[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
志願者速報スレ 2024年
97
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/30(火) 10:12:49
◆フィギュアスケート ▽日本学生氷上競技選手権
(7日、前橋市・ALSOKぐんまアイスアリーナ)
女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位発進の青木祐奈(日大)が、
フリー2位の124・08点、合計193・61点で初優勝した。
冒頭に3回転のルッツ―ループの連続ジャンプを着氷。途中ミスもあったが、
演技後半に3回転ルッツからの連続を決めるなど、しっかりまとめた。
現在大学4年生。最後の大会で有終の美を飾り「優勝できたのは、
大きな意味がある」と喜んだ。
卒業後も競技を続けるかについては、今も心が揺らいでいる。
今季スタート前は引退する思いが強かったというが、
GPシリーズNHK杯などを大きな国際大会を経験し、
「(気持ちが)半々になりつつある」と変化。
今季はまだ出場大会が残っており「選択肢を広げて考えて行く。
現役を続けるにしても、続けないにしても
スケートには関わっていきたい」と明かした。
5日には長年、切磋琢磨(せっさたくま)してきた同学年で
2016年世界ジュニア女王の本田真凜(JAL)が今季での引退を発表。
「思い出がたくさんある。真凜ちゃんの滑りが何より好き。
もっと見ていたい気持ちもあるが、お疲れさまという言葉で(送り出したい)。これからも応援していきたい」と思いを語った。
98
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/30(火) 16:19:21
2024年度01月29日時点志願者数(1部2部計64,504人) 前年比65,5%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240130100145.pdf
伸びませんねぇ 全くの無風状態w
2月になれば流れが変わるのでしょうか
サッカーなどの競技スポーツでは最後の最後、ロスタイムに
逆転の一発というシーンは割と見られるのですけどね😊😊
お祈りするしかないのかな。
99
:
名無しさん
:2024/01/30(火) 18:52:24
アメフト部薬物問題で、学生、監督、コーチ、学長、副学長、理事長全てが文科省への報告書・記者会見で虚偽報告をした
大学本体の社会からの信頼は無くなった
100
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 08:49:57
日大生産工と千葉工業大学ってどっちが格上?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612934705/
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆
2位東大 121
3位早稲田 65
4位芸大 32
5位東工大 31
6位理科大 10
7位京都大 7
日大の建築は理科大や明治の建築とは
わけが違うからな。
おもちゃのMARCHとはわけが違います。
日大の建築は東京大学に引けを取らない
名門中の名門です。構造の日大建築。 愛のエメラルド総長
101
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 08:54:26
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆
2位東大 121
3位早稲田 65
4位芸大 32
5位東工大 31
6位理科大 10
7位京都大 7
日大の建築は理科大や明治の建築とは
わけが違うからな。
おもちゃのMARCHとはわけが違います。
日大の建築は東京大学に引けを取らない
名門中の名門です。構造の日大建築。
帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50
102
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 08:58:43
理工の建築も生産工の建築も日大建築に変わりはないです。
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
103
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 09:05:58
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/
超名門 日大理工学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1599090553/
女性に大変親切な日本大学
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1548803446/
日本大学入試を語る
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1599689987/
日本大学 進学の進め!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1561446743/
いらっしゃい 日本大学
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1593763916/
MARCHって永遠に日大に勝てないの?
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1600766385/
104
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 09:09:15
旧帝大が日大の下なんだから笑っちゃいます。
大阪大、東北大、九州大、名古屋大、北海道大学が
日本大学の下です。
【私立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
①東京------5,713---------9.2
②(外国大)--5,460---------8.8
③京都------3,218---------5.2 京大が実質2位
④早稲田----3,091---------5.0 ★私立
⑤慶應義塾--2,393---------3.9 ★私立 ←負けてますな(爆笑)
⑥筑波------1,999---------3.2 元東京教育大学
⑦日本------1,830---------3.0 ★ 私立 マーチング筆頭🌸
⑧大阪------1,744---------2.8
⑨東北------1,608---------2.6
⑩九州------1,561---------2.5
⑪名古屋----1,429---------2.3
⑫北海道----1,180---------1.9
105
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 09:17:39
《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》 <関東編>/日経リサーチ
【社会で活躍するリーダーを多く輩出している】 ※ポイント指数
① 東京大学 2.98
② 慶應義塾 2.77
③ 早稲田大 2.74
④ 一橋大学 2.42
⑤ 東京工大 2.19
⑥ 明治大学 2.15
⑦ 筑波大学 2.13
⑧ 上智大学 2.00
⑧ 中央大学 2.00
⑩ 日本大学 1.96 〇 ☆ 理科大より一つ上という点に驚き!
⑪ 東京理科 1.94 ● ★ 日本大学より一つ下という点に驚き! 研究所の門番さんw
⑫ 学習院大 1.93
⑬ 立教大学 1.87
⑭ 横浜国大 1.83
⑮ 法政大学 1.82
⑯ 青山学院 1.81
⑯ 東京外大 1.81
⑱ 千葉大学 1.76
⑱ 津田塾大 1.76
⑳ 東海大学 1.71
※日本大学は10位、法政大学は15位。
その他大勢 ●東洋大学● 学生数3万人w
106
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 09:45:32
130年の輝きと共に、未来を創る
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240130100145.pdf
2024年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 64,504人
2023年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 86,785人
2022年度01月30日時点志願者数(1部2部計) 82,487人
いよいよ明日2月1日は受験本番!
N全学統一方式第1期の日本大学入試試験が幕を切って始まります。
107
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 10:28:29
2024年度01月30日時点志願者数(1部2部計) 64,610人 前年比65,6%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240131101632.pdf
愈々明日2月1日からは日大入試が始まります。
108
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 13:03:26
日大三野球部OB・岩切太輝さん、みんなが驚いた司法試験一発合格「高校は日大三です」が誇り 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8feb302bcd7ef173f1fa90cdcff658bd7dd4f7b0
<日大三から弁護士に・岩切太輝さん(1)>
昨年12月28日昼すぎ。年末の東京・町田市にある日大三高の野球部合宿所「三志寮」は、冬の強化合宿最終日を終え
、ほっとした空気の中にあった。そんなゆったりした雰囲気の中で、三木有造監督(49)が司法試験の合格証書を
両手で頭上に掲げ、野球部OBたちに披露していた。
多い時で1日12時間を費やし、六法全書に没頭する。司法を志してから1年後の大学4年の22年5月、
予備試験を受け、7月の論文式試験、11月の口述試験を経て突破。出願ベースで1万6000人に対し、
合格者450人強。合格率約2・8%を1度目の受験で見事にクリアした。
合格への苦労話より、岩切さんがひときわ楽しそうに説明してくれる場面がある。合格者が集まった時のワンシーン。
岩切さん まず、お互いの情報交換をします。ほとんどの人は東大です。そして出身高校となると灘高や、開成などの
超有名進学校ばかりです。その中で、僕は「日大三高です」と言うと、たいていみんなが「えっ?」という顔をします。
そしてすぐに「あの野球の強い日大三高?」って聞き返されます。すると中には「ということは野球部?」と
聞かれることもあります。その時に「はい」と答えると、みんな本当に驚いてくれます。
109
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 13:15:25
私学助成、7法人の減額などを決定 5年連続不交付も 私学事業団 朝日新聞社
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%A7%81%E5%AD%A6%E5%8A%A9%E6%88%90-7%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B8%9B%E9%A1%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A-5%E5%B9%B4%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%B8%8D%E4%BA%A4%E4%BB%98%E3%82%82-%E7%A7%81%E5%AD%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9B%A3/ar-BB1hu5Zd?rc=1&ocid=winp1taskbar&pc=oneClick&cvid=592434ae18e8471ba1253b41a6825380&ei=12
私立学校への補助金(私学助成)の交付などを行う日本私立学校振興・共済事業団は30日、計7法人に対し、
私学助成の不交付や減額を決定した。
不交付となったのは東京福祉大を運営する茶屋四郎次郎記念学園で、5年連続。改善計画を順守していない
ことが理由という。減額は、福井工業大を運営する金井学園が75%、工学院大が50%、
桜美林大を運営する桜美林学園が25%など。
金井学園は、新学部設置の際の文書偽造が明らかになったため。工学院大は監事の不在などで
ガバナンス機能不全と判断された。
桜美林学園については、昨年6月に学内の専門家委員会から、私立学校法に違反した状態で役員に
報酬を支給していたと指摘されている。事業団は、この点を監事から指摘されても修正せず、
この件に関する公益通報を理事会に報告しなかったことを問題視し、学園にガバナンス機能の
不全があったと判断した。同学園広報課は「今回の結果を非常に重く受けとめ、ご心配を
おかけしていることについて、心から陳謝します」とコメントを出した。補助金が
減額されても、学納金などの引き上げは考えていないという。
110
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 13:20:56
※日大三高ってエリア偏差値66〜68なので、地方の二番手校くらいむずかしいよ。
医者や弁護士になってるOBは全然めずらしくない。
今回は「野球部」で「司法試験に一発合格」だからニュースになってるだけでは。
個人的には日大三高で野球部を三年間やりとおすだけでも相当凄いと思う。
※森保も日大付属出身
日大広報を見ると日大ファミリーまで宣伝してて興味深い
オーストラリアに海外キャンパスがオープンするし
なんだかんだ叩かれるが流石長い伝統と業績のある大学だと思う
今年は志願者が激減してるらしいからチャンスかも
進学校でもなかなか合格は難しい
111
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 13:24:42
※なかなか司法試験なんて一発合格出来るもんじゃないよ。最近石川県に沢山寄付してくれ張本くんも日大の付属高校のOB。
マスコミは某超有名大学の気持ち悪い持ち上げ記事ばかり出して、忖度しまくりだけど、久しぶりに日大の良いニュース見たわ。おめでとう!
