したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

日大法曹コース水道橋校舎 対  中央大学法学部茗荷谷校舎

658日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/20(火) 20:29:15
日本大学ロースクールの入学者、今年は41人  競争率は仰天の4,24倍
https://www.mext.go.jp/content/20220428-mxt_senmon02-000022267_3.pdf

令和4年 志願者数 受験者数 合格者  入学者 競争率
日本大学 275人 250人 59人  41人 4,24倍  ◇入学率が高いのが特徴です。質重視
法政大学 183人 147人 64人  28人 2,30倍 ◇先生のレベルに難点あり
明治大学 404人 357人 148人 49人 2,41倍 ◇入試問題漏洩後、質のいい学生が寄って来ません。
上智大学 161人 138人 41人  25人 3,37倍 ◇既習のレベルの低いことが難点。

中央大学 1094人  1041人  467人 132人 2,23倍 ◇合格しても東大早慶一橋に逃げるのが難点w 量で勝負w

659日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/20(火) 20:38:20
「上東駒専」

上智は低能。司法試験に合格者を出した早慶とは頭の質が違います。
慶應義塾様 104人合格
早稲田大様 104人合格
上智大学様   6人合格

司法試験の結果、上智は低能三流大学wwwwwwwwwwwwだと判明しました。
アーメン推薦の取りすぎで質がどんどん低下。日大以下の大学に堕しました。

^大東亜帝国ジョウチ^の括りは如何でしょう!
ぴったりなのは「上東駒専」。早慶上智はもう昔のお話。

専修大学 7人司法試験合格
上智大学 6人wwwwwwwwww 専修大に負けました。
駒澤大学 5人
東洋大学 0人

660日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/20(火) 20:46:10
中央法、明治法やばいな
学部はMARCH最下位、ローはニッコマレベル

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191)
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27)
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54)
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)早慶上智の括りは終了か(・・?
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)

661日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/20(火) 22:05:11
中央法、明治法、上智法やばいな 愛エメ

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ ローのレベルは東京大学並みに難化傾向。競争率驚きの8倍越え^
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎は狭すぎて0点。駿河台ローはいいかも。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27) パワハラの教授がいるとか
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 教授の質がマチマチ。
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ どうすんのこれ!入試問題漏洩が未だに尾を引いています。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45) 早慶上智の括りは終了か(・・? 既習合格がたったのお一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) 限界に近いか

662日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/20(火) 22:39:15
司法試験合格への更なる期待
 令和4年10月20日(木)、日本大学大学院法務研究科の令和4年度司法試験合格祝賀会が開催され、林真理子理事長とともに出席しました。
小田司同研究科長・法学部長の挨拶、理事長の祝辞に続いて、私から最難関の試験に合格された皆さんの計り知れないご努力やご苦労に、
心からの敬意を表し、これから司法修習生として一層精進され、法曹界で活躍されることへの期待をお伝えしました。
 今年度の司法試験では、本学から24名が合格し、過去10年で最も多い合格者数となりました。全国の法科大学院の合格者数
ランキングでは第11位でした。また、合格率は過去最高の32%で、20名以上の合格者を出した全国の法科大学院中第10位、
私立大学の中では第3位となりました。この素晴らしい結果は、合格された皆さんのご努力の賜物ですが、昼夜開講や早朝から
深夜まで個人専用デスクが利用可能な自習室、教員の熱心な指導など、法学部と連携した法務研究科の教育環境や支援体制が、
一人ひとりの学びを後押しできた結果であると思っています。

 本学は、明治22年(1889年)創立の日本法律学校をその前身としています。小田司法学部長は「司法の日大」の復活を掲げ
、プレゼンスを向上させるための新しい施策を実行していますが、この司法試験合格祝賀会は、まさにその幕開けを
祝うものでもあったと考えています。法学部には、法曹コースが令和2年に設置され、今年の4月にはその一期生が
法務研究科に入学したと聞きました。学部と大学院における教育の連携が一層強まり、今後の司法試験合格者数及び合格率が
一層向上することを期待しています。
 合格者の中には、法学部卒業後直ちに法務研究科に入学した方、他大学を卒業した後に入学した方、
付属校から法学部を経て入学した方、仕事や育児と両立しながら学びを続けてきた方など、さまざまな
バックグラウンドの方がおられました。環境はそれぞれ異なりますが、同じ目標に向かって歩み、果敢に挑戦し、結果を
残すことの大切さを強く感じました。
 在学生の皆さんも、ぜひ自身で目標を立て、それに向かって挑み続けてください。努力した分だけ、結果が残ると確信しています。 日本大学学長 酒井 健夫

663日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 08:24:17
中央はもうタヒんでしまうん?


中央大学 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)

令和1年 6.8%
令和2年 5.7%
令和3年 4.0%
令和4年 2.5% new!

664日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 08:36:44
受験者のほとんどが落ちる試験を貴重な学生生活を犠牲にして狙うとか正気の沙汰ではない

令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

大学名  受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558  544  14  2.5
明治大学 110  107   3  2.7
同志社大  97   96   1  1.0
立命館大  82   81   1  1.2
関西大学  59   58   1  1.7
法政大学  56   54   2  3.6
立教大学  39   38   1  2.6
上智大学  35   34   1  2.9
青山学院  29   27   2  6.9
関西学院  20   18   2 10.0
学習院大  15   15   0  0.0
日本大学  93   80   0  0.0  ローは善戦。学部は悲惨w

665日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 08:48:08
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

大学名  受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558  544  14  2.5
明治大学 110  107   3  2.7
同志社大  97   96   1  1.0
立命館大  82   81   1  1.2
関西大学  59   58   1  1.7
法政大学  56   54   2  3.6
立教大学  39   38   1  2.6
上智大学  35   34   1  2.9
青山学院  29   27   2  6.9
関西学院  20   18   2 10.0
学習院大  15   15   0  0.0
日本大学  93   80   0  令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

大学名  受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558  544  14  2.5
明治大学 110  107   3  2.7
同志社大  97   96   1  1.0
立命館大  82   81   1  1.2
関西大学  59   58   1  1.7
法政大学  56   54   2  3.6
立教大学  39   38   1  2.6
上智大学  35   34   1  2.9
青山学院  29   27   2  6.9
関西学院  20   18   2 10.0
学習院大  15   15   0  0.0
日本大学  93   80   0  0.0  ローは善戦。学部は悲惨w  ローは善戦。学部は悲惨w
東洋大学  14   11   0  令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

