[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
押せ押せ法学部! 明治を抜き去れるか💐マリコもエメも応援
53
:
司法試験の 合格発表は(令和4年9月6日)
:2022/08/28(日) 09:31:32
(6) 合格証書授与(令和4年9月末)
司法試験に合格すると、司法試験委員会より、司法試験に合格したことを証明する合格証書が交付されます。
法律事務所によっては所属弁護士の合格証書を壁に飾る事務所もあるので、この合格証書は確実に入手する必要があります。
ここで注意することがあります。
今までの通知書は、何もせずとも司法試験委員会が発送してくれましたが、合格証書だけは合格者が自ら手続きをしなくては入手することができません。
以下手続きを説明します(なお、以下の手続きは昨年までの情報に基づいて記載しています。今後変更されることも十分ありますので、法務省のホームページを確認することをおすすめいたします)。
54
:
司法試験の 合格発表は(令和4年9月6日)
:2022/08/28(日) 09:50:01
中央の法学部は今年の大学入試で志願者を3割減らしたらしいですね
日大はローが優秀で人気があるし日大法学部も日大全体が落ち着いたらまた人気でるでしょうね
55
:
司法試験の 合格発表は(令和4年9月6日)
:2022/08/29(月) 08:19:52
東証マザーズ上場企業社長・出身大学ランキング
ベンダー企業ランキング
http://imgur.com/kBz4Ns6.jpg
http://imgur.com/fLOEvMw.jpg
日大
ダブルスタンダード(340億円)
JIA(410億円)
56
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 18:55:49
<令和4年(2022年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング>
カッコ内は、左から合格者数/受験者数
*1 國學院大 100%(**2/**2)☆募集停止*1 京都産業 100%(**1/**1)☆募集停止*1 東洋大学 100%(**1/**1)☆募集停止
*4 予備試験 99.8%(404/405)
*5 慶應義塾 92.3%(167/181)
*6 東京大学 90.6%(174/192)
*7 専修大学 88.9%(*24/*27)
*8 京都大学 86.9%(152/175)
*9 南山大学 86.7%(*13/*15)
10 大阪大学 85.6%(*95/111)
10 神戸大学 85.6%(*95/111)
12 早稲田大 84.9%(197/232)
13 近畿大学 81.8%(**9/*11)☆募集停止
14 日本大学 81.3%(*61/*75) マリコと愛エメが応援しています(^▽^)/
15 創価大学 81.3%(*26/*32)
*********
<全体平均 80.9%>
*********
57
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 18:59:27
<全体平均 80.9%>
*********
16 東北大学 79.2%(*38/*48)
17 中央大学 77.0%(147/191)平均以下 日大以下
18 一橋大学 76.4%(*84/110)日大以下 ●一橋が日本大学に負けています・
18 筑波大学 76.4%(*42/*55)
20 甲南大学 75.9%(*22/*29)☆募集停止
21 大阪公立 75.6%(*31/*41)
22 同志社大 75.3%(*61/*81)
23 愛知大学 75.0%(**3/**4)
23 静岡大学 75.0%(**3/**4)☆募集停止
25 明治大学 74.4%(*64/*86)
26 関西大学 73.6%(*39/*53)
27 広島大学 72.7%(*16/*22)
28 学習院大 72.5%(*29/*40)
29 北海道大 72.2%(*39/*54)
30 立命館大 72.0%(*54/*75)
31 立教大学 71.4%(*15/*21)☆募集停止
32 千葉大学 70.8%(*34/*48) 昨年は3人しか合格者を出せませんでした
33 法政大学 70.4%(*38/*54) 昨年は8人の合格者
58
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 19:03:30
34 都立大学 69.4%(*50/*72)
35 名古屋大 69.2%(*36/*52)
36 関西学院 69.0%(*20/*29)
36 琉球大学 69.0%(*20/*29)
38 九州大学 68.2%(*45/*66)
39 駒澤大学 67.7%(*21/*31)☆募集停止
40 金沢大学 66.7%(**8/*12)
41 岡山大学 65.4%(*17/*26)
42 青山学院 63.6%(**7/*11)☆募集停止
43 西南学院 62.5%(*10/*16)☆募集停止
44 上智大学 62.2%(*28/*45) ● 早慶上智?ッテ口先だけかも 9月6日上智大学の運命は如何に(・・?
45 北海学園 60.0%(**3/**5)☆募集停止
46 福岡大学 57.1%(*12/*21)
59
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 19:07:44
46 横浜国立 57.1%(*12/*21)☆募集停止
48 熊本大学 55.6%(**5/**9)☆募集停止
48 名城大学 55.6%(**5/**9)☆募集停止
50 成蹊大学 50.0%(**3/**6)☆募集停止
50 関東学院 50.0%(**1/**2)☆募集停止
52 桐蔭横浜 44.4%(**8/*18)☆募集停止
53 中京大学 33.3%(**1/**3)☆募集停止
54 大東文化 22.2%(**2/**9)☆募集停止
55 神奈川大 *0.0%(**0/**2)☆募集停止
55 島根大学 *0.0%(**0/**1)☆募集停止
※姫路獨協・神戸学院・大宮・東北学院・東海・大阪学院・鹿児島
・久留米・駿河台・新潟・愛知学院・明治学院・龍谷・香川・信州
・獨協・白鷗・広島修道・山梨学院の19校は出願者ゼロ。
60
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 19:11:00
<過去の合格率ランキング>
令和3年(2021年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52271286.html
令和2年(2020年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52259613.html
令和元年(2019年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52234216.html
平成30年(2018年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52215347.html
平成29年(2017年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52189140.html
平成28年(2016年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52157281.html
平成27年(2015年)の短答合格率ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52121029.html
61
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 19:15:16
令和3年(2021年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52275412.html
令和2年(2020年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52264832.html
令和元年(2019年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52240175.html
平成30年(2018年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52219172.html
平成29年(2017年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52195820.html
平成28年(2016年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52166234.html
平成27年(2015年)の最終ランキング
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52131578.html
62
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/29(月) 19:18:49
9月6日 上智大学が崩壊します。司法試験の結果が出ます
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1661762538/
1鼻は高くても 実力は不足です2022/08/29(月) 17:42
昨年の司法試験の短答式合格者は34人、
今年は28人で6人減少しています。
昨年の司法試験合格者は7人。
今年は片手程度の合格者が出る見込みです。
5人程度の合格者で^^早慶上智^^と言う括りは
如何なものか。
新しい括りが出来てもいい! 愛エメ
63
:
(令和4年9月6日)司法試験の発表日
:2022/08/30(火) 12:12:46
130年の輝きと共に、未来を創る
公務員 就職率
危機 23,5% 💐 善戦
法科 13,5%
理工 11,0%
文理 06,6%
スポ 05,8%
生資 05,8%
経済 05,6%
生産 04,9%
工学 04,4%
商科 03,3%
人数はともかく危機管理は凄くね?
公務員特化系学部として成功してるのでは
64
:
お薦め 理工・生物資源・芸術・法・生産工学部
:2022/08/30(火) 16:50:13
#日本大学 #日大 #オススメ学部
日大のオススメ学部5つ!!
843 回視聴2022/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=SnCRAP2nKZs
日本大学おススメ学部学科5つ
・建築学科(理工学部)
・航空宇宙工学科(理工学部)
・藝術学部(日藝)
・文理学部
・生産工学部
生物資源科学部の文系学科は本当にお勧めですね。学費もほどほど。
国際地域開発学科(旧 拓植学科)
食品ビジネス学科(旧 食品経済学科)
65
:
お薦め 理工・生物資源・芸術・法・生産工学部
:2022/08/31(水) 07:58:11
私ゃぁね
日本を動かしている
最大学閥は
東大文1の東大法学部ではなくて
日本大学理工学部の建築学科だと思っています。
日本の中心は本郷ではなくて
御茶ノ水駅から徒歩2分の日大建築学科という事だ!!