※これは凄過ぎる 素晴らしい
予備試験も本試験も1発なんて名だたる進学校で東大文一でも希少なはず
それを高校野球を頑張りながら、一浪学芸大で成し遂げるとは極めて文系能力に秀でてる方なのでしょう
絶対、マスコミは放っとかないな
そのうち、本を出してテレビに出演かな
※てっきり、一般入部で一般クラス所属の実家通学組で
高校時代の成績は学校全体で見ても良かった子かと思ったが、
スポーツクラス所属だったということは野球推薦の寮生活組か・・・
偉いもんだな。
112
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 13:30:32
※素晴らしいですね。
日大三高野球部出身って肩書は灘、開成出身よりも価値があると僕は思っています。
※日大三の野球部と言った時点で灘、開成の同期が仮に運動部だったとしても負けた気分になるかもね。
※二高ほどじゃないけど
三高も立教や法政の付属並の難関高じゃないかな
※「日大三」から、司法試験合格って。まさに逆転人生。
※岩切さん、司法試験一発合格おめでとうございます!本当に、他に比較するのが難しい程の快挙。
元々地頭も良かったんだろうけど、全国レベルの強豪校の猛練習を勉強に向けたら、とんでもない成果が出る場合もあるんですね。
彼が日大三高生の時、たまたま甲子園の下で入場待ちの日大三高チームの近くにいたけど、前監督怖そうな方でした(笑)
法曹界に進まれてもご活躍下さい!!
113
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/31(水) 18:39:09
【一級建築士試験】「設計製図の試験」大学別合格者数ランキング! 2位は「東京理科大学」、1位は? ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/85aa69dce1c9db814f3e3db084e5ac625ea95b66
今回は国土交通省が発表している、2023年10月8日に実施された一級建築士試験「設計製図の試験」の結果から、
「『設計製図の試験』の学校別合格者数」ランキングを紹介します。合格者が多いのは、どの大学だったのでしょうか。
●第1位:日本大学(143人)
第1位は「日本大学」でした。設計製図の試験の合格者は143人です。1889年に創立された「日本法律学校」を前身とする私立大学。
「自主創造」を教育理念に掲げています。
そんな日本大学では理工学部海洋建築工学科・理工学部建築学科・生産工学部建築工学科・工学部建築学科などで建築を学べます。
建築士の資格が目指せるカリキュラムが組まれているほか、大学院工学研究科建築学専攻では一級建築士の実務経験要件に
対応するインターンシップ制度を導入するなど、実践的な教育にも力を入れています。
●第2位:東京理科大学(117人)
第2位は「東京理科大学」でした。設計製図の試験の合格者は117人です。
114
:
名無しさん
:2024/01/31(水) 22:27:17
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240130100145.pdf
2024年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 64,504人
2023年度01月29日時点志願者数(1部2部計) 86,785人
2022年度01月30日時点志願者数(1部2部計) 82,487人
115
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/01(木) 10:32:04
2024年度01月31日時点志願者数(1部2部計) 65,068人 前年比66,1%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240201100003.pdf
116
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/01(木) 16:40:30
法学部は何とかしなくっちゃと気張っているのに
商学部は公認会計士試験に見向きもしないで責任放棄。
経済学部は気持ちはあるんだろうけれども結果が伴っていない。
結果、今年の就職はメガバンクに3人だけという悲惨さ。
逆に追い詰められていた専修大学が国家公務員総合職に文系だけなのに
29人合格者を出したのを見るにつけても「スポーツ日大」の不甲斐なさを感じます。
法学部だけでも死に物狂いで奮起して、教員採用試験で日本一の合格者を出している文理学部に
負けない成績を期待したい。
専修にだけは負けるなよ日大法学部!
117
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/01(木) 17:01:54
川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか
私ももういい加減嫌になってきた。「スポーツ日大」などと称し
学問を放棄した日本大学。
次の学長さんに紅野(元理事)さんか加藤(元学長)さんが復帰するぐらいで無いと
もうダメだな!
学部の定員を1割減らしてダブつきを解消する!
国家試験、学力の向上に努める姿勢が無いと
もう愚者の集まりにしか過ぎません。
メガ銀行に3人しか採用されないという事は基礎学力に欠けているという事です。
4年前は偏差値55ぐらいはあったんでしょう。それで歯がたちません。
23年度は偏差値50。今年の新入生は47,5(・・?
よほど教職員も学生も奮起しないと立て直しは出来まいよ。
118
:
名無しさん
:2024/02/01(木) 18:18:27
学力放棄してないよ。
理系学部の4年生や院生はいまごろ
卒業研究や修論発表に向けて頑張っている。
そういうの理事会界隈は知らんだろうな。
本部と体育会しか見えていない。
ちゃんと日大の本質をわかって受験してくれてる層が
今年受けてくれたのだろう。
感謝したい。
119
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 09:27:20
日本大学の問題点は日大全体がだぶついているところにあります。
今までは多人数教育でも成功を納めていましたが、もう既に少子化時代に突入しています。
少子化時代とは受験生が大学を選ぶ時代です。
日大を漁船に例えると説明できます。日大が船団(各学部)を連ねて漁場を目指しても
もう魚がいないのです。
もっと懇切丁寧な大学、小回りが利く大学に成れなければこの少子化時代に日本大学は
席を失います。大学自体がだぶついている時代に日大の多人数教育が
成り立つわけがありません。
120
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 09:31:40
今年の日本大学入試の特徴は、東京地方問わず、文系理系問わず
受験生が激減している点です。
結論でいえば受験生が売りに回ったということになります。
何故、売りに回ったかと言えば日大の体臭ともいえるごたごた感、垢抜けしない体質を
嫌ったことにあります。要するに日大の全部が嫌われたのです。
ここは日大が一歩下がって各学部の定員を先ずは1割減らしてダブつき感を解消する必要があります。
121
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 10:03:08
撤退作戦は難しいよね。今までは多人数教育で経営面は良かったからね。
まぁ今でも理工学部の様に国家公務員総合職に21人の合格者を出した学部もあります。
でもね全体でいえば悪化傾向!
