[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆理工駿河台旧1号館を復活させたい
1
:
理工OB
:2011/07/15(金) 15:57:51
理工学部はもとより日本大学及び御茶ノ水のシンボルであった
今は無き理工学部駿河台旧1号館を懐かしみ振り返り
できれば全国のどこかで復活できませんか
http://www.h6.dion.ne.jp/~nu1gokan/1gokan-hajime.html
http://pub.ne.jp/lot49/?entry_id=3558544
294
:
名無しさん
:2025/01/19(日) 22:11:22
↑流石に建築の日大だと言われるだろうな。
295
:
名無しさん
:2025/01/20(月) 00:28:18
>>292-294
低層に拘っているから偏差値も低いままなんだな ⌒▽⌒
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
296
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 19:48:51
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて校舎の建て替え、新規大型物件の取得を押し進めてくれ。
297
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 01:06:34
>>296
偏差値低いから無理だし無駄
298
:
名無しさん
:2025/01/22(水) 21:30:03
理工学部駿河台旧1号館の復元を押し進めてくれ。
ヴォーリスの低層部を復元したお茶の水校舎で故磯崎新氏が使った手法を取り入れればいいだろう。
設計は山本理顕名誉教授にお願いするのがいいだろう。
299
:
名無しさん
:2025/01/23(木) 03:45:19
>>298
低層に拘っているから偏差値も低いままなんだな ⌒▽⌒
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
300
:
名無しさん
:2025/01/27(月) 22:26:40
>>298
素晴らしい。
理工学部旧駿河台1号館の復元から理工学部の復活が始まる。
301
:
名無しさん
:2025/01/28(火) 00:44:20
河合塾より 態度だけデカイ低偏差値 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台移転しても大して変わらないし無駄に合格者増やして質を下げているんだから
船橋集約するところから始めないといけないね⌒▽⌒
302
:
名無しさん
:2025/02/02(日) 19:12:37
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
これで決まりだ!
303
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 20:49:59
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で完全復活するよ!
304
:
名無しさん
:2025/02/07(金) 21:19:23
>>303
そうだろうな。
305
:
名無しさん
:2025/02/10(月) 19:58:49
せっかく駿河台に校舎があっても、2号館、8号館、3〜4号館、7号館を見たら受験生も引いてしまうだろう。
早急に建替えと新規大型物件の取得を急いでくれ。
306
:
名無しさん
:2025/02/15(土) 16:43:28
理工学部駿河台旧1号館の復元は、理工学部の復活の象徴となるだろう。
307
:
名無しさん
:2025/02/16(日) 22:22:21
NTT駿河台は、機械室とかなのかな。
窓がないし普通のビルには見えない。
308
:
だれにも好かれる愛される 日本大学
:2025/02/16(日) 23:19:49
上場企業社長数
1位慶應 2位早稲田 3位東大
4位日本大学 103人※
東証プライム38人、スタンダード50人、グロース11人
5位京都大学
順位不明東洋大学 10人
※東証スタンダード8人
309
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 08:41:00
23区規制解除の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて校舎の建替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。
310
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 08:55:30
金欠です
311
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 19:51:01
新規大型物件としては杏雲ビルなんかは、駅から近いしいいんじゃないか。
312
:
名無しさん
:2025/02/28(金) 08:08:01
建替え期間中の移転先として杏雲ビルを取得するといい。
313
:
名無しさん
:2025/02/28(金) 08:12:01
建替え期間中の移転先として杏雲ビルを取得するといい。
314
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 21:23:55
3月31日から御茶ノ水駅の聖橋口広場がオープンするよ。
理工学部は老朽化した2、8号館、3、4、7号館の建替えを進めろ。
そのためにもウエルトンビルとステラ御茶ノ水を是非とも取得してくれ。
315
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 15:04:59
美津濃のビルなんか古いから買い取ってやりなよ。
316
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 00:01:31
理工学部は神田駿河台じゃなければならないのだよ。
317
:
名無しさん
:2025/03/11(火) 22:17:19
理工学部の旧駿河台1号館の復元と23区規制解除後の神田駿河台への完全移転が実現すれば、理工学部の完全復活が成就するな。
318
:
名無しさん
:2025/03/12(水) 01:57:29
66 :名無しさん :2025/01/25(土) 01:39:11
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
金魚の糞な工学部と生産工学部は廃止で
319
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 23:07:41
もうすぐ御茶ノ水駅の聖橋口広場がオープンするよ。
320
:
名無しさん
:2025/03/21(金) 02:38:14
66 :名無しさん :2025/01/25(土) 01:39:11
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
321
:
名無しさん
:2025/03/25(火) 23:35:24
理工学部旧駿河台1号館を復元して理工学部復活のシンボルとしてもらいたいものだ。
322
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 02:27:30
66 :名無しさん :2025/01/25(土) 01:39:11
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
323
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 23:02:18
理工学部旧駿河台1号館を復元して理工学部復活のシンボルとしてもらいたいものだ。
324
:
名無しさん
:2025/03/31(月) 13:13:46
復元するのはNTT駿河台の所がいい。
早急に実行してもらいたい。
325
:
名無しさん
:2025/04/19(土) 21:51:16
理工学部を神田駿河台に集中させろ!
