したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆★☆国際関係学部はいったい何が問題なのかPart1☆★☆

562名無しさん:2024/12/02(月) 23:11:16
静岡県にある大学へは通いたくないだろう。

客観的に考えてみろよ。

563名無しさん:2024/12/03(火) 00:05:42
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

564名無しさん:2024/12/03(火) 19:39:47
国際関係学部の問題は静岡県の三島市にある点。

23区規制のある今、都内に移転できない。かといって三島のままでは座して死を待つだけ。

早急に六会日大前への移転を実行してくれ。

565名無しさん:2024/12/03(火) 23:28:25
伊豆の日国
盤石の地盤

566名無しさん:2024/12/04(水) 20:16:47
23区規制のある今、国際関係学部は六会日大前への移転でいいだろう。

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

567名無しさん:2024/12/05(木) 18:36:46
問題なのは静岡県という立地。

568名無しさん:2024/12/06(金) 18:24:00
少子化の今、静岡県では本学の学部は存続できなくなった。

569名無しさん:2024/12/07(土) 15:37:24
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

570名無しさん:2024/12/08(日) 00:33:04
静岡県には静岡県立大学に国際関係学部があるのだし、本学の国際関係学部は六会日大前へ移転したらいいだろう。

571名無しさん:2024/12/10(火) 22:11:56
静岡県では学生は集まらない。

早急に国際関係学部を六会日大前へ移転してくれ。

572名無しさん:2024/12/11(水) 23:04:41
美しい伊豆は受験生の羨望の的

573名無しさん:2024/12/12(木) 00:11:14
静岡県で本学の学部は成り立たなくなってしまった。

国際関係学部は早急に六会日大前へ移転させなければならない。

574名無しさん:2024/12/12(木) 18:26:11
国際関係学部が六会日大前へ移転できたら、慶応湘南藤沢キャンパスとの相互交流ができるんじゃないかな。

575名無しさん:2024/12/14(土) 12:21:29
>>574
それが出来るといいな。

576名無しさん:2024/12/15(日) 12:40:13
国際関係学部が六会日大前へ移転できたら、志願者倍増もあり得ると思う。

577名無しさん:2024/12/16(月) 21:44:01
問題は静岡県という立地だと言うことは明らか。

静岡県には静岡県立大学国際関係学部があるから、本学の国際関係学部は六会日大前へ移転させよう。

578名無しさん:2024/12/17(火) 01:01:52

静岡県には静岡県立大学国際関係学部があるから、本学の国際関係学部は問答無用で廃止させよう。

少子化なのに志願者が倍増なんてするわけないし偏差値も低いままなので。

579名無しさん:2024/12/17(火) 18:39:57
六会日大前移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待出来る。

580名無しさん:2024/12/20(金) 16:17:52
>>579
素晴らしい!

是非とも実現してもらいたい。

581名無しさん:2024/12/22(日) 18:30:08
新設する国際関係法学科には米国ロースクール進学コースを設置するといいんじゃないかな。

582名無しさん:2024/12/23(月) 21:40:20
1日でも早く静岡県から首都圏へ移転させないとな。

23区規制がある以上、移転先は六会日大前の一択。

国際関係学部の六会日大前への移転で、六会日大前は本学の西の一大拠点となる。

583名無しさん:2024/12/23(月) 21:53:53
「失われた30年」と揶揄される程に経済が伸び悩んでいるのに、 【税収が4年連続で過去最高を更新】している日本の税体系は“異常”です。 財務省を解体して歳入庁へと改革する必要があると思います。 #財務省解体 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

584名無しさん:2024/12/23(月) 21:59:19
増税大好き財務省、何故外国人には甘い?