ここはひとつ。定員を減らして少子化教育に切り替える!
ダブついている日大全体が気持ちを切り替える。
ダブついている職員も思い切って減らす!
まぁよほど手を打たないと受験生は日大を避け始めたからね。
多人数教育から少子化に合った教育に切り替えないと
マーチングどころか大東亜帝国どころか
多くの学部・学科がFランク化します。
122
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 16:27:13
【独自】日本大学の新たな学長決定へ 大貫進一郎現副学長を選挙で選出 林理事長は前副学長と係争中
https://news.yahoo.co.jp/articles/fccbbb36dad3e5f076e8b7c63ca22bd7dcf23245
日本大学アメフト部の一連の薬物事件を受け、3月に辞任する酒井健夫学長の後任として
大貫進一郎副学長が選ばれたことがわかった。
アメフト部の薬物事件をめぐっては、林真理子理事長にパワハラを受けたと主張し、
裁判を起こしている沢田康広副学長が辞任した他、酒井学長が2023年度末までに辞任することが決まっている。
これを受け学長候補者推薦委員会で選挙が行われ、理工学部教授の大貫進一郎副学長が、多数の票を獲得し
後任に選ばれたことがわかった。
2日に行われる理事会で承認されれば、正式に決定する見通し。
123
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 16:30:55
地味目の実務屋さんが日大のかじ取りを担うことになりました。
これで学内は徐々に沈静化していくと思います。
124
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 16:51:49
2024年度02月1日時点志願者数(1部2部計) 65,374人 前年比66,4%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240202125251.pdf
125
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 17:12:35
「日東駒専から引き離される」識者も警告、相次ぐ不祥事で日大の受験志願者数が大激減 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff5d1e2de52c07ccb77f48d3d4177a7b19de5e2
「志願者数をみると、落ち込み方は顕著です。前年度比で減少が目立つのは商学部の59%、経済学部の61.1%です。
看板学部である法学部も63.5%まで落ち込んでいます」(週刊誌記者)
ほかのおもな学部では、文理学部70.6%、理工学部65.6%、工学部68.4%、医学部74.1%。理事長の林真理子氏も
学んだ芸術学部が88.1%などになっている。
はたして日本大学は変われるのか。教育評論家の森口朗氏に聞いた。
「志願者数の減少はアメリカンフットボール部の問題だけでなく、日大が『歴史と伝統』に甘えてしまい、
時代の変革についていけなかったことにも原因があると思います。他校が次々に改革を重ねているのに
、それらを参考にする気持ちなどがなかったようにみえます。よく『日東駒専』と言われますが、
このままでは日大は、ほかの3校に引き離されてしまいます。今後は、時代に合わせた学校運営が必要です」
改革は待ったなしである。
126
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 17:25:14
※これほどマスコミから叩かれていても,これだけの受験者がいるということに驚くべきでは?
この状況下で志願してくる子は入学意志が高い子でしょ。それを考えれば志願者は少なくても入学辞退者は少なくなる可能性が高い。
不本意入学者が減って学業にきちんと取り組む学生が増えれば日大の教育力をもってすれば卒業時には多くの成長した学生を社会に送り出せる。
もともと企業からの日大生の評価,特に理系学生は高いものがある。
だって,ニッコマレベルで川崎重工と三菱重工という2大重工を学内説明会に呼べる大学他にないでしょ。
他にも国内トップクラスの企業が学内説明会の参加企業に名を連ねている。
受験者が減少し受験料収入が減れば経営的には厳しいが,教育機関としての質は維持されているのではないですか。
127
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/02(金) 23:30:17
日大新学長に大貫進一郎氏 5人立候補、選出会議など経て決定 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8436b67aef9a2ea3f5d051b4724061992f8916
日本大は2日、アメリカンフットボール部の薬物事件への対応を巡り、今年度限りで辞任する酒井健夫学長の後任に
、理工学部教授で副学長の大貫進一郎氏(55)を選んだと発表した。
大貫氏は1991年に日大理工学部を卒業。2022年から学務担当副学長を務めている。任期は今年4月1日から26年6月まで。
日大によると、大貫氏の他に4人が学長に立候補。2日の学長候補者選出会議などを経て、次期学長を決めたとしている。
学長人事を巡っては、薬物事件の対応について、大学執行部のガバナンス(組織統治)が機能不全に陥っていたなどと
指摘され、酒井氏が辞任することが決まっていた。【李英浩】
※日大応援してます!マスコミも不公平な報道なんとかしないと信頼なくすよ。
128
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/03(土) 07:43:57
※数年も経てば風化してまた受験生が戻ってくると考えてたら正直甘いと思う。
受験生が多かった時代ならともかく、少子化で受験生が減ってるうえに他大学がどんどん改革や
変化をしているのに、未だにOBの層の厚さや数の多さを理由に大丈夫と考えてる人がいてびっくり。
これからの大学情勢は非常に早いスピードで変化するから、数年前じゃ考えられないことが
平気で現実になったりする。
識者が警告してるように、認識をアップデートしていかないと本当に取り残されていくと思う。
※日大がマンモス大学化する前の1960年前後は今のMARCHと同格で1968年の日大闘争で評判は地に落ちたものの、
1990年代の私大バブルの頃は日東駒専ではダントツのトップで上位学部は法政大学と偏差値で肩を並べていました。
日大がなぜ日大闘争から復活できたかというと、日大闘争から約10年間学費値上げをしなかったため
都内の私大の中では学費が安かったことと、また過去の遺産で大企業や優良企業、公務員への就職の道があったからだと思います。
しかしこれからの日大はまた大学の評価が地に落ちたので復活の道は前途多難だと思います。
大企業、優良企業、公務員への人脈が途切れる前に日大が再び復活することを願います。
「日東駒専から引き離される」識者も警告、相次ぐ不祥事で日大の受験志願者数が大激減
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff5d1e2de52c07ccb77f48d3d4177a7b19de5e2/comments
129
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 10:09:59
志願者が減ってるらしいが
今の時代日大の志願者数が減ると得する大学はどこなんだろう?
法政成城成蹊明学東洋専修駒澤???
こう低水準だと合格点の線引きが難しいな。
国際関係、工学部、松戸歯学部等はお構いなしに合格者を出しまくるのは
慣れているけどな。
経済学部なんかだとどうするのかな。合格者をどんどん出すと低偏差値で
笑われるからな?
法学部や文理学部はどうするのだろうか。ブライドを
かなぐり捨てて合格者を出すのかどうか(・・?
