したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本の未来について 学級議論開始

193ウナギを、出前講義いたします:2015/02/23(月) 10:58:34
ウナギ題材に出前授業 日大、訪問校を募集
「うなぎプラネット」


 総合大学の資源を生かした学際プログラム「うなぎプラネット」を
4月スタートする日本大は、出前授業「うなぎキャラバン」の
訪問校募集を開始した。

 塚本勝巳生物資源科学部教授らが全国の小、中、高校に無料で出向き、
ウナギを題材に科学と文化の大切さを伝える。
 
 出前授業は2017年3月まで実施する予定。内容は「生物としてのウナギ」
「海や河川の環境」「研究することの意味」など。塚本教授はニホンウナギの産卵場所が
太平洋のマリアナ諸島沖であることを突き止めたことで知られる。

 うなぎプラネットは出前授業のほか、「うなぎ展」やシンポジウムなどを実施する。
ソーシャルメディアも活用して情報発信していく。

 出前授業の受け付けは先着順。希望日(第2、第3希望まで可)を明示する。

  問い合わせと申し込みはメールで塚本教授<tsukamoto.katsumi@nihon-u.ac.jp>へ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板