大学名  受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558  544  14  2.5
明治大学 110  107   3  2.7
同志社大  97   96   1  1.0
立命館大  82   81   1  1.2
関西大学  59   58   1  1.7
法政大学  56   54   2  3.6
立教大学  39   38   1  2.6
上智大学  35   34   1  2.9
青山学院  29   27   2  6.9
関西学院  20   18   2 10.0
学習院大  15   15   0  0.0
日本大学  93   80   0  0.0  ローは善戦。学部は悲惨w
東洋大学  14   11   0  0.0
駒澤大学  16   14   1  7.1 
専修大学  12   11   0  0.0

666日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 08:54:59
令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf

大学名  受験者 不合格者 合格者 合格率
中央大学 558  544  14  2.5
明治大学 110  107   3  2.7
同志社大  97   96   1  1.0
立命館大  82   81   1  1.2
関西大学  59   58   1  1.7
法政大学  56   54   2  3.6
立教大学  39   38   1  2.6
上智大学  35   34   1  2.9
青山学院  29   27   2  6.9
関西学院  20   18   2 10.0
学習院大  15   15   0  0.0
日本大学  93   80   0  0.0 ローは合格点 学部は大苦戦w
東洋大学  14   11   0  0.0
駒澤大学  16   14   1  7.1 
専修大学  12   11   0  0.0

667日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 09:21:58
地頭に差があるのかも知んない
それと定員を絞ったロースクールと多人数教育の学部との差。

ローは成果が出て来たのに学部は停滞したまま。
予備試験合格者ゼロw

法学部も法科大学院も先生方のレベルは同じと言いますから
地頭の差は大きい。
残念ながら期待された法曹コースの成果が出ていません。
日大ローにも見捨てられた感があります。

もう一度褌を締め直してがんばる他にありません!

668日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 09:30:09
中大にしか受からないような絶望的に頭の悪い大量の出来損ないたちを数撃ちゃ当たるの鉄砲玉として難関資格に挑ませて取り返しのつかない人生を台無しにしてきた中央大学の罪はとてつもなく重い

669日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/21(水) 18:28:15
【2022年決定版】現役司法書士の出身大学ランキング・トップ10【調査人数を大幅増量】
https://www.youtube.com/watch?v=uv0WYowvCCs
19,160 回視聴 2022/12/09
現役司法書士の出身大学ランキング・2022年決定版です。前回と比べて、調査した司法書士の数を
大幅に増やすことができましたので、ランキングの精度もアップしているはずです。

670日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/22(木) 10:09:46
中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668899192/
レス数507で終了

司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/
レス数362で終了

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191)
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27)
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54)
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ 入試漏洩の影響か低迷続く
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)^早慶上智の括りは終了か(・・?
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)

671日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/22(木) 19:00:00
東大 456億
京大 481億
阪大 240億
慶應 235億←私大トップ
名大 178億
九大 154億
日大 132億
早大 91億←医学部のない私大トップ
創価 70億
立命 45億←GMARCH関関同立トップ
中央 11億← 口は出すがお金は出さないw MARCH最下位

672日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/22(木) 21:16:13
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

専修大学 法科大学院
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1576627844/l50

どちらのローも
元気がありません

673日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/22(木) 23:59:53
一体どうなるんだろうね。

MARCHと上智、学習院がローの世界では

ルンルンマリコ日本大学様の独走を追走せざるを得ない結果に成っています。

MARCHの括りは崩壊寸前!上智ローも見込み梨w

中央法だけが往年の輝きを見せようと踏んばっている状況。

司法試験に関心のある高校生は日大法法曹コースに殺到するのか

しないのか新年を迎えるまでは判断できません。

予備校の偏差値も少子化と推薦制度で崩壊寸前。

受験生の動向は新年1月の終わりには判明します。 愛エメ

674日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/23(金) 17:08:04
ルンルンマリコ率いるブランド力 女天下日本大学の成績表
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671773873/

3年後には志願者数日本一奪還を高らかに宣言した
作家林真理子氏率いる日本大学。
次々に女性を抜擢するなど改革推進中!

7月1日、理事長に就任して早や半年
果たして新春 受験生は日大に食いつくのか(・・?

675日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/23(金) 17:28:10
中央法、明治法、上智法やばいな 愛エメ

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ ローのレベルは東京大学並みに難化傾向。競争率驚きの8倍越え^
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎は狭すぎて0点。駿河台ローはいいかも。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27) パワハラの教授がいるとか
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 教授の質がマチマチ。
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ どうすんのこれ!入試問題漏洩が未だに尾を引いています。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45) 早慶上智の括りは終了か(・・? 既習合格がたったのお一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) 限界に近いか

676日大ローの競争率は8倍越えか:2022/12/23(金) 17:42:20
今の日大にブランド力はあるのか問題


ないようであるのが日大ブランドかもね。

否定する人も多いが肯定する人も

多いという事でしょう。

医学部ブランド
歯学部ブランド
建築ブランド
土木工学科ブランド
法学部ブランド
芸術学部ブランド

677日大のローは8倍越えか:2022/12/24(土) 08:12:25
■法曹を志す皆様へ
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/nu_barassociation.html
 
 日本大学法科大学院へ入学し法曹を目指そうとされている皆さん,私たちは皆さんが日本大学法科大学院へ入学され,
司法試験に合格して法曹となられることを心から応援しております。
 日本大学法曹会は,「会員の親睦・法曹会の発展並びに母校の振興に寄与すること」を目的とする団体です。
日本大学法曹会は戦前から存在し(当時の会員500名),戦後一時活動を停止していた時期もありましたが,
昭和30年ころから再び活動を始め,現在では約550名の会員が裁判官・検察官・弁護士等として活躍しております。
 日本大学の学祖であり,司法大臣を勤めた山田顕義先生は,「学校における教育は,単に法律の条文を
丸暗記しただけの軽薄な法学生を輩出するものであってはならない。
法規は何が故に生まれ,その歴史をどう社会のうちに位置づけ,如何に運用されねばならないか。
そうした法の原理と精神が追求される場所でなくてはならない。」との構想の下に,日本大学の前身である
日本法律学校を創立したと言われております。

678先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/24(土) 22:59:20
中央の巣はこちら

白門都心回帰・都心展開Part12
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1666357233/

679先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/25(日) 08:05:02
東京高検検事長に中大法学部卒の畝本氏 女性初
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671861772/
中央大学に今一体何が起きているの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671877120/
【悲報】中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671693595/
受サロすっかり過疎ったね
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671806224/

680先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/25(日) 08:11:01
中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

ルンルンマリコ率いるブランド力 女天下日本大学の成績表
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671773873/

