したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

阿鼻叫喚?ストレス満載(・・? 中央大学法学部茗荷谷校舎

27司法の日大 復活目前💐:2023/04/12(水) 08:52:18
 一方、合格率を見ると1位京大の68.0%、2位東大の60.9%、3位一橋大の60.0%と続き、中大は26.2%と大きく引き離されている。
慶大の57.5%、早大の44.8%、日大の32.0%と比べても低い数字だ。もちろん、中大法学部出身者が東大、早慶などの法科大学院
に進むケースも多いため、一概に中大法学部の地盤沈下とは言い切れないし、法曹界では中大出身者がいまだに一大勢力をなしている。
また、司法試験の結果だけで学びの質が評価できるわけではないが、河合塾が公表している大学法学部偏差値では早大、慶大が67.5、
上智大が65.0、青山学院大、法大、立教大が62.5。中大の法律学科は試験方式によって60〜65と幅があるが、予備校講師は冷静に言った。

「地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分という至便さに加えピカピカの新校舎、食堂のメニューの豊富さなどが評価され
人気化しそうですが、早稲田や慶応の法学部に合格した学生はまず流れてこないでしょう。上智の法学部と両方に
合格したら、多少の流れが期待できるかもしれません」

 名門復活なるか。数年後になるであろう移転の効果検証に注目したい。 ENCOUNT編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/595dac98628c899d57e8010e9377489c89cdf866


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板