したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

◆理工駿河台旧1号館を復活させたい

145名無しさん:2023/09/19(火) 21:59:27
理工駿河台旧1号館の復原と理工学部の復活を重ね合わせてしまうな。

146名無しさん:2023/09/20(水) 00:16:34
建築・土木学科も偉そうにしない方が良いと思う色々とバレてきているから 笑

→ 土方「職人は奴隷じゃなぇぞ!!」
  施工管理あたし「今の土方って切り出したパーツ組み立てるだけだよね」→結果wwwwww

1:風吹けば名無し:2022/04/08(金) 09:45:16.17 ID:A7zOm0+s0.net
土方「あ??」
あたし「木材から切り出したりしないし、説明書通りに組み合わせて作るなんて小学生でもできる仕事でしょ?それのどこか"職人"なの?」
土方「…!」
あたし「あ、定時だから私帰るね。あとよろしく」
土方「くそ…くそ…!」

今の土方なんて技術力なんて無くても誰にでもできる仕事になってるんだよね。
これが現実

929 :名無しさん :2023/09/07(木) 21:31:24
33:風吹けば名無し:2022/04/08(金) 09:55:08.11 ID:A7zOm0+s0.net
>20
今って昔より爆速で家が建つだろ
あれって現場に運び込んだ時点で加工済みになってて、
建材とかを現場で切ったりする必要かなくなってるからなんだよ

だから現場はもう組み立てるだけ

147名無しさん:2023/10/08(日) 21:28:29
歯学部1号館の土地は、理工学部で使うことになるんだろ。

148名無しさん:2023/10/09(月) 15:53:00
NTT駿河台ってボロいだろ。あそこを買いとっちまいな。角地だから理工学部旧駿河台1号館の復原に最適だ。

149名無しさん:2023/10/12(木) 21:48:49
新1号館を建てておきながら旧館の復活を別の場所で?バカなの?

さっさと駿河台から出て行って船橋に集約してろ相撲側にいた腰巾着レベルのヲタ共がw

150「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/10/26(木) 19:27:49
https://ponta-life.com/university-architect/
一級建築士の合格率
東京理科51.2%
早稲田大49.4%
東京都市42.5%
明治大学41.2%
芝浦工大38.4%
大阪工大34.0%
法政大学34.0%
日本大学32.6%
東京電機30.8%
金沢工大23.3%
名城大学22.1%
東洋大学21.9%
千葉工大20.7%
神奈川大学18.6%
工学院大18.3%
東海大学14.3%
愛知工大11.8%

151名無しさん:2023/10/27(金) 07:25:09
理工学部駿河台2号館、8号館の建替えを推進してもらいたい。

152名無しさん:2023/10/27(金) 23:33:05
理工学部駿河台旧1号館だけでなく、法学部の旧図書館も復元してもらいたい。

153名無しさん:2023/10/29(日) 01:45:27
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「理工駿河台旧1号館を復活させたい」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

154名無しさん:2023/10/29(日) 12:10:36
理工学部駿河台旧1号館の復元と理工学部の復活を重ね合わせてしまう。

155名無しさん:2023/11/03(金) 17:18:07
NTT駿河台の所が欲しいな。

156名無しさん:2023/11/04(土) 14:21:22
理工学部駿河台旧1号館を取り壊わしてしまったことが理工学部の凋落に繋がってしまったように思えてならない。

157名無しさん:2023/11/05(日) 19:49:05
いっそ杏雲堂病院の所に復元するか。

158名無しさん:2023/11/05(日) 22:22:44

686:130年の輝きと共に、未来を創る:2022/07/19(火) 22:50:39
161 : :2022/07/19(火) 00:42:00

学生ロボコン出場できない駿河台理工は船橋で精進していて下さい 使えなさ過ぎます

902 :名無しさん :2022/06/21(火) 13:40:54
建築系の高偏差値のカラクリ

>60. 2021年5月22日 14:47:57
>工学系では、建築系は他学科より受験偏差値は高い傾向にある。
>建築 とか 都市デザイン とかのネーミングがつくと、
>工学系には珍しく女子の志願者が多くなり、結果、
>スケベな男子の志願者も多くなり、受験偏差値が上がるみたい。

