばりたいです」

卒業文集につづった決意を忘れることなく、尊富士は木造中学で全国大会の表彰台に上ると
、高校は県外の名門・鳥取城北高に進みました。日大を経て伊勢ヶ濱部屋に入門し、今場所
、史上最速を更新する所要10場所での優勝を果たしました。

「将来日本を、明るくして、より楽しくできるように」

12歳の少年が掲げた目標は、たゆまぬ努力の末に、12年後、記録的な初優勝という形で青森県、
そして日本中の角界ファンを笑顔にさせました。 青森テレビ

691914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/26(火) 09:25:58
110年ぶり偉業の尊富士、“髪が追いつかない”最速出世も ケガで「歩けない」…背中を押した横綱の言葉【#みんなのギモン】日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d2d2631fca5e22566ddc1448387e3d237df639

日大もかわいいキャラクターが必要だと思ってたら
尊富士が。

蕩けるような笑顔と弾ける様なおしゃべり好き
主役の座を無口の遠藤から尊富士がおしゃべりで
奪っちゃいました🌸

701914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/26(火) 12:40:30
新入幕V・尊富士、速攻相撲の礎は青森・木造中時代 小中の師・越後谷清彦さんが語る Web東奥
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d77e6f45ccdab8d3186f4f6a804e5d740e9740b
 
 尊富士は小・中学生時代、つがる市民診療所付近にあった道場で稽古を重ねた。小学生の頃は
腕立て伏せができず、体も硬かった。金木中1年の途中で木造中に転校。通い慣れた道場が近くて、
各種大会で団体戦に出場できる環境があったからだという。その頃から相撲を強く意識し始めた。
 
 市内では、後に入門する伊勢ケ浜部屋の夏合宿が毎年行われており、尊富士も部員とともに参加。
ぶつかり稽古では現在の横綱・照ノ富士、十両・宝富士ら部屋の力士の胸を借りた。
「大相撲力士に向かっていくんだから力の差は全然違う。きつい稽古だったろう」と越後谷さん。
市内で行われる強豪・鳥取城北高校の合宿にも参加し、厳しい練習に耐え抜いた。

 中学卒業後は同高校、日大に進み、けがに泣いたが大学の終盤にプロ入りを決意した。
「最初から強かったわけではないし、大相撲にいかないと言っていた子でもあるので、
まさかという思いだった」と越後谷さん。初土俵から史上最速で幕内優勝を手中にしたが、
「まだ幕内に入ったばかり。記録よりも記憶に残るようにといつも言ってきたので、
皆さんに愛される力士になるよう努力してほしい」と願っている。

711914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/27(水) 07:38:29
静岡県藤枝市は、日大の町として有名です。

藤枝市は、サツカ-の町として有名ですが、もう一つ日大の町としても、地元では有名です。
前市長の松野輝洋さんは、日大芸術学部出身。
松野さんのご親戚衆のお話では「あの子は頭は大した事はないが、人柄がいい。
市長には日大位がわかりやすくて一番いいんだ。」と言うお話でした。

政治家には他に、海野数馬、大石節、中村兼文さんがいます。
海野さんは、東大を蹴飛ばした静中、今の静岡高校の秀才で代議士。当選3回。藤枝市葉梨が選挙地盤。
軍部を叱り飛ばした事で有名です。
大石さんは、県会議長、青島町長。志太病院を設置した事で有名です。おなじみなのは、
中村兼文さん。人の良さで有名です。第一回の市長選で惜しくも惜敗。

駅前にあった夏目歯科さんも有名です。私も学生時代、よく歯の治療に通いました。
書道の大家、沖六鵬さんも有名です。 枝村一弥日大准教授(49歳)が開発した
犬のiPS細胞は再生医療には欠かせないものです。ノーベル賞候補。

最近では、民族学者でカメラマンの八木洋行さんが活躍しています。
昭和49年、七夕洪水の時に活躍した自治会連合会会長の永井巌さんも日大です。
社長さんは、ズラズラいます。ズラズラずらずら。駅前のスズビルオ-ナ-の鈴木誠さんや
藤枝計算センタ-の佐藤正治さんが有名です。

 司法の日大の継承者としては、
藤枝東高校からロッキ-ド事件の児玉ル-トを担当した検事松沢智さんが出ています。
又、最近女性弁護士も誕生しました。
藤枝市はサッカーの町としても有名なんだがj3リーグ藤枝MYFCの元キャプテン
GK1番、不動の守護神杉本拓也選手は日本大学出身です。
現在は杉本選手は移籍しましたが藤枝MYFCのオーナー徳田航介社長が日本大学出身です。

721914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/27(水) 07:45:11
明治なんか日大理工の前では
何もできない達磨さん

上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング
東京大学 559人
日本大学 413人 ←ここ 日本のエンジン 日大理工学部
早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応大学義塾199人
東京工業大学195人
東京理科大学177人

Nmarch筆頭 若きエンジニア日大理工学部
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279556840/

731914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/27(水) 07:55:39
嬉しいとき悲しい時は歌を聴いているのが一番です(^▽^)/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929

ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

受験生、大学生愛唱歌

♪さすらいの唄♪ 詞・曲松浦孝治 編曲鴨下青二 歌岩本善行

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

74🌸女子教育を戦前にスタートした 日本大学🌸:2024/04/10(水) 07:53:51
朝ドラ『虎に翼』で寅子が入学した「明大女子部」は実際どんな学校だったのか?
  良妻賢母と女子の社会進出の矛盾 歴史人
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cec2eced3607bb543d12d99761c12908836e289

NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では、いよいよ主人公・猪爪寅子が明律大学の女子部に入学した。
しかし、女子が法学を学ぶことに対して、男子学生や世間の目は冷たい。

◇昭和初期、女子に初めて入学を許可したのは日本大学と明治大学。
日大と明治は3ケタの女子学生が学んでいました。(他には官立の東北大学に3人、東洋大学に一人)
日本大学は日本大学の最盛期と言われる山岡万之助総長の時代で
「頭のいいのは日大生🌸」と言われた時代です。