585名無しさん:2024/12/23(月) 23:20:37
>>579-582 ←大学進学してなさそう

586名無しさん:2024/12/26(木) 14:57:26
国際関係学部の六会日大前への移転が実現できたら、慶応S.F.Cとの相互交流が実現できるといいなあ。

587名無しさん:2024/12/27(金) 21:33:29
国際関係学部の問題点は静岡県という立地。

早急に六会日大前への移転を実現してくれ。

588名無しさん:2024/12/29(日) 17:07:56
国際関係学部の六会日大前への移転が本学の総意となった今、大学当局は早急に実行してくれ。

589名無しさん:2024/12/30(月) 23:28:26
問題はございません。「躍進の30年」でございます。

590名無しさん:2024/12/31(火) 11:09:50
国際関係学部問題の解決方法は、六会日大前への移転で決まりのようだね。

591名無しさん:2024/12/31(火) 14:33:54
あげ

592名無しさん:2025/01/01(水) 18:13:16
今年こそ国際関係学部の六会日大前への移転へ向けて動き出してくれ。

593名無しさん:2025/01/02(木) 18:25:35
国際関係学部は静岡県三島市から六会日大前へ移転すれば受験者は増えるだろうな。

594名無しさん:2025/01/04(土) 13:58:49
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

595名無しさん:2025/01/05(日) 20:18:12
↑国際関係法学科には、アメリカのロースクール留学コースを設けるといいだろう。

596名無しさん:2025/01/05(日) 22:03:16
あげ

597名無しさん:2025/01/05(日) 23:42:13

>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

598名無しさん:2025/01/06(月) 22:46:46
少子化の時代に向けて、学部は一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。

国際関係学部については六会日大前への移転が本学関係者の総意となった感があるな。

早急に実現に向けて動き出してくれ。

599名無しさん:2025/01/09(木) 00:11:28
六会日大前移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待出来る。

600名無しさん:2025/01/10(金) 21:59:34
国際関係学部は、静岡県じゃなく神奈川県の湘南の六会日大前に移転出来ればまだ大丈夫だ。

早急に六会日大前への移転を実現してくれ。

601名無しさん:2025/01/12(日) 07:58:04
国際関係学部存続の唯一の方法は首都圏への移転。

602名無しさん:2025/01/17(金) 10:43:04
早急に静岡県三島市からの国際関係学部の移転を実現してくれ。

603名無しさん:2025/01/19(日) 14:24:43
中国

604名無しさん:2025/01/19(日) 14:34:53
静岡県三島市という立地が大問題だ。

いい加減静岡県の大学になんか誰も行きたくないってことに気が付けよ。

605名無しさん:2025/01/19(日) 14:50:08
立地で大失敗した代表例

606名無しさん:2025/01/20(月) 21:42:28
静岡県では本学の学部は存続出来なくなった。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を実行してくれ。

23区規制があるから23区内は無理。

移転を急ぐのだし、六会日大前が移転先としてはいいだろう。

607名無しさん:2025/01/21(火) 08:44:29
静岡県三島市ではだめだよ
カザルスホールをぶっ潰して高層化して移転するしかない

608名無しさん:2025/01/21(火) 08:53:02
どうして都心回帰しないのか不思議

609名無しさん:2025/01/21(火) 09:13:31
私大7不思議なんだよ

610名無しさん:2025/01/22(水) 00:17:55
23区規制があるから、都心回帰はできない。

でも、三島では先が無いので移転を急がなければならない。

そこで、六会日大前への移転ですよ。
六会日大前には未利用地が散在しているんですよ。

611名無しさん:2025/01/23(木) 17:45:30
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