159名無しさん:2023/11/05(日) 22:25:54
>>1 低偏差値のくせに何故か駿河台に拘る理工学部の謎

564:130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 14:03:34
A方式

土木工 47.5
交通  50.0
建築  52.5
海洋築 52.5
まち  52.5
機械工 47.5
精密機 45.0
航空宇 52.5
電気工 45.0
電子工 47.5
応情報 52.5
物質化 50.0
物理  45.0
数学  47.5

160日大生の愛唱歌 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄♪:2023/11/11(土) 07:47:07
「スーパーゼネコンに強い大学ランキング」 2位以下を大きく引き離す日大首位93人 上位3大学は昨年と変わらず 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8d2b9067574890f2bd150d2b4591eb15e63b56/comments

※日大の理工は最近一段とすごいことになっている。
今年は土木・建築系学生から国家公務員総合職試験に20名(私大理工系では全国で5本指に入るとも)
もの合格者を出して国交省本省へ数人送り込んでいる。
もともと都道府県や政令市レベルにも多数送り出しているので、公共事業に強かったが、
今後は国家レベルも日大理工で仕切れてしまうな。

※日大が強いのは、日大枠があるって事と日大理工が凄いって事ですね。
因みに東大、早稲田ほどではないが、出世も早い。

※スーゼネは、東大、京大からの入社組は国交省その他の官庁、NEXCO、JR等の重要な相手先と
人脈形成を期待して幹部候補採用です。日大はソルジャー採用だけど人数も多く逞しい人もいるので
結構部長クラスにはなってる人もいる。

161日大生の愛唱歌 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄♪:2023/11/11(土) 07:54:39
※日大の土木学科は、昔は4年で卒業できるのは半分と聞いたことがある。入試の偏差値とは違う世界があった。今は知らん。
昭和の日大紛争の時、学生側がお茶の水キャンパスに築いたバリケードは土木の学生が強度計算し施工したもの。
機動隊、警備員、学校側の体育学生(若かりし頃の田中元理事長もいた)が何回攻撃しても崩れなかった。
当時の佐藤栄作首相が間に立ち古田総長と学生との団体交渉を認めると言って学生側に自主的にバリケードを解体させた。
その後、佐藤首相は前言を翻し団交を拒否した。首相として平気で噓をつくという態度は、彼の孫に隔世遺伝したのかもしれない。
あと、一般論だが、大企業の社長や会長の任期は数年なので、東大院卒でも数年に1人しか選ばれないことになる。
社長候補という頭脳ばかり採用する会社は無い。手足も内臓も数が必要。数が多ければよいという話でもないが、同窓が多いと居心地は良いだろう。

虫眼鏡
日大理工学部の学科を見るとすごく興味深いのが多いから納得。

162名無しさん:2023/11/11(土) 13:40:47
旧駿河台1号館を復元して理工学部復活の象徴としよう。

163日大生の愛唱歌 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄♪:2023/11/12(日) 08:20:12
大手電力会社に強い大学ランク 地元に強い名古屋大が首位、各社それぞれに〝お抱え大学〟が存在 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/236b05d98c607822f2030f4b5c63d4c210460847

東京電力は早稲田大、日本大23人、東京理科大(同13位)18人、東京都市大(同18位)14人
、明治大(同13位)13人。
日本大が量子科学研究所、東京都市大が原子力研究所をそれぞれ有することが、就職者の多さにつながっているようだ。