医学部と芸術学部はいつも通りよと笑っています🌸
130
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 10:22:09
経済学部、偏差値が一つ下がって47,5になると東駒専にウフフと笑われそう。
でもそういってはいられない状況下にあるのは確かです。
A1期で偏差値が決まるからな。
まぁ今の状況では経済と商は47,5で我慢するほかにないのかな。
法学部と文理学部にはブライドがあるからな。
意識の上では偏差値50の防衛線は守りたいところ。
芸術学部さんなんかは鼻先で笑って合格者を
絞って来るのかもな🌸
131
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 17:39:13
困りましたね。生命線の偏差値50を維持できるかどうかです。
まぁ来年からは物価上昇率分はスライドしていけばいいと思いますけどね。
上智大学の様に物価上昇分は挙げて行けばいいです。
もんだいは本年度入試です。受験生の減少が半端ない勢いです。
多産主義の弊害が出ました。でもね都心学部が偏差値を切るとアウトです。
貯金を崩してでも何としても偏差値50は維持して欲しいですね。
132
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 17:42:43
偏差値50は日大の生命線です。
出来るものなら維持したいものです。
133
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 17:56:31
河合塾偏差値50を切ると事態は深刻です。
首都圏の日大付属高校偏差値の平均が62,5だとすると
大学文科系は-10引いた52,5になります。
本年度入試の不人気で都心学部の平均偏差値が47,5になると
首都圏日大付属は日大を選ばなくなります。よそに逃げます。
日大理系は-15の47,5になります。日大が河合塾偏差値を
甘く見ると付属高校生は理工学部を除いては日大に見向きもしなくなります。
134
:
名無しさん
:2024/02/03(土) 21:15:00
厳しいですね。
偏差値50切ると、就職率にも影響が
出て来ますね。アメフトを救済して
大学が生き残れる事が出来なくなっ
たら大変ですね。
135
:
名無しさん
:2024/02/03(土) 22:41:56
まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転から始めなければならない。
136
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/03(土) 23:51:12
厳しいですね。偏差値50切ると、就職率にも影響が出て来ますね。
アメフトを救済して
大学が生き残れる事が出来なくなったら大変ですね。
偏差値50は四捨五入すれば100点🌸
偏差値49は四捨五入すれば0点です。
0点という事はお話にならないという事です。
137
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 04:27:03
全ての学部・研究科を、8程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究科の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には
「日本大学法文学術院」←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術学術院」 ←芸術学部+研究系
「日本大学社会学術院」←社会学系+スポーツ科学部+危機管理学部+研究系
「日本大学理工学術院」 ←理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医学術院」←医学部+研究系
「日本大学歯学術院」←歯学部+松戸歯学部+研究系
※結論
とりあえず 国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる
138
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/04(日) 08:49:26
高梨公之第7代目総長のころは中央、明治、日大、法政が
神田グループとして一括りにされていたんじゃぁないのかな
いつの間にか神田グループの括りが無くなり、専修や駒澤、東洋を加えた
グループが生まれ今に定着しているな。
一段格下げになったのは総長に人を得なかったからです。どの総長も
お粗末でねぇ。特に瀬在弟氏は酷かった。ピカイチの医師で評判だったんだが
いざ総長になると放漫経営でねぇお話にならなかった。
田中理事長は最初はおしんの心境で倹約に勉めたんだが最後は部下の不始末で0点。
今度生まれた大貫進一郎学長氏に運営能力があるといいけどなぁ。少子化のかじ取りは
想像以上に難しい。三島短大は廃止して、各学部の定員を1割削減してダブつき感を
解消するぐらいの荒療治をしないと受験生は戻ってくるまいよ。
139
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/04(日) 09:09:17
MARCHと日大の差は何処にあるんでしょうか
まぁ青山学院と比較してみると差は歴然です。
青山学院は青短こと青山学院短大部をアッサリ廃止しました。
短大は時代に合わないと先取りしたのかな。
アオタンは女子に人気があったのにねぇ。
ところが日大は三島エゴに圧されて受験生の殆どいない
短期大学を未だに廃止できません。
短期大学部 1月19日締め切り
ビジネス教養学科
A個別方式第一期募集人員10人 6年度累計0人
食物栄養学科
A個別方式第一期募集人員10人 6年度累計0人
140
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/04(日) 09:34:17
いつの間にか日本大学は明治・法政・中央さんと分かれ
専修さんと同じグルーブになりました。
何処でこういう事態になったのですが高梨公之氏以降に日大首脳陣に
センスのある人物が出なかった事デショウ。
又、日本大学はMARCHのセンスを嫌った点もあるようです。
MARCHは夜間学部をサッサと廃止し新しい校舎に次々に立て替えました。
授業料も校舎新築の為に躊躇なく値上げしました。トイレも新しくしました。
こういった上流志向がひとりっこの世代に受け入れられ
MARCH志向のトレンドになりました。
これからの日大ですが出遅れています。各学部のエゴに付き合っていたら
纏まらないので医学部以外、定員の1割削減を実行し
先ずは引締めを図るべきです。少子化時代には少子化対応を進めなければ
手遅れになります。 ふじえだめぐり・さすらいの唄
141
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/04(日) 10:05:02
地方公立大の経済学部 VS 首都圏中堅私大(日東駒専)どっちがいいか?
https://www.youtube.com/watch?v=MNtQjfQXa5M
山内太地の大学
142
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 12:37:53
まずは旧保体審の改革(廃止)。
体育会閥が日大を牛耳っている(世間からはそう見える)
体制を完全になくすこと。
これをやらなければ
各学部か何をやっても無駄。
143
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/04(日) 17:22:24
他の大学みたいに本拠地と言えるキャンパスがないのが弱点だよな。
キャンパスがばらばら。今更だが。。
有るんじゃぁないの桜上水に・。
早稲田の杜より広い敷地があります。
早稲田は本部も法、政経、商も大隈講堂も大隈庭園も
早稲田の杜に固まっています。
然るに早稲田の杜より広い桜上水に文理学部一つしかないのは可笑しい。
今からでも地方学部は全部ぶち込めばいい・・。
144
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/05(月) 13:03:34
2024年度02月4日時点志願者数(1部2部計) 65,909人 前年比66,9%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240205120015.pdf
漸くではありますが前年度志願者数の3分の2を超しました。
そろそろ志願者が戻ってきてもいいころ合いではあります。
145
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/05(月) 18:17:18
2/2現在 ★確定
学習院大 20,245 (18,094) △2,151 (111.9%)★
上智大学 29,569 (26,552) △3,165 (111.4%)★
青山学院 47,109 (43,948) △3,161 (107.2%)★
法政大学 102,266 (99,051) △3,215 (103.2%)
明治大学 108,652 (108,042) △610 (100.6%)
慶應義塾 37,600 (37,411) △189 (100.5%)★
東京理科 50,744 (50,698) △46 (100.1%)
早稲田大 88,420 (90,879) ▼1,459 (98.4%)★
中央大学 65,043 (66,757) ▼1,714 ( 97.4%)★
立教大学 56,495 (58,208) ▼1,713 ( 97.1%)★
146
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/05(月) 19:39:55
置かれている状況は日大本部や教職員が思っているより厳しいのかも知んないな。
昭和時代栄えていた石炭産業が石油にとって代わられたといったような構造変化が
起きているのかもです。
少子化時代なのに個人一人を大切にしない大学というマイナスが強くなっているのかも。
今まで日大の多産教育は成功していました。でもね今の時代遅れ?の多産主義は本年度の
入試を見てもお分かりの様に破産寸前です。
目黒日大中学高校の様なオシャレで可愛く賢い!と言った前向きのイメージが打ち出せなければ
数年のうちに
