[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
工学部 No.2
1
:
名無しさん
:2014/01/24(金) 06:52:56
日本大学工学部HP
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/index.html
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1072165664/
174
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 07:10:59
>>173
わかってないな。
これからは、理系の時代になるのだよ。
文系オンリーの大学は存続できなくなる。
175
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 07:24:53
大東亜帝国(大東文化・東洋・亜細亜・帝京・国士館)レベルの文系は早晩たち行かなくなるだろう。
176
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 22:24:31
ここは工業高校からの推薦が多すぎで理系と呼べる学力が(ry
講義中もおしゃべりが多くて軽く学級崩壊状態だし
まともな学生はこんな学部は選ばないよね
177
:
名無しさん
:2025/01/04(土) 14:04:50
工学部は船橋日大前への移転で学生のレベルが上がる。
178
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 20:36:35
西船で武蔵野線の東京行に乗り換えれば、舞浜駅まで一直線。夢の国が待っている!
179
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 22:01:58
あげ
180
:
名無しさん
:2025/01/06(月) 22:52:32
>>178
勉学に励むのは勿論だが、息抜きも必要だ。
ディズニーランド、ディズニーシーに近いなんていいなあ。
181
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 22:05:31
工学部は船橋日大前への移転で良くなるよ。
182
:
名無しさん
:2025/01/11(土) 17:15:33
船橋日大前駅なんて、駅名が日大の街なんだね。
素晴らしい!
183
:
名無しさん
:2025/01/17(金) 10:52:34
船橋キャンパスへ居抜きに近いかたちで工学部を移転。
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
これで決まりだ!
184
:
百年 安心安全快適の日本大学
:2025/01/17(金) 11:54:56
移転する可能性があるのは薬学部だけなんじやあ
ないのかな!?
どの学部も未だに定員の削減すら発表して
いません。ノー天気な日大です。
定員の削減すら出来ない日大が
移転なんてとてもとても出来ないずら
185
:
名無しさん
:2025/01/19(日) 21:58:58
三島
福島
付属では「島流し」って言われるらしいよ。
186
:
名無しさん
:2025/01/24(金) 23:08:05
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20250124122204.pdf
共通テスト利用(4教科型)の志願者が2024年比で150%を超える大盛況!
工学部キタコレ!
187
:
名無しさん
:2025/01/27(月) 22:24:31
早急に工学部の船橋日大前の船橋キャンパスへの移転を推進してもらいたい。
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全に移転。
早急に実現に向けて動き出してくれ。
188
:
名無しさん
:2025/01/30(木) 22:22:57
↑是非とも実現してもらいたい。
これからは理系の時代になる。
189
:
名無しさん
:2025/02/02(日) 17:32:49
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
これで決まりだな。
190
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 20:44:50
工学部問題は船橋日大前への移転で解決!
191
:
名無しさん
:2025/02/06(木) 01:07:47
設置したときに地元との協約があるから移転できねンだわ
192
:
名無しさん
:2025/02/06(木) 01:36:07
だから廃止して独立させるべき
・郡山工科学大学
・郡山ポリテクセンター
どちらか選べ
193
:
名無しさん
:2025/02/07(金) 21:16:38
>>191
当時とは事情が変わってしまった。
交渉しろ。
194
:
名無しさん
:2025/02/09(日) 19:07:05
工学部の口コミ
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/759/o=2/
#reviewlist
195
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 21:55:46
あげ
196
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 09:44:58
工学部の船橋日大前への移転案がこんなに盛り上がっているんだね。
本学関係者の思いは同じなんだな。
大学当局は可及的速やかに実現に向けて動き出さなければいかんな。
197
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 10:21:29
工学部の船橋日大前への移転案が盛り上がっている?
本学関係者の思いは移転の考えなどさらさらないん。
ほんの一部の大学当局者には可及的速やかに温暖な伊豆日国実現に向けて
動きだすべきだとかのツブヤキあり。
198
:
名無しさん
:2025/02/27(木) 22:50:48
>>196
仰る通りだ。
2035年になってからではもう遅い。
移転は今だろ。
199
:
名無しさん
:2025/02/27(木) 23:53:08
>>197
>>196
の妄想妄言そして
>>198
での自作自演
私学助成不交付なんだから移転する金すら用意できないことくらい考えればわかること
移転よりも廃止して別法人に移譲した方が安上がり
200
:
名無しさん
:2025/03/09(日) 19:09:31
工学部のOBが大林道路の社長に就任するね。
201
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 19:39:07
一刻も早く工学部を船橋日大前へ移転させなければならない。
202
:
名無しさん
:2025/04/23(水) 22:35:40
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部→先進理工学部に改組
早急に実行してもらいたい。
203
:
名無しさん
:2025/05/08(木) 19:48:32
工学部の船橋日大前への移転を推す意見が本学関係者の総意となったな。
代わって理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
これで決定!