関西学院と明治学院ならどっちが上?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671440760/

中央がここから復活する方法
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668764778/

681先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/25(日) 08:17:38
中央(多摩)蹴って成蹊(吉祥寺)進学ってあり?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1670934624/
日大初の女性の胸像建立成りますか 林真理子理事長の活躍に期待は大きい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1665806171/
中央大学OB「中央法はマーチのトップですらなくなった」
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1666087884/
津田塾大学学芸学部英語英文学科→河合最新偏差値50.0
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1663685660/

682先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/25(日) 19:28:31
既習一発合格率 令和3年修了生 合格者10名以上対象

92.5% 98 .106 京都
82.5% 47  57 一橋
81.3% 74  91 東京
80.0% 20  25 東北
77.1% 64  83 慶應義塾
68.2% 30  44 大阪
64.2% 34  53 神戸
62.3% 平均値
56.3% 58 .103 早稲田
55.6% 10  18 九州
52.4% 11  21 同志社
52.2% 12  23 日本   司法の日大

41.0% 25  61 中央   法科の中央

参考
00.0% 00  10 上智  低能の吹き溜まりwwwwwwwwwwww

683先ずは10万人の大台突破が目標!:2022/12/26(月) 08:44:35
吉報来る(^▽^)/ 12階建て
日大 経済学部2号館を建て替え
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=221205500013&pub=1

【千代田】学校法人日本大学(千代田区)は、経済学部2号館を建て替える。
 2023年2月の着工をめどに施工者を確定する。
 規模は鉄骨一部鉄筋コンクリート造地下1階地上12階建て塔屋1階付き
 延べ5797平方㍍。

684💐法学部に続いて経済学部も建て替え💐:2022/12/27(火) 09:13:29
田山花袋の年譜欄に

1890年【明治23年】19歳
9月ごろ、法律家をこころざし日本法律学校【日本大学の前身】
に入学。
まもなく腸チフスにかかったため退学。

※日本法律学校の開校式は明治二三年九月二一日午後二時。

◇年譜を見る限りでは田山花袋は日本大学の開校式に
 出席していた可能性は高いです。在籍していたのは確実です。

 開校式は9月21日、皇典講究所の講堂で挙行した。
 総理大臣山縣有朋ら来賓百数十名、入学者
 二百余名が参列した

685日本大学医学部は地域枠を10人拡充:2022/12/27(火) 16:40:36
中央大学に今一体何が起きているの? ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672061657/
なんか地方の衰退に似てるな
元気な若者が年々減って活気が消えていく感じ
こうなると地方の再生が困難なのと同様にテコ入れは難しいだろうね

●中央大学 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)

令和1年 6.8%
令和2年 5.7%
令和3年 4.0%
令和4年 2.5% new!

686日本大学医学部は地域枠を10人拡充:2022/12/27(火) 16:45:35
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。

687日大医学部は地域枠を10人拡充:2022/12/29(木) 19:45:02
大学セレクション2022  拓殖大学
https://www.youtube.com/watch?v=00upSbOOWt8
読売進学セレクション
チャンネル登録者数 266人
26,798 回視聴 2022/06/23
大学の魅力を動画でお届けする大学セレクション。 今回は拓殖大学をご紹介いたします。 通学にも便利な東京都心にある
文京キャンパスの魅力を商学部国際ビジネス学科2年の浅川愛梨さんがナビゲートします。

◇茗荷谷に広くて歴史もあっていい大学だなぁ(^▽^)/ 食堂も図書館も充実(^▽^)/

688作家田山花袋は日本大学の1期生:2022/12/31(土) 17:28:48
ロースクールは日本大学が
滅茶苦茶人気が高いな。

日大ローと慶応ローが同レベル。
早稲田はもはや日大に少し負ける。
並んでいた筑波ローも日大に負けた。

中央ローは日大ローの滑り止め。
明治ローは道路斜め向かいに出来た
中央ローの滑り止め。
ジョウチと学習院ローは
お陀仏が近い。

689作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/01(日) 10:30:20
日本大学だけど法政は見下してる
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1613341694/

 明けましておめでとうございます
 今年1年がいいお年になる様に祈っています。 愛エメ

690作家田山花袋の父は西南戦争時、山田顕義の部下:2023/01/01(日) 11:02:54
中央大学

新年のご挨拶  河合久学長
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2023/01/63659/
新年のご挨拶  大村雅彦理事長
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2023/01/63628/

691日大理工学部は圧倒的に設備が良い!:2023/01/06(金) 18:05:58
青学法 vs. 日大法
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672966575/

仲良しの両校
青学は箱根駅伝が売り。。
日大はルンルンマリコ様が売りです。。

692日大理工学部は圧倒的に設備が良い!:2023/01/07(土) 21:42:43
実は「日本大学出身」と知って驚いた有名人ランキング [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646259325/

1位 春日俊彰オードリー 45票
2位 青山剛昌/漫画家 40票
3位 本郷奏多 28票
4位 歌広場淳/ゴールデンボンバー 26票
5位 斎藤司/トレンディエンジェル 24票
6位 三谷幸喜/脚本家 23票
6位 蒼井優※中途退学 23票
8位 柴田恭兵 22票
9位 さくらまや 20票
10位 小野大輔/声優 18票

11位 神田正輝 17票
12位 中井美穂 15票
13位 佐藤隆太 14票
13位 大塚寧々 14票
13位 松崎しげる 14票
16位 富野由悠季/アニメーション監督 13票
17位 宮藤官九郎/脚本家※中途退学 12票
18位 天野ひろゆき/キャイ〜ン 11票
18位 白鳥久美子/たんぽぽ 11票
20位 小原正子/クワバタオハラ 10票

20位 有安杏果 10票
20位 本仮屋ユイカ 10票
23位 中村獅童(二代目)※中途退学 9票
23位 冨永みーな/声優※中途退学 9票
23位 古川登志夫/声優 9票

26位関根勤 8票
26位石澤智幸/トモテツandトモ 8票
26位内藤剛志※中途退学 8票
26位立川志らく※中途退学 8票
26位高城剛/ハイパーメディアクリエーター 8票
26位テリー伊藤 8票
26位八嶋智人 8票

33位以下はリンク先で

693日大理工学部は圧倒的に設備が良い!:2023/01/07(土) 22:31:16
私は茗荷谷法、上智法、明治法、学習院法は
お薦めしません。

理由は茗荷谷法は4年分の学生を3年分校舎に詰め込むからです。教養課程を馬鹿にしています。
上智ローと学習院ローは潰れる可能性が高いと思います。女子中心のローは不作の可能性が高いのです。

明治は以前、青柳教授の教え子入試問題漏事件が尾を引いています。
さらに道路の斜め向かいに中大ローが4月から開講します。
両校、どんぐりの背比べではありますが影響は極めて大きいです。