山岡万之助氏は女子教育にも熱意があり東大、京大、早慶、中大が軍部全盛、女子の入学を許さない時代に
明治大学と手を携えて女子の入学を率先して進めています。

女子の初めての弁護士は昭和10年に誕生しました。そのうちの一人
田中正子さんは日本大学法学部出身です。

75🌸女子入学を戦前にスタートした 日本大学🌸:2024/04/10(水) 08:14:07
女子の初めての高等文官司法科試験は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人
田中正子さんは日本大学法文学部出身です。

私の師匠である民法学者の高梨公之氏と日本弁護士連合会辻誠氏は
昭和12年に司法試験に同期合格。その年の日本大学の合格者は28名。全体で200人前後の合格者でした。

高梨氏は昭和12年(1937)文官高等試験司法科合格、13年本学法文学部法律科を卒業しています。

高梨氏と辻誠氏は初めての女子合格者が出る1年前に合格しました。

訂正 女子の合格者は昭和13年が正解。

76🌸女子入学を戦前にスタートした 日本大学🌸:2024/04/10(水) 08:25:10
田中正子(Wikipedia)日本初の女性弁護士の一人

日本大学法文学部選科修了
明治大学専門部女子部卒業
明治大学法学部卒業

学問の講究を望んだ正子は、昭和6年(1931年)に日本大学法文学部へ選科生として入学、
昭和9年(1934年)に同課程を修了し、同年に明治大学専門部女子部3年次に編入学した。
昭和10年(1935年)に同部を卒業して同法学部へと進学する。在学中の昭和12年(1937年)、
正子は高等文官司法科試験を受験して、女性初となる論述試験合格者となったが
口述試験では不合格となった。翌昭和13年(1938年)に再び同試験に挑み、久米愛、三淵嘉子と
共に女性初となる合格者となった。3名の女性合格者はいずれも明大女子部及び同法学部の出身者であった。

77🌸女子入学を戦前にスタートした 日本大学🌸:2024/04/10(水) 17:29:15
ザコ軍団なんですよね
雑魚軍団の集まりでもザコザコザコ・・・・・・・・・でも
やったのが専修大学

気持ちの持ち方ひとつでどうにでもなる。
最初はやっぱり学校側の気持ちの出し方です。

国家公務員合格29人。全員が文科系です。
公認会計士が26人。司法試験合格者が10人。

云っちゃぁ悪いが専修大学で出来るのなら
日大法学部がやる気になればもう一段、上を行くことも可能です。

公認会計士の合格者数を隠すN商学部、
メガバンクに一人も入社出来ないN経済学部なんて
相手にしていたら青春は終わりです。

78日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/16(火) 16:33:48
yoasobiがバイデン大統領主催の晩餐会に招待

○エメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

日大改革を不退転の決意をもって断行しなければならない。

〇エメラルドがひとりで語る日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641429985/

〇エメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/

79日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/16(火) 17:32:22
日本大学医
2024/04/09 大学初! 「自主創造の自販機」by社長のおごり自販機 はじめました! 
学生同士のはじめましてを応援するために,新入生の歓迎企画とし
て社長のおごり自販機を導入しました。

その名も 自主創造の自販機。

サントリーの企業向けサービス「社長のおごり自販機」をカスタマ
イズ。学生同士のコミュニケーションの一助を担う企画として4月6
日から利用開始となりました。

https://www.med.nihon-u.ac.jp/information/detail.php?id=985

80日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/02(木) 07:57:39
国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格。
本年度は42人が合格しました。

前年度は34名が合格しました。
 去る4月21日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」を
合わせて34名(4月28日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。

なお前年度は最終の国家公務員総合職試験に在学生21名が合格。
今年は前年度を上回す成績が期待できそうです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230613_1522.html

81日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/04(土) 15:45:19
https://www.youtube.com/watch?v=rYpXrl3qG0E
日本大学法学部(公式)
日本大学法学部は、やりたい学びがきっと見つかる5つの学科、幅広い分野から学べる
110以上のゼミナール、きれいな図書館や勉強もサークルも楽しむための施設、就職率の高さなど、魅力がいっぱい!

82日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/05(日) 08:05:52
N大法学部の評価はどうなんだろうね(・・?

先場所、尊富士が大相撲で見事優勝したんだが
N大の法学部について書かれた記事は皆無

これが約1年前に幕内デビューした豪の山だと
中央大学の評価ではなくて中大法学部が
喧伝されています。
社会実績ではN法科は中央法科に負けていないと思うけどね 愛エメ談話

まぁもう少し司法試験と国家公務員総合職試験で気骨を見せないと
世間は振り向いてくれません
アナウンサーは高学歴が多いから日大法の偏差値ではチョット
振りたくないのかもしれんねw

83名無しさん:2024/05/05(日) 09:03:48
3日は憲法記念日。日本初の憲法は学祖・山田顕著義先生

明治法典は明治三年から施行しようとして
井上馨や大久保利通などが試みたが悉く失敗し、
17年経っても一向に出来なかった、
日本が法治国家になれない可能性があった
それを山田顕義はわずか二年でやり遂げた

84日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/05(日) 21:10:28
再任学部長に聞く
日本大学法学部長 小田司教授談話

―司法試験の合格率を上げるためには。

22年の司法試験合格率は32%で、合格者は24人でした。
合格率は、過去最高でした。
私大の中では、慶応大と早大に
続く3位の合格率になりますが、この結果に満足していません。
本学を私大の中で1位にしたいと思っています。

本学の学生が難関国家試験に合格するために、六つの学生研究室を
設置しており、それが合格率の高さにつながっています。
さらに22年度から付属高校生の中で法曹を目指す生徒を支援する
プログラムを開始しました。 (日本大学新聞2023年10月20日号)

85日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/06(月) 08:35:41
日本大学で難関試験に励んでいるのは

1,高校教員、中学教員を輩出する文理学部
1,国家公務員総合職に好成績の理工学部
1,薬剤師試験に真剣に取り組む薬学部
1,獣医師試験や技術士系の公務員試験で好成績の生物資源科学部
1,法曹コースを先頭に難関試験に取り組む法学部


まるでしょんないのは松戸歯学部と歯学部。
云っちゃぁ悪いが偏差値35程度の学部が難関の歯科医師試験に受かるとは
思えません。
商学部もまるで駄目だよなぁ。合格者数を隠すのは学部側に怠けたいという
逃げの姿勢があるからです。