66
:
名無しさん
:2022/09/05(月) 09:27:16
【2023年狙い目大学私大文系コンプリートバージョン】
マスクド先生の大学受験必勝法
15,501 回視聴 2022/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=vqyP706z3kc
日東駒専狙いもしくは日東駒専をどうしても滑り止めとして抑えたいなら駒澤・専修と日大のマイナー学部がおすすめ
日大の法と経済は難関大志望がこぞって受けるから割と厳しい
東洋は全体的にきついから行きたい人以外は受けない方がいい
水戸市在住61歳男性です。
林 真理子さんは日本大学理事長です。
日本大学の学長は、酒井 健夫(さかい たけお)先生です。(医学博士 獣医疾病予防学)
よろしくお願いします。
日大三島は神奈川からなら、そんな負荷なく通える。
日大文理 世田谷桜上水!
67
:
日本大学を助けた命の恩人 龍谷大学
:2022/09/06(火) 14:13:33
京都に攻めあがった勤王倒幕・長州藩は無念にも蛤御門の変で敗退。
命からがら山田市之允【顕義】、品川弥二郎らは
西本願寺飛雲閣に逃げ込みます。そこで頭の毛を剃り上げ
坊主頭に変身し托鉢僧として新選組の魔手から逃れます。
西本願寺の機転からたった一つの命しかない生命を助けられた
山田顕義正二位司法大臣伯爵はのちに日本大学を創立します。
日本大学の今日あるは龍谷大学さんのお陰です。ありがとう。
68
:
司法試験の合格者は1,403人です
:2022/09/06(火) 16:18:35
令和4年度 3,082 1,403 合格率が、45.52%
令和3年度 3,424 1,421 41.5%
令和2年度 4,226 1,450 34.3%
令和元年度 4,486 1,502 33.5%
69
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/06(火) 16:55:30
日大24名合格💐花束贈呈💐 おめでとうございます!
明治16人合格
上智6人合格
70
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/06(火) 17:22:55
日大24💐花束贈呈💐 おめでとうございます! 愛エメ
明治16
法政12
専修7
上智6
駒澤 学習院各5
立教3
青学1
東洋0
中大50
71
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/06(火) 18:30:31
令和四年度司法試験総合格者数
1位 京大 119人
2位 東大 117人
3位 慶大 104人
3位 早大 104人
5位 一橋 66人
6位 神戸 54人
7位 阪大 51人
8位 中大 50人
9位 東北 27人
10位 同大 25人
11位 日大 24人
12位 九大 22人 13位 立命 19人
14位 筑波 18人 15位 都立 17人
16位 明治 16人 17位 北大 15人
17位 関大 15人 17位 阪市(誤りに非ず) 15人
20位 名大 14人 21位 法政 12人
21位 創価 12人 23位 千葉 10人
〜以下10人未満〜
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf
72
:
名無しさん
:2022/09/06(火) 18:57:08
【悲報】中央ロー、司法試験合格者数がついに50人にまで落ちる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662451473/
16 日本大法科大学院 32.0% ↑
19 関西大法科大学院 28.3%
21 近畿大法科大学院 27.3%
23 中央大法科大学院 26.2㌫ ↓
24 専修大法科大学院 25.9%
完全にニッコマレベルで草
73
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/06(火) 19:09:09
とりあえず
https://i.imgur.com/29O1heb.png
日大既習合格者21人。
合格率42,9㌫と善戦(^▽^)/
74
:
名無しさん
:2022/09/06(火) 20:00:17
中央50
明治16
法政12
立教03
青学01
┐(´∀`)┌
もうね、全部雑魚やろコレ
75
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/07(水) 07:48:37
上東駒専
ジョウチ6人
東洋大学0人
駒澤大学5人
専修大学7人
専修7名>ジョウチ6人>駒澤5名>東洋0人
76
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/07(水) 08:14:40
*1 予備試験 97.5%(395/405)
*2 京都大学 68.0%(119/175)
*3 東京大学 60.9%(117/192)
*4 一橋大学 60.0%(*66/110)
*5 慶應義塾 57.5%(104/181)
*6 東北大学 56.3%(*27/*48)
*7 愛知大学 50.0%(**2/**4)
*8 神戸大学 48.6%(*54/111)
*9 大阪大学 45.9%(*51/111)
*********
全体平均 45.5%(1403/3082)
*********
10 早稲田大 44.8%(104/232)
11 創価大学 37.5%(*12/*32)
12 大阪市立 36.6%(*15/*41)
13 九州大学 33.3%(*22/*66)
13 南山大学 33.3%(**5/*15)
15 筑波大学 32.7%(*18/*55)
77
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/07(水) 08:23:25
16 日本大学 32.0%(*24/*75)
17 同志社大 30.9%(*25/*81)
18 岡山大学 30.8%(**8/*26)
19 関西大学 28.3%(*15/*53)
20 北海道大 27.8%(*15/*54)
21 近畿大学 27.3%(**3/*11)☆募集停止
22 名古屋大 26.9%(*14/*52)
23 中央大学 26.2%(*50/191)
24 専修大学 25.9%(**7/*27)
25 立命館大 25.3%(*19/*75)
78
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/07(水) 08:29:58
このあたりの法科大学院は閉鎖したほうがいいな
特にジョウチwww
司法試験合格率
32 千葉大学 20.8%(*10/*48)
33 甲南大学 20.7%(**6/*29)☆募集停止
34 福岡大学 19.0%(**4/*21)
35 明治大学 18.6%(*16/*86) ↓
36 成蹊大学 16.7%(**1/**6)☆募集停止
37 駒澤大学 16.1%(**5/*31)☆募集停止
38 立教大学 14.3%(**3/*21)☆募集停止
39 琉球大学 13.8%(**4/*29)
40 上智大学 13.3%(**6/*45)早慶上智の括りは終了か(・・?
41 学習院大 12.5%(**5/*40)
42 名城大学 11.1%(**1/**9)☆募集停止
43 横浜国立 *9.5%(**2/*21)☆募集停止
44 青山学院 *9.1%(**1/*11)☆募集停止
45 金沢大学 *8.3%(**1/*12)
もしかしたら法曹の世界で、中央と日大の位置が入れ替わるかもね
79
:
名無しさん
:2022/09/07(水) 09:51:11
日大法学部 戦前高文司法科合格者数トップ3(東大・中大・日大) 高文行政科合格者数トップ4(東大・京大・中大・日大)の伝統名門法学部
80
:
日本大学24名合格。💐花束贈呈💐
:2022/09/07(水) 11:50:13
日本軍隊を創つたのは、誰でしょう??
大村益次郎でしょうか?山県有朋でしょうか?西郷隆盛でしょうか?
以外だと思われるかも知れませんが、実は山田顕義です。
大村が産み落とした卵を、山田顕義が叩き割り日本軍隊を誕生させたのです。
明治始め、大村、木戸孝允、山田顕義ラインと
大久保利通、西郷隆盛ラインが軍隊の主導権を巡って激しく対立、
既成事実を次々と築き上げた山田、木戸ラインが勝利します。
山田は士官学校、軍旗、軍服、軍事病院、兵器工場、弾薬庫、軍事教練、教導団など軍隊の基礎を築いています。
大佐、軍曹等の名称も山田が名ずけ親です。
山田は直属軍隊、国民皆兵制度を実施しょうとした事から
薩・長・土の兵士を中心にしょうとした大久保、西郷ラインと激しく衝突します。
大久保、西郷、桐野利秋らは余った兵隊の処理に苦慮していたのです。
ここで登場するのが山県有朋です。山県は山田と同じ松下村塾に学び6歳年上、生活の苦労は山田の百倍はしているでしょう。
山県はここで八方美人的な要領の良さを見せます。
山田の国民皆兵制度を採用する代わりに野に下っていた西郷担ぎ出しに成功するのです。
山県の徴兵制度は山田の国民皆兵制度が下敷きになつています。
山田、木戸、大久保、西郷の信頼を得た山県は一気に軍隊のトップへと踊りでるのです。
エメラルド評・・・
一度言い出したら梃子でも引かない山田市之丞も凄いが、
デブの西郷とチッコイ山田の両人の顔を立てた痩せの山縣狂介もまた凄い。
81
:
(^▽^)/受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/07(水) 19:13:56
とんと書き込みの見られなかった受験サロンなんだが
司法試験で善戦した結果、
日大生と日大サポーターの書き込みで
賑やかになりました。
やっぱいい成績を出さないと人は振り向いてはくれません。
これからもがんばっていい成績を出してください!