昔、法政と明治が明治の中期、授業料値下げ競争に追い込まれたことがあります。
(フランス法の衰退)
結果、敗れて倒産寸前の法政大学を時の司法大臣山田顕義が救済して九段上の高台に
移転させています。
20階建ての中大ロー校舎と明治の対決に成ります。どちらが勝つでしょうか。
共倒れし漁夫の利を得るのは日大法科かも知れません。  愛エメ

694紀伊國屋書店で、日本大学出身者のブックフェア開催:2023/01/08(日) 15:03:59
130年の輝きと共に、未来を創る
日本大学は2022年7月1日に新体制を迎え、理事長に作家の林真理子さんが就任されています。
紀伊國屋書店では、日本大学出身の方々が、学生時代に何を想い、いかにその足跡を残していったのか。
その著作や仕事から人物像を浮かび上がらせ、広範な学問領域を網羅する日本大学の魅力に触れる
ブックフェアを開催いたします。
教育理念である”自主創造ー「自ら学ぶ」「自ら考える」「自ら道をひらく」”を体現された、
同学ゆかりの方々の作品を是非ご覧ください。

https://store.kinokuniya.co.jp/event/nihon-univ-2023/

695紀伊國屋書店で、日本大学出身者のブックフェア開催:2023/01/09(月) 16:15:19
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191)
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27)
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54)
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)●ババ掴み(・・?  既習合格者お一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)●ババ掴み(・・?

◇青学法はローから回避したのは大正解です。
 ここの組合さんがロー存続に大反対したのが
 いい結果になりました。 青学は明るい(^▽^)/
青学法 vs. 日大法
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672966575/

696日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 21:16:38
ひろゆきさんの大学も駄目になったよなぁw
転落の一途だなw

3年分の収容能力しかない処に
4年分の学生さんを収容するんだぜ。
教養課程なんてもうどうでもいい
クラブ活動なんてどうでもいいという
お考えなんでしょう。。
でもね いくら都心に戻りたいと言っても
これじゃぁね 専門学校と変わりません。

中央法律専門学校wwwwwwww なんでも鑑定団 愛のエメラルド談話

697日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 22:19:10
陸上部、野球部、サッカー部はお薦め。法学部入学は拒絶[sage]

私わね、中央大学に入学するのなら
箱根駅伝で2位になった陸上部、
強い野球部、
関東リーグ一部に上がったサッカー部は断然お薦めします!

でもね司法試験に関心があるのなら日本大学の
法学部法曹コースがお薦めです。
私立では慶応の法学部と日大の法曹コースが
司法試験合格の一番の早道です。

日大の法曹コースは法学部がローと並んで力を入れ始めていますので
数年のうちに結果を出すはずです。

中大さんの3年分の学生を収容の予定を変更して
4年分の学生を茗荷谷校舎一個にに収容するという判断は間違っています。
まぁ 少子化の中、判断を間違えると幾ら名門の中央法でも
衰退しまっせw おらぁあ知らねぇw  なんでも鑑定団 愛のエメラルド談話

698日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/11(水) 22:42:36
ひろゆき氏の思い挙がったというべきか
罵詈雑言とも言われる態度が中央のダメな所なんだな

中央大学首脳陣は頭でっかちなんだな。

3年分しか収容できない校舎に4年分の学生を積み込むと
言う所に学者莫迦の一面が出ているんだな。
客観的に見て1年間は教養課程もあるしクラブ活動もあるし八王子校舎でいいんだな。

それを焦りに焦って自滅しています。

699日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 00:22:13
少なくとも
中央法と明治法は
お陀仏の可能性が高いなw
見込みが薄いな●
青学法か日大法曹コースを選んだほうが
正解です(^▽^)/

まさかお釈迦さまも弘法大師さまも
明治法と中央法がお陀仏だなんて
夢にも思わんかった。

700日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 01:03:35
中央法も明治法も上智法ももはや絶望的 お陀仏様w[sage]
日大法学部がMARCHの括りを粉砕しました。早慶上智の括りもね。
中央法はお陀仏様w 明治法もお陀仏様 上智法もお陀仏様だーッ

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ ローのレベルは東京大学並みに難化傾向。競争率驚きの8倍越え^
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) 茗荷谷校舎は狭すぎて0点。焦り過ぎwwwwwwww 駿河台ローはいいかも。
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27) パワハラの教授がいるとか
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 教授の質がマチマチ。
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ どうすんのこれ!入試問題漏洩が未だに尾を引いています。
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45) 早慶上智の括りは終了か(・・? 既習合格がたったのお一人様wwwwwwww
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40) 限界に近いか 女子の多いローは伸びないw

◆明治も絶望的だなぁ
 日大に合格者数も
 合格率も負けています。
 新学期には目の前に20階建ての中大ローが出来ます。
 どうすんのよ これw  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

701日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 08:53:43
お陀仏様が3つ。
中央法お陀仏、明治法お陀仏、上智大法お陀仏。

山手線の内側だと
中央法茗荷谷お陀仏様、明治法駿河台お陀仏様、上智大四谷お陀仏様。法政大市ヶ谷お陀仏様。学習院大目白お陀仏様の5つ。

まぁこうなればみんなでお祈りするほかにはありません。
神様仏様、死んでも命のある様に アーメン  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

702日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 09:26:20
少し前までは明治法と言えば
日大法学部生から見れば高根の花だったのに
今じゃぁ明治法様はお陀仏様。
南無阿弥陀仏とお祈りするほかにありません。アーメン

まぁ厳しいなぁ。
私はローは上智と学習院は本年中に廃校になると
思ってるんよ。

明治も厳しいなぁ。駿河台校舎の斜め向かいに
20階建ての中大ローが出店するんだぜ。

明治も司法の鼻祖と呼ばれる名門中の名門学部です。
デモなぁ青柳教授の教え子入試問題漏洩問題からは衰退の一途w
策もなくズルズルと後退してきたんだが明治大学当局さん、
これでいいのかよお。
日本の私立で一番最初に頭角を現したのは
^司法の鼻祖^明治大学で巣。

駿河台に暗雲が靡いています。 愛エメ

703日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 16:56:16
日本大学ロー
令和4年卒業の既修・夜間の方は、
18名中12名(合格率66.7%)が合格とのこと。
12名全員がフルで働きながら、司法試験合格とのことで、本当に凄いと思います。

704日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 17:08:59
中央大学ローの令和4年卒業の既修は、
61名中25名(合格率41.0%)ですね。

705日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/12(木) 18:06:07
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

圧倒的に日大ロー強いですね!