164名無しさん:2023/11/18(土) 12:44:31
NTT駿河台の場所は是非とも欲しいな。

165💐日大医学部は定員増加。15人増の135人💐:2023/11/19(日) 19:14:27
首都圏理工系 私大学費対決!!
https://www.youtube.com/watch?v=DRDpublKf5o
オンラインプロ教師のメガスタ
日本大学の理工学部はお安いですね・
日大は値上げもしないですから
意外に受験生集まるのかもな🌸

早慶上智は馬鹿高いww

166名無しさん:2023/11/23(木) 14:40:37
瀬川ビルのところでもいいだろう。

167名無しさん:2023/12/06(水) 23:38:38
23区規制がなければ、船橋からもっと学科を駿河台へ移転できたのにな。

168名無しさん:2024/01/03(水) 13:17:31
NTT駿河台の所欲しいな。

169名無しさん:2024/01/04(木) 19:56:50
お茶の水界隈の所有地の面積で明治を凌駕しろ!

170名無しさん:2024/01/05(金) 16:06:46
11号館以降お茶の水の物件を買えていないな。

171名無しさん:2024/01/05(金) 18:44:40
159:名無しさん:2023/11/05(日) 22:25:54
>>1 低偏差値のくせに何故か駿河台に拘る理工学部の謎

564:130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 14:03:34
A方式

土木工 47.5
交通  50.0
建築  52.5
海洋築 52.5
まち  52.5
機械工 47.5
精密機 45.0
航空宇 52.5
電気工 45.0
電子工 47.5
応情報 52.5
物質化 50.0
物理  45.0
数学  47.5

172名無しさん:2024/01/19(金) 15:50:20
23区規制が見直される2028年度まで待っていられないぞ。
早急に理工学部の駿河台校舎の改築を進めなければならない。

173名無しさん:2024/01/23(火) 06:37:00
駿河台の物件を買って買って買いまくれ。

174名無しさん:2024/01/23(火) 17:23:33
23区規制が見直される2028年度まで待っていられないぞ。
早急に理工学部の駿河台校舎からの撤退を進めなければならない。

・理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
・生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

・工学部  →廃止撤退からの郡山独立

175名無しさん:2024/01/23(火) 22:36:30
旧駿河台1号館を復原するなら、NTT駿河台のところがいいだろう。旧お茶の水スクエアビルへの導線も確保出来るからね。

176名無しさん:2024/01/25(木) 18:47:22
コトブキシーティングのビルや書店会館、駿河台ビル辺りを買い取ってしまいたいな。

177日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸:2024/01/25(木) 23:28:58
体育館に「おうち」ができた…能登半島地震で大活躍する「1棟1万円」の簡易住宅を作った大学教授の使命感
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7ff7ff7f1d23e9aaba8536838dba1f55456be5

能登半島地震で段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が大活躍している。
組み立ては15分、原価は約1万円で、屋根と扉、窓もついた小さな「家」だ。
被災地の子供は「体育館におうちができた」と話しているという。
インスタントハウスはどうやって生まれたのか。開発した名古屋工業大学の
北川啓介教授に、フリーライターの川内イオさんが取材した――。

◇こういう研究を日大建築でやって欲しいです。

178名無しさん:2024/01/25(木) 23:48:17
>>1 低偏差値のくせに何故か駿河台に拘る理工学部の謎

564:130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 14:03:34
A方式

土木工 47.5
交通  50.0
建築  52.5
海洋築 52.5
まち  52.5
機械工 47.5
精密機 45.0
航空宇 52.5
電気工 45.0
電子工 47.5
応情報 52.5
物質化 50.0
物理  45.0
数学  47.5

179名無しさん:2024/01/26(金) 14:53:54
理工学部駿河台旧1号館の復活で理工学部も復活だ。

180名無しさん:2024/01/26(金) 21:36:39
>>179

精神科の受診をおススメします

181名無しさん:2024/01/28(日) 07:28:09
お茶の水の物件を買って買って買いまくれ!!