日本大学の受験生が急減しているのは何事にもちゃらんぼらんで独善の
日本大学執行部のネジの緩さから来ているのかもです。  愛エメ談話

86断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/16(木) 07:59:09
【2024年度ロー入学者数:判明27校目】日大ロー36人(昨年▲6人)
【2024年度ロー入学者数:判明27校目】
日大ロー36人(昨年▲6人)

(ソース)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/admissions05.html
日大ロー2024入学者数

87断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/16(木) 08:20:17
日大ローの入学者数の推移
36(R06)←42(R05)←41(R04)←37(R03)←38(R02)←41(H31)←31(H30)←38(H29)←42(H28)←30(H27)←27(H26)←29(H25)←34(H24)←64(H23)←95(H22)←105(H21)←92(H20)←98(H19)←106(H18)←82(H17)←122(H16)

【今年のまとめ記事】
法科大学院別 2024年度(令和6年度)ロースクールの入学者数(判明次第随時更新)
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52311299.html

日本大学法科大学院入試

受験者446人 合格者55人 競争率8,11倍

88断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はごみ屋敷:2024/05/16(木) 08:46:54
日本大学法科大学院入試

既習者試験
受験者数269名 合格者40名 競争率6,725倍

未修者試験
受験生数177名 合格者15名 競争率11,8倍

◇質重視の日大ロースクール
 中央、明治、法政、専修、上智の近くの法科大学院の
 上を行くことを願っています。
 合格率では絶対に負けられません!

89断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/28(火) 17:13:54
2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1716881758/

22位.日本大  28人合格

90断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/28(火) 17:47:17
首都東京23特別区 区長
https://www.tokyo23city-kuchokai.jp/gaiyo/kucho/index.html

早稲田5
日大4
慶応3
青学2
東大1
駒澤1
大妻短大1
専修1
東京女子1

明治は助役が最高位www

91断捨離が出来ません。日本大学市ヶ谷本部はgomiyasiki:2024/05/28(火) 17:56:29
合格者数、最少の1953人 東大出身者も過去最少 国家公務員総合職 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2846227b03526d9946f964d3d478044010edc3

人事院は28日、2024年度春の国家公務員採用試験で、中央省庁の幹部候補となる総合職
(大学院修了・大卒程度)の合格者数が過去最少の1953人だったと発表した。

 出身大学数は178校で最多。大学別では、東京大はトップを維持したが、過去最少の189人。
京都大(120人)、立命館大(84人)が続いた。

 総合職採用試験は近年、専門試験を課さない秋試験の人気が高まっている。23年度秋と
24年度春試験の合格者はいずれも25年春に採用される予定で、人事院は秋の合格者が
増えた影響で、春は減ったとみている。

 競争率は7.0倍で過去最低を更新。女性の合格者数は652人で、4年連続で全体の
3割を超えた。各府省は6月12日から合格者を対象に面接を実施する予定だ。

92来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/01(土) 21:45:41
◎明治大学卒 日本初の女性弁護士「虎に翼」NHK
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1716710927/

戦後に司法試験が始まるまで、つまり最後の高等試験が行われる1948年まで、
18名の女性弁護士が
誕生しますが、そのうち16名が明治大学の女子部出身です。

93来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/01(土) 21:48:45
戦争が「女性初の弁護士」3人の運命を分けた…朝ドラのモデル三淵嘉子と共に合格の久米愛と中田正子のその後 プレジデント
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e6c340f5b4129418744bad585bc8e9436f3dbe?page=3

■もう1人のモデル、陸軍大佐の娘だった中田正子
三淵嘉子、久米愛とともに女性初の法律家となったのが、中田正子である。彼女は戦後鳥取市で
弁護士事務所を開き、後には鳥取県弁護士会の会長も務めた。女性初の弁護士会会長である。
地域で活躍する女性弁護士の先駆けだった。

 中田には弁護士の佐賀千惠美が、昭和61年当時、健在だった本人に貴重な聞き取り取材を行っている。
この記録を主な参考文献として、彼女の生涯を辿っていく。本稿で引用した中田の発言は一部を除き
佐賀の『華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの』による。

 明治43年、東京・小石川の生まれで、父親は田中国次郎、現在の米子市出身の元陸軍大佐だった。
彼女は新渡戸稲造が校長だった女子経済専門学校を出て、
昭和6年に日本大学法学部の選科として入学する。女性であるため正規の学生としては扱われていなかった。

 中田は昭和9年に明治大学専門部女子部に編入する。

94 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/10(月) 10:00:09
愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日大生の愛唱歌 さすらいの唄   作詞作曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

95 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/10(月) 22:12:01
首都東京23特別区 区長

日大5
早稲田4
慶応3
青学2
東大1
駒澤1
大妻短大1
専修1
東京女子1

明治は助役が最高位www 中大0wwwwww

96 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/11(火) 07:03:45
首都東京23特別区 区長

日大5 名門日本大学壱番🌸
早稲田4
慶応3
青学2
東大1
駒澤1
大妻短大1
専修1
東京女子1

明治は助役が最高位www 
中大0wwwwww 二階さん、小池百合子(父親が中大とか)と共に東京23区から退場かw

97 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/12(水) 09:43:23
ちゅうおうだいがくは東京都23区の区長さんが一人もいないのなぁ
昔は早稲田日大中大だったのにね。

区長
日本大学5 早稲田大4 慶応大3人 青山学院大3人
東大1 駒澤1 大妻短大1 専修1 東京女子1
※明治大学0人 ※中央大学0人

98 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/12(水) 09:57:05
130年の輝きと共に、未来を創る :2024/06/12(水)

アメフトの件で日大上層部は基本的に責任ありませんよ、
何一つ反省してないので、このまま廃部にしといて下さい、
あなた達は過度に謝らなくていい、それやるとアメフト馬鹿が付け上がるだけです、
三島郡山の全学移転や、重複学部の整理など人気上昇スレッドで散々語られてる事を、
粛々とやるべきであり、そこをごまかすために謝ったり学生ファーストと言うのは違うと思います、

99 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/12(水) 19:29:36
東京23区 区長数

