したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポン高と言えば「日大藤沢」

1名無しさん:2011/05/13(金) 08:33:37
なんとも中途半端な学校になってしまった。
大いに語りあおうじゃないか!

我が日大の学園は永遠に儘きせぬ榮えあり

951次スレタイ予定:2011/12/04(日) 01:42:09
[日大附属の覇者]日大藤沢高vs日大三高[野球で直接対決]

952次スレタイ予定:2011/12/04(日) 01:52:40
[日大附属の覇者]日大藤沢高vs日大ニ高vs日大習志野高[偏差値で直接対決]

953もうすぐ1000:2011/12/04(日) 03:46:50
湘南藤沢と言えば日大藤「高」もよいです。

やっぱ
日大と言えば藤沢、藤沢と言えば「日大藤高」
このね、
「藤高」にどうしても愛着があるんですよね(笑)。

954もうすぐ1000:2011/12/04(日) 03:50:14
在校生の皆さん、若い卒業生の皆さん

その昔
日本一の「応援団部」「精神道少林寺拳法部」「応援委員会指揮本部」が
存在していたこと・・・・忘れないで欲しいですね。

955もうすぐ1000:2011/12/04(日) 04:10:02
35年前から40年以上前の武闘派高校はね(偏差値云々じゃなく)
東京
国士舘・十条朝高・帝京・帝京商工・専大京王商業・高千穂・荏原・中野電波
神奈川
神奈川朝高・横浜高・武相・横浜一商・法政工業

そして・・・・・最最強の
日大と言えば藤沢、藤沢と言えば日大
ポン高と言えば唯一無二の「日大藤沢」です。

その頃の母校があって現在がある。
若い皆さん、心の片隅に忘れないでね。

我が日大の学園は永遠に尽きせぬ栄えあり。

ここは神奈川か藤沢の街かサワの街なら高校は日大。

956個人的には:2011/12/04(日) 10:58:46
私は79年卒業です
スレッドのタイトルはそのままが良いのではないか?と思います。
おそらくは応援団の先輩が70年代前半 私らは中盤から後です。良く見ると60年代の先輩の投稿 50年代の先輩 微かに見られます。
都内または神奈川の有名校?や地域のガキをイワシタのはこのあたりで その後の方々は世間的にはまずまずの学校になり素晴らしい実績をあげているようです。
出来うるならば 同じスレッド名が良いのではないか?
があります
少林寺について申せば、先輩後輩のつながりは何故かありませんでした。とやかくは言いません。別物なんです。
今の在校生には信じられない事件もありました。
良いも悪いも語り継ぐ必要はあります。
しかし後輩の投稿や同期の投稿には驚きました。
まだまだ 煩い先輩がいると思います。
私の理想だった 藤沢高校とは 硬派の学校でした

957名無しさん:2011/12/04(日) 11:19:43
自分も賛成ですね。今では考えへもつかない校風。
お前等よポン高なめてんのか? こんなたんかをきった事ないでしょ?

958昔話:2011/12/06(火) 10:26:01
高校合格を果たし,もろもろ買い物に大講堂に行きました。私には9歳違う
腹違いの姉がいて昔は相模女子大の附属に通っていました。

ぼくが日大に行くとは思わなかったわ、私も一緒に買い物についていってあげる。

何故? 日大はお金はとるし腕時計とか気をつけるのよ!

藤沢について、姉は感激してました。ここが日大ね!

昔は藤沢は、日大!と呼ばれ、姉が言うように相当悪さする学生が多かった
見たいですよ。

喧嘩の日大とも呼ばれたらしいです。ここ神奈川では 日大とは日本大学
ではなく、 日大藤澤高校だったんです。

959名無しさん:2011/12/06(火) 13:05:11
そりゃ単なる略称でしょう

960名無しさん:2011/12/07(水) 08:33:09
はっきりいうと、その女子校も昔はアレだった。
くるぶしまで届く長いスカートで、眉毛も剃っていた。
「アパッチ」女子校とともに、藤高の男と付き合っている二大女子校だった。

961名無しさん:2011/12/07(水) 10:39:27
がんばれ!!日藤野球部

http://homepage2.nifty.com/ringo_k/nitifuji/nitifuji.html

962名無しさん:2011/12/07(水) 12:38:41
>>960
さすがですね 良くご存知で!
この様な投稿が大事です。当時を知ってなさる。
姉の卒アルは凄いですよ。やはり話が合わないと藤沢は語れないですね。

失礼します

963新しいスレッド:2011/12/07(水) 15:22:43
いやぁ 凄いスレッドが立ちましたね。下らないOBは来るな!だとさ。
しかし,藤沢の偏差値は凄いんだね。しかし日大の進学率はあまり昔と
変わらない様な感じがするんだけど、先輩そして後輩、どうかな?
スポーツ等も関係したが昔も6大学とか筑波なんかに結構行ってたしな。
俺はもっとね、そう75%ぐらいの学生が日大に行ってるのかと思って
いたんだが、日大進学希望者が多い学校になっている割には、どうなんだか?
補欠入れてあれだけか?

