したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

我が国最強! 日本大学の医療系

332天下の日大🌸:2023/05/14(日) 18:41:33
さらに、「犬や猫の再生医療に関する研究も行っています」と話すのは、獣医学科で消化器疾患などを専門にする坂井学教授だ。
坂井教授によれば、犬や猫の病気の中でも、肝硬変などの肝臓病は進行しないと症状が認められないため、診断が遅れ
、十分な治療が受けられないことが多いという。

「肝硬変の治療には限界があり、新規治療の開発が必要とされていました。そこで、私たちが着目したのが再生医療。
具体的には、犬や猫の脂肪由来の間葉系幹細胞などを体外で培養し、体内に戻す細胞療法で、炎症や線維化を抑える効果が期待できます」(坂井教授)

再生医療の研究は、日本大学ならではの特色を反映したものといえるだろう。坂井教授は「応用生物科学科の加野浩一郎教授が取り組む
脱分化脂肪細胞(DFAT)は新規の再生医療用ドナー細胞として有望であり、肝硬変など難治性疾患の臨床応用に向け研究を進めています」
と解説。総合大学としての日本大学のネットワークが活用されたわけだ。犬や猫などペット自身はもとより、家族のQOL(生活の質)
向上という観点でも新たな治療技術の今後に期待がかかる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板