日法5人 >> 専修お一人様

日法5人 >> 駒澤お一人様

日法5人 >> 東洋おバカ様

日法5人 >> 明治おバカ様、中大おバカ様、法政おバカ様、立教おバカ様ゼロ戦でした永久の0

100だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/06/20(木) 08:08:02
令和6年度弁理士試験
短答式筆記試験合格者統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2024/3_tan_goukaku.pdf

1位 東京大学 30人 8,3%
2位 京都大学 22人 6,1㌫
2位 東京工大 22人 6,1㌫
4位 大阪大学 18人 5,0㌫
5位 日本大学 17人 4,7㌫🌸 善戦しています
6位 早稲田大 12人 3,3㌫
7位 東北大学 11人 3,0㌫

13位 中央大学  7人 1,9㌫

25位 上智大学  3人 0,8㌫

101頭のいいのは当たり前 日本大学:2024/06/20(木) 21:27:02
令和6年 弁理士短答式  合格率順(合格者7名以上)
      受験者 合格者 合格率
横浜国立大学 31  8   25.8%
東京工業大学 96  22   22.9%
日本大学   75  17   22.7%🌸 日大の合格率は凄いな^東大、京大の上
東京大学   151  30   19.9%
九州大学   48  9   18.8%
京都大学   129  22   17.1%
大阪大学   108  18   16.7%
東北大学   68  11   16.2%
同志社大学  46  7   15.2%
名古屋大学  52  7   13.5%
中央大学   57  7   12.3%
早稲田大学  98  12   12.2%
慶應義塾大学 75  9   12.0%
東京理科大学 88  10   11.4%

102常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/06/27(木) 00:32:25
資格武装日大 vs. 無資格慶應。これどっちが強いの? [378853625]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719395624/l50

日大法学部
・MT免許
・TOEIC615
・MOS Specialist
・全経簿記2級
・ITパスポート
・ビジネス法務検定2級

慶應法学部
無資格
性別容姿SPIの結果など他要素は同じとする

朝日奈央、ほくろ除去で「前向きになれました」 周囲から気づかれず「周りって意外と気にしない」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505636

103日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/06/28(金) 19:50:45
【2024年6月発表】日東駒専と成成明学獨國武の法学部の偏差値ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=lJFp_ZAKdPo
大学受験のハナシ
厳しいですね
よほどがんばらないと
ファイト🌸

104名無しさん:2024/06/28(金) 19:54:31
日法に期待してます

105日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/07/01(月) 11:15:18
東京大学法学部の学生が日大法科の学生さんを見ると
尻尾を巻いて逃げて行く時代がありました。

大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる判検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・

 判検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
判検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを領している。
 
 弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は判検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。

□ 東京の街角で頭の良さそうな人を見つけたら、
  それは日本大学の学生さんです。

106日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/07/03(水) 16:39:09
「虎に翼」の母校は廃止寸前だった… 救ったのはあの3人の合格
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%99%8E%E3%81%AB%E7%BF%BC-%E3%81%AE%E6%AF%8D%E6%A0%A1%E3%81%AF%E5%BB%83%E6%AD%A2%E5%AF%B8%E5%89%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E6%95%91%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%AE3%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%90%88%E6%A0%BC/ar-BB1piVTb?rc=1&ocid=winp1taskbar&pc=oneClick&cvid=b21b947e737b48389e3f9d7e2c25ebd2&ei=27

家庭に入るのが女の幸せとされた時代。NHKの朝ドラ「虎に翼」で、主人公が
人生の光を見つけたのは「明律大学女子部」だった。そのモデルとなった
明治大学は、女性法律家を育てる学校の先駆け。歴史に名を刻む女性たちを世に送り出してきた。

穂積重遠らが立役者となり、1929年、明治大専門部女子部法科が開校した。やがて弁護士法が改正され、
女性が弁護士になれる時が来る――。93人が入学。中国や台湾、朝鮮半島などから留学生も受け入れた。

 だが、初めての卒業生は54人だった。
開校したのは世界恐慌が始まった年。不況のなか、女性が高等教育を受け、職に就くことを歓迎しない空気があったという。
入学者は翌年に36人、さらに5年後には21人に。36年、改正弁護士法が施行され、初めて女性が弁護士になるための試験に
臨んだが、合格者は出なかった。学内では「女子部廃止」の声も出た。

 復活の兆しが見えたのは37年。4期生の中田正子(1910〜2002、 日本大学法学部)が、女性として初めて筆記試験に合格した。
口述試験は通らなかったものの、翌年、同じく4期生の三淵嘉子(1914〜84)、5期生の久米愛(1911〜76)とともに突破。
40年、日本初の女性弁護士となった。その年から入学者数が盛り返した。

 そうして守られた明治大の女子部法科から、数々の「女性初」が生まれた。裁判官となった石渡満子(1905〜74)、
高裁長官となった野田愛子(1924〜2010)、法学博士となった立石芳枝(1910〜83)……。
 後身となる短期大学は2006年に閉学となった。村上教授は講演で、三淵が創立50周年のとき、学生に残した言葉を紹介した。
「日本の女性史の中では、非常に早くから目覚めた人たちが、あなたたちの先輩として、今の日本の社会の中で働いているということをもう一度覚えておいていただきたい」

107日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/07/03(水) 16:55:58
戦前、女子に門徒を開いていた大学は僅か4校。
日本大学、明治大学、東北大学、東洋大学の4校だと言われています。

その中で3ケタの学生が学んでいたのは日本大学と明治大学の2校。
東北大学は3人、東洋大学は1人の女子が学びました。

その他の学校は女子の入学はシャットアウト。女子の門徒は閉ざされていました。
東京大学も京都大学も早慶も中央も立教も上智も法政も同志社も女子入学お断りの
看板が出されていました。

日本で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学の可能性があります🌸

108日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/07/03(水) 17:26:49
 女子学生会の活動について、当時女子学生会の部長であった元日本大学学長、
元通信教育部長法学博士会田範治は次の様に語っている。

「日本大学で女子学生を正式の学生として認めたのは、
昭和5年ごろからではなかったかと思う。
それ以前にも女子学生はいたが、それは聴講生ということであった。
昭和3年ごろから急に女子学生の入学が多くなって、
教授の森本富士雄君や山下博章君らと相談し、学友会の中に女子学生会を
組織させ、僕が女子学生会の部長になった。