964名無しさん:2011/12/07(水) 15:58:36
最近の卒業生ですが、藤沢の歴史を偏差値で切り取るなんて愚かな発想はしていません。
ご安心ください。
裏表あっての校史です。
現在の藤沢が中途半端であるということも否定できません。
見方によれば、現在が裏なのかもしれません。

965名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:17
後輩殿、別に気にはしてないのだが,数字と言う物は正直でね。一つの
スケール、つまり測り?基準になる。
頭が良くなった? それもいい事なんだが、数字が余り昔と変わらない
んだよ。俺の頃はもう30年以上前なんだが、あまり生徒が進学をのぞま
ない時代で、先輩方もあまり進学してないのが事実だった。古い先輩
らもこれは理解できると思う。大まかに言えば、高校でりゃいい!で
藤沢卒なら結構良い所に就職できたのも事実(これは本当の事だ。)
半分は就職。半分進学で、日大進学が大体6割から7割で残りは提携
大学?かな。
当然に今の日大藤沢なら日大進学希望者が多いだろうし、成績の良い者
なら6大に進むでしょう。
87年に顔を出した時に何人かがね6大学に行ってたね。正直感動したよね。
偏差値も地域によって違ったが、大体50ぐらいだった。
裏面史はうちにも親戚がいるがね、ブレザー世代になって本当に変わった
みたいだね。
甲子園にも行ったようだし、柔道、レスリング、サッカーとか強いんだろ。
いい事だね。
東京なんかだとね、同期の者は息子や娘を帝京、国士舘、明星、工学院か?
行かせてる。東海の附属に行かせた者も多い。ほとんどが大学に行ってるん
だが、あいも変わらず、何か基準があって希望者全員日大に進学できないのかな?

966名無しさん:2011/12/07(水) 17:03:26
なんだか新しいスレッッドが何時の間にか立ってしまいましたね。

入るときの偏差値が高くたって、出る時が30年前とあんまり変わっていませんね。

偏差値お馬鹿の皆さん
将来日藤小学校も設置予定だと風の便りに聞きました。

ところで、藤高の「偏差値」が高くなってそんなに嬉しいですか?
私は藤高の勉学でもスポーツでも「評判」が良くなるのが嬉しいですね。

どんなにもがいても栄光学園にはなれないのですから。

967名無しさん:2011/12/07(水) 21:17:17
あっちのスレは
六会日大高校のスレだな。(笑)

日大と言えば藤沢、藤沢と言えば日大。
藤高と言えば日大藤沢だ。

968名無しさん:2011/12/07(水) 22:30:55
日大は東京から撤退すべき
もう東京では戦えないFラン大学になった
伊豆に集結して出直すしかない
北口タワーも全貌を露わにした
Z会よりも低いがさすがに日大タワー
大成建設に大枚を払った価値はある

969もうすぐ1000:2011/12/08(木) 09:07:57
先輩方へ
続けましょう。ポン高・・・・いや「藤高」の与太話。
現役教員も相当このスレ見てますから。ガンガン行きましょう。

970名無しさん:2011/12/08(木) 10:54:37
昔は隠れて世話をしてくださった先生方がいた。これで...作れ、ヤル、
案外見た目が弱そうな先生程、結構ね頼りになったな。
土曜日に定食,と言うメニューがあってね、頼むと親子丼みたいなやつだったな。
10時から腹が減るとカレー食べたり、何だったっけ? ミルシャン? パックの
ジュースね。あと1年の頃の冬に部室を貰ってから休み時間は何時も先輩の世話?
で パシリをやらされた。 カレー買って来い、ラーメン、うどん、そば
そしてカップのジュースで、やる事は皆一緒で、途中で飲んじゃうんだよね。
大体カップの半分で先輩の手元にいく、 この野郎のんだな? 急いでたもので
こぼしました!
私らが貰った部室はグランド沿いの平屋で線路側から3個目、あそこから
校舎横の学食まで良く走らされました。
昼休みも溜り場になってましたね。青組みの先輩達が来なくなった3学期
だったからね助かりました。そう言えば2個上の先輩方はハイライトを
こよなく愛する方々でしたね。通称ドカライト。