日大は存在すら危うい状況になる可能性があるかも。
先ずは学生数を1割減らして(もちろん教職員も減らします!)少子化時代に備えるべきです。
(低能?の松戸歯学部を放置すれば大変なことになります)
147
:
名無しさん
:2024/02/06(火) 01:02:10
全ての学部・研究科を、8程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究科の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には
「日本大学法文学術院」←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術学術院」 ←芸術学部+研究系
「日本大学社会学術院」←社会学系+スポーツ科学部+危機管理学部+研究系
「日本大学理工学術院」 ←理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医学術院」←医学部+研究系
「日本大学歯学術院」←歯学部+松戸歯学部+研究系
※結論
とりあえず 国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる
148
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/06(火) 07:57:41
豊臣秀吉がキリスト教を禁止したのは、日本人が奴隷として売買されていたからだった
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d896a1cfff235d1a63b7906e6e49f5155fd6e114
渡邊大門
かつて、キリスト教弾圧の地「西坂の丘」で、日本人信徒20人と外国人宣教師6人が
処刑された記事を拝見した。それは、豊臣秀吉がキリスト教を
禁止したことによるものだった。秀吉がキリスト教を禁止したのは、日本人が奴隷として
海外に売買されていたからだったので、その辺りを考えてみよう。
16世紀になると、イエズス会は各地に宣教師を派遣したが、同時にポルトガルの商人も
貿易を求めて海外に渡航した。東南アジアなどでは、ポルトガルの商人による人身売買が
行われており、売買された人々は奴隷として本国に送られるか、転売されていた。キリスト教の布教と貿易はセットだった。
秀吉の時代になると、日本人奴隷が船に積まれ、ヨーロッパに連行されるという悲劇的な事態が生じていた。
そのことを記すのが、秀吉の御伽衆だった大村由己の手になる『九州御動座記』である。
149
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/06(火) 08:01:20
同書は、秀吉による九州征伐の際の行軍記録である。そこには、日本人奴隷の惨状を目の当たりにした
秀吉の見解が述べられている。少し長いが、以下に関係する部分を挙げておきたい。
今度、伴天連ら能時分と思い候て、種々様々の宝物を山と積み、いよいよ一宗繁昌の計賂をめぐらし、
すでに河戸(五島)、平戸、長崎などにて、南蛮船付くごとに充満して、その国の国主を傾け、
諸宗をわが邪法に引き入れ、それのみならず、日本仁(人)を数百、男女によらず黒船へ買い取り、
手足に鉄の鎖をつけ、舟底へ追入れ、地獄の呵責にもすぐれ、そのうえ牛馬を買い取り、
生ながら皮を剥ぎ、坊主も弟子も手つから食し、親子兄弟も礼儀なく、ただ今世より畜生道のありさま、目前のように相聞え候。
見るを見まねに、その近所の日本仁(人)いずれもその姿を学び、子を売り、親を売り、妻女を売り候由
、つくづく聞こしめされるるに及び、右の一宗御許容あらば、たちまち日本、外道の法になるべきこと、案の中に候
。然れば仏法も王法も捨て去るべきことを歎きおぼしめされ、添なくも大慈大悲の御思慮をめぐらされ候て、
すでに伴天連の坊主、本朝追払の由、仰せ出され候
150
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/06(火) 08:06:47
冒頭部分では、日本で得た宝物(金・銀など)を船に積み込み、母国へ送った様子がうかがえる。
また、数百人の日本人が男女に拠らず、ポルトガル商人に買い取られ、逃げられないように
手足が鉄の鎖につながれ、彼らが船の底に押し込まれた様子がうかがえる。まさしく地獄絵図だった。
そして、彼らポルトガル人は牛馬を買い取ると、生きたまま皮を剥いで、そのまま手でつかんで食べたという。
ポルトガル人は親子兄弟の間にも礼儀がなく、さながら畜生道の光景だった。問題だったのは、近くの日本人が
彼らの姿(人道に外れた行為)を真似て、子、親、妻女を売り飛ばしたことである。
このような阿鼻叫喚の地獄絵図を面前にすれば、誰もが眼を背けたくなるに違いない。秀吉は、特に
その思いが強かったようである。こうして天正15年(1587)、秀吉は伴天連追放令を発布し、
キリスト教の布教を制限することになった。同時に、日本人を売買しないように申し入れた。
その一方で、秀吉は貿易の利益を得たいと考えており、板挟みになったのである。
151
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 08:20:01
「林真理子理事長は田中英寿・元理事長派に脅されている」“親友”和田秀樹氏が語る「日大理事辞任」の真相 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa515c973b583d642269f7b14e6a7f4469f6d9a
「林先生は立派な小説家なんですから、人をクビにすることの意味を
想像してほしかったです」
そう語気を荒らげるのは、作家としても多くのベストセラーを著書に持つ、精神科医の和田秀樹氏だ。
故・田中英寿元理事長が脱税容疑で逮捕されたことを受け、2022年7月、日本大学の理事長に就任した作家の林真理子氏。
林氏の推薦によって、同大学の常務理事となったのが和田氏だ。
「林先生とは20年来の友人でしたので、私が教育や大学に多く関わっている実績もご存じでしたし、大学経営に対しての
ビジョンもあると考えていただき、理事として選出されました」(以下、断わりのない「 」内は和田氏の発言)
しかし、アメリカンフットボール部の薬物事件を契機に、日本大学は再び迷走する。
「2023年8月、アメフト部の寮を警視庁が家宅捜査し、大麻と覚醒剤を押収。同部の部員が逮捕され、チームは
無期限活動停止処分となりました。さらに、警視庁が家宅捜索する前に、澤田康広副学長(当時)が
薬物の存在を把握していたことが判明。林理事長が『私学助成金の交付に悪影響を及ぼす』と、理事会への
出席停止を命じたことに対して、澤田氏はマスコミに林理事長との会話内容を持ち込んだのです」(日大関係者)
152
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 08:23:58
その結果、2023年11月の臨時理事会で、澤田副学長と酒井健夫学長の辞任が諮られた。
「澤田副学長が薬物の存在を隠蔽し、酒井学長も黙認して監督責任を果たさず、理事会に報告しなかった。
そのため理事会では、2人の辞任勧告は当然として可決されたのですが、酒井学長は『自分は学部長会議で
選ばれたのだから、学部長たちの意見も聞きたい』と言いだしたんです」
その後、学部長会では、驚くことに参加者全員が2人を擁護したという。
「事前に根回しをしたのでしょうが、さすがに自分はあきれて『澤田氏は薬物を隠し持っていたうえに、
林理事長との会話をマスコミに暴露し、その直後に補助金の打ち切りが決定したんだから
責任を取るべきだ』と言ったんです」
だが、ここから思いもよらぬ展開が――。その場にいた工学部長が、和田氏が日本テレビの取材に対して
「澤田副学長の解任は私が理事会で提案した」と明かしていたことを問題視して、追及を始めたのだ。
「『澤田氏はたんなる私的会話でしょう。あなたは理事会の内容をマスコミに漏らしたんだから、
そのほうがタチが悪い』と反論されて唖然としました。私は理事会の内容は何も言っていない。
私は『そんなことを言われるなら辞めてやるよ』と抗議しました」
153
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 08:27:14
誰も工学部長の発言を否定しないことにあきれた和田氏だったが、それから約1カ月後――。
突如、思いもよらずはしごを外される。
「林先生から『和田先生には辞めていただくことになりました。“辞めてやるって言った人を
なんで置いておくんだ”と言う人がいて、和田先生がいると困るのよ』と、辞任するよう告げられたんです」
20年来の親友から“三顧の礼”で迎えられるも、わずか1年半年足らずの解任劇。和田氏は、
日本大学の旧態依然とした体質に失望したという。
「林先生の口ぶりから、学部長たちから私を辞めさせるよう恫喝されたのだと感じました。
というのも、林先生が理事長になったとき、“理事長が指名できる理事は2人まで”
“経営に専念すべきで教学には口を出さない”といった“足かせ”をはめられたんです。
ところが、学部長メンバーは田中時代のまま。日本大学の旧態依然とした既得権益を
守ろうとする体質は、田中元理事長がいたころと変わっていません。
林先生は、そういった連中に脅されているのかもしれません」
154
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 08:32:47
2024年2月2日、新学長に大貫進一郎氏が選出された。
「林先生から学長選が終わるまでは、学部長たちを刺激しないでほしいと聞き沈黙していました。いい学長でよかったけど、今後は問題点の批判を続ける所存です」
和田氏の反撃開始だ。
週刊FLASH 2024年2月20日号
155
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 09:07:33
学部長さんらからすればただの新米に過ぎない
和田さんの発言は酒井学長さんらの長年の功績に対して
冷たいと思われたのは仕方ないな。
でもな事は大麻だからな。
大麻に対しては世間は厳しいからな。和田元常務は大麻の危険性を踏まえての
発言です。
学部長さんが酒井学長らの長年の功績に対して
和田元常務の発言は無礼戦犯!と思われたかもしれないが事が事だからな。
和田元常務の発言は正しかったということにしないとな。
世間の見る風は想像以上に厳しいよ!