女子学生会の頭が本島百合子で(元民社党代議士)や春日典子などで、
盛んに演説をやっていたころである」

109日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/07/03(水) 17:38:46
「大学では正式の学生として入学させていたが、
文部省では別に女子専門学校を設けなければ、
どうしても男女共学を認めないというので、
ずいぶん文部省へも交渉に行ったものだった。

女子部だけの専門学校を設けたのは明治大学が
初めてであった。
婦人弁護士第一号の田中正子(鳥取弁護士会所属)は、
日本大学を卒業して明治大学の女子部を卒業したのである。」

110日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/04(木) 03:24:16
日本大学の女子学生

我が国で一番早く女子学生が
誕生したのは日本大学
戦前に日大と明治は
三桁の女子学生が神田の街で
学んでいました 愛エメ

このテキストは、日本大学が我が国で最初に女子学生を受け入れたことを示しています。戦前の日本大学と明治大学は、
東京・神田の街で三桁の女子学生を教育していたようです。愛エメという名前も興味深いですね。もしさらなる詳細が必要であればお知らせください。🙂

111日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/04(木) 09:39:21
お値打ち品ですよねぇ 日本大学🌸

戦前にどこよりも早く芸術学部を創り
女子大学生を率先して入学させるなんてなぁ
歯学部医学部を創り理工学部も創るなんてなぁ

東京大学京都大学、早慶、中央法政上智が出来ないことを
日本大学は率先して実現しました🌸
何処よりも先に女子大生を誕生させたんだぜ日本大学🌸 凄い! 愛エメ松浦

112日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/04(木) 12:39:37
本島 百合子(もとじま / もとしま ゆりこ、1907年(明治40年)8月3日 - 1972年(昭和47年)5月21日は、
日本の婦人運動家、政治家。衆議院議員(4期)、東京都議会議員(3期)を歴任。

経歴(Wikipedia)
1963年12月11日、衆参婦人議員懇談会が参議院の議長公邸で開かれた。前列左から、粟山ひで、戸叶里子、
本島百合子、山口シヅエ。後列左から、林塩、千葉千代世、中上川アキ、市川房枝、藤原道子、加藤シヅエ。
福岡県遠賀郡八幡町[3](八幡市を経て現北九州市)で、本島礼三郎の四女として生まれる。

1929年、日本大学高等師範部地歴科を卒業した。在学中から無産運動に加わった[3]。卒業後、萬朝報記者、
婦人毎日新聞記者を務め、婦人解放運動を行った。

1945年、日本社会党の結党に加わり、1946年、同党婦人部に勤務し同副部長を務めた。1947年5月、東京都議会議員に当選。以後、都議を3期務めた。

1958年5月の第28回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で旧東京3区(定数3)から出馬して初当選。

1960年1月24日、社会党を離党した西尾末広らによって民主社会党(民社党)の結党大会が開かれ、本島を含む衆議院議員38人、参議院議員16人が結党に参加した。

同年11月の第29回衆議院議員総選挙に同党公認で立候補し、再選。1963年の総選挙で3選。旧東京3区の定数が3から4に増えた1967年の総選挙で自民党は2議席獲得し、
本島は2番目の得票数で4選。この間、民主社会党生活対策本部長、民社党婦人部長などを務めた。

113日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/05(金) 00:47:10
流石!総合大学の日本大学🌸
 戦前に日大に学んだ女子大生を更に発見(⌒∇⌒)

日芸卒業の銀幕スター小暮美千代さん。

これで日大法学部出身の田中正子弁護士。
日大文理学部出身の国会議員の本島百合子さん。
さらに日芸出身の小暮美千代さんを発見しました。

東京大学京都大学、早慶中央法政上智等の大学が
女子の大学進学を閉ざす中、
我が日本大学は明治大学と共に率先して女子教育の先陣を切りました🌸 偉いぞ日大(⌒∇⌒) 愛エメ松浦

114日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/05(金) 01:11:59
木暮 実千代(こぐれ みちよ、1918年1月31日 - 1990年6月13日)は、日本の女優。
身長159cm。本名:和田 つま(わだ つま)。(Wikipedia)

来歴・人物
『アサヒグラフ』1951年3月21日号の表紙
父が税関で山口県下関市彦島福浦町で生まれた。英文学者・随筆家の黒川鍾信は甥。梅光女学院を経て
日本大学芸術学部に入学。日本大学芸術学部在学中に田中絹代に見出されて、1938年に松竹に入社。
松竹入社当時は高峰三枝子、桑野通子、水戸光子らが幹部であったが1年余りで準幹部から幹部に昇進。

日本人離れしたルックスとスタイルに加え、悩殺的でコケティッシュな色気もあり、純情可憐型が
主流の松竹では恋敵役が多かった。

1944年、20歳年上の従兄・和田日出吉と結婚。マスコミの仕事に従事する夫の仕事の関係で夫妻とも満洲に渡った。
終戦にあたって厳しい道中を乗り越えて帰国し、翌年の1947年松竹に復帰して女優業を再開した。
妖艶な悪女役が多かったが、終戦後の開放された世相の中では精彩を放つ存在となり、特に
1949年の『青い山脈』での芸者役で毎日映画コンクール助演女優賞を受賞。妖艶な「ヴァンプ女優」として名を馳せた。

生涯にわたって350本以上の映画に出演した。
CM出演した女優第一号でもあり、ジュジュ化粧品では「マダム・ジュジュ」、三洋電機では「サンヨー夫人」として長年親しまれた。
ボランティア活動にも熱心で、1957年に群馬県にある「鐘の鳴る丘少年の家」の後援会長に就任。

1960年から銀座で社交的に必要な文化的教養、マナー、美容など全般を教えるフィニッシングスクールを開講する。
1967年からミス日本コンテスト事務局理事に就任。
1973年からは法務大臣認定の保護司となった。
1980年には日本中国留学生研修生援護協会常任理事になり、中国留学生を自宅に寄宿させていた。

1990年6月13日、心不全のため死去。享年73(72歳没)。没年月日を以て没後追贈の形で勲四等瑞宝章を授与された。

役柄のイメージとは異なり、実生活では良妻賢母であった。墓所は東京都文京区の龍泉寺。

115女子大生のルーツは 日本大学🌸:2024/07/11(木) 07:55:54
「女だから家庭裁判所というのはおかしい」朝ドラのモデル三淵嘉子は上官の最高裁判所長官に秒で反論した プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a0cd0248f78aa1da4ee147ccd30ddbb8f1666b

