したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させよう。

1名無しさん:2023/09/30(土) 00:57:07
伸び代が大きい2学部の首都圏移転を語ろう。

274名無しさん:2024/04/15(月) 22:22:26
東海地方の静岡県や東北地方の福島県では本学の学部は存続出来なくなるだろう。

早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行しなければならない。

275名無しさん:2024/04/20(土) 14:09:48
マーチングがすっかり定着したね。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

276名無しさん:2024/04/24(水) 10:55:44
林理事長 大貫学長
【郡山】 日大工学部、日大東北高校 激励訪問

https://www.youtube.com/watch?v=o83uMCfR9qs&list=PL85mhGUARnDpJrQUzG20pC25xLXu3tWof&index=3

277日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/24(水) 11:39:55
郡山工学部
どう判断しますかね 大貫学長さん。


何しろ金沢工業大学の本年度競争率が一倍ジャストですからね。
入学者は1倍を切っているでしょう。
金沢工大は相当の危機感を持っている様子!

大貫学長さんはどう判断しますかね?

・現状維持
・学部縮小
・廃部
・移転
・移転先

少子化が深刻の度合いを深めています。
又、文科省の理系重視・増設で深刻な共食いが始まります。
理系学部の共食いが始まる中で日大理工系が生き残るのには
余程教職員が一体になり励まないと困難かもです。 愛エメ談

278日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/24(水) 18:23:17
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで
 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f330e92c5b2f3d966d08e660c2d107498b7c171

人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた
自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、
豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の銚子市、神奈川県箱根町などが
「消滅可能性自治体」とされた。

東北地方と北海道は6割以上の自治体が「消滅可能性自治体」となっていて、青森と秋田については、8割以上の自治体が
「消滅可能性自治体」となったている。

【静岡県】
熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町
【福島県】
会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町

279名無しさん:2024/04/25(木) 01:47:11
>>277
廃部して売却で

280日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/25(木) 07:48:03
130年の輝きと共に、未来を創る
林理事長・大貫学長
【郡山】工学部、付属東北高校 激励訪問  2024/04/23

>>
今の器を維持しようと懸命に動いたって無駄です、
本当につける薬ない日大本部は。もうなくなれよ

◇厳しい意見だが一理あるんだよなぁ。全入に近い状況でわな。
 学習意欲のある学生さんを集めなければ駄目です。
 競争率1倍の金沢工大同様、事態は深刻です。

281名無しさん:2024/04/25(木) 21:09:19
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を早急に断行しなければならない。

282常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/04/26(金) 07:12:28
千葉県船橋に3学部が集まったって困るだけだよな。
重複している学科が大半なんだもん。
時代に取り残されている学科も多いしな。
まだ藤沢の方が活路が開けるかもしれんね。

大学そのものが少子化で斜陽産業です。
理系はこの少子化の中で文科省の方針で
これからドンドン理系学部が新設されます。

ダブついている中で日大理系が生きて行けるかと云えば疑問です。
戦前、大正時代に創立された理工学部は戦後、
明治大学に抜かれ法政大学に抜かれ芝浦工大にも抜かれ
現在は工学院にも抜かれたのかな。

斜陽化する教育産業の中にあって日本大学理系が生きていけるかどうかは
疑問です。人力飛行機も墜落したみたいです!(・・?

283名無しさん:2024/04/29(月) 12:49:20
国際関係学部と工学部の首都圏への移転は一刻も早く断行しなければならない。

284名無しさん:2024/05/01(水) 22:19:22
船橋日大前に工学部、六会日大前に国際関係学部をそれぞれ移転ということでいいだろう。

285日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki:2024/05/01(水) 23:37:08
同じ学部構成の3学部が集まったってどうしようもないジャン。

建築学科が3つ、土木も3つ、機械工も3つ。他の学部も似たり寄ったりw

低偏差値の3学部が寄り合い所帯を持ったって惨めになるだけ。

理工学部偏差値47,5
生産工学部偏差値37,5
工学部偏差値37,5

286日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki:2024/05/01(水) 23:46:09
2024年 船橋高校 進学者数発表 東京一工70 地底27 早慶54 マーチ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1713423384/

船橋市民も日本大学に対しては微妙な感情があるんじゃァないのかな
例年なら日本大学に入学している高校生がなんと0.
なんとT大の方を選んでいます。

船橋高校さん毎年実進学数あざす

(カッコ内は合格者数)
日本大   0( 28)
東洋大   6( 31)
駒澤大   0(  4)
専修大   1(  6)

287日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki:2024/05/02(木) 00:00:26
数字は冷酷かつ正確。日大本部の魑魅魍魎振りが河合塾の偏差値で
ハッキリと現れました。最低だなw人間の屑w 日大本部

偏差値 2025大学ランキング 朝日新聞出版 河合塾(2024年2月現在)

法学部、経済学部、商学部、文理学部の偏差値はいずれも47,5。前年度は50.
大台の50を遂に切りました。
国際関係は35,0。(昨年の河合塾偏差値は45,0でした)
危機管理は45、スポーツ科学部は42,5です。

理系も酷いです。
生産工学部 37,5  前年度は42,5
郡山工学部 37,5  前年度は40,0
松戸歯学部 35,0  前年度は40,0

河合塾2月偏差値で50を上回ったのは芸術学部の偏差値50(前年度47,5)と
医学部の67,5(前年度は62,5)だけです。

288名無しさん:2024/05/02(木) 20:52:25
一刻も早く国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させなければならない。

289日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/09(木) 23:50:34
23区規制が解除されるのを待つ余裕はないね。