中央法や明治法なんてもはや目じゃぁありません。

高校生や大学受験生には
まだ知られていないかもだけれど
日早慶に向けて東・京・日に向けてまた一歩前進です。 愛エメ

706日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/13(金) 09:03:30
既習一発合格率 令和3年修了生 合格者10名以上対象
52.2% 12  23 日本   司法の日大 林真理子の母校
41.0% 25  61 中央   法科の中央 ひろのりの母校

既習一発合格率 令和4年修了生 合格者10名以上対象
66,7% 12  18 日本   司法の日大 林真理子の母校

日大ローの質は急激にレベルアップしています。

707日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/13(金) 11:34:52
今年1発目の志願者速報です。

日本大学令和5年度
2023年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 12,920人
2022年度01月11日時点志願者数(1部2部計) 10,819人
前年同日比                  119.4%

https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20230112165609.pdf

皆さんのおかげでいいスタートが切れました。ありがとう。
昨年は10万人に届かずやきもちしましたが
今年はいい1年になる可能性が出て来ました。ありがとう。 愛エメ

708日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/14(土) 15:16:12
【悲報】中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落 part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672035623/l50

日大法学部は図書館だけでこの豪華さ
中央に勝ち目ないね...
https://i.imgur.com/omBlsA5.jpg

日大すごいやん

日大は金持ってるからな。
しかし中央は法律学と政治学の本は全部茗荷谷に移すのかな?
多摩の総合政策学部にも法律系や政治学系の研究者やゼミもあるだろうに。

もう水道橋三崎町一帯がキャンパスみたいになってきたな
急にその土地に建物が出来た訳じゃなく
長い年月をかけて地道に建物増やしてるから、うまい具合に町に溶け込んでいる
一杯飲んで帰るのにもいい
お酒は20からだけど

709日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/14(土) 15:23:24
どんなに煽り立てても日大が中央をおびやかすようなことはないよ…


脅かすどころかすでに勝ってるがな

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%

日本大学法学部は十分高学歴だよね? (Res:434)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1286038022/

今じやぁ流れが変わって
司法試験に受からない
中央法お陀仏様、明治法お陀仏様、法政上智お陀仏様の
阿呆どもの方が恥ずかしい(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/

710日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/14(土) 17:34:54
すごい、日大の付属に行けば医療から法律、建築、芸術までなんでも目指せますね
文字通り日本一になれる唯一の大学
林さんの改革に期待してます!

711日本大学と青山学院はなぜか相性がいい(^▽^)/:2023/01/15(日) 08:36:39
日本大学通信教室部出身の現職国会議員

小宮山泰子 衆議院議員
中野英幸 衆議院議員
井上義行 参議院議員
音喜多駿 参議院議員

712音喜多駿氏 教職資格取得のため日本大学入学(^▽^)/:2023/01/15(日) 08:57:13
ホーム > ブログ > 日々のこと > 議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!【雑談】
議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!
https://otokitashun.com/blog/daily/3209/

この度、日本大学法学部法律学科に
通信教育課程の学生として入学をさせていただきました。

なお、議員さんが学生になるのは珍しいことではなく、
けっこう多くの人が大学や大学院に通って勉強しています。
公共経営など、政策立案に関わる学問が人気ですね。

議会によっては政務調査費を学費に充てられるところもあるようですが(!)、
東京都議会は当然そんなことが許されるわけもなく、学費はすべて自腹です。



で、私が敢えて大学院ではなく大学にもう一度入学した目的は…
ずばり、教職免許の取得です。

713💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/18(水) 08:32:50
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率お陀仏様ランキング
順位        合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ 急激に質が向上。真理子パワー勝利!
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) ↓日大法にはもう勝てません。資金不足で敗北
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 市ヶ谷校舎の坂を上った所に日大本部があります。日大が上
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ ↓ 合格者数も合格率も日大法に完敗です。。

◇お陀仏様が3つ。
中央大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経
法政大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経
明治大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経

◇一番深刻なのは明治なのかもね。
 駿河台校舎の向かいに中大ローが4月に開校ですよ。
 昔、明治は法政と授業料値下げ競争になったんだが
 その時は明治側は勝者!(敗れた法政は山田顕義司法大臣に助けられて高台の富士見町に転居)
 
 のど元に匕首を突きつけられているんだが
 明治はまだ全然気づいていないのな。ぁぁあああ暢気だな  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

714💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/18(水) 08:53:12
既修一発(夜間・昼間合計)合格率だと
以下の通りですね。
『夜間だけ』だともっと高いですね。
令和4年の既修・昼間の合格者はいません、

令和 4年 : 52.2%-12/23
令和 3年 : 40.0%- 8/20
令和 2年 : 40.9%- 9/22
令和 1年 : 38.9%- 7/18
平成30年 : 31.3%- 5/16
平成29年 : 0.0%- 0/14
平成28年 : 8.3%- 1/12
平成27年 : 5.6%- 1/18

715💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/18(水) 08:56:13
既習夜間の一発合格率 令和4年修了生 合格者
66,7% 12  18 司法の日大 林真理子の母校
この数字はフルタイムで働きながら合格された方のようです。筑波ローの数字を遥かに凌駕する
上位ローといえる数字かと思います。本当に
日大ローの質は急激にレベルアップしているのではないでしょうか。それか、令和4年修了生だけたまたま優秀だったかです。

716💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/18(水) 09:02:09
令和四年入学者データだと41人中30人が社会人等らしいですね。制度的にはロー生も使えるけど、大半を占める社会人は集合型の答練や授業だと参加出来ないんでしょうね。自宅で解いた予備や司法試験過去問を添削してくれるとか、通信教育的な柔軟な対応もしてくれたりするんですかね??

