したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

光る 伝統と実績。日本大学は日本の代名詞です💐

558日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/09/05(木) 21:50:18
【大学受験2026】國學院栃木短大、学生募集を停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/0490d4a7c12fc406310e09bd894a14dcc147893b

國學院大學栃木学園は2024年9月3日、短期大学の学生募集を2026年度以降停止すると発表した。
志願者の減少に歯止めがかからず、今後の学生確保は難しいと判断。現在の高校3年生が受験する
2025年度入試を最後に、開学60年の歴史に幕を下ろす。

栃木市にある國學院大學栃木短期大学は、1966年の開学以来、國學院大學の建学の精神のもと、
これまでに2万5,223人(2024年5月現在)の卒業生を輩出してきた。しかし、近年は
18歳人口の減少や四年制大学志向の強まりなど、社会状況の変化による影響から志願者が減少。
入学者数は5年前の2020年度227人から、2024年度は129人にまで半減し、定員割れが続いていた。

 同大は9月3日付で、今後も学生の確保は難しいと判断し、2026年度以降の学生募集を
すべて停止することを決定したと発表。
学生募集については、現在の高校3年生が受験する2025年4月入学生を最後に募集を停止する。
2025年度入学生を含むすべての在学生に対しては、卒業に至るまで現在の教育環境を継続し、
学生生活や進路・就職の支援等についても、これまで同様に教職員一同全力をあげて取り組むとしている。リセマム 川端珠紀

559日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/09/05(木) 21:53:30
林真理子さんエッセー「夜ふけのなわとび」、1655回超え最多掲載のギネス記録
※2020/10/14 現在


文芸春秋は14日、週刊文春で連載中の作家・林真理子さん(66)のエッセー「夜ふけのなわとび」が、
「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定されたと発表した。
認定記録は7月2日時点の1655回。

連載は1983年8月4日号から始まり、今月15日発売の最新号で1669回を迎える。
計34冊になる文庫の累計発行部数は426万部。

560日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/09/05(木) 22:38:20
脚本家・吉田恵里香さん【日本大中高】自分を貫く女性を描き「声を上げていいんだよ」と伝えたい
https://www.asahi.com/edua/article/15394392

NHKの連続テレビ小説「虎に翼」を手がける脚本家・吉田恵里香さん(36)は、自分を貫く主人公の姿を通して
、「声を上げることの大事さを描きたい」と話します。幼いころから作家か漫画家になりたいと考え、
中学受験では芸術学部のある大学の付属校を選びました。脚本を書くうえで大切にしているのは、脚光が
当たらない人も含め、誰ひとり取りこぼさないという思い。その原点となった日々について聞きました。

話を聞いた人
吉田恵里香さん

脚本家・小説家

よしだ・えりか/1987年、神奈川県出身。日本大学高校・中学校から日大芸術学部に進む。テレビドラマ
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」「花のち晴れ〜花男 Next Season〜」、映画「ヒロイン失格」
「センセイ君主」など、多くの作品で脚本を手がける。2022年のNHKよるドラ「恋せぬふたり」で
第40回向田邦子賞、ギャラクシー賞を受賞。4歳の男の子の母でもある。

561日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/09/07(土) 09:27:15
医学部で公募制を新規導入

2025年度入試の概要がまとまった。
主な変更点としては、22年度より高等学校で共通必履修科目となった「情報」が法・文理・経済など6学部と
短期大学部の一般選抜において、選択科目や必須科目として追加される。また医学部で公募制、
文理学部の一部学科で総合型選抜が新たに導入されるなど選抜方法の多様化が進んだ。一方で
定員割れが続く短期大学部食物栄養学科の学生募集が停止される。

一般選抜では「情報Ⅰ(旧情報)」が文理学部A個別方式や法、生産工学部などのC共通テスト
利用方式において、選択科目として新たに追加される。文理学部社会学科C共通テスト利用方式に
おいては必須科目として追加される。芸術学部はA個別方式を廃止しN全学統一方式のみに統一する。

学校推薦型選抜では医学部が新規導入する公募制の出願要件として、全体の学習成績の状況が
4・0以上の者などの四つを全て満たすこととする。歯学部は指定校制を新規導入する。
経済学部は指定校制の選考方法において面接を廃止し、商学部は口頭試問(オンライン)を追加する。
総合型選抜は文理学部の一部学科で新規導入される。
短期大学部食物栄養学科は、過去数年間入学定員の充足に至らなかったことなどを理由に学生募集を停止する。
また、同部ビジネス教養学科は社会人選抜を廃止する。

562明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 08:53:10
真田広之主演「SHOGUN 将軍」米エミー賞18冠から一夜 
中井貴一「万歳」盟友たちが祝福

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2795aabaa7ba6db1f1de56db16509b939ef35d9

真田広之氏は芸術学部卒業です。
偉大なOBに少しでも近づけるよう、みなさんも精進あるのみ

563日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:10:44
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。

日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。 

日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学

国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員

我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学女子専門部に入学

俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり

564日本大学にあらずんば 人にあらず:2024/10/13(日) 09:56:14
大成建設 2,024年採用者数

一位日本大学 52人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2位  早稲田大 13人
3位  東京都市 12人
4位  明治大学 11人
4位  芝浦工大 11人
6位  京都大学  9人
6位  東京工業  9人
6位  東京理科  9人
6位  東京電機  9人
10位  中央大学  8人
11位  東京大学、工学院大、法政大学、北海道大 各7人

565蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛:2024/10/30(水) 09:56:50
135年の輝きと共に、未来を創る :
日大工学部は1928年で1929年に昇格した旧東工大、大阪工業(阪大工)より歴史ある、
「工学部」は1919の大学令から(旧帝4大)、早稲田理工(1920)はほぼ旧帝扱いで別格として、
大学令から10年経たず、工学部を持てた。戦前だと総合大工学部は早稲田とうちしかない

566名無しさん:2025/07/10(木) 13:55:10
135年の輝きと共に、未来を創る光る 伝統と実績。
日本大学は日本の代名詞です

卒業式・入学式の動画を公開しました 2025/07/01
この度、先般執り行われた卒業式(令和7年3月25日開催)と入学式(令和7年4月8日開催)の動画をYouTubeにて公開しました。
感動と喜びに包まれた卒業式の様子、そして希望に満ちた新入生の皆さんの姿を、ぜひご覧ください。

https://www.nihon-u.ac.jp/information/20250701-3709.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板