したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。

354名無しさん:2020/06/25(木) 15:37:13
幕末のコレラ流行 吉田松陰が「生活様式見直し」の勧め 獄中から兄に書簡
幕末に流行したコレラの予防法について吉田松陰が獄中で書いた書簡。書き出しの
「急霍乱(きゅうかくらん)」はコレラを意味する  毎日新聞

萩出身の思想家・吉田松陰が、幕末に大流行したコレラの予防法について書いた書簡が、
山口県萩市の萩博物館で初公開されている。幕末の1858(安政5)年に米国船の乗員から
長崎に菌が持ち込まれたコレラは全国で大流行し、新型コロナウイルスの感染が拡大する
現在と重なる。博物館の担当者は「松陰が感染症をどうとらえていたかを知る貴重な資料」と話す。

松陰が江戸で刑死する約8カ月前の1859(安政6)年2月4日、投獄されていた萩の野山獄から兄の
杉梅太郎に宛てた書簡で縦約25センチ、横約33センチの半紙に墨で書いている。萩市内の武家の
子孫から2015年に寄託された松陰関連の資料68点に含まれていた。

 松陰は書簡で、萩城下ではコレラが流行しているのに野山獄の囚人は感染していない点に注目。
「飲食物に満ち足りていない者は感染しない」「海産物に恵まれた海岸部で死者が多い」と指摘し、
予防のために食生活のぜいたくを慎む重要性を訴えている。

 根本的な治療法がなく、激しい下痢と嘔吐(おうと)に苦しみ急死する患者が多いコレラは
「コロリ」と呼ばれ恐れられた。萩博物館の道迫真吾学芸員は「松陰は今で言う生活様式の
見直しで感染症を防げると分かっていた。知識が豊富であらゆる問題を解決しようとした松陰らしい観察力だ」と話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板