合格率については、この予備校的環境を活かして、法曹コースの昼間生の合格率を上げるのが当面の課題ですかねー。
夜間コースの併設は教員の負担が大きいですし、ローは人数・学費・奨学金も考えるとそもそも儲からないので、他大学には参入障壁が高いです。
現役生は第1志望じゃなくても現役で受かったところに入るけど、社会人の場合はそもそも2校しかないので予備試験と並行して受かるまで何年でも受け続けてくれます。
すると、このまま合格者数を定員通りに維持する姿勢を貫けば、自然と既習者のレベルは年々上がり続けますし、そのうち未修者コースも社会人新入生全員が既習との併願者で占められるようになると思います。
「未修者も含め、新入生全員が予備論文1000番までの受験生」っていう状況に持っていくことが出来れば、合格率で日本一を狙える可能性が出て来ますね。
高い合格率に惹かれて現役生の優秀層も日大ローを選んでくれるようになれば司法の日大?完全復活です。

717💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/18(水) 09:07:22
須藤の商法、大段の民訴、井上の民法、どれも素晴らしい

718💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/19(木) 18:04:10
新しい学びの拠点 茗荷谷キャンパスが竣工(2023年01月18日 中央大学)
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/01/64268/

719💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/19(木) 18:07:13
<関連>LL7(先導的法科大学院)の既修者合格率の推移のまとめ
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52290599.html

中央大学・既修
R04年 29.5%(*41/139)
R03年 38.9%(*75/193)
R02年 35.9%(*75/209)
R01年 31.9%(*92/288)
H30年 27.1%(*87/321)
H29年 29.5%(100/339)
H28年 32.6%(108/331)
H27年 43.0%(144/335)
H26年 38.9%(125/321)

720💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/19(木) 18:25:25
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

杉原則彦先生はかなり評判がいいようです。
福田博・元最高裁判所判事のコメント
「彼(杉原則彦裁判官のこと。)は優秀な調査官だった。今は東京高裁の部総括でしょう。彼は、明らかに私より能力ある一人です。」

日大ロー生のコメント
「杉原則彦先生の授業をとっていますが、レジュメと授業が完全にリンクしていて、とてもとても分かり易いです。
レジュメは考えられて作成されており精緻で、授業も懇切丁寧で、教え方のスキル・うまさは、
日大でも有数だと思います 初めて教壇に立ったとは思えないぐらいで、
須藤先生や大段先生は彼を見習うべきです。天才肌なんでしょう。杉原先生の授業は本当にお勧めです。」
「杉原則彦先生に出会えたことは、ロー入学以上に、人生の分岐点になったように思う。
私は2022年を決して忘れない。」

721💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/20(金) 08:31:53
上智大学 共通テスト利用 3教科方式導入で入学者を増やせるか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1674097206/

上智大学 共通テスト利用 入試結果

2021年、2022年は4教科方式のみで実施

2021年https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2020annual_report.pdf 
2022年https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2021annual_report.pdf 

2021年 募集114 合格者 660 入学者16  
2022年 募集114 合格者1125 入学者42 


理工学部 
2021年 募集15 合格者212 入学者1
2022年 募集15 合格者269 入学者1

722💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/24(火) 17:03:30
中央大学かなり厳しいですね。特に期待の大きい法学部法律学科が厳しい。
最終で昨年を上回ることが出来るのかどうか正念場です。
中央大は今日1月二四日締め切りです。

去年の落込みもあるけど今年の志願状況は比較的堅調ですね。最終日に伸びることを考えると前年を確実に超えそう。
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2023/01/7082_nippou_20230123.pdf

723💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/24(火) 17:50:35
中央大学は今日二四日が最終締め切り日。

学部別選抜(一般方式)も昨年数を上回ることが出来るのかどうか
ギリギリの攻防が続いています。 愛エメ
募集人員 2,734  志願者数29,944  昨年度最終志願者数34,732  1月23日現在

期待された茗荷谷法学部法律学科もギリギリの攻防戦で巣。
3教科型
 法律学科 募集人員 269  志願者数2,406  昨年度最終志願者数2,515
4教科型
 法律学科 募集人員 60  志願者数 554  昨年度最終志願者数 631

724💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/29(日) 23:28:28
私の2023年度入試の一番の関心事は

司法試験に興味のある受験生は中大茗荷谷法学部を選ぶのか

日大水道橋法学部法曹コースのどちらを選ぶのかなぁ

という事です。

3年分の収容人数分しかない空間に4年分の学生を収容する

拙攻の中央茗荷谷を選んで正解かどうかです。 愛エメ

725💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/30(月) 08:32:12
【もう終わりだよこの大学】中大からまたも犯罪者が。、なんでこうも
変な奴しかいないんだよここは...泣!!!
【中央大学4年生女子が80代女性から500万円詐取】

https://youtu.be/xD9_j3oZ8qo

726💐日本大学と青山学院はなぜか相性がいい💐:2023/01/30(月) 18:02:53
早稲田MARCHから日大へロンダリング 
ロンダリング(・・?

中央大学付属高校 埴谷雄高 日本の思想評論家 ひろゆきを嫌って(・・?日大入学
法政大学付属高校 沢村忠  キックボクサーの鏡 なぜか芸術の日芸に入学
青山学院付属高校 マイク真木 フオーク調の^バラが咲いた^がヒット
青山学院付属高校 岸井明 コメディアン  土門廣 仮面ライダーZ0

明治大学中野高校 小林蟲 web漫画「ねぎ姐さん」の作者
成蹊大学付属高校 手塚眞 映像クリエイター 岩井奉信 日大法教授
立命館大附属高校 中原中也 詩人

早稲田大付属高校 山本信也 監督  梅宮辰夫 俳優
早稲田実業高校  テリー伊藤 演出家
國學院大付属高校 宮田佳代子 ニュースキャスター 

明治大学野球部→ 日大大学院 広澤 克実
慶応経済学部→日大法院 小沢一郎
早稲田政経学部→ 日大法通信教育学部 音喜多駿 (教員免許取得の目的で入学)

727💐日大生は性格がいい💐:2023/01/31(火) 16:39:26
中央大学の受験生が確定しました。
中央の志願者数ですが、1/31に確定版が公表されました(後期除く)

笛吹けど踊らずの結果だったようです。

全方式合計
2020 86,476 ←2学部新設翌年
2021 77,172
2022 63,355 ←併願無料廃止
2023 66,757 ←笛吹けど踊らず

728名無しさん:2023/01/31(火) 17:42:06
中央は弁護士の社会的地位低下が致命的だったな金銭的なものもあんだが

ネットでの評判が最悪な売国左翼弁護士が次々と晒されてるしな

中大さんの強気の法学部推して、正しくは押し売りてのが時代遅れなんだろうが

今だにサヨクサークルの仲間のマスゴミがまだ弁護士上げしてる

需要が無いにも関わらずて感じかな

上智は国際化学部インフレでますます評価下げ続けるだろう

どこもかしこも国際学部だもんなそりゃ落ちるさな

話しが変わるが、高卒の格闘家として有名な魔裟斗が英語ベラベラだったな、実戦で身につけたんだろうな

にしてもどこまでも
病的にひ弱な花 お嬢痴
男が憧れる強さ逞しさの完全なる欠如
もうカタワレベルの語学ガッコーの上智。

729(^▽^)/日大生は性格がいい(^▽^)/:2023/02/02(木) 15:55:11
明治ロー終了のお知らせ

2020年大学別入学者

明治13 中央8
亜細亜2 神奈川2 成蹊2
専修2 近畿1 國學院1 国士舘1
成城1 大東文化1 千葉1 帝京1 同志社1
日本1
日本文化1 放送1 横浜国立1 立命館1 海外全て1

https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/6t5h7p0000341wud.pdf

730(^▽^)/日大生は性格がいい(^▽^)/:2023/02/02(木) 16:01:37
今年はもう少しマシだが明大出身比率がかなり高まってる
https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/6t5h7p00003flyhd.pdf