何しろ司法の日大さんですからね(^▽^)/
82
:
(^▽^)/受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/07(水) 19:30:28
近畿大学/東洋大学/日本大学/駒澤大学/専修大学。日東駒専と産近甲龍の法学部の偏差値【2022年8月進研】
https://www.youtube.com/watch?v=43IZvWlEnGU
236 回視聴 2022/09/07 日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)と産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)の
法学部の偏差値。2022年8月の進研模試
ただの通りすがり
31 分前
日大の法学部は流石
Hu_Kai
19 分前
日本大学の看板学部は法、経済と理工ですか?
83
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/07(水) 19:54:13
東洋大学と日本大学(日大)。日東駒専の難易度・偏差値。日大と東洋どっちが上?【2022年】
https://www.youtube.com/watch?v=ZQ_mvc95pRI
2,275 回視聴 2022/06/24 日東駒専の日本大学(日大)と東洋大学の偏差値・難易度を比較していきます。
2022年の駿台のデータです。…
やはり河合の偏差値は操作されやすいねえ。入試方式細分化の効果恐るべし…
河合塾偏差値の信頼をぶち壊している東洋大学
日大生で「日東駒専」なんてカテゴリーを気にしてるのは文系学生だけだと思うんだよね。
理系は、例えば理工学部のライバルは四工大だし。
もしかしたら日大の理系学生達は東洋、駒沢、専修のキャンパスがどこにあるのかすらも知らないんじゃないかな?
84
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/07(水) 22:45:47
ここで、最近の司法試験での中央大ローの成績を見てみましょう。
中央大ローの年度別 司法試験合格率
2022(R04)年 26.2%(合格*50/受験191)※全受験者平均45.5%
2021(R03)年 31.8%(合格*83/受験261)※全受験者平均41.5%
2020(R02)年 29.4%(合格*85/受験289)※全受験者平均39.2%
2019(R01)年 28.4%(合格109/受験384)※全受験者平均33.6%
2018(H30)年 23.2%(合格101/受験435)※全受験者平均29.1%
2017(H29)年 26.2%(合格119/受験455)※全受験者平均25.9%
2016(H28)年 29.4%(合格136/受験462)※全受験者平均22.9%
2015(H27)年 35.8%(合格170/受験475)※全受験者平均23.1%
85
:
名無しさん
:2022/09/07(水) 23:02:33
今年の司法試験の中大合格者は、わずかに「50人」。
平成17年旧司法試験の合格者「122人」の半分以下です。
合格率でも、全体平均45.5%に対し、中央大ローの合格率は26.2%。
19.3ポイントも引き離されています。
これを見ると、「凋落」以外の言葉が見つかりません。
中央大は、この屈辱に耐えられるのでしょうか?
私は、司法試験制度改革によって、もっとも被害を受け、ロー制度になったことを後悔することになるのは中央大だと、ずっと前から主張していました。
中央大に与えられた猶予は、あまりないように思います。
86
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/07(水) 23:37:10
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人 競争率は仰天の4,24倍
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf
令和4年 志願者数 受験者数 合格者 入学者 競争率
日本大学 275人 250人 59人 41人 4,24倍
法政大学 183人 147人 64人 28人 2,30倍
明治大学 404人 357人 148人 49人 2,41倍
上智大学 161人 138人 41人 25人 3,37倍
◇日大ローのレベルは上がってきています。
教える先生のレベルが高く、ローは全員卒業できるとの事。
とにかく質重視で学生数を絞っています。
競争率は4倍越えでレベルは早慶ローと変わらないとの事です。 愛エメ
87
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 00:09:06
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人 競争率は仰天の4,24倍
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf
令和4年 合格者 入学者 競争率
中央大学 467人 132人 2,11倍
日本大学 59人 41人 4,24倍
88
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 08:22:37
【悲報】中央ロー、司法試験合格者数がついに50人にまで落ちる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662451473/l50
日大ローのホームページ見てきた
妙に実績が良いのは奨学金の充実と社会人向けに夜間も授業してるってところかな
社会人向けのローは少ないからね
東大卒の社会人をうまく取り込んでるようだ
最近の日大ローの出身大学みるとかなり良いからね
逆に明治ローは出身大学が悲惨
今年の受験生は2020年度入学者が主だけど、出身大学がとんでもないことになってるしなw
当時、最先端だったドイツ帰りの帝大学者達が
初代司法大臣と協力して、国法を作ったのが日本法律学校
だよな?間違ってたらすまん
89
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 08:56:18
1968年(昭和43年)旧司法試験第二次試験合格者数。
合格者はたった500人の超々難関。
出願者(内、現役) 合格者(内、現役)
①中央------5,294(918) 132(12) すごい受験者数。私大文系の数の暴力
②東京------**928(500) 100(70) 現役合格率驚異の7割。
③早稲田----1,465(371) *47(*6) 法は慶應より数段上です
④京都------**475(191) *38(23) 現役合格率6割台。
⑤明治------1,189(244) *27(*2) 大学はいまいちだけど法だけはまあまあ
⑥日本------1,210(317) *23(*2) 法は意外に健闘 戦前は司法の日大と言われた名門
⑦関西------**787(157) *19(*0) ここも法だけまあまあ
⑧九州------**297(101) *16(*8) この時代の地底トップ校。現役合格率5割キープ。
⑨慶應義塾--**474(116) *11(*1) おいおい現役合格者はたったの1名か?
⑩立命館----**467(*89) *10(*1) 就職はぜんぜんダメな大学。司法試験で頑張る。
⑪大阪市立--**191(*56) **9(*2) 公立大学の雄・旧商大
⑪名古屋----**139(*65) **9(*6) 法は旧八高が母体
⑬神戸------**159(*47) **8(*1) 旧商大、法はいまいちだけど阪大よりは上
⑬大阪------**128(*34) **8(*2) 法だけではなく文系そのものが戦後生まれのエキベソです
⑬一橋------**104(*43) **8(*4) 旧商大なので法はいまいち
⑯法政------**650(113) **7(*0) 六大学最下位大学ながら法はまあまあ
⑯岡山------**140(*38) **7(*2) 幻帝、六高
⑱東北------**248(*71) **6(*3) いなか地底トンペー、北大と地底ブービー争い
⑲北海道----**136(*61) **5(*3) 地底ブービー、
⑲金沢------**124(*39) **5(*2) 幻帝、四高
90
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 09:53:22
それより日大や立命より少ない明治が大問題だわ。
個人的には前学長の責任が大きいと思う。しょうもない研究所や施設を潰して司法試験対策にカネかけなあかんで。
意外なのは明治の合格者、率が少ないね!大学受験では人気なのに。。
91
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 10:05:10
16 日本大学 32.0%(*24/*75) ↑
23 中央大学 26.2%(*50/191)
24 専修大学 25.9%(**7/*27)
35 明治大学 18.6%(*16/*86) ↓
40 上智大学 13.3%(**6/*45)早慶上智の括りは終了か(・・?
