したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

松戸歯学部の御都合で半数の歯学部生が留年。最悪w

1日大桜 満開🌸:2023/04/22(土) 10:02:44
遂に来るべきものが来ましたね。
私はマスコミが出てくる前に対処するべきだと思っていましたけどね。

松戸歯学部の対応は甘いですね。質より量を重視した付けが出ましたね。
本来卒業させるべきものを卒業させないなんてとんでもないお話です。
お金を学生さんからいただいている以上6年間で
出来る限り卒業させて国家試験を受験させるべきでした。

合格か不合格かは受験生の日頃の努力次第ですが、
受験させないなんて松戸歯学部側の全責任です。

学生さんの訴えによって松戸歯学部の誠意の無さが暴露されました。
大學本部は至急、会議を開いて学生の救済に立ち上がるべきです。
学部のお都合によって学生が苛められるなんてことがあってはなりません。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド総長談話

2国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 10:07:26
半数近くが卒業できず…大学歯学部の大量留年なぜ? 国家試験の合格率巡る「暗黙ルール」とは<ニュースあなた発>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/245475

日本大学松戸歯学部(千葉県松戸市)の関係者から「卒業試験に合格できず、6年生の半分近くが
留年になった」と、本紙「ニュースあなた発」に情報が寄せられた。卒業試験に受からなければ、
歯科医師の国家試験(国試)を受験できない。大量留年のワケを探ると、歯学部の抱える
悩ましい事情が見えてきた。(鈴木みのり、中沢誠)

3国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 10:12:29
◆合格率が評価に直結「生き残りのため」
 日大松戸によると、今春卒業予定だった6年生122人のうち、留年は56人に上ったという。
29人だった昨春の倍近く。過去8年間でも留年が50人を超えたことはない。
 
「学部の生き残りのためだ」。大学関係者によると、大量留年について大学側は、こう説明したという。
 この関係者は「国試の合格率を上げようと卒業判定を厳しくしたからでは」と勘繰る。
というのも昨春の国試で、日大松戸の新卒合格率が、全国の歯学部の中で下から2番目の55.6%に急落していたからだ。
 
 「学生は1%でも合格率の高い大学に入りたいし、各大学も進学説明会で強調するのは合格率」(大学関係者)と
言うほど、歯学部にとって国試の新卒合格率は大学の評価に直結する。

4国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 10:17:47
◆助成金減らされたくない 合格できる学生「絞り込み」
 日大松戸に限らず、歯学部の留年の多さは際立つ。特に顕著なのは私大だ。
 3年前の文部科学省の調査で、全国29の歯学部のうち11が「留年生が多くなっている」と回答。
最近では全国の6年生のうち3分の1が留年・休学者で、私大では半分以上を占める大学も散見される。

 既卒も含めた国試全体の合格率は、90%前後から今や60%台にまで落ち込んでいる。私大の場合、
新卒合格率が70%に満たないと、助成金の一部が交付されない。日本歯科医師会の柳川忠広副会長は
「合格率を下げたくない大学の思惑が、留年の多さにつながっている」と解説する。
 国試対策の予備校関係者によると、秋にある国試の模擬試験で、各大学は何人ぐらい合格できそうか
感触をつかむという。「模試の結果から逆算し、合格率が70%ほどになるよう卒業試験で国試の
受験生を絞り込むのが、暗黙のルールとなっている」と明かす。

5国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 10:24:43
◆助成金減らされたくない 合格できる学生「絞り込み」
 日大松戸に限らず、歯学部の留年の多さは際立つ。特に顕著なのは私大だ。
 3年前の文部科学省の調査で、全国29の歯学部のうち11が「留年生が多くなっている」と回答。
最近では全国の6年生のうち3分の1が留年・休学者で、私大では半分以上を占める大学も散見される。

 既卒も含めた国試全体の合格率は、90%前後から今や60%台にまで落ち込んでいる。私大の場合、
新卒合格率が70%に満たないと、助成金の一部が交付されない。日本歯科医師会の柳川忠広副会長は
「合格率を下げたくない大学の思惑が、留年の多さにつながっている」と解説する。
 国試対策の予備校関係者によると、秋にある国試の模擬試験で、各大学は何人ぐらい合格できそうか
感触をつかむという。「模試の結果から逆算し、合格率が70%ほどになるよう卒業試験で国試の
受験生を絞り込むのが、暗黙のルールとなっている」と明かす。

6国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 10:41:33
日本大学も長年の間に膿が溜まっているからなぁ

三島学園も量を重視した結果、赤字を垂れ流しているからなぁ
定員に満たない三島短大なんて存在させてる方が可笑しいw

私は日大には酒井総長、林理事長、愛エメ最高顧問体制が
最強だと思うよ。林理事長はヤリ手だが経験が浅い。

私は再三再四、国家試験対策を言ってきたけどなぁ
松戸歯学部、歯学部対策は一筋縄ではいかない難問。

まぁここは学部の生き残りより
日大の生き残りでしょう。歯学部と松戸歯学部を
一つにして学生の定員を絞る。
需要がない処に歯学部が2つあってもな。

N大職員の給料を1割下げてでも定員を減らして
日大が生き残る道を探るしか他に策は無いです。 愛のエメラルド談

7名無しさん:2023/04/22(土) 10:44:52
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

日本大学生愛唱歌

  ♪さすらいの唄♪ 詞・曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅
  
3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギターの流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか

8国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 11:02:10
私は56人も松戸歯学部の学生さんを留年させた

松戸歯学部の執行部は懲戒解雇されても仕方ないと思います。

学部の生き残りの為だなんて盗人の論理と同じ。

9名無しさん:2023/04/22(土) 14:34:50
あの偏差値でしたら留年も当たり前。
学部としては、国家試験の合格率を上
げたいし、留年ビジネスとして56人
分の授業料4億円近くが入るので留年
させた方が得だと判断したのでは。
どこの私立の医歯学部でも同じです。
只、レベルの低い低偏差値の学生を
多く入学させたのは大学の間違いで
す。ここは校友会推薦入学の学生が
多い事でも有名です。

10国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 16:47:40
あの逮捕された籔本氏の息子さんが6千万円だかを積んで
入った学部です。
あの井ノ口氏が裏口紹介をしようとして
失敗したのがⅯ歯学部ではなかったかな?