204
:
名無しさん
:2025/05/09(金) 14:51:32
工学部の移転先は設備のある船橋日大前しかない。
205
:
名無しさん
:2025/05/22(木) 00:37:20
理工学部→23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
工学部→理工学部の神田駿河台への完全移転と期を同じくして船橋日大前へ移転。居抜きのような形になる。
206
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/25(日) 20:12:22
【データあり】神奈川大学の新入試説明会で聞いてきたこと|高校生専門の塾講師が大学受験について詳しく解説します
https://www.youtube.com/watch?v=smvAyrIl1_Q
高校生の塾きょうがくしゃch
※RYO先生は公立3、4番手の枠からの指定校推薦枠、、、と言われていましたが、現状は偏差値55以上の高校は
神大の指定校推薦枠は使いません。実際は偏差値45以下の高校に10〜20の枠を与えていて、いくらこの
偏差値帯高校の上位と言えども、神大の一般合格での入学レベルの高校は偏差値55〜60前半位の高校出身者が
多いので一般組と指定校組ではレベルが乖離しています。そりゃ指定校で入学してもついて行けないのは必然だと思います。
入学者レベルが低下しても大学の学びは変わりませんから辞めざる負えないでしょう。特に理系は学力的に
厳しいと思います。いくら生徒集めに苦労していても学びのレベルを変える事は出来ないですよね。自分の周りでも
偏差値60前後の高校から給費制一般免除で他大学全滅で入学、一般入試での入学者はかなりいます。
低目の高校からの指定校での推薦者は厳しいと思います。
※日大の工学部や生産工学部も授業には付いていけないんじゃァないのかなぁ
207
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/05/30(金) 14:06:00
千葉県の定員に満たない私立大学TOP20校 深刻な定員割れ 【空から見た】
オートダビング版
https://www.youtube.com/watch?v=IL371y4bVgs
※みんな東京の大学に入りたかったのだな。結果は定員割れw
208
:
名無しさん
:2025/05/30(金) 15:10:18
>>207
理工学部は神田駿河台に集結させるしかないな。
船橋日大前には郡山から工学部をさせる。
209
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 20:09:54
↑
大賛成です。
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
210
:
名無しさん
:2025/07/03(木) 19:51:40
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→神田駿河台に結集
生産工学部→先進理工学部に改組
これで決まりだ。
211
:
名無しさん
:2025/07/04(金) 02:54:46
工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管
理工学部 →千葉船橋に結集
生産工学部 →廃止して 東邦大学生命理工学部 に移管
これで決まりだ。
212
:
名無しさん
:2025/07/06(日) 17:31:56
工学部 No.100
https://www.nihon-u.ac.jp/academics/undergraduate/f_engineering/
https://www.nihon-u.ac.jp/academics/graduate/engineering/
学部の特⾊
福島県郡山市のキャンパスで地域社会とつながる。
人と地球の未来を見据えた『ロハス(LOHAS(※))工学』を推進。
※LOHAS…Lifestyle of Health and Sustainability(健康で持続可能な生活スタイル)の略
213
:
名無しさん
:2025/07/06(日) 18:41:11
福島県郡山市では本学の学部は存続が難しくなってしまったな。
理工学部の神田駿河台への結集に連動させて、いわば居抜きで船橋日大前へ移転させれば移転費用を押さえられる。
214
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 22:05:20
↑
素晴らしい改革案だね。
215
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 21:29:01
工学部の福島県郡山市から千葉県の船橋日大前への移転を押し進めよう。
216
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 20:24:08
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。
6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。 受エ〆
工学部をポリテクセンターへ移管 ←★
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管
早急に実行してくれ。
カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。
217
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 16:25:46
工学部の船橋日大前への移転時期だが、理工学部の神田駿河台への結集を待っていたんでは、あまりに遅い。
工学部の船橋日大前への移転は早急に実行して、当面は理工学部と同居でいい。
スピードが重要だよ。
218
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 21:05:05
>>216
↑
素晴らしい改革案だね。
219
:
名無しさん
:2025/08/15(金) 22:09:15
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→神田駿河台に結集
生産工学部→先進理工学部に改組
理系重視の文科省の意向を汲んで理系を拡充するべき。
220
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 08:17:48
すばらしい改革案
221
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 17:26:05
↑
本学の理工系学部の改革案は確定したね。
222
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 18:18:10
福島県で本学の学部は存続出来なくなる。
早急に移転しなければならない。
223
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:55:42
福島県で本学の学部は存続出来なくなる。
早急に廃止しなければならない。
>>216
←本学の理工系学部の改革案は確定したね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板