41 学習院大 12.5%(**5/*40)
92
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 10:14:30
明治ローに並べるか
それとも合格者数で
追い越せるかと言うのが今年の課題だったんだが
合格者、率とも明治大学を追い越しました。
来年への日大ローの課題は今年の合格率32.0%を
40㌫台に乗せる事、既習合格率の50㌫台乗せが
課題になると思います。
今年の日大の合格率は32㌫で平均合格率45,52㌫には
まだまだ遠い。論文式に力を入れて
もう一段のアップを図りたいところです。 愛エメ
93
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 12:56:40
白門都心回帰・都心展開Part11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1658183093/536-585
多摩と都心の二大C制なんて言ってる余裕は無いよね。
都心Cを充実させる事を考えてほしいね。
この時代に通常の学部を多摩に置くメリットは全くないだろう
スポーツ系か巨大実験場とかならともかく
これからの超少子化はとんでも無い事になるね。もちろん中央大学だけの
事ではないけどね。甘い策定ではすまないね。
94
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 19:12:54
司法試験 日大以下の合格率の大学
日本大学 32.0%(*24/*75)
同志社大 30.9%(*25/*81)
岡山大学 30.8%(**8/*26)
関西大学 28.3%(*15/*53)
北海道大 27.8%(*15/*54)
名古屋大 26.9%(*14/*52)
中央大学 26.2%(*50/191)
専修大学 25.9%(**7/*27)
立命館大 25.3%(*19/*75)
関西学院 24.1%(**7/*29)
都立大学 23.6%(*17/*72)
広島大学 22.7%(**5/*22)
法政大学 22.2%(*12/*54)
千葉大学 20.8%(*10/*48)
福岡大学 19.0%(**4/*21) 明治大学 18.6%(*16/*86)
琉球大学 13.8%(**4/*29) 上智大学 13.3%(**6/*45)「早慶上智」
学習院大 12.5%(**5/*40) 金沢大学 *8.3%(**1/*12)
※ピりは金沢大学。ブービーは学習院大学。 ※合格者0の大学は除く
95
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/08(木) 21:03:02
司法試験 日大以下の合格率の大学
日本大学 32.0%(*24/*75)
・
・
・
・
●ワーストファイブ●
明治大学 18.6%(*16/*86) MARCH
琉球大学 13.8%(**4/*29)
上智大学 13.3%(**6/*45)「早慶上智」
学習院大 12.5%(**5/*40) ブービー
金沢大学 *8.3%(**1/*12) ピり
96
:
(^▽^)/大学受験サロンで日本大学が人気者です(^▽^)/
:2022/09/09(金) 08:19:20
千葉以下のゴミクソザコク vs 日大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662537021/
日大の方がザコクよりは上だよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662530073/
ロースクールはもう既に
日大>千葉大になっています。
これからは法律学科の法曹コースや
日大理工学部の建築学科などは
千葉大に学ぶよりも良さそうね。
シナリオ作家希望なら芸術学科のシナリオコースなど
実績があり良さそうです。
危機管理学部も県庁就職希望者には最適かも。
理事長にルンルン作家林真理子リーダーが誕生しましたし
動物相手の看護学科も来年春、誕生しますから楽しみです。愛エメ
97
:
^驕る上智は久しからず^
:2022/09/09(金) 10:31:12
「上東駒専」
上智は低能。司法試験に合格者を出した早慶とは頭の質が違います。
慶應義塾様 104人合格
早稲田大様 104人合格
上智大学様 6人合格
司法試験の結果、上智は低能三流大学wwwwwwwwwwwwだと判明しました。
アーメン推薦の取りすぎで質がどんどん低下。日大以下の大学に堕しました。
^大東亜帝国ジョウチ^の括りは如何でしょう!
ぴったりなのは「上東駒専」。早慶上智はもう昔のお話。
専修大学 7人司法試験合格
上智大学 6人wwwwwwwwww 専修大に負けました。
駒澤大学 5人
東洋大学 0人
98
:
^驕る上智は久しからず 💐日大を率いるのは女性軍💐
:2022/09/09(金) 11:27:21
宜しく
岩本善行 愛のエメラルド
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E5%96%84%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%80%80&;amp;;amp;;;;x=wrt&aq=-1&ai=78544425-
A 愛のエメラルドYESA-62. 作詞松浦孝治,作曲鴨下青二,編曲永谷哲郎.
B 霧の街角作詞;松浦孝治,作曲鴨下青二,編曲永谷哲郎. SONY自主製作。
「バックを務める生バンドは、オルガン入りGSとムード歌謡とのマージナルなサウンドとなっています」。
[EP] 岩本善行 愛のエメラルド商品説明岩本善行 / 愛のエメラルド / 霧の街角当時の新聞記事の
コピー付きジャケット・盤とも経年による多少の汚れ、スレ等あります(ジャケに剥がれあり)
注意事項画像をご覧になり、中古品とご理解の上ご検討ください照明の関係で画像が実物と若干違う
色合いに写っている場合もあります落札後のキャンセルはお受けでき・・・
99
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/09(金) 18:05:31
^驕る上智は久しからず 日大を率いるのは女性軍
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1662687971/
司法の鼻祖明治だけかと思ったら法科の中央さんも苦しい。
超苦しい。
2020年 司法試験合格率
中央大学 合格率29,41
日本大学 合格率25,93
2021年
中央大学 合格率31,80
日本大学 合格率23,94
2022年(今年)
司法試験合格率
中央大学 合格率 26.2% ▼
日本大学 合格率 32,0㌫↑
100
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/09(金) 18:08:46
愛エメ評
チョツト信じられないことが起きています。
合格率で中央法科が日大ローに負けています。
今年は合格率で5,8㌫日大ローに負けています!
中大ローからエリートがズルズルと逃げて行っています。
駿河台に建設中のロー校舎で人気を呼び起こすことが
果たしてできるのか?
駿河台は明治と出戻りの中央、
神保町には専修大学。水道橋には女子に人気の司法の日大。
市ヶ谷には法政、四谷には上智が控え
血で血を洗う生き残りをかけたロー血戦の火ぶたが切って落とされました。
101
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 08:06:23
令和四年度司法試験総合格者数(前年)
1位 京大 119人 (114) - 5 ▼
2位 東大 117人 ( 96) +21 △△
3位 慶大 104人 (125) -21 ▼▼
3位 早大 104人 (115) -11 ▼
5位 一橋 66人 ( 64) + 2 -
6位 神戸 54人 ( 47) + 7 △
7位 阪大 51人 ( 47) + 4 -
8位 中大 50人 ( 83) -33 ▼▼▼
9位 東北 27人 ( 20) + 7 △
10位 同大 25人 ( 39) -14 ▼
11位 日大 24人 ( 17) + 7 △
12位 九大 22人 ( 17) + 3 -
13位 立命 19人 ( 15) + 4 -
14位 筑波 18人 ( 19) - 1 -
15位 都立 17人 ( 24) - 7 ▼
16位 明治 16人 ( 22) - 6 ▼
102
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 08:37:18
令和四年度司法試験総合格者数(前年)
11位 日大 24人 ( 17) + 7 △
12位 九大 22人 ( 17) + 3 -
13位 立命 19人 ( 15) + 4 -
14位 筑波 18人 ( 19) - 1 -
15位 都立 17人 ( 24) - 7 ▼
16位 明治 16人 ( 22) - 6 ▼
17位 北大 15人 ( 17) - 2 -
17位 関大 15人 ( 6) +11 △
17位 阪市 15人 ( 8) + 7 ▼
20位 名大 14人 ( 25) -11 ▼
21位 法政 12人 ( 8) + 4 -
21位 創価 12人 ( 12) 0 -
23位 千葉 10人 (3) +7
〜以下10人未満〜
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf
103
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 08:59:20
お隣の今年不振だった明治大学と比べてみます。
2020年 司法試験(合格者数、合格率)
9位 明治大学 合格30人 合格率23,62
13位 日本大学 合格21人 合格率25,93
2021年 司法試験(合格者数、合格率)
12位 明治大学 合格22人 合格率21,57
15位 日本大学 合格17人 合格率23,94
104
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 09:02:37
2,022年 司法試験(合格者数、合格率)
16位 明治大学 合格16人 合格率18.6%
11位 日本大学 合格24人 合格率32,0㌫
愛エメ評
明治大学合格率で3年連続で日本大学に敗れています。
差は2㌫前後と僅かだったものが
今年はなんと13,4%もの
大差がつきました。
これだけの大差を埋めるのはもう不可能に近いでしょう。
高校生に断トツの人気を誇ろ明治さんですがローは別物。
余程本腰を入れなければ
「司法の鼻祖」お仕舞です。
105
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 10:06:17
雲の上大学
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人😃 競争率は仰天の4,24倍😃
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf
志願者数 受験者数 合格者 入学者 競争率
275人 250人 59人 41人 4,24倍
106
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 10:20:39
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人😃 競争率は仰天の4,24倍😃
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf
令和4年 志願者数 受験者数 合格者 入学者 競争率
日本大学 275人 250人 59人 41人 4,24倍
法政大学 183人 147人 64人 28人 2,30倍
明治大学 404人 357人 148人 49人 2,41倍
上智大学 161人 138人 41人 25人 3,37倍
中央大学 1094人 1041人 467人 132人 2,23倍
107
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 10:57:15
法科大学院 入学者数2022
東京大(203→218)+15
早稲田(160→185)+25
慶應大(150→163)+13
京都大(159→155)▲4
中央大(99→132)+33
大阪大(86→94)+8
一橋大(96→90)▲6
神戸大(66→70)+4
同志社(47→68)+21
東北大(49→61)+11
立命館(60→59)▲1
名古屋(36→57)+21
明治大(42→49)+7
九州大(37→44)+7
関西大(33→44)+11
北海道(26→44)+18
関学大(27→43)+16
日本大(37→41)+4
筑波大(39→35)▲4
千葉大(26→28)+2
法政大(29→28)▲1
専修大(23→27)+4
上智大(17→25)+8
創価大(16→23)+7
大公大(23→23)
学習院(16→21)+5
駒澤大(13→21)+8 ※2023年度より募集停止
広島大(15→20)+5
岡山大(14→19)+5
都立大(25→19)▲6
福岡大(13→16)+3
琉球大(13→15)+2
金沢大(9→14)+5
愛知大(11→13)+2
108
:
「司法の鼻祖」明治ローも中大も超苦しい
:2022/09/10(土) 13:52:58
<基礎資料>2022年(令和4年)司法試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf
令和4年司法試験 ロースクール別 既修・未修合格率
日本大学は既習21人、未修3人です。
109
:
名無しさん
:2022/09/10(土) 15:19:47
日本大学は
推薦の掃きだめ
流れで何となくエスカレーターで進学した連中が大勢でいきっている
一般受験組は少数で、ぼっちの外部生とバカにされる
110
:
低能の集まり? 四谷の法学部
:2022/09/10(土) 23:05:14
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50
2022年度司法試験最終合格
法政は日大・専修に2年連続惨敗。
日大32.00%
専修25.92%
法政22.22%
既修の合格率だけ取り出すと
専修50.00%
日大42.85%
駒澤28.57%
法政25.71%
で日駒専に劣っている。
法政の未修はほぼ全員既修だから補正すると
法政は22.22%。
111
:
低能の集まり? 四谷の法学部
:2022/09/10(土) 23:08:24
法政酷過ぎだな。
法政はもうマーチの看板を降ろしたら?