612名無しさん:2025/01/23(木) 21:05:23
23区規制があるから都心に移転はできない。

移転を急ぐ必要があるんだし、六会日大前への移転が現実的な選択肢だ。

613名無しさん:2025/01/24(金) 00:42:49

六会には「国際共生学科」が存在するので

三島の国際関係学部は廃止しても問題ないし早急に実効すべき

614名無しさん:2025/01/25(土) 16:14:10
静岡県三島市という立地が問題。

通学が困難だよ。

615名無しさん:2025/01/26(日) 13:47:18
問題なのは、静岡県三島市という立地。

23区規制のある今、都心に移転は出来ない。

イメージのいい湘南の六会への移転が現実的だ。

早急に六会日大前への移転を実現してもらいたい。

616名無しさん:2025/01/27(月) 21:13:27
本学関係者の間では六会日大前への移転を切望する声が本当に多い。

もはや総意となった感がある。

617名無しさん:2025/01/28(火) 20:12:35
問題なのは静岡県三島市という立地なのは明らかなんだから、そこを解決すればいいわけだろ。

23区規制があるから都内に移転出来ないんだし、移転を急ぐんだから六会日大前でいい。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてくれ。

618名無しさん:2025/01/30(木) 22:27:10
↑その通りだな。

619名無しさん:2025/02/02(日) 17:14:42
生物資源科学部のある神奈川12区選出の星野剛士衆議院議員は、現在自民党国際部会長。
本学法学部とともにエルマイラ大学を卒業した国際派。

国際関係学部を六会日大前へ移転させる下地がそんな所にもある。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を推進してもらいたい。

620名無しさん:2025/02/05(水) 20:35:14
国際関係学部問題は六会日大前への移転で解決!

621名無しさん:2025/02/06(木) 00:40:51

国際関係学部は存在が問題なので六会日大前の国際共生学科注力して三島廃止すれば解決!

622名無しさん:2025/02/07(金) 21:12:48
問題なのは静岡県の三島という立地。

早急に六会日大前へ移転させるべきだ。

623名無しさん:2025/02/11(火) 15:18:05
六会でなくても、もっと都心に近い所に用地が確保できるならそれでいい。

静岡県では存続できない。

624名無しさん:2025/02/12(水) 21:56:17
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

625名無しさん:2025/02/13(木) 01:23:30
>>622
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

626名無しさん:2025/02/14(金) 09:30:42
早晩静岡県では本学の学部は存続出来なくなる。

早急に六会日大前行への移転を進めてくれ。

627名無しさん:2025/02/16(日) 14:18:16
三島市との契約については交渉してみることだ。

三島市では早晩たち行かなくなることを理解してもらえ。

国際関係学部が存続したいのなら、早急に三島から移転しなければならない。

628名無しさん:2025/02/20(木) 20:00:58
国際総合政策学科はなにをするのか分かりにくい。

そこで、国際政治経済学科に変更して、更に国際関係法学科を新設するとよい。

政治・経済・法律と専攻に具体性を持たせた方がいい。

六会移転とともに早急に実現してくれ。

629名無しさん:2025/02/21(金) 23:23:07
↑学習目的を明確化するのは良いことだ。

630名無しさん:2025/02/22(土) 01:01:28
三島のローカル大学www

631名無しさん:2025/02/22(土) 06:02:38
>>626-630
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

632名無しさん:2025/02/23(日) 16:44:31
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

633名無しさん:2025/02/24(月) 19:01:22
↑学問分野を明確化させた方がいい。

634名無しさん:2025/02/25(火) 22:10:56
三島の抵抗勢力は2035年の崖を認識しているのかね?

もうすぐ定年だからその後はどうなってもいいと考えているとしたら、あまりにも無責任じゃないかな。

635名無しさん:2025/02/26(水) 00:05:21
>>632-633
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

636名無しさん:2025/02/27(木) 22:42:33
国際関係学部の六会日大前への移転案がこんなに盛り上がっているとはしらなかったよ。

みんな考えることは同じなんだね。

637名無しさん:2025/02/28(金) 02:17:14
>>636
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

638名無しさん:2025/03/02(日) 16:14:14
最大の問題は静岡県の三島市という立地。

付属の高校生は島流しって言ってるよ。

639名無しさん:2025/03/04(火) 21:13:20
一刻でも早く国際関係学部の首都圏への移転を実現してくれ。

移転を急ぐなら移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

640名無しさん:2025/03/05(水) 00:21:22
>>639
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