私が日本初の女性法律家たちについて取材し、ドキュメンタリーとして『華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの』
(復刻版は『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』日本評論社)を書いたのは、検事を辞めて、
専業主婦をしていたときでした。

 出版社の方に司法試験受験生のためのコラムのようなものを書いてほしいと言われたとき、雑談のような感じで、
「日本に女性の弁護士や裁判官が生まれたのはいつですか」と聞かれたんですね。そのとき私は歴史を知らず、
戦後だろうと思っていたんです。戦前は女性に選挙権もないし、「虎に翼」の中にも婚姻女性の「無能力」などが
出てきましたが、結婚した女性は未成年と同じで、夫の同意がなければ、なんの法的責任も負えなかったわけですから。
それで調べてみたところ、女性弁護士が戦前、既に誕生していたと知り、驚いたのです。

 もうひとつ驚いたのは、三淵嘉子(みぶちよしこ)さん、中田正子さん、久米愛さんという3人の女性が、昭和13年
(1938)に初めて高等試験司法科に受かったにもかかわらず、彼女たち3人に関する、まとまった本がなかったこと。
当時すでに嘉子さんも久米先生も亡くなっておられたので、ご存命だった中田(田中正子、日大法学部卒業)先生に
当時のお話をお聞きし、書いておかないと、忘れ去られてしまうのではないかと、「私が今ここでやらなければ」と
いう勝手な使命感がありました。

116開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 09:50:35
令和6年度
とうようだいがく司法試験短答式合格者 0人 永遠のゼロ戦w
 
にほんだいがく 司法試験短答式合格者 78人 合格率78㌫🌸

参考 中大148人 明治68人(合格率59,13㌫) 法政38人 上智33人 専修28人 駒澤15人 立教4人 青学3人
東洋0人wwwww
早稲田267人 慶應214人 東大201人

※最終合格者30人台乗せの可能性が出て来ました。愛でたい🌸

117開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 10:53:43
令和6年司法試験 短答式試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52315286.html

平均合格率75,24㌫
日大合格率78,00㌫ ロー修了者74,32㌫ 在籍中88,46㌫
短答式合格者 78人 合格率78㌫🌸

明治短答式 合格率59,13 合格者68人
法政短答式 合格率65,52 合格者38人
上智短答式 合格率75,00 合格者33人

東洋大学  永遠のゼロ戦wwwww

118開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 22:29:00
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫ ●我が国で一番の恥さらし●

119開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/05(月) 21:08:47
130年の輝きと共に、未来を創る :2024/08/05(月) 03:30:
司法試験 短答合格者数データ 2024年
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

同志社大83
九州大学79 日本大学78 名古屋大74 東北大学70
明治大学68 関西大学51 北大43 法政大学38

受験者はちょうど100人。率を見たら健闘してます

120明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/08/09(金) 18:23:16
宇宙のトップブランド ^マーチング^日本大学🌸

日本大学のカレッジソングと言えば♪さすらいの唄♪です🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
出品盤視聴も出来ます。↓ 愛エメ
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日本大学生愛唱歌

♪さすらいの唄♪ 詞・曲松浦孝治 編曲鴨下青二 歌岩本善行

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅
  
3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

121名無しさん:2024/08/09(金) 18:31:24
その後の特集でも声の調子が戻らず、ネットでは「宮根喉ガッサガサ」「声が気になって話が入ってこない」「宮根声めっちゃ枯れてるやん」「宮根、声大丈夫??」「宮根声が違う」「宮根、声ガラガラどうしたの」「体調悪い時は、休んだ方がええで」「フワちゃんの話よりも宮根の声枯れが気になる」「マイクトラブルばりにガラガラやな#ミヤネ屋」「コロナ?じゃないといいけど」と心配する声が相次いでいる。

マスゴミ😡

122名無しさん:2024/08/09(金) 18:34:28
コロナばら撒いてんのか?

マスゴミ😡

123明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/08/09(金) 19:44:10
明治天皇が日本法律学校を訪れた際、一期生である荒川五郎や田山花袋らが
大歓迎したというエピソードは、学校の歴史において重要な出来事として
語り継がれています。彼らは明治天皇の訪問を非常に光栄に思い、熱烈な
歓迎を行ったとされています。

このような出来事は、当時の学生たちにとって大きな励みとなり、学校の発展にも
寄与したことでしょう。明治天皇の訪問は、日本法律学校の歴史において特筆すべき出来事の一つです。

124明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/08/09(金) 20:16:21
明治天皇陛下の臨幸 音羽の山田顯義伯爵別邸

日本法律学校(日大)が認可されたのは大日本帝国憲法の発布された明治22年の10月4日。
開校式は翌年の明治23年の9月21日です。
東京都麹町区飯田町五丁目の皇典講究所内に
総理大臣山県有朋、司法大臣山田顯義、帝大総長加藤弘之、
政府顧問ボアソナードその他、
内外の貴賓百数十名の列席を得て盛大に行われています。

開校の約3カ月前にはすでに講義は行われていて、6月26日、
明治天皇が小石川音羽の山田邸に行幸されたさい、

「其の御道筋は宮城通用門を出て右に竹橋を渡り、右に雉子橋を出て、
飯田町通り日本法律学校の前を御通行ありしとき、
同校生徒五六十名は門前に整列して拝礼をなし」たという
東京日日新聞(毎日新聞)の記事があります。

125名無しさん:2024/08/09(金) 20:26:07
その後の特集でも声の調子が戻らず、ネットでは「宮根喉ガッサガサ」「声が気になって話が入ってこない」「宮根声めっちゃ枯れてるやん」「宮根、声大丈夫??」「宮根声が違う」「宮根、声ガラガラどうしたの」「体調悪い時は、休んだ方がええで」「フワちゃんの話よりも宮根の声枯れが気になる」「マイクトラブルばりにガラガラやな#ミヤネ屋」「コロナ?じゃないといいけど」と心配する声が相次いでいる。

マスゴミ😡

126名無しさん:2024/08/10(土) 04:47:50
日法いいよね

127名無しさん:2024/08/10(土) 05:48:44
返信先:@Z7pl5DWqF6S4hNM
胃液出るまでゲロって白状して貰いたいです。というかさせます サッカーを散々disった夕方フジが休刊になってオールドマスゴミの風当たりが更に強くなってますので、我々でとどめ差しましょう!

