したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本の未来について 学級議論開始

199日法 進学のすすめ:2015/02/25(水) 09:12:32
日大法学部の評価は
難しいですね。

上の評価は「東大へのカウンターパンチ」と云う
東京都連(元)会長の渋谷区選出の粕谷茂さんの声もあります。
下は底なしとも。

国会議員や市長さんの数では日大は、
中大法学部率いる中央大学を一蹴しましたね。
昔は中央法は政治家も多かったんだけどね。

問題は司法試験か。昨年は法政大学よりたった一人多い
22人でした。法政、立教と争っているようジャァ駄目よ。話にならんww
司法の日大なんだからね。

日法でいいのは学生中心に、学部側が切り換えたことね。
サークル塔も創ったし。授業が終わったらさっさと家路につく学生なんか
いらないってさ。サークルで深夜まで頑張れってさ。

いいのはテレビ局アナウンサーの柴田秀一さんらが後輩の指導をしていることね。
お蔭でテレビ局への合格者がどんどん増えてる。

政治家の育成にも学部は力を入れ始めました。国会議員をドンドン呼んできて
政治家になるコツを教えています。やっぱ政治家になるのは
県会議員等にいろいろ教わらなければわからないことが多い。ツテも必要だしね。
まぁ全国ひろしと云えども、本気で政治家の育成に取り組み始めたのは
日法ぐらいのもんでしょう。



    なんでも鑑定団 愛のエメラルド




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板