T夫婦と繋がる以前に井ノ口は裏口入学を図って失敗してるよな。
理工系と医療系学部はスポーツ枠はありません。
その時は騒ぎにはなったものの井ノ口の名前は出ずでした。

11国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 16:52:08
あの逮捕された籔本氏の息子さんが6千万円だかを積んで
入った学部です。
おそらく日本大学校友会推薦入学でしょう。
このルートを使ったことで籔本と日大のルートが出来ました。
仲介したのが井ノ口氏なのでしょう。

12国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 16:55:28
日大は難関大学!スーパー狭き門かどうかは
各学部で違うようです。
国家試験に真剣に取り組んだ学部とそうでない学部では
雲泥の違いが出てきています。

医療系の学部は国家試験取得が目的の学部です。
国家試験が得られないと存在価値の無い学部です。

獣医学科は合格点ですが医学部には黄色の信号が点滅しています。
歯学部と松戸歯学部はもはや絶望に近い状況です。
日大本部が本腰を入れて学力の向上に勉めないと
私は再起不能だと思います。大変悲しいことに追い詰められました。

◇私は4月1日にこう書いたんだが松戸歯学部は深刻な事態になりました。

13国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 16:58:51
獣医師国家試験平均合格率は69.9%
日大獣医  受験者132人 合格者115人 合格率87,1㌫💐

歯科医師国家試験平均合格率は63.5%
日大歯 出願数182人 受験数168人 合格者94人 合格率56,0㌫ ●
松戸歯 出願者248人 受験者188人 合格者104人 合格率55,3㌫●

医師国家試験の平均合格率は91.6%
日大医 出願率136人 受験者136人 合格者112人 合格率82,4㌫▼

14国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 17:05:21
日本大   出願数   受験数   合格者   合格率
日大歯  182人  168人   94人  56,0㌫
新卒者  104人   92人   62人  67,4㌫ (定員は130人)
既卒者   78人   76人   32人  42,1㌫

松戸歯  248人  188人  104人  55,3%
新卒者  122人   66人   49人  74,2% (出願しても受け控えが56人)
既卒者  126人  122人   55人  45,1% (新卒よりも浪人の受験者の方が多い)

東京歯大 151人  124人  115人  92,7㌫
新卒者  145人  118人  111人  94,1㌫(定員は140人。受け控えが27人出ています)
既卒者    6人    6人    4人  66,7㌫(浪人生は殆どいません)

◇日大歯学部、松戸歯学部は留年、受け控え、不合格、退学等の死体累々の上に合格者を出しています。
 事態は大変深刻です。

15国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 17:09:16
日大歯学部もなかなか救い難い状況ではあるんだがな。

いいところが一つあってな。

それは卒業したら受かる受からないはともかく

歯科医師試験受験を勧めることだな

とにかく受験しなければ先に進まないからな。

落ちるか合格するかは受験生本人の努力次第です。

16国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 17:14:58
少子化にどう取り組みます(・・?


お答えします。
ハッキリ言って20年後は分からないな。
出生数は60万人切っている可能性があります。
80万人割れにも驚きだが70万人割れもありそうだし
60万人割れもありうる。

まぁ 日大に出来ることは高校も含めてキッチリガッチリやることでしょう。
医療系でもキッチリガッチリやっている獣医学科は結果を出しています。

医学部は今までの120人の定員から今年135人の定員に増加しました。
でもな今年の様な不成績では数を増やしても結果が出せません。確りしないと。

歯学部と松戸歯学部は深刻です。教育が成り立たなくなる寸前にまで
追い込まれています。留年、退学、受け控え、歯科医師試験不合格の
頻度が増しています。このままでは駄目です。
定員を減らしてでも質を挙げて国家試験に取り組む対応を見せなければ
破綻かもです。

17国家試験合格率向上が日大の課題:2023/04/22(土) 17:21:31
医師国家試験2023、順天堂大100%合格…学校別合格率 4枚目の写真・画像
https://resemom.jp/article/img/2023/03/16/71443/327657.html

日本大   出願数   受験数   合格者   合格率
日大医  136人  136人  112人  82,4㌫ (定員は120人)
新卒者  123人  123人  104人  84,6㌫ 
既卒者   13人   13人    8人  61,5㌫

◇今年は信じられないぐらいの不作です。全国医学部の平均合格率は91.6%。
 (現在の日本大学医学部の定員は135人)
 来年からは現執行部特に和田秀樹氏の責任に成ります。
 気を引き締めてがんばってください。

◇医学部も歯学系2学部の不振を笑っていられる状況では
 ありません。数年前まで私立の上位にいた合格率も今じゃぁ
 私立のどん尻に成りかねない状況です。赤信号が点滅し始めました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板