969の方によると現役の先生も見てる様なんでね。 当時はお◎とかタ◎コ
なんて普通ですよ。 修学旅行は タバコは駄目だが、寝酒は認める...
直◎校長先生、
ヘビースモーカーの先生にたかる学生、 先生苦しいです、ヤニ切れです
1本めぐんでください お願いします。でなければ六会まで買いに行きます。
しかたないなぁ、これで我慢しろ、と 1本。
お前ら何処かですってんだろ?  某国大出身教員。
新幹線の中、向かいに座る担任、煙ぷかぷか。。。。苦しむ我々。。。
おいっ、トイレでも行って来いよ。  
意味の無い1日前の服装検査。 おいっ 何だその頭? アイパーかパンチで
決めて来い! 身なりは清潔になっ! うん 少し違うがかっこいいな!
お前は日本の学校に通ってるのになぜ朝鮮カバンなんだ? うっ? なんで
校章が入ってんだ? うちのか? なら仕方ないか(校則違反)
何でお前のは黄色なんだ? そうか3年だからか? 強いと2年から持って
歩けるのか、そうか1年で持つと先輩に取られる? そうだな、うちは悪いからな。

実話。

971名無しさん:2011/12/08(木) 11:12:31
またな。先輩に説教受けるかもしれんが、与太話ではなく。自慢だ。
正直20回はやってないが、1人で3人から5人はぶっ飛ばしたもんだった。
相手は察してくれ! 過剰反応が起こる後輩もいるようだからね。
原町田から相模原までならね。こりゃね 見つけたらズベテ顔面パンチ
から膝蹴りだっ!肘も良く使った。俺の通う通学路では奴等は弱かったと
思う。負けた記憶が無い。後輩が出来た時は やつらの方が凄かった。
豪徳寺等はタバコの焼入れをされていた。ポン高の2年生になると凄く
偉かった。原町田では随分と豪徳寺は80年組みにやられているはずだ。

972名無しさん:2011/12/08(木) 16:05:35
ここによく出てくる「精神道部」と言うのは、73年の8月頃に池卓先生が指導した、「精神道同好会」の事なのかな?。
当時1年坊だけで、カンジが部長の…。あの頃は別に硬派って事は無かったけどな?。
卓ちゃん元気かな?。 76年3卒

973名無しさん:2011/12/08(木) 19:07:30
>972殿

ついに出ました。禁断の・・・(笑)。

974名無しさん:2011/12/08(木) 19:31:42
>>972
精神道部第四代です。本年10月に日大山形に電話入れまして34年ぶりに話をしました。未だ健在です。先方の少林寺も30年だそうです。現在61歳です。良いツマミがあり酒が美味いそうです。

975名無しさん:2011/12/08(木) 19:33:22
>>973
聞きたいですね その禁断話。どうぞ

976名無しさん:2011/12/08(木) 21:24:31
その先生は現在の体育科主任のHさんとかI井S雄さんと大体同年代なんですね。

977名無しさん:2011/12/08(木) 21:33:41
あのぉ・・・
校門の両面に一杯だったあの櫻並木はなくなっちゃったのか・・・・。
それは寂しいぞ。(泣き)

978名無しさん:2011/12/09(金) 08:00:53
972君へ
人のクラブの事を間違って書くんじゃねぇよ。
精神道研究会が正解だぞ。日大藤沢30周年の歩みを読みな。
小沢さんは真面目で穏便な方だ。硬派というのはあの真面目
なクラブにあってほんの一握りの部員の事だ。それもただ単に
喧嘩だけだ。76年卒は数だけで昔の先輩の七光りで突っ張って
いただけだろ。
976君へ
I井S雄さんは朝の服装検査で粋がって精神道部員を鞄で殴り,逆に腹をどつかれて
悶絶。体育館でこれまた精神道部員を偉そうに引っ叩き、逆に引っ叩き
返され腹を蹴られて悶絶。後で詫びに来るテイタラク。
教員と言えども行き過ぎた行為にでると,この様にやりかえされる訳だ。
有名な話だよ。
H先生の代理授業は昔のポン高の話が良く出ていたが、実際にやってた
人ではなさそうなんで全然つまらなかった。

979名無しさん:2011/12/09(金) 08:57:07
私が1年の頃に3年のダブっている先輩に赤○先輩と言う方がいまして,随分と
頑張っておられました。その先輩が○○寺の小田急一家なるグループに藤沢
にてやられた!(嘘) こう噂がたちまして。先輩より命が下り,
小田急一家に○田駅に土曜に来い!となりました。
結論から申しますと先方は8人ぐらいでしたね。
あれが小田急一家か? あれだけか?
先輩が2人程ブッ飛ばした時点で勝負になりませんでしたね。
世に有名な都内の某高校が逃げました(笑)。
先輩に腹や顔を蹴られた奴等は大変だったと思いますよ。
ちなみに天下の日大藤沢代表は先輩と私の2人です。
ですから日大藤沢小田急一家の初代は先輩から言われた私となるのです。