182名無しさん:2024/02/04(日) 13:39:21
新規学長選任。

おめでとうごさいます。

183名無しさん:2024/02/05(月) 15:21:44
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

184名無しさん:2024/02/05(月) 21:29:38
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。

185名無しさん:2024/02/06(火) 07:50:54
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

186名無しさん:2024/02/08(木) 05:59:57
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

187名無しさん:2024/02/08(木) 20:23:06
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

188名無しさん:2024/02/09(金) 05:26:35
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

189名無しさん:2024/02/10(土) 16:00:56
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

190常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/10(土) 20:24:56
今日、次の衆議院選挙で立候補が予定される人物の懇親会に行ってきました。
女性でもなく自民党でもないからハンディキャップはあるとは思うんだけどな。
私は初めてお目にかかる人物です。その名は鈴木たけゆきさん。

立憲民主党から出るんだが藤枝の真ん中で生活していた人だから市民党として出るのかな。
藤枝小学校、藤枝中学、藤枝東高校、日本大学理工学部中退、日本大学大学院
総合社会情報研究科修了です。信条は姿勢一貫。今は市会議員3期目です。1,973年生まれ。

鈴木たけゆきプロフィール
https://suzuki-takeyuki.jp/contents/NOD2/

191常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/10(土) 20:38:36
前々から気になっていたことがあってドアの前で懇親会の案内をしていた
鈴木たけゆき(藤枝東高校卒業)さんに聞いてきました。
(ゲストは長野県選出の参議院議員の杉尾秀哉さんでした)

何故日大理工学部を中退したのですか

答え 4年間在学したのですが単位が取れなかったために
   中退しました。

何故 大学院に進まれたのですか

答え 学問に関心があったからです。日本大学を卒業したかった。
   日本大学大学院総合社会情報研究科は通信課程とのことでした

192名無しさん:2024/02/11(日) 01:27:44
>>189
資金集めのために生産・工学部を廃止して売却させないとw

193名無しさん:2024/02/11(日) 18:10:54
>>189
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

194名無しさん:2024/02/16(金) 21:48:56
山の上ホテルが当面の間休業だってよ。このまま明大に買い取られてしまうんじゃないか心配だ。

195名無しさん:2024/02/18(日) 15:01:56
>>194
別館は2014年に明大に買い取られて、今は広場になっている。

196名無しさん:2024/02/20(火) 12:54:41
山の上ホテルも旧主婦の友社ビルも設計は同じヴォーリズなんだよね。

山の上ホテルを本学で買い取れないかな。

197名無しさん:2024/02/21(水) 23:16:34
復元するのは駿河台NTTの所がいい。

ただ以前とは対称となってしまうな。

198名無しさん:2024/02/22(木) 20:25:09
NTT駿河台だけでなく、コトブキシーティングビル、書店会館、駿河台ビルも買い取って区道を太田姫神社の周囲に付け替えればいい。

これであの区画がスッキリする。

199日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/22(木) 22:25:37
【一級建築士試験】「設計製図の試験」大学別合格者数ランキングTOP30! 第1位は「日本大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2235012/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240131-10069840&utm_term=it_nlab-life&utm_content=rel1-1

29位 東京大学 合格者27人
13位 京都大学 合格者42人
04位 早稲田大 合格者75人
01位 日本大学 合格者143人  🌸日本大学一等賞🌸


第1位は「日本大学」でした。設計製図の試験の合格者は143人です。1889年に創立された「日本法律学校」を前身とする私立大学。
「自主創造」を教育理念に掲げています。

 そんな日本大学では理工学部海洋建築工学科・理工学部建築学科・生産工学部建築工学科・工学部建築学科などで建築を学べます。
建築士の資格が目指せるカリキュラムが組まれているほか、大学院工学研究科建築学専攻では一級建築士の実務経験要件に
対応するインターンシップ制度を導入するなど、実践的な教育にも力を入れています。

(出典元:国土交通省「令和5年一級建築士試験『設計製図の試験』の合格者を決定」)