今年の受験速報!を見る限りでは日本大学にレッドカードが出ています。
和田元常務を復職させて世間の評判を回復しないとな。
文句は各学部長さんに多々あると思いますが今度の大麻の判断に対しては和田さんが正解です。 ふじえだめぐり/さすらいの唄
156
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 09:13:56
学部長さんらからすればただの新米に過ぎない
和田さんの発言は酒井学長さんらの長年の功績に対して
冷たいと思われたのは仕方ないな。
でもな事は大麻だからな。
大麻に対しては世間は厳しいからな。和田元常務は大麻の危険性を踏まえての
発言です。
学部長さんが酒井学長らの長年の功績に対して
和田元常務の発言は無礼戦犯!と思われたかもしれないが事が事だからな。
和田元常務の発言は正しかったということにしないとな。
世間の見る風は想像以上に厳しいよ!
今年の受験速報!を見る限りでは日本大学にレッドカードが出ています。
和田元常務を復職させて世間の評判を回復しないとな。
文句は各学部長さんに多々あると思いますが今度の大麻の判断に対しては和田さんが正解です。 ふじえだめぐり/さすらいの唄
157
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 09:21:01
まぁ 生意気な小僧だ!新米のくせに!
と思われるのは当然だわな。
でもな 世間の風と少子化には
どの学部も勝てまいヨ。
ここは世論と和田秀樹さんの顔に免じて
復職させてくださいな。 ふじえだめぐり/さすらいの唄
158
:
名無しさん
:2024/02/07(水) 09:22:58
学部長が
博士号も教育歴もないT理事長の派閥なわけないでしょ。
意見が違うと旧田中派とかレッテルを貼りする時点で日大の事わかってない。
世間知らずな作家も体育会も排除できる
総長制にもどすべき。
159
:
名無しさん
:2024/02/07(水) 09:29:53
日大は
勉強する学生と教育と研究を行う先生達のもの。
作家もマスコミも体育会も
天下り(文科省役人、司法関係、オリンピック)もいらない。
160
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 09:55:47
学部長の皆さん認知度が低いよ。
何故、林真理子理事長氏や和田秀樹常務が誕生したのか!
ニッチモサッチモいかなくなっての苦し紛れの選出でしょう!
今度の大麻事件では酒井学長さんと沢田副学長氏が教育的配慮から
警察への大麻提出が遅れたんでしょう。(学生に自首して欲しかった!)
結果としてこの判断は世間から叩かれました。
酒井さんは5日後にアメフト部の練習再開などちょんぽを犯し
沢田さんは裁判に訴え世間の笑いものになっています。
和田秀樹常務の発言は間違いではないでしょう。
間違いで無い発言者を免職にしたんじゃァ日大は守旧派が
牛耳っているという世間の判断になります。
ここは世論と和田秀樹さんの顔に免じて
復職させてくださいな。 ふじえだめぐり/さすらいの唄
161
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 10:30:25
2024年度2月6日時点志願者数(1部2部計) 65,973人 前年比67,0㌫
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240207100300.pdf
◇2日間で35人増えました。べたなぎ状態です。
162
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 21:14:26
三島市の零歳児の数は553人。
日大三島高の1学年定員数は680人。
三島北高校の1学年定員数は280人。
三島北高校の1学年定員数は200人。
その他にも通信制の高校や夜間部、飛龍高校の三島スクールなどもあるそうです。
163
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 21:19:55
三島市の零歳児の数は553人。
日大三島高校の定員は680人。
2023年2月31日現在 三島市年齢別人口調査
0歳児 553人
15歳 1003人
50歳 1807人
75歳 1725人
164
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 22:20:14
【2023年ラストはRIZIN!?】どんだけ蹴ってんのw 蹴った数で勝負!学歴キックボクシング!旧帝もMARCHも蹴りまくり!?【wakatte TV】#990
https://www.youtube.com/watch?v=T4PBNZKBKxQ
wakatte.tv
チャンネル登録者数 49.7万人
165
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/07(水) 22:31:11
【官邸キャップ解説】盛山文科相 今後どうなる? “統一教会”との関係めぐり
https://www.youtube.com/watch?v=n_o7UF8jP8Q
日テレNEWS
盛山文部科学相は、いわゆる統一教会側と政策協定に当たる推薦確認書を交わしたのかを問われ
「うすうす思い出してきた」「サインしたかもしれない」と述べました。事実上、確認書を
交わしたことを認めた形です。一方、岸田首相は「現在は関係を有していない」と、続投させる考えを示しました。
166
:
名無しさん
:2024/02/07(水) 22:36:43
>>164
マーチング蹴りか。
167
:
名無しさん
:2024/02/08(木) 01:50:37
三島国際廃止で
168
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 07:58:29
センスの差は大きいな。
青学でいえばまだまだ健在だった青短を廃止したからな。
先を読む目があるんだね。
これから注目したいのは法政大学です。少子化を迎える準備は着々と準備できていると見ます。
私の見る限りでは遅からず多摩校舎を廃止します。
全学部の学生定員を減らして多摩校舎の文系学部を市ヶ谷校舎に呼び込むのです。
市ヶ谷の土地を少しずつ購入し準備が進んでいます。
日大はどうか。僅かな事でマスコミと対決し摩擦を起こしています。
世間の常識と日大の常識が違います。
又、学問に対する姿勢が甘いです。文科系全体で3人しかメガバンクに就職できていません。
商学部は都合が悪いのか公認会計士の合格者を隠しています。
これから空前絶後の少子化時代に突入するのに日本大学の学部長さんは
のんべんだらりです。受験生は日本大学にレッドカードを出しています。
169
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 08:59:40
負け組ですかね日本大学
公認会計士を見ても
中大、明治大、法政大、専修大学などお隣さんは
立派な成績を納めているのにね。
日本一の学生数を誇りながら合格者数すら隠す日本大学。
受験生が日本大学にレッドカードを突き付けたのは当然です!
170
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 09:41:18
アメフト部も酷いけど各学部の学部長さんらの姿勢も似たり寄ったりかな。酷いw。
国家試験や就職が悪化の一途なのに平然としています。
メガバンクに就職できたのは僅か3人。文系だけで学生数1万人を超すんですよこの大学。
1万人の中で3人。これじゃァ宝くじジャン!
都合の悪いことは徹底して無視する各学部の学部長さんw
受験生は学問蟲の日本大学さんにレッドカードを出しました!
171
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 09:56:07
都合の悪いことは徹底して無視する各学部の学部長さんw
一番お粗末なのは松戸歯学部さん。
歯科医師試験どうするのよ?
もう直ぐ合格発表ですよね。
隠し通せると思っていれば甘いな
な〜に 歯学部も医学部も似たようなモノだってか
172
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 10:11:38
都合の悪いことは徹底して無視する各学部の学部長さんw
問題のあるのはアメフト部も各学部も同じなんだな。
まぁ努力しているのは法学部、文理学部。あと理工学部、生物資源科学部、薬学部、
芸術学部、三軒茶屋位のもんかな。
後の学部は横着していると言っていいな。
多人数教育に胡坐をかいて横着しているんだよな。
松戸歯学部、商学部、地方学部、短大などはもう教育機関ではないなw
教職員が胡坐をかいて横着しているんです。学問の場ではありません。
受験生は賢いな。必死になって日本大学から逃亡しています(^▽^)/
173
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/08(木) 19:02:47
偏差値45高校が、あなたの大学の存続のカギを握る
https://www.youtube.com/watch?v=TGq_dtQOIxs
山内太地の大学
174
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 08:46:42
首都圏の付属高校がなぜ人気なのか?
その答えは簡単です。
各日大の付属高校が学生数の適正規模を
守っているからです。
175
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:06:19
首都圏の付属高校がなぜ人気なのか?
その答えは簡単です。
各日大の付属高校が学生数の適正規模を
守っているからです。
176
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:10:24
静岡県三島市の付属高校がなぜ不人気なのか?