6419万人越え達成(^▽^)/ 日本大学😊:2025/03/05(水) 22:32:55
藤川天の日大国際関係の合格発表
https://www.youtube.com/watch?v=d8G9K2IrzPQ
Morite2 English Channel
※1.0倍じゃなきゃ無理でしょは草
※でもこれほどの逸材を発掘してしまった以上、、、、受験をやめさせるわけにはいかない気がする。。。。来年も、、その次も、、、、
※まじで日大頼んだ!第3期今まで全員受かってるけどこれは落としてくれ!
まじで試されてる
※天のおかげでwakatteのせいで舐められつつある日東駒専の株が戻りつつあるな

642名無しさん:2025/03/06(木) 23:28:50
国際関係学部は静岡県三島市では今後存続できなくなる。

所謂、2035年の崖だ。

その時になってからでは遅い。
早急に首都圏への移転に着手してくれ。

643名無しさん:2025/03/07(金) 23:25:10
国際関係学部の静岡県三島市からの移転が盛り上がっているな。

国際関係学部は首都圏への移転で生まれ変わるよ。

644名無しさん:2025/03/09(日) 18:42:23
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

23区規制が解除されるのを待つ余裕は無い。

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

645名無しさん:2025/03/10(月) 23:00:38
全国的には少子化だが、首都圏はまだまだ人口が多い。

藤沢市はまだまだ人口が伸びるんじゃないかな。

早急に国際関係学部を六会日大前へ移転させよう。

646名無しさん:2025/03/11(火) 00:12:33
湘南っていいよな。

647名無しさん:2025/03/16(日) 22:45:30
国際関係学部を六会日大前へ移転させて、日大湘南藤沢キャンパスを構成するといい。

西の拠点となる。

648名無しさん:2025/03/17(月) 21:17:15
国際関係学部を六会日大前へ移転させれば、馬術部やセーリング部に有力な選手の勧誘に役立つだろうな。

今までは生物資源科学部の一択だったからね。

六会移転後の国際関係学部は、以下のように再編するといい。

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

教養、政治経済、法律と専攻を明確化した方がいい。

649名無しさん:2025/03/20(木) 16:01:05
三島市と交渉しろよ。

650名無しさん:2025/03/21(金) 23:30:28
三島市と交渉して期間を短縮してもらえ。

651名無しさん:2025/03/23(日) 16:25:37
学部の立地として静岡県じゃ厳しい。

早急に首都圏へ移転しなければならない。

652名無しさん:2025/03/24(月) 22:56:40
三島市との拘束期間が満了するまで待つ余裕はないだろ。

交渉して、幾らかの違約金を払うことで了承してもらえ。

653名無しさん:2025/03/25(火) 00:41:39
>>1
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

654名無しさん:2025/03/26(水) 19:33:51
国際関係学部は23区規制解除後の都内への移転を狙っているのか?

655名無しさん:2025/04/01(火) 20:53:25
問題なのは静岡県三島市という立地だということは誰の目にも明らか。

早急に首都圏への移転に着手してもらいたい。

656名無しさん:2025/04/06(日) 16:39:25
何が悲しくて静岡県みたいな田舎の大学に行かなければならないんだよ。

657名無しさん:2025/04/14(月) 00:08:08
23区規制があるから23区内へは移転出来ないけど、悠長なことを言ってはいられない所まで追い込まれている。

移転先は六会日大前でもいいんじゃないかな。

658名無しさん:2025/04/19(土) 21:40:04
さっさと三島から移転してしまいな。

659名無しさん:2025/04/20(日) 01:40:37
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。移転なんてもってのほか

660名無しさん:2025/04/20(日) 09:44:33
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がっているね。

大賛成だな。

661名無しさん:2025/04/22(火) 23:33:27
六会移転後の国際関係学部案

国際教養学科
国際政治経済学科←国際総合政策学科を変更
国際関係法学科(新設)

国際関係法学科は上智大学にしかないんじゃないかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板