200日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/22(木) 23:28:35
全国 市長数 2,023年1月現在

1位 早稲田大様 63名
2位 日本大学様 50名← 東京大学の上△ 立派な日本人🌸
3位 東京大学様 46名← 日本大学の下▼

4位慶應義塾30人 5位中央26人 6位明治24人 7位京都22
8位同志社17 9位青山学院16 10位九州15 11位立命館14
12位専修13 12位駒澤13 14位立教12 15位法政11人

◇全国の市長のベスト3は早稲田、日大、東京大の3校。

◇日大出身の市長はさいたま市、水戸市、熊本市、福井市、柏市、沖縄市、鎌倉市、
 沼津市、裾野市、行田市等多彩。

◇東京都23区の内、日大出身者の区長は新宿区吉住健一、板橋区坂本健、杉並区岸本聡子、大田区鈴木晶雅の4人。

◇日大女子市長は柏市太田和美、行田市行田邦子など。日大女子区長は杉並区岸本聡子。

201名無しさん:2024/02/23(金) 17:31:08
旧理工学部駿河台1号館の復活が理工学部の復活に繋がる。

202日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/27(火) 19:02:25
今年で学校創立100周年を迎える藤枝東高校の目標は4つ。
目標は絞られました。

一つは藤枝東卒業後、日本大学理工学部で学んだ鈴木たけゆき氏を国会に送り込めるのかどうか(・・?
女性でもない自民党でもない至誠一貫だけが取り柄の若造です。

一つは紫のユニ藤枝東高校サッカー部が再び、全国大会に姿を現すことが出来るのかどうか(・・?
3年連続県選手権の決勝で敗れています。

一つは「蹴球都市」100周年、藤枝市の新しい顔j2の藤枝MYFCを
一気にj1に送り込めるか 開幕戦は長崎と0-0引き分け。

最後の一つは藤枝東高校サッカー部最強時代のキャプテン中川寛二クンの作詞作曲した
♪ふじえだめぐり♪の曲が全国に広まるかどうかです。
藤枝東の5階建てのシックな新校舎も完成したし今年の藤枝市は楽しみが一杯です🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒 ↓クイック
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

203名無しさん:2024/02/28(水) 15:48:20
NTT駿河台のところを買い取れ。

204名無しさん:2024/02/29(木) 15:22:12
理工学部駿河台旧1号館の復活が日大の復活に繋がる。

205名無しさん:2024/03/01(金) 19:13:50
歯学部1号館の跡地は理工学部で使うんだろうな。

206名無しさん:2024/03/04(月) 14:08:29
休業中の山の上ホテルの土地建物が明大に買い取られることになってしまっては口惜しい。

207名無しさん:2024/03/06(水) 14:00:26
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

208名無しさん:2024/03/06(水) 19:22:48
駿河台に山本理顕氏が設計した理工学部の新校舎を建設してもらいたい。

209名無しさん:2024/03/19(火) 12:39:27
NTT駿河台を買い取って、低層部に旧駿河台1号館を復原した新校舎を建設してもらいたい。

210名無しさん:2024/03/23(土) 14:02:02
理工学部駿河台2号館、8号館の建て替えの際には、山本理顕氏に設計してもらって、故磯崎新氏の設計のお茶の水校舎とのプリツカー賞受賞者の作品で明大を挟み込んでもらいたい。

211新入幕Vなら1914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙:2024/03/23(土) 14:20:43
悪いけどマーチと言っても様々ですよね。
私は建築系の仕事をしていますが、悪いけどマーチ系理系の大学は業界では一流ではない。
OBもそこまで多くなく、一大勢力を成しているとは言い難い、そもそも工学系学部が
あるのは明治中央にとどまり、どちらも工学系全分野の学科があるような工学系総合大学とは言い難いし歴史も浅い。
日東駒専と一言で言われても実質的に工学系学部があるのは日大東洋にとどまり、悪いけど東洋の工学系学部無名に近い。日大理工学系は戦前からある名門で、特に理工学部は評判も高い。
単に大学群で比較すればいいというものでもなく、大学そのものの評価実績等も評価したうえで、このような
記事を書いてもらいたいものである。
書いてる人は悪いけど勉強が足りないとしか言いようがない。