80年卒

980在日帰化人です:2011/12/09(金) 10:38:54
在日帰化人で藤高卒はかなりいます。

既に書きました。
士舘と朝高は表裏一体のコインだとね。

だから我々みたいな「帰化人」は「藤高」が憧れでした。
そして多数入学していきましたね。

981名無しさん:2011/12/09(金) 11:38:18
いいスレだな〜

貴重な藤高の歴史ですから、このスレは大事にしましょう
めったに聞ける話ではありません

当時の青年の精神史の第一級の資料でもあります

982在日帰化人です:2011/12/09(金) 12:26:38
我々の祖父や両親はですね、民団にも総連にも徹底的にやられたんです。
名字だってねありきたりな名字じゃありませんよ。普通の日本人の名字です。

士舘にも朝高にも勇猛果敢に挑んでいった「藤高生」の年の離れた大勢の兄達は

いじめられてきた幼い小学生の私の憧れでした。

983在日帰化人です:2011/12/09(金) 12:30:20
連投です。
「在日帰化人」というのも適切じゃありませんね。
「朝鮮の血が流れている日本人」としましょうか・・・・。
藤高時代が懐かしい。

984名無しさん:2011/12/09(金) 12:34:33
藤沢高校においては人種の差別はなかった。ただし向うの,味方なぞしよう
ものなら大変だ。知る限り、相鉄で通う奴がいてうちの高校の者がやられた
事があった。そいつ一人だけ中等科が同じで見逃された訳だ。他所の高校
ならラッキー!だろ?そいつは2号棟の階段の下で同級生の者にヤキをいれられた。
コイツは横浜への報復戦には当然参加しなかった。結局、これが二俣川の一戦で
日大藤沢は圧勝する。特に先輩方に最初にやられた何人かは病院に運ばれたはずだ。
自分は先輩と共に線路を走り逃げる奴等を捕まえて締めに締めてやりました。
自分はこの時程、日大藤沢の強さをまじまじと見たことはありません。
都内から1人通う北の者もいた。根性が入っていて先輩
から新宿の方面番長と言われていた。
藤沢駅での3校相手の小競り合いで活躍
したのは横浜中華学校の卒業生だった。
本当に少数だったですがね皆が仲良かったですよ。

985朝鮮の血が流れている日本人:2011/12/09(金) 13:15:56
>>984

その通りですね。あの学校は学費がやたら高く相当裕福な者しか行けないのです。
それも初等から行くもんですから相当金かかるわけです。

私みたいなものは身分を隠し公立の小中と行きました。(れっきとした日本人なのにね)
六会にある藤高はある意味私の故郷かも知れませんね。

986朝鮮の血が流れている日本人:2011/12/09(金) 13:20:02
此処に書き込んでくれている先輩方の話はすべて事実、実話です。
与太話と思うでしょうが、藤高は熱いエネルギーの塊だったんです。

987名無しさん:2011/12/09(金) 14:12:54
I井という教員は、後輩たちからよく名前がでるね。
剣道部のHと同じ日藤のOBで、小柄な体育の教員だったかな。
たしか体操部の顧問だった。
この御仁もHも(さらにいえば、I田さんも)、私たちの頃には小さな存在だった。
「1年坊相手にしこしこやっている」という感覚だった。
われわれ3年には、口もきいてこなかった。


Hさんは、たまたま試験監督にやってきて、
その監督中に教壇で自ら屁をこき、失笑したわれわれに
「うるさい」と文句をいったことを覚えている。

988名無しさん:2011/12/09(金) 22:00:47
映画『パッチギ』には両者をアウフヘーヴェンするために藤沢高を登場させるべきだった。
勿論、映画自体の好き嫌いは別ですが。

989名無しさん:2011/12/09(金) 22:39:34
978君へ
残念ながら25周年の歩みは持っているが、30周年の歩みは卒業後なので持っていない。
一応言っておくが、76年の卒業アルバムには間違いなく、「精神道同好会」で載っている。
勿論、卓ちゃんとカンジが一番前で写っている。
あなたはその時の事、本当にわかっているの?。