2022年大学別明治ロー入学者

明治21 中央6
法政3  成城2
青山1大分1神奈川1九州1慶應1
國學院1国士館1駒澤1成蹊1朝鮮1
日本1
千葉1東洋1一橋1北海道1明治学院1立教1

731(^▽^)/日大生は性格がいい(^▽^)/:2023/02/02(木) 16:28:27
2023年01月31日
文部科学省「令和3年度法科大学院関係状況調査」(法科大学院別の留年率・退学率・標準年限修了率等のデータ)
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52296185.html

これから法科大学院へ進学しようとされる方は、自分の進学するロースクールが
どのような環境かを、よく確認されることをお勧めします。

732💐圧倒的に設備がいい! 日本大学💐:2023/02/03(金) 19:27:06
筑波大学ロースクール ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550829/l50

恵まれた連中が学校名や会社名を聞くことがどれだけ憎悪を駆り立てるか考えもしない
>>163
じゃあ背伸びしないで他の院いけよ・・・
ぶっちゃけお前みたいなの怖いわ

165氏名黙秘2023/02/01(水)
>>164
そうするよ。
同じ夜間でも、日大ローが筑波ローより
圧倒的にいい数字だからな。
日大ロー既修なら、ほぼ全員卒業は出来るからな。筑波ロー未修は半分以上が留年。
格好悪。
留年率 未修1年 既修+未修2年
筑波大学 52.0% 28.1%
日本大学 33.3% 5.3%

◇中央、明治に続いて筑波大ローも陥落。東京で真面で残るのは東大、一橋。日大、早慶の僅か5つに絞られました。愛エメ

733名無しさん:2023/02/03(金) 22:00:46
中央大学法学部 茗荷谷キャンパス
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/16/k180116_bigmilch_1.jpg

735(^▽^)/日大生は性格がいい(^▽^)/:2023/02/06(月) 19:41:44
法学部志願者 2022→2023
※一般方式のみ

早稲田 4709→4780 +2% △
慶應 3176→3137 -1%

上智 1503→1383 -8% ▼▼ 既習合格者お一人様wwwwwwww
明治 4739→4325 -9% ▼▼
青学 1319→1086 -18% ▼▼▼▼
立教 5512→2923 -47% ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中央 4471→5043 +13% △△△
学習院 2298→2396 +4% △
法政 5838→4132 -29% ▼▼▼▼▼▼▼ 未確定

736我が国の最大学閥 日本大学:2023/02/08(水) 23:26:52
【明治確定&法政更新!】MARCH・志願者数【2023年入試】
https://youtu.be/OH6ZCnqqd6U
「明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学」の志願者数・2023年度入試版です。2月7日時点の確認データ。
明治大・青山大・立教大・中央大は、確定値となります。学部別に 昨年比・倍率 を明示しました。 注)合格者は辞退率を
考慮して募集人数より多くなるため、倍率は参考扱いで見て下さい。 

★関連動画★
【志願者数速報】早慶上理【2023年入試】https://youtu.be/IxlAcA9cajQ
【志願者数速報!】日東駒専【2023年入試】https://youtu.be/c8Pr5FYpXQg
【志願者数速報】関関同立 【2023年度】https://youtu.be/giPmXaygReA

737司法の日大:2023/02/09(木) 11:00:40
誰もが愕然とする事実だよね。結果だよね。
ロースクールの世界では新しい括りが進行しています。
MARCHの括りや早慶上智の括りはもはや瓦礫と化し
マリコ劇場!日本大学を中心とした新しい括りが生まれるかもです。
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さです。
凄まじいほどの惨状ですw

留年率 未修1年 既修+未修2年
日本大学 33.3%  5.3%
上智大学 61,3% 21,9% 四谷のメダカ 既習合格者お一人様wwwwwwww
中央大学 35,7% 15,6%
明治大学 31,6% 41,7%
法政大学 33,3% 31,0%
専修大学 66,7% 21,4%
学習院大 55,6% 22,7%
慶應大学 36,6% 19,6%
早稲田大 25,0% 19,7%
南山大学 66,7% 28,6%
同志社大 46,7% 40,5%
立命館大 40,0% 12,0%
関西大学 52,6% 28,1%
関西学院 54,8% 40,0%

◇日本大学ローは合格者を絞りに絞っています。
 数ではなくて徹底した質の重視。
 日大ローの競争率はなんと8倍です。 愛のエメラルド

738司法の日大:2023/02/09(木) 17:28:20
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さ。
凄まじいほどの惨状ですw

法科大学院留年率 
日本大学 38,6% 司法の日大 復活の可能性あり(^▽^)/
上智大学 83,2% お陀仏様w 四谷のメダカwwwww 智慧遅れ
中央大学 51,3%
明治大学 73,3%
法政大学 64,3%
専修大学 88,1% 9割近い
学習院大 78,3%
慶應大学 56,2%
早稲田大 44,7%
南山大学 95,3% 9割超えw
同志社大 87,2% 9割近い
立命館大 52,0%
関西大学 80,7%
関西学院 94,8% 9割超えw

◇信じられない留年率です。特にキリスト教のローに留年が多いな。女子が多いせいなのかもな(・・? 愛エメ

739名無しさん:2023/02/09(木) 18:20:36
日大ローに受験生が殺到するわけだわな。
競争率が8倍だとか。。

司法試験の権利を取るためのロー入学なのに
留年させられたんじゃぁ泣きたくもなるよな。

740名無しさん:2023/02/09(木) 18:36:41
日大ローに受験生が殺到するわけだわな。
競争率が8倍だとか。。

司法試験の権利を取るためのロー入学なのに
留年させられたんじゃぁ泣きたくもなるよな。

ローの世界では中大は
日大の下です。
水道橋は茗荷谷の一段上です。悪しからず。。

741名無しさん:2023/02/09(木) 18:54:05
自画自賛、自己過大評価でしつこいジョーチは韓国と似てる
画面の向こうでファビョーンとかアイゴーって叫んでそうw