募集停止をした駒澤ですら過去の認証評価は全て適合評価なのに法政は不適合評価を受けたことがある上、昨年度に続き今年度も既修の最終合格率が日大・専修・駒澤より低い。
マジで法政ローは首都圏募集継続校最底辺ローだな。
必修科目の一部で履修者の過半数がC・D評価となる。
テキスト・レジュメ読み上げが大半を占める授業がある。
2度法政ロー修了で再失権した人がいる。
こんなことをしているから法政ローは既修者ですらまともに合格しないんだよ。
112
:
低能の集まり? 四谷の法学部
:2022/09/10(土) 23:13:10
もうローを廃校した方が良い
こんなのなくても偏差値変わらんしな
既修が2年連続日駒専より低い合格率の法政。
法政がローを続けるのはもう限界では?
113
:
低レベルの集まり? 四谷の法学部
:2022/09/10(土) 23:53:47
各法科大学院の令和4年度入学者選抜のうち特別選抜の実施状況
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_4.pdf
今年中大ローに法曹コースで入って来た学生は何名いるのだろうか。中大と提携大学がほとんどだと思うが。
早期大学卒業だから優秀だと思うけど来年受験で結果を残せればいいね。
中大卒業なら入学金は半額だが、授業料は全額か半額免除されるのかな。国立大ローより安ければ進学者も増えるよ。
来年度からは駿河台の新築ビルだから人気を上げて行きたい。
来年から法学部も都心だし法科大学院も駿河台に帰るし
それなりに結果は出て来ると思うね。中央大学の場合は本部も
含めて多摩に全面移転しているからね。オール中央で都心回帰なら
まだ良いけどね。多摩派と都心回帰派の対立もあるし本当に無駄な
エネルギー必要になるから都心回帰派の経営陣は大変だよね。
中央は132人中、法曹コースは25人だね
これを極力引き上げればいい
◇日本大学も今年は10人前後、法曹コースに進むと思います。
114
:
低レベルの集まり? 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 00:32:28
日本大学法学部 司法科研究室 資格取得支援(学生研究室)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/judiciary.html
実績
従来の司法試験(旧司法試験)では,昭和24年から平成22年まで連続して合格者を輩出し,
「司法の日大」の伝統を築いてきました。平成23年から始まった司法試験予備試験でも,
毎年合格者を出しています。また,日本大学法科大学院出身の司法試験合格者は,245名
(令和3年9月現在)に達しています。
司法試験予備試験
令和3年度:3名合格
司法試験予備試験は,対受験者合格率約3.98%(令和3年度)の超難関試験です。
法科大学院進学
令和3年度:47名合格
※日本大学出身者の合格人数で,司法科研究室生以外も含みます。
司法試験
令和4年度 24人合格
115
:
驕れるものは久しからず 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 09:40:56
上智大学法科大学院の入学者数の減り方がエグくて草
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1624719146/
ローって2号館の2階だっけか
確かにあんなところで落ち着いて勉強できるわけないよな
>上智大学法学部では、2020年の法曹コース設置により、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成に、
積極的に踏み出すことになりました
MARCHあたりの法曹コースと違って、格上のローに泣きつかなかったのは立派だが、急には無理だろうな
法曹コース出身者は授業料無料らしい、でも失敗したら最後のミッション系ローがひっそりとご臨終になる
上智は既習者から見向きもされてないか、定員が少ないかどっちか知らないけど
とにかく既習コース生が極端に少ないみたいやな
全体の数が少なくて、さらに既習がいなくて、学部の大学も微妙となると成果上がるわけねーな
最初からこうだったのか、それとも途中からこんな感じになったのかは知らんが
◇※◇2,022年の司法試験合格者は既習一人、未修5人の合計6人。
既習を大切にしないところに致命的な欠陥があるかもです。 愛エメ談
116
:
驕れるものは久しからず 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 10:09:18
それが、日法クオリティ
https://school5.5ch.net/test/read.cgi/student/1122129033/
軍部に負けなかった 日大法学部出身者。
昭和20年8月15日、終戦の日。この日、日大法学部は、一つの金字塔をうち立てます。
この日、日法はなんと、大学機関紙「日本法学」を印刷したのです。
軍部の要請を受けたであろう、日本出版会の休刊慫慂を、拒絶。
8月15日、真広社のご好意で、日法の機関紙「日本法学」十一巻十二、三合併号を
印刷しています。
日法の司法における情熱は、買いです!!
※B29を「精神力で落とす!」と自慢した東條英機首相と
終戦の日に日法機関紙「日本法学」を印刷した日大では
ロシアのプーチンとウクライナのゼレンスキー大統領と同じぐらい
差があります。
日本大学とウクライナに栄光あれ! 愛エメ
117
:
驕れるものは久しからず 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 11:16:00
TBSドラマ「天皇の料理番」
主人公の兄(鈴木亮平)は弁護士を目指し、東京の大学の法学部
で学んでいる。それが日本大学
武田鉄矢演じる桐塚教授は、日本大学教授
鈴木亮平が被っているのは日大の角帽。桜章徽章も純正品を使っている。
日本大学の校舎として使われているのは北里研究所
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=zDqe5yYc&id=C64583ED17EAABF0C976F66889E541F7B6926FB8&thid=OIP.zDqe5yYc_Y6z9RH1C8kXnAHaFj&mediaurl=https%3a%2f%2fth.bing.com%2fth%2fid%2fR.cc3a9ee7261cfd8eb3f511f50bc9179c%3frik%3duG%252bStvdB5Ylo9g%26riu%3dhttp%253a%252f%252fcdn.4travel.jp%252fimg%252ftcs%252ft%252ftips%252fpict%252fsrc%252f133%252f051%252fsrc_13305164.jpg%253f20151027175354%26ehk%3diJ6CvCws57m8r7xbRB%252bmJKiz3e1lvqFZ%252fykhYE3YD6U%253d%26risl%3d%26pid%3dImgRaw%26r%3d0&exph=960&expw=1280&q=%e5%8c%97%e9%87%8c%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80&simid=608039993733105517&FORM=IRPRST&ck=70128B2007124C472E7C5DC13CF3C2E8&selectedIndex=3&qpvt=%e5%8c%97%e9%87%8c%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80&ajaxhist=0&ajaxserp=0
空港だの、駅だの、野球場だのに恥知らずな大看板を掲示せず
こういったモノを大いに活用しろって!