990名無しさん:2011/12/10(土) 10:33:01
>989様
76.3卒と言うことは、73.4入学で東海との決勝の時の三年の方ですね。
実質上最後の「最強武闘派ポン高」「泣く子も黙る日大藤沢」世代の方ですね。
もっと武勇伝語って下さいよ。
先輩が1年の時の3年生は最後の団部の方の世代ですよ。
ガンガン語ってくださいよ。
74.4入学

991名無しさん:2011/12/10(土) 13:31:49
そうですね。 例えば団部の先輩は三年いて,新聞沙汰が四回で成績も優秀!日大進学!の言わば藤沢の鏡だね!
さぁさぁ 俺も余り聞いた事がない。 76年卒の先輩さん。 武勇伝を書いてくださいな。
俺達後輩は団部の抗争事件やサッカー部の云々事件等は在籍中に聞いた事がありますよ。 二俣や藤沢事件もしかりです。もう最後の方です。存分に頼みますよ。
前にも他の先輩が投稿してますがね。 76年 77年 78年卒の先輩方はからっきし話が無いんですよ。

81年卒
精神道部

992名無しさん:2011/12/10(土) 18:21:22
72・4入学で75・3卒 本厚木出身です。厚木中学です。黄色。
55歳。子育ても終わりました。自由業(笑)。
>>989
俺の1個下だね。あるはずだろ?75年に3年生だろ。ないはずないだろ。相工大ヤキ事件は俺が2年の時だ。

それと●野学生会憶えてるよね。会長以下幹部は藤高生。
俺の二個上も一個上も俺達も相当言わしたが、君等もやらかしたはずだ。

願書を取りに行く時怖かったぞ。
俺らと入れ替わりの者から入試が復活したよな。

小田急小田原線の上り下りも相当だったよ。大野から小田原の日大藤沢生はね。

団部は俺が入学する前の年に休部になったはず。俺の一個上、二個上の先輩は元団部の人が結構いた。
新聞沙汰の件は当時中三でなんとなく知っていた。

ここに出てくる日大応援団本部卒の先生は半端なく「漢」だね。俺が入学したときはレスリングの顧問だった。
俺が3年になる年に転勤されて行った。実はあの先生に助けていただいたたくさんの中の一人です。
あの先生が転勤されたことで「藤高」の硬派の称号が消えてしまったのは事実かもね。
あの先生と言い池卓さんと言い、「潔い男」「熱い魂」だったね。
御二人と奈良先生がそのままポン高に残ってくれたら、こんなテイタラクにならなかった。

993992:2011/12/10(土) 18:46:57
あとねこれだけは言わせてな。
かんじ君。大したもんだったよ。彼は大学で相当な成績を挙げたはずだ。日大少林寺の主将になったはずだ。

日大藤沢の教員さんよ、もっとしっかりしろよ。
偏差値云々で騒ぐ前に、スポーツで名を上げ、希望者全員日大優先入学くらいしてやったらどうだ。

俺は馬鹿だったから横浜商大しか行けなかった。
昔っから頭にくるんだが、なぜ希望者全員日大へ行かせないんだ?

994名無しさん:2011/12/10(土) 19:25:55
日大は結構難しい大学

995名無しさん:2011/12/10(土) 19:30:36
全入にすると大学を卒業できない付属生が増える事への懸念です。
いまの藤高は偏差値が上がったといいますが、全入にできるほどレベルは高くありません。

996名無しさん:2011/12/10(土) 19:34:10
>>993
君は日大に行きたかったんだな
日藤から日大は難しいのか?

997993:2011/12/10(土) 20:06:07
>>996は部外者か?先輩かな?もしかしたら騙りの現役の教員か?
藤高の先輩だったら日大藤沢から日大は云々言わないだろ。

>君は日大に行きたかったんだな

ああ、砧へ行きたかったね。要はね俺はアホだったの。

まあ最初っからポン高出て就職する仲間がほとんどではあったがね。
就職組は結構いいとこ行ったね。県警・警視庁・消防・市役所。あと浜銀とかな。
また、俺みたいな小商売の息子が多かった。

998名無しさん:2011/12/10(土) 20:12:49
あとね(笑)
本職の御子息ね。これも多かったね。(苦笑)

999名無しさん:2011/12/10(土) 20:28:43
さあ先輩方。
もうすぐ1000です。
グッと行ってください。

1000名無しさん:2011/12/10(土) 20:38:32
日大藤沢はね。良きにつけ勉強に適した環境じゃない。
あの広大な農場、江ノ島まで10分の立地。
ちゃんとどころか普通にだって、
勉強する気がなくなりますよ。

両立できる生徒も沢山いましたがね。
遊んじゃう奴がどうしても多くなっちゃうんだよね。

おしまい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板