742名無しさん:2023/02/09(木) 22:46:30
 法科大学院 標準修行年限修了率 

1位 日本大学 80,6㌫
2位 慶應大学 78,7㌫
3位 中央大学 74,3㌫ 
4位 同志社大 73,9%
5位 早稲田大 68,3%
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5%
8位 学習院大 56,5%
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4%
12位 明治大学 44,0%
13位 専修大学 34,8%
14位 南山大学 16,7%

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

743司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 08:22:56
法科大学院(ロースクール) 標準修行年限修了率 

1位 日本大学 80,6㌫ 誰も信じませんが堂々の私立1位です 急激にレベルが向上^(^▽^)/
2位 慶應大学 78,7㌫ 戦後の覇者^
3位 中央大学 74,3㌫ 新名所・茗荷谷のお陀仏様(・・?
4位 同志社大 73,9%
5位 早稲田大 68,3% それなり
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5%
8位 学習院大 56,5% お陀仏様(・・? 司法試験合格者ブービーw
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4% お陀仏様(・・? 既習合格者お一人様wwww
12位 明治大学 44,0% 青柳教授の入試問題漏洩が尾を引いてか全く冴えません
13位 専修大学 34,8% 教授が意地悪をするとかなんとか。。
14位 南山大学 16,7% お陀仏様(・・? 上智と並ぶカトリック系w

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。面白いです。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

744司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 12:11:37
今になって思えば
青学ロースクールさん 早々に見切って大正解でした。
ローの存続に異を唱えた組合さんがせいかいです。
ボーナス貰いたいもんなぁ^

上智と学習院はこれから地獄を歩みます。
意地とメンツなんて何のメリットもありません。
お金をどぶに捨てるだけw

同志社大学さんでも授業料を只にしないと
ならないなんてなぁ

茗荷谷の大学さんもこれから
地獄を味わいそうです。 愛のエメラルド談話

745名無しさん:2023/02/10(金) 12:16:01
同志社ロー、入学者68人中52人が全額免除ってやばいだろw
ちなみに2020年度と2021年度は全員全額免除が貰えています。なお、全額免除には1年間と2年間のものがあります。

Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52296580.html

746名無しさん:2023/02/10(金) 12:34:14
<参考>

「立命館大学法科大学院は司法試験受験対策が無料」(2020年2月3日)
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52249430.html

747司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 13:04:54
面白いなぁ

私が司法の日大復活の兆しありと書いたら
四谷の法学士が切れたな。

748司法の日大 復活の兆しあり💐:2023/02/10(金) 18:25:37
GMARCH法学部前年比(メイン方式)

中央大112.8%
学習院104.3%
明治大91.3%
青学大82.3%
法政大75.2% ▼
立教大53.0% ▼ ▼


立教法は昨年並みの合格者数なら今年倍率1.3倍らしい

749MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 09:14:09
日大法科大学院頑張ってる方だと思うけども
法科大学院制度そのものが大失敗と語る専門家が多すぎる
ロースクールに肩入れしすぎると日大貧乏くじ引くやもしれん


まぁ一理も二理もあるお話なんだがな
先ずは司法試験で善戦してMARCHの括りを完全に
粉砕しないとな。MARCHはトラストを組んでいて
シツコイからな。

その一方で県庁や区役所に大量の人材を送らないとな。
市役所にも大量の日法生を送り込まんと。
一番希望者の多い民間もこれからは力を入れんとな。
まぁ今までののんべんだらりではなくて
日大も学力重視です。。

750MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 10:02:09
市長数

日本大学56人 > 中央+明治+法政55人

地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。

実績や社会的影響力は早稲田、慶応、日大が日本TOP3だね
あとは偏差値さえ上げれば文句なしに日本3位の私大になる

751名無しさん:2023/02/13(月) 10:03:00
ベストツイート


マスゴミの取材は一旦応諾したら編集権を盾に幾らでも捏造改変されますから受けちゃダメですよ。

Calci
@Calcijp
58
83

752MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/13(月) 19:05:04
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから
言い続けることが大事
だんだんその気になってくる

753名無しさん:2023/02/14(火) 00:42:24
マーチング同士で切磋琢磨して行けばいいんじゃないかな。

MARCHING

明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院

754MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/14(火) 09:26:47
ロースクール退学率
法科大学院 1年次  2年次  3年次
日本大学  16,7㌫   5,3㌫  0
慶應義塾   4,9%  12,8%  2%
中央大学  21,4%  13,8%  0
早稲田大   3,6%  3,7%  0
明治大学  15,8%  18,3%  0
法政大学  16,7%  10,3%  0
学習院大   0    4,5%  0
上智大学  12,9%   6,5%  5,6%
専修大学  47,6%  21,4%  10,5% ▼ 教授のパワハラありと判定します。是正が必要です。愛エメ
南山大学  33,3%   7,1%  0
同志社大   0   10,8%  0
立命館大  20,0%   8,0%  2,9%
関西大学  26,3%  12,5%  0
関西学院  19,4%  10,0%  0

755MARCHの括りは崩壊。ルンルンマリコ時代の到来:2023/02/14(火) 09:36:55
近畿大学鮪のルーツは日大法学部💐

帝京大学のルーツは日大商学部💐

日本共産党のルーツは日大法学部💐

756近畿大学鮪のルーツは日大法学部💐:2023/02/14(火) 09:52:59
法科大学院留年率 
日本大学 38,6%
上智大学 83,2%
中央大学 51,3%
明治大学 73,3%
法政大学 64,3%
専修大学 88,1%
学習院大 78,3%
慶應大学 56,2%
早稲田大 44,7%
南山大学 95,3%
同志社大 87,2%
立命館大 52,0%
関西大学 80,7%
関西学院 94,8%

757近畿大学鮪のルーツは日大法学部💐:2023/02/14(火) 13:05:06
日大ローの令和4年卒業の夜間・既修は
18名中12名合格で、全員働きながらだったらしい。残りの6名もギリギリ不合格なので、今年コンプリート予定とのこと。なお、昼間・既修は5名中0名。

①授業免除等の奨学金制度あり
②進級しやすい
③水道橋の立地条件よし
④筑波ローより10分遅い1830授業開始
⑤オンライン授業で通学不要
⑥試験委員経験者等ロー教授による自主ゼミがあり、継続的なレクチャー・添削あり
⑦辰巳と提携しているため、スタ論や公開模試を割安で受講
⑧司法科研究室で実務家によるゼミ・添削あり
(泉谷先生など)
社会人の予備組の優秀層を取り組んでいる印象。

日大学部生は学歴ロンダリングしたいので、
優秀層は他大学ローにいき、残りのゲタを履かせられた日大内部進学ロー生は退学・留年・休学が多い模様。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板