確かに切羽詰まって来ました。もう時間との戦いですね。

まぁ 藤沢でしょうね。人口が違います。
人口の少ないところでは私立大学の経営は成り立ちません。

郡山の工学部も競争相手の少ない湘南地域なら
息が付けるかもです。

290日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 00:26:29
人口の多いところにヤドカリの様に移動するほかに無いですね。

漁師さんと同じです。魚のいない漁場では生活は出来ません。

生活できないという事は漁師は廃業です。

少しでも魚のいる場所に移る他に無いですね。

大学の場合だと人口の少ない場所は見切る他に方法は無いですね。

でないと教職員みんな最後は職を失って路頭に迷うことになります。

291名無しさん:2024/05/10(金) 08:15:28
日本大学国際関係学部 硬式野球部

http://nitikoku.e47.jp/index.html

292日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 08:21:50
いざとなると福島県や郡山市役所が出て来て

公立化するのではないのかな。

特に郡山の工学部は出て行かれたら福島県アウトの雰囲気に成りそうです。

原発事故以来の大ダメージを福島県は食らいます。終わりです。

福島県公立郡山工学大学が誕生すれば競争率5倍ぐらいの東北地域一番の
人気者に成ります。閑古鳥が鳴いていたN工学部とはオサラバです。

293日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 09:28:53
新学長大貫進一郎氏の手腕が試されますね。

 工学部を公立に移管できれば

日大改革は成功に向かう可能性が高いな。

郡山、三島、松戸と3つもたん瘤があったんじゃァ

幾ら日本大学とは言え耐えきれません。

工、生産工、理工と3つも重複する理系学部があったんじゃァ
ダブつきが酷すぎてどうにもなりません。

福島県郡山工学部を公立化出来れば日大改革は成功する確率が出て来ます。

294日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 09:34:04
三島校舎は順天堂大学にレンタルすればいいのではないのかな。
順天堂大学は伊豆の老人の看護医療に熱心です。

順天堂大学へのレンタルに成功すれば湘南藤沢校舎への移転が
見えて来ます。がんばりましょう!

295名無しさん:2024/05/11(土) 10:00:33
【日本大学工学部】 
施設案内

施設や設備が充実していることは、工学部の大きな特徴の一つ。
豊かな自然に囲まれたキャンパスで、より充実した学生生活を送ることができます。

https://jbbs.shitaraba.net/school/1381/

296名無しさん:2024/05/11(土) 10:04:11
>295 修正
【日本大学工学部】 
施設案内

施設や設備が充実していることは、工学部の大きな特徴の一つ。
豊かな自然に囲まれたキャンパスで、より充実した学生生活を送ることができます。

https://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate106/

297名無しさん:2024/05/11(土) 16:05:43
工学部が船橋日大前へ移転した後の施設については、地元自治体が公立大学を設置したいなら譲渡するなり、貸与するなり柔軟に対応すればいい。

298名無しさん:2024/05/12(日) 11:07:29
【大学野球】日大国際関係学部が28度目のリーグ制覇に王手…大江立樹がエース対決制す…静岡学生野球
◆報知新聞社後援◇静岡学生野球 最終節第1日 日大国際3-2静岡産業大(11日・松前球場)

日大国際が、11勝1敗と勝敗数が並び(日大国際は1分けあり)V争いをしていた静岡産業大との
直接対決を3―2で制し、昨秋に続く28度目のリーグ制覇に王手をかけた。
大江立樹(4年)が8回2/3を2失点と踏ん張り、エース同士の投げ合いを制した。
12日の同カードで日大国際が勝てば優勝が決まり、静岡産業大が勝てば、
15日に行われるプレーオフ戦に持ち込まれる。
ようやく芽が出たエース大江で、日大国際が2季連続の頂点に近づいた。
「うれしい。最初からなりふり構わず全力でした」。10安打を許すも外角をうまく使い、
今季無傷の7勝目。だが3―1の9回2死一塁、適時二塁打を許し降板。
あと1死で完投だっただけに「悔しい」と、うなだれた。

299名無しさん:2024/05/13(月) 21:14:20
>>298
国際関係学部が六会日大前へ移転すると国際関係学部野球部は神奈川大学野球に加盟することになるだろう。

レベルの高い所でプレー出来るから、部員のモチベーションが上がるだろうな。

300名無しさん:2024/05/14(火) 01:57:24
国際関係学部が廃止すると他学部野球部は神奈川大学野球に加盟できるレベルに成るだろう。

レベルの高い所でプレー出来るから、部員のモチベーションが上がるだろうな。

301名無しさん:2024/05/14(火) 20:10:56
国際関係学部の移転を切望する声がこれだけ多いとはな。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を実現してもらいたい。

302名無しさん:2024/05/15(水) 22:27:04
国際関係学部の六会日大前への移転に際して、目玉が必要だ。

国際総合政策学科は、何をやるのかイメージしずらい。国際政経学科に変更したらいい。
それと、国際関係法学科の新設だ。アメリカのロースクール進学コースを設置するといい。

303名無しさん:2024/05/18(土) 00:29:50
国際関係学部の六会移転へ向けて、本学関係者の全勢力を結集させなければならない。

304名無しさん:2024/05/18(土) 17:34:48
東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に学部は集結。

少子化の今、東北地方の福島県郡山市や東海地方の静岡県三島市では、もはや本学の学部は成り立たない。

早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行してもらいたい。

305名無しさん:2024/05/19(日) 16:08:29
大規模なリストラクチャリングが必要だよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板