今の日大の教員の質は本当ロー屈指だよな。
あとは、大学側が広報ちゃんと力入れて、環境整えれば面白いんじゃない??
118
:
驕れるものは久しからず 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 11:48:47
法律学科に「法曹コース」が設置
https://nulaw.jp/course/law_01/lawyer_course/
法学部法律学科に「法曹コース」が設置されています。このコースは,本学ロースクール
(大学院法務研究科)との連携に基づき,法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指す
学生を対象に一貫した教育を提供することを目標としています。特徴として以下の2点が挙げられます。
① 5年一貫型の教育選抜制度
「早期卒業」制度の利用により最短3年間で法学部を卒業,「特別選抜」を経てロースクール
(既修者コース)に進学し2年間で修了,計5年間の学びで司法試験合格を目指します。
② 法曹コースの学生専用カリキュラム
司法試験で必ず問われる科目(憲法・行政法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法)を
必修科目とし,大部分の講座が法曹コースの学生専用として,他の受講生とは
別に開講されています。また,法曹になるために必要な法律を解釈する力を,判例等の
具体的事例を索材として,1年次から段階的に鍛えるカリキュラムになっています。
119
:
驕れるものは久しからず 四谷の法学部
:2022/09/11(日) 12:01:03
日本大学法曹【3年】コース→日大ロー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1636206269/
数だけが多くて
しょうがなかった法学部に
突然、
進軍ラッパが鳴り始めました。
5年一貫型・開放型の法曹コースが
いよいよロースクールに進軍する時が来ました。
成功するかどうかは定かではありませんが
成功して欲しいです。 愛のエメラルド総長
120
:
日大の括り 💐チャーミング💐はどうだろう
:2022/09/12(月) 19:06:48
司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/
中大茗荷谷ビル 保育園、郵便局、区コミセン、区駐輪場
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662964849/l50
日大と資格実績だけでなく距離的にも近くなった分モロに比較されたら勝ち目ないよなこれ
121
:
日大の括り 💐チャーミング💐はどうだろう
:2022/09/12(月) 19:28:08
中央大学は都心進出にシャカリキに成っていたんだな。
茗荷谷校舎の完成はもう間近です。
普通はおめでとうの声も出そうな時期なんだがな。
でもな目を瞑って都心進出を焦った結果、見落としていた点があります。
都心に出た場合既にある他大の法学部と比較されます。
東大しか眼中に無かった中大に巨大な壁が立ちふさがっています。
日大法学部は地道に司法試験に力を入れた結果、
結果を出しました。学内環境にも力を入れました。
校舎も図書館を含め充実しています。
更に3号館跡地に又、新しい校舎を建てます。
理事長も女性に変わって空気が一変しています。
今の中大首脳陣のゴリゴリ頭ではとても日大法に太刀打ちできまいよ。
千代田区に1.3万㎡校舎/設計は安井、4月着工/日本大学
https://www.kensetsunews.com/archives/728081
122
:
日大の括り 💐チャーミング💐はどうだろう
:2022/09/13(火) 10:37:18
中央大学vs日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662993075/
法科の名門対決
123
:
名無しさん
:2022/09/13(火) 10:40:30
日本大学 松戸歯学部校舎建設工事 延べ面積1.6万㎡
2022/02 着工
https://blog.goo.ne.jp/9hjkl33/e/10857b453e0d1cb655da2c8a30f643e1
124
:
日本大学出身弁護士 徳田球一
:2022/09/13(火) 19:05:19
徳田球一出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本の政治家
徳田 球一
1946年の復活メーデーにおいて演説を行う徳田球一
生年月日 1894年9月12日
出生地 日本の旗 日本 沖縄県国頭方名護間切
没年月日 1953年10月14日(59歳没)
死没地 中華人民共和国の旗 中華人民共和国北京市
出身校 日本大学専門部法律科卒業
前職 弁護士
所属政党 (日本共産党→)
(労働農民党→)日本共産党
配偶者 徳田たつ 子女 長男・尚
親族 矢野酉雄(参議院議員、妹克子の夫)
初代 日本共産党書記長
在任期間 1945年12月3日 - 1953年10月14日
日本の旗 衆議院議員
選挙区 (旧東京都第2区→)東京都第3区
当選回数 3回
125
:
日本大学出身弁護士 徳田球一
:2022/09/13(火) 19:09:44
衆議院議員 選挙区 (旧東京都第2区→)
東京都第3区 当選回数 3回
在任期間 1946年4月11日 - 1950年6月6日
徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年(明治27年)9月12日 - 1953年(昭和28年)10月14日[3])は、日本の政治運動家、共産主義者、革命家、弁護士、政治家。衆議院議員(3期)、
戦前の非合法政党時代から戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。
来歴 生い立ち
沖縄県国頭方名護間切(現:沖縄県名護市)で、鹿児島の豪商[注釈 2]の庶子であった父とウチナンチューの母の間に生まれる。家は沖縄の中にあっては裕福で、「球一」の名は
「琉球一の人物」になることを願って付けられた。母方の祖母は高利貸しと泥藍売りを営み、徳田もこの稼業を手伝っていたが、強欲な祖母に反発して
「お金を借りてはだめだ」と借りに来た者に対して注意するなど、正義感が強い子供であった。
旧制沖縄県立第一中学校(現:沖縄県立首里高等学校)[注釈 3]卒後、医師を目指して旧制第七高等学校に入学するも差別的な扱いに反抗し、経済的な事情もあって退学。
1917年(大正6年)2月に上京し、逓信省東京貯金局で働きながら日本大学専門部法律学科の夜間部に通った。1918年米騒動に参加し、山川均のもとへ出入りするようになる。
1920年(大正9年)3月に日大を卒業した後、判事検事登用試験に合格し、翌年に弁護士として開業している。
126
:
日本大学出身弁護士 徳田球一
:2022/09/13(火) 20:43:17
平成21年度新司法試験合格者 辰巳調査結果
ロー別 出身大学別
ランキング ランキング
東大 200 早大 262
中央 196 慶應 225
慶應 196 東大 223
早大 130 中央 136
京大 100 京大 116
明治 84 一橋 80
一橋 78 同大 64
神戸 70 阪大 52
立命 59 神戸 43
同大 59 上智 39
東北 59 明治 38
関学 51 東北 33
上智 50 立命 33
阪大 49 名大 27
日大 26 日大 8
https://i.imgur.com/s08LS7t.png
127
:
日本大学出身弁護士 小沢佐重喜
:2022/09/14(水) 09:11:32
おざわいちろう君のお父さんは、いったいいつ勉強してたんだろう^^。
弁護士としても政治家としても活躍。
大正時代の三崎町日大法は凄かったらしい^^?。
いちろう君が司法試験を目指したのは父親の影響。
父の佐重喜氏は新聞配達や人力車夫をしながら旧制中学を卒業。
鉄道省に勤めながら日大夜間部を卒業。この年司法試験に合格。弁護士を開業。
小沢佐重喜氏は郵政大臣の時に年賀状を考案した人。
小沢一郎よりヤリ手だったらしい。
「父は、政治の世界に入れというようなことは、一言も言わなかった。
なんとしても法律を学び、司法試験を受けるようにといっていた」
いちろう君は、日大大学院へ進み、司法試験を目指す。
一念奮起した一郎氏は、短答式試験までパスしたが、父の死去により、27歳で学生服のまま
衆議院選挙に出馬、当選。
128
:
日本大学出身弁護士 小沢佐重喜
:2022/09/14(水) 10:23:43
中央大学ロー駿河台キャンパス 三井住友海上側から
晴れた日はガラスに空と雲が映り込んで、ブルーとホワイトのコントラストが美しい
https://i.imgur.com/3X8YKtr.jpeg
※明治さんの向かいに強敵校舎が出来て来ました。
明治さん どうするのこれー !