「学歴フィルター」の真実…実力は日東駒専でも「MARCH」に手が届く“秘策”を大公開!
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35233ae119a924449595d0310c9ea52dd7d01ea/comments

212名無しさん:2024/03/27(水) 00:13:47
理工学部駿河台旧1号館を復元してくれ。

もちろん低層部にだよ。

設計は山本理顕氏で。

2131914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙!尊富士🌸:2024/03/27(水) 07:46:10
明治なんか日大理工の前では
何もできない達磨さん

上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング
東京大学 559人
日本大学 413人 ←ここ 日本のエンジン 日大理工学部
早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応大学義塾199人
東京工業大学195人
東京理科大学177人

Nmarch筆頭 若きエンジニア日大理工学部
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279556840/

214名無しさん:2024/04/21(日) 17:01:06
NTT駿河台の敷地が欲しい。

更に駿河台ビル、書店会館、KOTOBUKIビルの敷地も取得して、区道を太田姫神社の周りに付け替えて、地形を良くするいい。

215名無しさん:2024/04/22(月) 02:41:19
低偏差値の理工が偉そうにできる余裕もないので船橋集約していってください

つまりは駿河台から撤退

撤退後の駿河台は文・社会系学科と商学部の移転先にします

文句あるならhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1701786703/1を立てた奴を駆逐してからにしてください

216名無しさん:2024/04/22(月) 02:44:23

理工の駿河台撤退に異議を申し立てたい奴は

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1708307119/1を立てた奴を駆逐してからにしてください

217名無しさん:2024/04/27(土) 20:53:59
駿河台旧1号館が解体されてから理工学部の凋落が始まったように思えてならない。

218日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki:2024/05/02(木) 07:26:40
久々に吉報来る🌸

ニュース 日本大学理工学部
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20240427_1767.html

2年連続で記録を更新!国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格
去る4月1日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」
を合わせて42名(4月26日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。

「公務員に強い!」大学として広く社会に知られる日本大学,特に社会に数多くの技術系公務員を送り出してきた理工学部として
,今回の第1次試験合格者数は過去最多となった昨年度(第1次試験合格者数35名)を上回る結果となり2年連続で記録を更新しました!
今後,合格者は現在実施されている第2次試験(筆記試験:4月14日(日)実施済  人物試験:4月22日(月)〜5月15日(水))
に臨み,5月下旬に最終合格発表となる予定です。
理工学部では,第1次試験合格者のみなさんが最終合格を勝ち取れるよう全力でサポートしていきます。

去年より上へ行けそう、あとは法曹と会計

219日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/02(木) 07:52:03
国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格。
本年度は42人が合格しました。

前年度は34名が合格しました。
 去る4月21日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」を
合わせて34名(4月28日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。

なお前年度は最終の国家公務員総合職試験に在学生21名が合格。
今年は前年度を上回す成績が期待できそうです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230613_1522.html

220名無しさん:2024/05/02(木) 18:38:32
>>219
この勢いに乗って、駿河台旧1号館の復元に着手してくれ。

221名無しさん:2024/05/05(日) 00:10:58
歯学部1号館の所は今後理工学部が使うことになるのかな。

222名無しさん:2024/05/05(日) 03:03:56
>>217
既に千葉船橋へ移転集約する宣言してるようなものだから
駿河台からさっさと撤退してもらわないとw

あと情報理工(笑)とか言う奴はもういないだろうけど
仮にできていたら寿司打ちしてるようなヴァカばっかりになっていただろうね

https://pbs.twimg.com/media/GMUuI1bWEAAbigm?format=jpg&name=small

223日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/07(火) 07:37:01
国家資格・公務員試験全般 (中央大学掲示板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1605938229/

