[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
工学部 No.2
215
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 21:29:01
工学部の福島県郡山市から千葉県の船橋日大前への移転を押し進めよう。
216
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 20:24:08
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。
6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。 受エ〆
工学部をポリテクセンターへ移管 ←★
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管
早急に実行してくれ。
カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。
217
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 16:25:46
工学部の船橋日大前への移転時期だが、理工学部の神田駿河台への結集を待っていたんでは、あまりに遅い。
工学部の船橋日大前への移転は早急に実行して、当面は理工学部と同居でいい。
スピードが重要だよ。
218
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 21:05:05
>>216
↑
素晴らしい改革案だね。
219
:
名無しさん
:2025/08/15(金) 22:09:15
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→神田駿河台に結集
生産工学部→先進理工学部に改組
理系重視の文科省の意向を汲んで理系を拡充するべき。
220
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 08:17:48
すばらしい改革案
221
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 17:26:05
↑
本学の理工系学部の改革案は確定したね。
222
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 18:18:10
福島県で本学の学部は存続出来なくなる。
早急に移転しなければならない。
223
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:55:42
福島県で本学の学部は存続出来なくなる。
早急に廃止しなければならない。
>>216
←本学の理工系学部の改革案は確定したね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板