空く船橋日大前には、郡山から工学部を移転。
新しい日大の形が見えたね。
326
:
名無しさん
:2025/04/23(水) 22:54:15
↑
素晴らしい案だな。
327
:
名無しさん
:2025/04/29(火) 19:41:42
どうやら23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転が動き出しだようだね。
328
:
名無しさん
:2025/04/30(水) 01:13:52
低層に拘っているからいつまでも偏差値低いままなんだな
それでよくマサチューセッツとか煽ってたものだ呆れる^
66 :名無しさん :2025/01/25(土) 01:39:11
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24
偏差値低いんだから駄目じゃん
河合塾より 理工学部 A方式
●は駿河台 ◎は船橋
●土木40 ◎交通42.5
●建築52.5 ◎海洋47.5
●まち47.5
●機械45 ◎精密42.5 ◎航空45
●電気45 ◎電子42.5 ◎情報50
●物質45
●物理42.5
●数学47.5
駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします
329
:
名無しさん
:2025/04/30(水) 22:27:20
23区規制解除の理工学部の神田駿河台への完全移転に向けて校舎の建て替えと新規大型物件の取得を押し進めてくれ。
330
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 22:54:35
NTT駿河台の所に復元しよう。
331
:
名無しさん
:2025/05/28(水) 21:57:19
旧駿河台1号館の復元が理工学部関係者の悲願となった。
332
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 12:43:33
理工学部復活のシンボルとなる。
333
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 15:09:04
日大新聞で既報の通り、御茶ノ水の総合開発が始まる。
理工学部の旧駿河台1号館を復元すれば、理工学部復活のシンボルとなる。ひいては本学再興のシンボルとなるだろう。
334
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 19:24:56
>>333
そんな事実はない
335
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/06/01(日) 23:22:39
カザルスホールを使い勝手のいいホールにして欲しいです。
使い勝手が悪いのなら要りません。
静岡県にある県立高校の焼津中央高校は学生数850人規模の高校なんだが
オペラの公演で静岡県では有名です。約半世紀の歴史を持ち生徒主体の公演で
毎年約5千人の観客が集まります。衣装もセットも演出も生徒主体で行われます。
幾らカザルスホールが格式のある室内楽の殿堂でもこの20年間で観客ゼロでは
お話にもなりません。使い勝手の良さがすべてです。
336
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 07:18:06
駿河台旧1号館を復元すれば理工学部復活のシンボルとなる。
337
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 20:21:27
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への結集に向けて校舎の建て替え、新規大型物件の取得を進めてもらいたい。
338
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 16:39:36
NTT駿河台の所があると纏まりがいい。
なんとか取得したいな。
339
:
名無しさん
:2025/06/09(月) 20:33:32
本学のお茶の水総合開発プロジェクトが始まることは日大新聞で既報の通り。
理工学部の神田駿河台への回帰で理工学部は復活するよ。
340
:
名無しさん
:2025/06/20(金) 21:51:05
千代田区に本学の経営学資産を集中させろ!
341
:
名無しさん
:2025/06/21(土) 04:22:02
>>339
薬学部移転させる方が効果的
理工学系は船橋へ移転集約して精進していってね^
342
:
名無しさん
:2025/07/03(木) 19:45:48
理工学部を神田駿河台へ結集させる案が盛り上がっているね。
343
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 23:42:56
旧1号館を復元して理工学部の神田駿河台への結集のシンボルとしたいね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板