(中央大学)理工学部の国家公務員総合職試験(春)が発表されたが、法学部や他学部の状況はいつかな。
4月9日(日)に実施された令和5年度 国家公務員総合職試験(春)について、4月21日(金)に一次試験の合格発表がありました。
例年多数の学生が合格している本学理工学部・理工学研究科ですが、
今年度は34名受験中30名合格(合格率88%)という快挙を成し遂げました(合格率88%の数値は、
統計を取り始めた2017年以降で過去最高値になります)!

◇伝統の日中戦が始まりました。今年は(日本大学)理工学部が合格者数で
上回る可能性が高そうです。昨年は中央理工が最終29人合格、日大理工が最終21人合格。

224名無しさん:2024/05/19(日) 23:26:53
旧理工学部駿河台1号館の復元場所は、NTT駿河台の所がいい。以前とは対照となってしまうが、位置的に道路1本隔てただけだから違和感は無いだろう。

225名無しさん:2024/05/25(土) 16:55:13
NTT駿河台は外壁工事をやっているくらいだから、売却する予定は無いのかも知れないな。

226名無しさん:2024/06/01(土) 00:19:27
理工学部の駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

227名無しさん:2024/06/06(木) 19:53:19
法学部の旧図書館も復元してくれ。

228名無しさん:2024/06/07(金) 20:17:38
千代田区に経営資源を集中させろ!

229名無しさん:2024/06/08(土) 16:38:42
千代田区で大学の土地面積NO.1を実現してくれ。

230名無しさん:2024/06/12(水) 00:08:41
千代田区内に体育館やジムのある本学の施設があるといいな。

231 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/12(水) 00:52:45
千代田区内に体育館やジムのある本学の施設があるといいな。


理工学部、薬学部、経済学部、法学部、通信教育部にそれぞれ

体育館やジムのある本学の施設があるといいですネ🌸 愛エメ

232 来年度日大入試、1世紀ぶりに定員削減へ:2024/06/12(水) 00:56:29
理工学部、歯学部、経済学部、法学部、通信教育部にそれぞれ

体育館やジムのある本学の施設があるといいですネ🌸 愛エメ

チョット訂正。薬学部ではなくて歯学部でした。
薬学部も一日も早く駿河台に戻ってきて欲しいです。

233名無しさん:2024/06/12(水) 22:41:59
NTT駿河台の取得に全力をあげろ!

234名無しさん:2024/06/12(水) 22:47:43
>>232

235名無しさん:2024/06/22(土) 12:33:17
故磯崎新氏のお茶の水校舎でのを手法を見習えばいい。

236名無しさん:2024/06/29(土) 19:41:18
>>235
なるほど。

237名無しさん:2024/06/29(土) 23:12:59
>>232
千代田区には理工学部は足手纏いなので船橋へ叩き出せば良いやw

238名無しさん:2024/06/30(日) 21:15:40
復元するのは、NTT駿河台の所がいいだろう。

239名無しさん:2024/07/07(日) 19:20:04
理工駿河台旧1号館の復元

3、4、7号館の建て替え

2、8号館の建て替え

歯学部1号館の建て替え

23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比重を上げる。

240日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/07(日) 20:31:53
建築土木系の環境創造学部ができれば強そう
日大はそこが東大早稲田と並ぶから心配無用

241名無しさん:2024/07/15(月) 16:52:39
お茶の水に歯学部、理工学部の他にも学部があるといいのにな。

242名無しさん:2024/07/18(木) 23:48:12
早急に理工学部駿河台旧1号の復元に着手しろ。

243名無しさん:2024/07/22(月) 22:17:43
正直、駿河台のM治には歴史が感じられない。

244名無しさん:2024/07/28(日) 14:21:28
理工学部、歯学部の他にもお茶の水に学部があるといいのにな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板