129
:
司法の日大 復活💐
:2022/09/15(木) 19:27:52
司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/
日大法学部ブランドは地底国立大学ブランドを上回るw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1608017582/
9月6日 上智大学が崩壊します。司法試験の結果が出ます
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1661762538/
中央大学vs日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662993075/
130
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/16(金) 08:30:53
130年の輝きと共に、未来を創る 2022/09/09(金) 20:08:
私学上位は早慶中同か
上位3校はともかく一つ上は合格者数1人差、
やっぱ合格者数30人越えを早くしたい
346 :130年の輝きと共に、未来を創る
合格者数は過去に今年以上にあったが、合格率が過去最高になったのは喜ばしい事。
法学部管轄となり、瀬在時代の負の歴史を徐々ではあるが払拭しつつある。
何よりC大を除くマーチロースクールよりも優位に立ったのは素直に凄い。
C大も余り振るわなかったので、司法試験と駅伝と野球が生命線なので、同大学大本営はかなり慌ててる。
ウチの隣の駿河台記念館をに20階建てビルに建て直してロースクールにする気持ちも分かるよ。
347 :130年の輝きと共に、未来を創る
戦前知らんが30人以上ってない記憶
早いうちに達成して30人以上を毎年安定して輩出したら心強い
あとは会計士、こちらは経済界に直結するので70人以上を希望
131
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/16(金) 22:44:37
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp/wp-content/uploads/2022/09/%E3%80%90%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91%E3%80%91%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC%EF%BC%91%E6%9C%9F%E6%97%A2%E4%BF%AE%E8%80%85%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%81%B8%E6%8A%9C_%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%99%BA%E8%A1%A8%E6%8E%B2%E7%A4%BA.pdf
令和5年度 日本大学大学院法務研究科法務専攻入学試験
(第1期既修者(一般選抜))
合 格 発 表 合格者17人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp/wp-content/uploads/2022/09/%E3%80%90%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91%E3%80%91%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC%EF%BC%91%E6%9C%9F%E6%9C%AA%E4%BF%AE%E8%80%85_%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%99%BA%E8%A1%A8%E6%8E%B2%E7%A4%BA.pdf
令和5年度 日本大学大学院法務研究科法務専攻入学試験
(第1期未修者)
合 格 発 表 合格者5人
◇競争率は既習約4倍、未修約9倍と推察。受験生は既習約75人前後?、未修は45人前後?合計で約120人前後か(・・?
132
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/16(金) 22:49:09
日大ロー入試 第1期入試合格者数の推移
2022(R04)年度 21人(既修16、未修5)
2023(R05)年度 22人(既修17、未修5)+1
ちなみに、法曹コースを対象とする特別選抜(5年一貫型・開放型)は、第2期に予定されており、
今回は含まれていません。
今年は日本大学の法曹コースがスタートして今年で4年目。多くの受験生が見込まれています。
なお日大ロー入試は、第3期まで予定されています。
133
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/17(土) 23:30:28
上場企業 社長数データ推移 1位〜15位
1985年 1995年 2010年 2011年 2021年
1、 東大413 東大369 慶應299 慶應280 慶應260
2、 慶應160 慶應237 早大177 早大178 早大172
3、 京大144 早大150 東大170 東大155 東大172
4、 早大134 京大149 日大84 ,日大86 ,日大081
5、 一橋76 一橋67 京大71 ,京大66 ,京大079
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40 東北62 中央71 ,中央66 ,明治073
7、 九大40 日大52 明治59 ,明治57 ,中央068
8、 東工36 神戸47 同大54 ,一橋55 ,同大054
9、 日大33 阪大46 一橋48 ,同大46 ,一橋047
10、東北32 同大42 青学48 ,青学43 ,阪大047
――――――――10位の壁――――――――――
11、阪大29 名大39 関西42 ,関西39 ,関学043
12、中央25 中央37 阪大39 ,阪大38 ,青学041
13、明治23 九大35 九大35 ,関学34 ,関大040
14、北大22 明治34 神戸34 ,東海33 ,立教038
15、阪市15 関学30 関学32 ,神戸32 ,法政037
134
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/18(日) 08:23:45
未だ本年の卒業年度ごとの合格率が発表されないんだが
日大は急激に合格率を高めています。日大は卒1の一発合格率が高い。
既習一発合格率 令和3年修了生 受験5名以上対象
52.2% 12 23 日本 司法の日大
45.5% 05 11 北海道
43.8% 07 16 名古屋
42.9% 06 14 関西
41.0% 25 61 中央 法科の中央
40.0% 02 05 広島
34.8% 08 23 立命館
33.3% 04 12 法政
33.3% 03 09 筑波
30.0% 03 10 千葉
28.6% 02 07 関西学院
25.0% 05 20 明治 司法の鼻祖
25.0% 02 08 学習院
14.8% 04 27 東京都立
00.0% 00 10 上智 「早慶上智」wwwwwwwwwwww
※上智は既習合格が悲惨です。今年は既習1人、未修は5人合格です。
^早慶上智^のメンツでローを維持しているだけです。 0点。
135
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/18(日) 09:48:40
日本大学 対 東京大
https://tmp.5ch.net/test/read.cgi/joke/1045035603/
おまいら日本学園(世田谷にある私立中高。吉田茂の母校でもある)は
知ってますか。日大とは何の関係もないけれども、ここがなかったら
日大は日大になれなかったかもしれない。つまり、恩人つーことですな。
明治期、各私立大学は法的には今の代アニやアメリカ大学日本校くらい
の立場しかなくて、それぞれ勝手に東京専門学校(早稲田)、慶應義塾、
東京法学社(中央)、和仏法律学校(法政)、明治法律学校(明治)、
物理学校(東京理科大)、獨逸学協会(獨協)、専修学校(専修)、
日本法律学校(日大)みたいな感じで勝手にやってた。
大正8年の「大学令」でこれらはやっと正規の高等教育機関に昇格
できたのだがここで問題がっ。日本法律学校を「日本大学」にしよう
としたら、当時の文部省から
「国立学校とまぎらわしい名前にすなっ!」
とクレームをつけられてしまったのねん(泣)。しかし、そこで
めげないのがわが日大(w、当時、日本学園は旧制中学として
「日本中学」を名乗っていたので「日本中学がよくて日本大学がなぜ
いけない?」と厨房丸出しの議論を展開して、それが通ってしまった
とゆう。いい時代だったのですなぁ。
136
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/18(日) 10:22:52
山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/
日本大学と早稲田大学の違いは 長州藩出身者と佐賀藩出身 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1506120669/l50
陣頭指揮突貫 日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを [無断転載禁止]©2ch.net 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1501510625/
陣頭指揮突貫 日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを [無断転載禁止]©2ch.net 2
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1481985949/
137
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/19(月) 08:45:47
明治時代の日本の軍隊と昭和の軍隊では違うんだな。まるで違う。
昭和の軍隊は「B29は精神力で落とす!」と言う東條英機に見られる神がかりの軍隊。
国際法も全く無視した土人の軍隊。
「問答無用!」に象徴される下々に対して礼儀の欠けた軍隊です。
日本軍隊は大村益次郎、山田顯義、木戸孝允(桂小五郎)の3人でスタート。
根底に流れるのは人命尊重の軍隊。「兵は凶器なり」の思想です。
明治時代の軍隊は西洋の文明に負けるな!と言う国際法を遵守した
軍隊です。日露戦争での捕虜扱いにも現われています。