だん吉
@tgjmawp24

128名無しさん:2024/08/10(土) 06:09:40

返信先:@mattariver1
左翼がマスコミ支配すると、国がマイノリティ優遇になり、自国民が差別され貧困化していく。

koumiya
@koumiyanaru

129名無しさん:2024/08/10(土) 06:12:40
市長って碌なの居ない説。 あのさ 平和式典なんだよね? 世界平和願うのよね? 2度と核使わせ無い祈りなのよね? なら、何故招待しない国がある? 何故そこを区別する? 寧ろ全ての国を分け隔てなく招待するのが 平和を願う式典の意義じゃないかな? 左翼はコレだから糞 mainichi.jp/articles/20240…

なおっさん。
@g5JeA43cIO68254

130名無しさん:2024/08/10(土) 06:22:39
返信先:@LdFpTTdFiH8UyWK
左翼のヤバさを可視化した蓮舫

131名無しさん:2024/08/10(土) 08:02:08
やす子、追放秒読みフワちゃん暴言騒動の大ダメージ 24時間マラソンへの影響大な疲労困憊の切実ウラ側
8/10(土) 5:12配信

253
コメント253件


ピンズバNEWS
大騒動の影響が心配されるやす子 ※画像はやす子の公式X『@yasuko_sma』より

 お笑い芸人・やす子(25)に8月6日、お笑いタレントのフワちゃん(年齢非公表)と直接対面して謝罪を受けたことが7日に報じられ、8日、双方が直接謝罪について明らかにした。やす子は謝罪を受け入れており、両者にわだかまりは残っていないということだが――。


このクソ暑い夏にマラソンて

マスゴミ ゴミ ゴミサヨクが!

132これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 11:01:44
大学受験サロン
明治は日大の格下だった
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1723593822

明治は文系がメイン
日大は理系がメインなんだが
争いは法学部間で勃発しました

ニチダイが司法試験で大きく
引き離す様なら
カザルスホールを挟んで
神田駿河台に血の雨が降るのかも!?

133名無しさん:2024/08/14(水) 16:20:24
格下はポン

134これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 20:59:21
明治天皇の信認厚い
名門中の名門 日本大学

135これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 21:03:14
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/


1: 日大は長州藩吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw


市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

136これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 21:18:12
なんだ! マーチか?


帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50

航空工業専門学校を創立しようという議が起ったのは、
太平洋戦争もしだいに困難な段階に立ち至っていた昭和18年
(1943)のころであって、いわゆる国家の要請というものに
基づいてであった。そのころ航空技術者の不足をおぎなうため、
各地の官立の工業専門学校には航空学科を、また
私立大学には航空工業専門学校を新設することになり、法政大学も、
明治、中央、青山、立教その他とともに、その創立の準備にとりかかることとなった。

137これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 23:09:26
◯令和6年(2024年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー在学中資格】
01 関西大学 100%(**4/**4) 01 愛知大学 100%(**3/**3) 01 関西学院 100%(**2/**2) 01 福岡大学 100%(**2/**2)
05 中央大学 92.6%(*75/*81)
06 慶應義塾 92.3%(132/143)
07 東京大学 92.2%(118/128)
08 京都大学 91.0%(111/122)
09 早稲田大 90.1%(118/131)
10 大阪大学 89.6%(*60/*67)
11 日本大学 88.5%(*23/*26)🌸在籍者26人中23人が合格 上等🌸
12 専修大学 87.5%(**7/**8)
13 神戸大学 86.4%(*51/*59)
14 一橋大学 86.1%(*62/*72)
********
<ロー在学中平均 85.6%(1054/1232)>
********
15 東北大学 85.3%(*29/*34) 16 立命館大 84.4%(*27/*32)
17 創価大学 81.3%(*13/*16) 18 北海道大 80.0%(*20/*25)
19 名古屋大 78.7%(*37/*47) 20 同志社大 78.3%(*36/*46)
21 法政大学 75.0%(**6/**8) 21 南山大学 75.0%(**3/**4)
23 岡山大学 72.7%(**8/*11) 24 東京都立 71.4%(*25/*35)
24 学習院大 71.4%(**5/**7)
26 九州大学 71.1%(*27/*38)
27 上智大学 70.0%(**7/*10)
28 明治大学 68.4%(*13/*19)
29 筑波大学 64.3%(**9/*14)
30 大阪公立 60.0%(**9/*15)
30 広島大学 60.0%(**3/**5)
30 琉球大学 60.0%(**3/**5)
33 金沢大学 50.0%(**2/**4)
33 駒澤大学 50.0%(**2/**4)☆募集停止
35 千葉大学 40.0%(**2/**5)

以下、ロー在学中資格の受験者なし
青山学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 京都産業 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
近畿大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 甲南大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
成蹊大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 西南学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
大東文化 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 桐蔭横浜 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
北海学園 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 名城大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
横浜国立 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 立教大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止

138これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/15(木) 16:50:19
司法試験短答式試験合格者 在学中
(合格者10人以上)

エリート校 ベストテン
中央、慶應、東大、京大、早稲田、
大阪、🌸日本大学🌸、神戸、一橋、東北大

139日大野球部1年生投手の目標は、大学日本一🌸:2024/09/14(土) 11:01:57
【2025年度ロー入試情報】日大ロー入試第1期 合格者26人(昨年同時期+2人)
日大ロー入試第1期の合格発表がありました。
合格者は既修20、未修6、計26人でした。昨年同時期+2人です。

なお、法曹コースを対象とする特別選抜(5年一貫型・開放型)は、第2期に予定されており、今回は含まれていません。
日大ロー入試は、第3期まで予定されています。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/11825/

第1期既修 合格者20人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/09/20240912151843_1137.pdf
第1期未修 合格者6人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/09/20240912151842_1741.