この答えは簡単です。
伊豆半島や三島市周辺は人口の過疎地域なのに
過大な生徒数の是正を行っていないからです。
一学年の生徒定員を半分の340人に是正する必要があります。
177
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:30:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7163879819fe8920a2d428754bd40706ff488ba
日大常務理事を電撃辞任した和田秀樹氏が激白 アメフト部“大麻汚染”問題の
ウラにひそむ「日大改革の“抵抗勢力”と権力の二重構造」 デイリー新潮
日本大学は次期学長に大貫信一郎・副学長(55)を選出したと2日に発表し、アメフト部問題で揺れた大学の
「体制刷新」をアピールした。そんな「新生日大」に期待する声がある一方で、今年1月、突如、同大常務理事を
辞した精神科医の和田秀樹氏(63)が辞任の裏にある、日大の「ガバナンス不全の核心部」について初めて口を開いた。
178
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:33:58
「私の辞任が発表されたのは今年1月12日のことでした。当時、その理由として、“昨秋、和田氏が理事会の内容を
テレビ局に話したことが学内で問題視された”と報じられましたが、より正確にいえば、私のほうから
『辞めてやる』と啖呵を切ったのが真相です。私を招聘した林真理子・理事長から『進退を考えてほしい』と
言われたこともあって、私が職にとどまり続けると改革に支障をきたす恐れもあると判断して、みずから“辞める”と申し出ました」
こう淡々と話すのは、和田秀樹氏本人である。2022年7月、作家の林真理子氏が日大の新理事長に就いた際、和田氏も
「理事長推薦候補」として常務理事に就任。悪質タックル問題(18年)や田中英寿・元理事長の背任・脱税事件(21年)
を受けて失墜した日大ブランドの再建を託され、林理事長とともにこの間、「日大改革」に奔走してきたという。
179
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:37:58
「私がテレビ局の取材に答えたのは、私自身が理事会で発言した内容についてのみで、それ以上は話していません。
しかし日大の学部長たちから『許されることではない』との声が上がり、林理事長に“進言”する学部長まで現れた。
なぜ、そんなに問題視されるのかが分からず、澤田康広・副学長(当時)が昨年9月に林理事長と面会した際の
会話を録音し、それが外部に漏洩した件を私が引き合いに出すと、“漏洩よりマスコミに直接話すほうが悪い”
と決めつけられました。この漏洩問題で、澤田氏は何ら咎めを受けていなかったことも含め、私は彼らの主張に
正当性を見出すことはできませんでした」(和田氏)
和田氏と対立した「学部長」とは、各学部の長として校務をつかさどる立場にある管理職だ。日本大学には16の学部があり、各部長による「学部長会議」が学内で一定の影響力を持っていることを、和田氏は理事就任後に知って驚いたという。
180
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:41:18
「学部長会議」という聖域
「日大ほど巨大な組織になると、校舎が各地に散らばっていることもあり、各学部が“独立国”のような
扱われ方をするケースもありました。田中理事長時代のように“強権”をもってすれば話は別ですが、
もともとガバナンスが効きにくい面があったのは事実です。大学の最高意思決定機関は理事会ですが、
林理事長の就任以降、その理事会に女性をはじめ新しい人材が登用されたことでメンバーの顔触れも変わりました。
しかし学部長会議のメンバーは全員男性で“田中時代”に就任した面子が多く残っていました」(和田氏)
和田氏によると、アメフト部の存続を最後まで主張した澤田氏とその任命権者である酒井健夫・現学長の辞任について、
「その必要はない」と声を上げたのが学部長会議だったという。ちなみに澤田氏は、アメフト部の学生寮で大麻と
見られる植物片が見つかった際、「学生に自首をさせたい」との考えから警察に提出することなく12日間、学内で保管していた人物だ。
181
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:50:28
「実際に私も耳にしたことがあるのですが、3月末で退任予定の酒井学長は、林理事長に
『経営が教学(現場)に口を出すと、田中(英寿)さんと同じになる』と忠告していました。
私には、その言葉が改革に取り組もうとする林理事長の手足を縛る“呪文”のように聞こえた。
いろいろな解釈はあると思いますが、“学部長会議が不可侵の存在”と誤認させかねない
危うさを秘めていたと思います。事実、学部長会議の決定を理事会が追認するだけの
ケースも少なくなく、理事会以外にもう一つ、大学の方針に影響を与える組織があったとの印象です」(和田氏)
自身の辞任と昨年から続くアメフト部をめぐる混乱も、この「権力の二重構造」が影響しているという。
182
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 09:57:27
「学部再編」が試金石
「なにより、いざ問題が起きた際、責任を問われるのは学部長会議のメンバーでなく、
理事会などの執行部という点に大きな違和感を覚えました。たとえばアメフト部の
部長は日大の文理学部長が兼ねていましたが、一連の薬物問題を受け、この学部長は
昨年12月に(アメフト部)部長職を解嘱された。しかし彼が林理事長などとともに
記者会見に出て批判の矢面に立つことは一度もありませんでした。この歪な構造を
変えないかぎり、真の改革は成し遂げられないと痛感しました」(和田氏)
183
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 10:02:09
アメフト部の“大麻汚染”問題で吹き飛んでしまったが、林理事長が掲げる改革の方向性について、和田氏はこう語る。
「私は今後の日大改革には“学部再編が欠かせない”と考えていて、それは林理事長にも伝えていました。
相次ぐ不祥事によって存在意義が問われている危機管理学部の存廃に加え、御茶ノ水と松戸(千葉)にある
歯学部の統合の可否など、かねて再編の余地は大きいと指摘されてきた。また具体的に進んでいた
改革案の一つが、看護学部の新設計画です。実現すれば、生徒に占める女性比率も上がり、
初の女性学部長の誕生に繋がるかもしれない。しかし学部再編の問題は、各学部長の利害と衝突しかねず、
一筋縄ではいかない面もありました」
184
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 10:05:38
「人脈」という武器
一方で4月1日から就任することになる、新学長の大貫氏には期待するところがあるという。
「大貫氏は日大理工学部出身で、大学のDX(デジタル変革)化など改革志向を持っていることは承知しています。
昨年12月、林理事長が文科省に追加の改善計画を提出した際に同席していたのも彼でした。
ただし大貫氏が学長になったからといって、構造改革にまで踏み込むのは容易でない。だからこそ、
林理事長の最大の強みである“人脈”を今こそ発揮してほしいのです。外部の経営者などを集めた
“日大経営改革会議”のような第三者機関をつくれば、学内からの干渉を避けられ、改革は前進するはず。
私の辞任によって、身を挺してでも林理事長を守る“側近”はいなくなりましたが、いまも
改革が成就することを願う気持ちに変わりはありません」
言葉の端々に「志半ば」で去らざるを得なかった無念さを滲ませつつ、それでも希望は捨てていないという。 デイリー新潮編集部
185
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 10:27:00
一言でいえばもう施しようがないな。
手が付けられません。
田中氏の前ではイエスマンをして
各学部がやりたい放題、出鱈目の限りを尽くしていたからな。
しかも自浄作用が無いんだなぁ。
松戸歯学部の御都合で半数の歯学部生が留年。最悪w
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1682125364/
私は日大で一番のワル学部は松戸歯学部だと思うけどな。
バブルで生まれバブル消滅と共に消えていく運命だよな。
でもなこのワル学部は学生の生き血を吸って生き残ろうとしているんだよな。
受験生はこの学部だけは絶対に入学を避けて欲しいです。
186
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 13:06:21
受験生が増えれば補助金が戴ければ
日大の内部なんてどうでもいいよね。
でも受験生が逃げて行ってる?