松山市に収容されたロシア人に対して国際法を順守した姿勢を
見せるのです。 愛エメ
138
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/19(月) 09:49:30
早稲田ローも法曹コース合格者数を増やしてきたね
日大もしっかり法曹コースから引き上げてほしい
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52290850.html
岡大も
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52290851.html
139
:
日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、桂小五郎の血統
:2022/09/19(月) 23:49:26
ルンルン日本大学も加わった 新しい括りチャーミング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1663552085/
チャーミングとマーチングって面子は同じ。
落ち着く所は同じなんだな。
CHARMING
中央・法政・青山学院・立教・明治・ICU・日本・学習院
140
:
💐医学部内に看護学科が誕生します💐
:2022/09/22(木) 07:44:39
「法科の中央」は本当に凋落したのか? 司法試験合格者「激減」の背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/565b1bce2fa273b671239b233341ef0518467570
旧司法試験時代には東京大学と合格者数で凌ぎを削り、「法科の中央」と呼ばれた中央大学が近年の司法試験では苦戦を強いられている。
2006年に現在の司法試験制度が導入されてからしばらくは、変わらぬ名門ぶりを示していたが、2015年に合格者170人で
法科大学院別のトップになって以降は低迷。2022年には合格者50人でついにトップ5からも転落して8位だった。
なぜこの数年で成績が悪化してしまったのだろうか。中大出身の弁護士に分析してもらった。
●弁護士増加の中でブランドを求める
「今の司法試験になって弁護士が大幅に増えています。特に自分たちの時代は、就職難という報道が多くありました。弁護士に
なっただけでは差別化ができないので、だったらネームバリューがあるところに行かないと、と思いました」
こう話すのは、中大出身の男性弁護士(30代)。学部卒業後は中大ではなく、東大の法科大学院(ロースクール)に進学した。
中大時代からの同級生も複数人いたという。
「大手の事務所に入ろうと思ったら、予備試験に合格するとか、『東大ブランド』があったほうが有利なんじゃないかと。
自分の周りだと、慶應ローに行った人も多かったですね。実際に弁護士の仕事を始めたら、出身校なんてほとんど関係ありませんでしたが」
141
:
💐医学部内に看護学科が誕生します💐
:2022/09/22(木) 08:07:34
令和4年司法試験ランキング(合格者数/合格率)
1 京都大 119人 68%
2 東京大 117人 61%
3 早稲田大 104人 45%
3 慶應義塾大 104人 57%
5 一橋大 66人 60%
6 神戸大 54人 49%
7 大阪大 51人 46%
8 中央大 50人 26%
9 東北大 27人 56%
10 同志社大 25人 31%
11 日本大 24人 32% ※上昇傾向
12 九州大 22人 33%
13 立命館大 19人 25%
14 筑波大 18人 33%
15 東京都立大 17人 24%
16 明治大 16人 19%
他、法政+関西+関西学院 34人
(青学、立教は弁護士貧困化により賢明なる合理的撤退)
142
:
💐チャーミング日本大学💐を宜しくね
:2022/09/26(月) 13:07:30
司法試験既習一発合格率 令和3年修了生 受験5名以上対象
52.2% 12 23 日本 司法の日大 堂々の5割越え
45.5% 05 11 北海道
43.8% 07 16 名古屋
42.9% 06 14 関西
41.0% 25 61 中央 法科の中央
40.0% 02 05 広島
34.8% 08 23 立命館
33.3% 04 12 法政
33.3% 03 09 筑波
30.0% 03 10 千葉
28.6% 02 07 関西学院
25.0% 05 20 明治 司法の鼻祖 苦しくなってきています
25.0% 02 08 学習院
14.8% 04 27 東京都立
00.0% 00 10 上智 「早慶上智」wwwwwwwwwwww もう御仕舞でしょう
※上智は既習合格が悲惨です。今年は既習1人、未修は5人合格です。
^早慶上智^のメンツでローを維持しているだけです。 0点。
143
:
💐チャーミング日本大学💐を宜しくね
:2022/09/29(木) 20:13:23
【司法試験 法科大学院別 合格率】大学ランキング2022年(全国編)全55校発表!
37,433 回視聴2022/09/14
https://www.youtube.com/watch?v=iph735s6eb4
144
:
名無しさん
:2022/09/30(金) 09:10:15
日大に入学すれば
小沢一郎氏のように
「神輿と総理は軽いほうがいい!」
と総理大臣の座を
蹴飛ばすことも出来ます(⌒∇⌒)
145
:
しっかり 続ける事で学習習慣が見に付きます
:2022/10/02(日) 08:49:58
130年の輝きと共に、未来を創る :2022/10/02(日) 06:38:
「林真理子理事長著作本コーナー」を1階に設置
https://www.law.nihon-u.ac.jp/article/9324/
法は林真理子理事長を歓迎してる、
理系(利権?)本部は信用せんがな
146
:
名無しさん
:2022/10/02(日) 09:05:14
日大法学部 就職データ
卒業生の就職(進路)状況
https://www.law.nihon-u.ac.jp/employment/data.html
地方公務員に強いのが日本大学の特徴です。
147
:
優れている日本大学広報紙
:2022/10/07(金) 15:44:09
日本大学法学部オープンキャンパス2022
55 回視聴2022/10/04
https://www.youtube.com/watch?v=CI5xCIHvgYI
148
:
優れている日本大学広報紙
:2022/10/08(土) 07:20:21
令和4年司法試験の最年少合格者(18歳・出願時高校在学中)は灘高校の生徒と判明、最終学歴小学校(自己申告)の合格者も1名存在?
文科省の中教審・法科大学院等特別委員会(第108回)の配布資料
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52291717.html
を見ていて、気が付きました。
今年の司法試験で最年少合格者(18歳・出願時高校在学中)が1名おりましたが、
この方は灘高校の生徒とのことです。
出願時高校生の司法試験合格者は(少なくとも新試験制度の下では)3人目のはずですが、
これまでの最年少合格者は慶應の付属高だったかと思います。
あと、出願者の自己申告ではありますが、最終学歴を小学校としている合格者が1名いるようです。
149
:
日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!
:2022/10/11(火) 20:44:21
130年の輝きと共に、未来を創る :2022/09/16(金) 12:08
まあ当面は
C大>日大>その他マーチ大
の関係を維持出来たら良いのでは?
俺の現役時代は旧司時代で、ウチからは毎年十数名合格してた。
これは中堅私大では驚異的な合格者数で、他の同等、若しくはランクが少し上とされる他大の合格者数を
全て足してもウチには及ばなかった。
その辺は法曹を目指す学生の間では有名な話で「法学部で同等レベルの大学を選ぶなら、断然日大」
というのは常識だった。
しかし、ロー制度をカネ儲けの為に使った瀬在のアホが、ローを法から横取りして、法外な学費設定を行い、
訳の分からん講師を寄せ集めたせいで「司法の日大」の看板は見事に崩れたがね。
今はローも法学部管轄となったが、その粉々になった看板を懸命に修正中だからな。
一度崩れた信用は、中々元には戻らない。
150
:
名無しさん
:2022/10/11(火) 20:54:24
法科大学院設置で一人勝ちしたのは慶應義塾大学
慶應はここまで司法試験に強くはなかった
今は司法も会計も慶応の時代
親に資力が有るので高い授業料も親頼みで賄える
経済界は元から強かった慶応が一橋大学とイーブンぐらいだった
が、今や上場企業会長・社長数で他を寄せつけない強さ
繰り返しが、結局、慶応義塾大学に一人勝ちさせる為に、法科大学院を設置した結果になっている。
151
:
名無しさん
:2022/10/11(火) 20:58:23
法科大学院設置で一人勝ちしたのは慶應義塾大学
慶應はここまで司法試験に強くはなかった
今は司法も会計も慶応の時代
親に資力が有るので高い授業料も親頼みで賄える
経済界は元から強かった慶応が、一橋大学とイーブンぐらいだった
が、今や上場企業会長・社長数で他を寄せつけない強さ
繰り返すが、結局、慶応義塾大学に一人勝ちさせる為に、法科大学院を設置した結果になっている。
152
:
日大本部にある古田氏の胸像を撤去しよう!
:2022/10/15(土) 12:46:36
林真理子理事長が作る「新しい日大」私利私欲ない、なにもいらない ただ学生の幸せ聞くことがうれしい スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd4d0c348fd4730d327080cfb37676abac34d46
取材中、記者が日大卒だと伝えると、ふわりと空気が緩んだ。「OGなんだって!」。
同席した日大の広報担当者に伝える声はどこか無邪気で母校愛があふれていた。
「ここ来たことあった?」。記者は目と鼻の先にある水道橋の校舎に4年間通ったが、理事長室にも
理事長室がある日本大学会館にも在校中、一度も足を踏み入れたことがなかった。
「そうよねえ。ここ、なんだか暗いし、来にくいのよね。下の階に胸像もあるの知らないでしょ」。
2階には何人かの理事長・総長(学長)の胸像が並んでいた。まだそこに女性の胸像はない。
「卒業生に『あのとき林真理子が理事長でよかったな』って思ってもらって、下の胸像の中に
入れるくらいになりたいなと思ってるの」。新理事長が描く物語はまだ始まったばかりだ。
◇ 第7代高梨公之総長以来の胸像建立となりますかどうか、
林真理子理事長の今後の精進次第という事に成ります。
田中前理事長は大学を私物化し物の見事に落第しました。 愛エメ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板