140明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 16:34:27
今年の日大の目標は
東洋大学法学部と🌸日大法学部の違いを
くっきりと表す事だからね 白黒をつける時が来ました

司法試験短答式合格者
日本大学 78人
東洋大学 ゼロ人

日本大学三崎町は既にお祝いムード
30人前後の最終合格者が見込まれています。
🙌バンザイ万歳バンザイ🙌の声も11月には
有るんじゃァなかろうか ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦

141明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 18:12:40
法政ローは短答の段階で日大・専修にボロ負け
    全体  修了者 在学中
専修   84.85% 84.00% 87.50%
日本   78.00% 74.32% 88.46%
法政   65.52% 64.00% 75.00%

短答の段階で数年間に渡って日大・専修よりも合格率が低い法政大学法科大学院(法政ロー)。
マーチなのにね笑。
もう法政はロー募集継続が無理なのでは?

142明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 18:39:10
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫ ●我が国で一番の恥さらし●

143日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:01:20
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。

日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。 

日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学

国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員

我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学専門部に入学

俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり

144日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:27:37
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました


はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります3。

日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。

145明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 09:27:05
第9回 明治大学小史展
女子部・女子専門学校の歩み
https://www.meiji.ac.jp/history/exhibition/pdf/surugadai09.pdf

※日本大学の女子入学は大学令が施行された1920年。
 大正9年。関東大震災の3年前に日本大学に女子が入学しています。
 日本大学が大学に大正9年に昇格すると同時に初めて女子の入学が
 許可されています。この年国際連盟が発足しています

 明治大学の女子専門学校の誕生は昭和4年。1期生の中に
 日大法科を卒業した中田(田中)正子さんも交じっています。

 明治大の女子入学は日本大学より丁度10年遅れてスタートしました。

146明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:39:43
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月6日には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫

147明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:55:43
もやもやするのは合格率だよね

合格率が20㌫だと20人の合格者
合格率が30㌫だと30人の合格者
合格率が40㌫だと40人の合格者を出す可能性があります。

短答式の合格率が78㌫と高かったことを換算すると
40人の最終最終合格者を出す可能性もあるんだが
まさかねぇ そんなに頭いいかねぇ はて
結果は11月6日午後。 吉と出るか凶と出るかハラハラドキドキ
どうなる

148明るい話題は♪さすらいの唄と♪司法試験:2024/09/27(金) 21:55:03
マーチングの法科大学院(日法板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/533/1707796039/

朝ドラ『虎に翼』で寅子が入学した「明大女子部」は実際どんな学校だったのか?
  良妻賢母と女子の社会進出の矛盾 歴史人
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cec2eced3607bb543d12d99761c12908836e289

NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では、いよいよ主人公・猪爪寅子が明律大学の女子部に入学した。
しかし、女子が法学を学ぶことに対して、男子学生や世間の目は冷たい。

◇昭和初期、女子に初めて入学を許可したのは日本大学と明治大学。
日大と明治は3ケタの女子学生が学んでいました。(他には官立の東北大学に3人、東洋大学に一人)
日本大学は日本大学の最盛期と言われる山岡万之助総長の時代で
「頭のいいのは日大生🌸」と言われた時代です。

山岡万之助氏は女子教育にも熱意があり東大、京大、早慶、中大が軍部全盛、女子の入学を許さない時代に
明治大学と手を携えて女子の入学を率先して進めています。
女子の初めての文官高等試験司法科合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人田中正子さんは日本大学法学部出身です。

149明るい話題は♪さすらいの唄と♪司法試験:2024/09/27(金) 22:04:55
女子の初めての高等文官司法科試験合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人
田中正子さんは司法の名門日本大学法文学部出身です。

私の師匠である民法学者の高梨公之氏と日本弁護士連合会辻誠氏は
昭和12年に司法試験に同期合格。その年の日本大学の合格者は28名。全体で200人前後の合格者でした。

高梨氏は昭和12年(1937)文官高等試験司法科合格、13年本学法文学部法律科を卒業しています。

高梨氏(日大7代目総長)と辻誠氏(日弁連会長)は初めての女子合格者が出る1年前に合格しました。

150明るい話題は♪さすらいの唄と♪司法試験:2024/09/27(金) 22:14:29
田中正子(Wikipedia)日本初の女性弁護士の一人

日本大学法文学部選科修了
明治大学専門部女子部卒業
明治大学法学部卒業

学問の講究を望んだ正子は、昭和6年(1931年)に日本大学法文学部へ選科生として入学、
昭和9年(1934年)に同課程を修了し、同年に明治大学専門部女子部3年次に編入学した。
昭和10年(1935年)に同部を卒業して同法学部へと進学する。在学中の昭和12年(1937年)、
正子は高等文官司法科試験を受験して、女性初となる論述試験合格者となったが
口述試験では不合格となった。翌昭和13年(1938年)に再び同試験に挑み、久米愛、三淵嘉子と
共に女性初となる合格者となった。3名の女性合格者はいずれも明大女子部及び同法学部の出身者であった。

151司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 22:20:19
ああ悲劇 没落法政大学現役合格者ゼロ

法政ロー(法政大学法科大学院)は在学中受験合格率0%、つまり在学中受験合格者ゼロ。
全体合格率も日大・専修に劣りました。

    全体   修了者   既修修了者 在学中
専修   27.27%  24.00%   27.27%  37.50% 
日本   19.00%  10.81%   13.20%  42.31%
法政   12.07%  14.00%   15.00%  0.00%

152司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 22:28:42
予備試験以外では、今年は慶應が合格率1位ですか?
都内だけ拾ってるみたいですが、たしかに地方で高いのは京都くらいなので。

合格率(%)
東京47
一橋49
都立11
慶応59
早稲田42
上智27
明治22 中央46 立教0 青山0 法政12 学習院11
日本19 東洋0 駒沢6 専修27

153司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 22:31:46
受験回数別、既修未収別合格者一覧。

修了生・既修 7
修了生・未修 1
在学生・既修 9
在学生・未修 2

合格された方、おめでとうございます!
今年の在学生は優秀ですね!

154名無しさん:2024/11/06(水) 22:35:26
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。

・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)

・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)

・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)

・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)

・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)

・危機管理学部の廃止(異論無し)

・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)

・生産工学部津田沼施設の東邦/麗澤大学に移管(異論無し)

・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)

大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板