補助金も戴けないから
困ってるんです
改革しかもう後が無いんだが
学部長さんち、少子化がもう目の前に来ているのに
気が付いていません。
187
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 16:07:53
2024年度02月8日時点志願者数(1部2部計) 66,032人 前年度比67,0
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240209152615.pdf
笛吹けど踊らずw。受験生が日本大学の周りに寄って来ません。
学部エゴが凄いからなぁ。先の読める人物が日大にはいません。
まぁ松戸歯学部がニッチモサッチモいかなくなって本部に泣きつくまで
受験生は日大に近づかないほうが安心かも。
改革を拒否して抵抗勢力、学部エゴに走る日大に明日はあるのかいなw
各学部長、自分たちに世間の常識が無く夜郎自大になっていることに
全然気が付いていません?
188
:
名無しさん
:2024/02/09(金) 16:15:37
学部エゴとかじゃなくて
ます旧保体審を解体しろよ。
アメフト、体育会閥、本部の失態を学部に押し付けるな。
189
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 16:24:27
文系は商学部をみれば分かります。
商学部は商学部としては学生数日本一の大所帯なのに公認会計士の合格者数を隠しています。砧は北朝鮮(・・?。
公認会計士を目指す商学部生はいないのですか?
医療系学部は医師試験、医科歯科試験の合格者が不振なのに
大した対応をしていません。歯学部と松戸歯学部はもう
危機的状況です。
理系もだぶついています。取捨選択して学生数を絞る必要があります。
和田秀樹常務を首にするよりも各学部長を首にした方が受験生は
増加すると思います。世論を軽く見る学部エゴの先生方はアメフト部となんら変わらんなぁ
イランで!
190
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 23:23:02
爆笑問題・田中裕二明かした 異色すぎる日大芸術学部入試「文字書かない」2次試験で「ハイティーン・ブギ」熱唱 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ec502c6813461983a1eff66e07744a893952f4
爆笑問題の田中裕二が6日、日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」に出演。日大芸術学部の独特な受験について語った。
この日は「受験を勝ち抜いた有名人 クセあり合格テク公開!」と題して、東大、京大、慶応、早稲田などの
受験ウイナー芸能人が、自身の体験談を語った。
そんな中、田中は「ボクなんか全然、小論文なんて書かないです。日大の芸術学部はボクが受けたときは、
1次試験は全部マークシートで。文字書かないです」と、ほかの出演者が語る筆記試験対策とは真逆の世界を提示した。
さらに、田中が受験した演劇学科演劇コースは2次試験がさらに異色。「二日間にわたっていろんなことするんです。
リズム感のテストですって、手拍子に合わせて踊ってみてくださいとか、踊ってみてくださいとか」とパフォーマンス
重視の試験が行われたという。「はい、歌ってみてくださいというので、ボクはマッチの『ハイティーン・ブギ』を歌って、
受かりました」とさらに、驚きの内容が。「未来をオレにくれ〜って歌ったから、ちゃんと未来くれたんです。そういう試験なんです」と笑わせた。
日大芸術学部は、多くの俳優や作家などを輩出している。現在の入試は、さまざまな形態があるが、演劇学科の総合選抜型における求める学生像には
「・演劇・舞踊に特別な可能性を見いだす者・学力試験的な方法以外で実力をアピールしたい者」などを挙げている。
191
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/09(金) 23:32:43
18歳・池田レイラの通っている大学名に反響 芸能人を多数輩出の名門「めっちゃ垢抜けた」の声も スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/0644b10da1fc93114be598b0db81073cba16eff4
親子お笑いコンビ「完熟フレッシュ」の娘・池田レイラが6日放送の日本テレビ系
「踊る!さんま御殿!!」(火曜・午後8時)に出演した。
この日は「受験戦争を勝ち抜いた有名人SP」というテーマで、有名大学に通っていたタレントや現役大学生などが出演。
レイラもその一人として参加し、「日本大学 芸術学部 在学中」というテロップで大学名が紹介された。
司会の明石家さんまに「いまいくつでしたっけ?」と聞かれたレイラは「18歳です」と答えた。イントロ無しが
主流になっているZ世代の音楽事情の話になると、レイラは「カラオケ行った時とか、前奏カットにしたりとか、
間奏カットにしたりとか」と説明した。
父子家庭でレイラを育てた父の池田57CRAZYは2022年12月1日に自身のツイッター(現X)で
娘の大学合格を報告。レイラは23年4月11日に自身のインスタグラムで「先日、無事大学の入学式を
迎えることができました」と大学に入学したことを報告。「ギリギリまで進学する予定がなかった私に、
何も気にしなくていいからと言って進学を勧めてくれた父と 父も含め、日頃から全力でサポートして
くださっている周りの方々に心から感謝し、大学生活を送ろうと思います」などとつづっていた。
これまでSNSでは大学名に言及することはなかったが、今年1月放送のフジテレビ系「ネプリーグ」
(月曜・午後7時)で日大芸術学部(日芸)在学中であることを公表している。なお日芸は、この日共演した「爆笑問題」田中裕二や相方の太田光をはじめ、三谷幸喜、中村獅童、本仮屋ユイカ、市川團十郎、船越英一郎、真田広之、神田正輝など多数の芸能人を輩出している。番組を見たファンは「あの池田レイラちゃんがもう学生とかびっくり」「池田レイラさん、日芸なんや」「レイラちゃん、可愛いなぁ」「めっちゃ垢(あか)抜けたなぁ」などの声を寄せていた。
192
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/10(土) 09:19:52
私は和田秀樹日本大学元常務氏のいう事は正解だと思うなぁ。
学部エゴで日本大学の改革がとん挫しています。
魑魅魍魎の夜郎自大が日大の改革を阻んでいます。
日大に対する世論の判断は世論の常識が各学部長にあるかどうかということになるのでしょう。
都合の悪いことは隠そうとする今の北朝鮮の様な隠ぺい工作の盛んな日大では
受験生さんに本大学に寄っては戴けませんwwwwww
メガバンクに就職できたのはたったの3人では受験生でも将来を不安視します。
193
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/10(土) 10:38:04
昨年は大東亜帝国がアウト。
今年の受験は日本大学がアウト。
来年は中央と立教がアウトです。
◇男臭い大学は受験生に嫌われますw
日本大学は目黒日大の様なオシャレな学校に変身できないとアウトです。
194
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/10(土) 17:28:57
「記憶にない」盛山大臣 偏差値80レベルの中高大学、日本最高学歴→TVで読み上げ ネット失笑「覚えてないわけ」「みっともない」 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8622240382e0ee37e4ad922a019041c06c9f1b33
10日のカンテレ「LIVEコネクト!」では、盛山正仁文部科学相が、旧統一教会との関係について
国会で追及を受け「記憶にない」を連発したり「うすうす思い出してきた」「まったく記憶にない」と
発言が二転三転している騒動を取り上げた。
番組では、石井亮次アナが「記憶にない!って連発されている大臣に怒ってますか?」と切り出した。
石井アナが経歴を「兵庫1区選出、灘中、灘高、東京大学(法学部)」と読み上げた。
偏差値80レベルの日本最高学歴。ネット上でも「中灘高東大法学部 覚えてないわけないやん!」
「みっともない」「議員を続けている間に?」「都合の悪い事は忘れる人なんだ」「ブランドがやられていますね」
「灘高、東大の出身者は大人になって記憶力が著しく落ちるわけないだろ」と揶揄するコメントが相次いでいる。
◇ネチネチと日大を虐めた文科省盛山大臣がところ変わって世間に苛められています。
因果応報というモノでしょうか🌸
195
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/10(土) 19:36:13
良いも悪いも無いんだな。
林真理子様 神様💐
和田秀樹様 神様💐
で
行かないと世間は日本大学にお味方して戴けません。
マスコミを日大広報に呼び込めるかがどうかが
日本大学の生命線です💐
♪さすらいの歌♪を聴いている日大人のみが正解です。
嬉しいとき悲しい時は歌を聴いているのが一番です(^▽^)/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
196
:
常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ
:2024/02/12(月) 10:08:28
2,023年度入学試験状況(一般選抜)
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20230718151853.pdf
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板