したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高校野球を語るスレPart2

97名無しさん:2011/03/30(水) 17:01:40
大垣日大は敗退。夏にまた頑張って欲しい。

98名無しさん:2011/03/30(水) 21:05:09
日大一
日大二
日大三
大垣日大
日大藤沢
日大
佐野日大
土浦日大

強い順に並べ替えよ

99名無しさん:2011/03/30(水) 21:42:30
>>98
今の実力を考えると、
日大三
大垣日大
佐野日大
日大藤沢
日大二
日大
土浦日大
日大一
かな。

100名無しさん:2011/03/30(水) 21:45:23
>>96
三高も70年代後半〜90年代は低迷してたけどね。

101名無しさん:2011/03/31(木) 09:03:42
日大二高
国大会試合結果一覧
1959 選抜 31 0勝
1959 選手権 41 2勝
1961 選抜 33 0勝
1965 選手権 47 1勝
1978 選手権 60 0勝
1982 選手権 64 1勝

102名無しさん:2011/03/31(木) 09:14:05
日大一高
全国大会試合結果一覧
         勝
1963 選抜  35 1
1963 選手権 45 0
1968 選手権 50 0
1969 選手権 51 1
1970 選手権 52 1
1971 選手権 53 0
1973 選抜  45 2
1973 選手権 55 0
1984 選手権 66 1
1988 選手権 70 1

103名無しさん:2011/06/30(木) 19:30:57
真夏の高校野球開催について論議したい
甲子園のアルプススタンド暑すぎて氏にそうになったわ
学ラン着た応援団員とかマジ大丈夫かいな
真夏の高校野球開催見直したほうがいいのではないのか

104名無しさん:2011/07/01(金) 00:50:13
>>103
俺は三高出身でしかも甲子園にも何度か行ったことあるけど、
はっきりいって高野連が考えを改めない限り変えるのは100%無理だね。

105名無しさん:2011/07/01(金) 01:20:04
ここだけの話にしておいてもらいたいんだけど。
日大三で、残念ながらベンチに入れそうにない選手を日大明誠へ転校させるってのはいい案じゃね。
サッカーで言うレンタルみたいなもんだな。
山梨だったら、そんなにレベル高くないから、甲子園出れちゃうぞ。

106名無しさん:2011/07/02(土) 19:10:24
>>105
それも妙案。

107名無しさん:2011/07/02(土) 20:04:24
日大付属野球部ランキング

1大垣…甲子園ベスト4レベル
2三…甲子園ベスト8レベル
3長崎…甲子園ベスト8レベル
4長野…甲子園ベスト16レベル
5鶴ヶ丘…甲子園1回戦レベル
6佐野…甲子園1回戦レベル
7宮崎…甲子園1回戦レベル
8東北…福島決勝レベル
9山形…山形決勝レベル
10二…西東京ベスト4レベル
11豊山…東東京5回戦レベル
12藤沢…神奈川5回戦レベル
13明誠…山梨ベスト4レベル
14土浦…茨城4回戦レベル
15三島…静岡3回戦レベル
16札幌…札幌地区予選敗退レベル
17千葉一…千葉3回戦レベル
18一…東東京2回戦レベル
19習志野…千葉2回戦レベル
20桜丘…東東京2回戦レベル
21岩瀬…茨城1回戦レベル

108名無しさん:2011/07/02(土) 20:12:08
>>107
ヒヨポンが無いぞ

109名無しさん:2011/07/03(日) 01:31:28
>>107
三高と大垣は、甲子園で優勝狙えるレベルだろ。

110名無しさん:2011/07/03(日) 01:59:46
全国制覇したのは、
選抜は三郄と櫻丘、選手権は三郄のみだな。

111名無しさん:2011/07/03(日) 08:09:32
準付属はもういいんじゃね。
123と4、鶴・藤・櫻・豊山・明誠の野球部が活躍すれば。

112名無しさん:2011/07/03(日) 12:15:12
>>111
一応正付属の山形と東北と三島のこともたまには思い出してあげてください。

113名無しさん:2011/07/03(日) 12:38:47
>>112
山形は「東北一」といわれる大団旗が有名だしね。
付属の中で学ラン応援団が存在するのも今となっては希少だし。

114名無しさん:2011/07/03(日) 13:49:58
>>112
申し訳ない。m(__)m 甲子園出場してるもんね。
山形はユニ変えてからいい感じです。

115名無しさん:2011/07/03(日) 18:51:21
付属校ユニ

札幌…クラシック
山形…ピロチ型
東北…漢字4文字
岩瀬…クラシック
土浦…クラシック
佐野…三高型
千葉一…クラシック
習志野…クラシック
一…クラシック
二…三高型+漢字4文字
三…三高型
豊山…長崎型
鶴ヶ丘…クラシック
桜丘…クラシック
日吉…クラシック
藤沢…クラシック
明誠…クラシック
三島…クラシック
長野…オリジナル
大垣…オリジナル+N.
長崎…長崎型+N.
宮崎…ピロチ型

116名無しさん:2011/07/03(日) 20:05:07
>>115
一とニはオリジナルでしょ。
一は胸にゴシック体の「NIHON」。ニは左胸に「N」を模ったマークの中に「日大二高」
の文字。別に三を意識したユニじゃない。
三にあやかったのは佐野。実際に「三高を意識した」と公言している。
あと豊山も長崎型ではない。胸に花文字「NIHON」で、ピンクの縁取りが無いだけで
クラシックに近い。
そして習志野も基本クラシックだけど、グレー地であるところが他と違う。

117要望:2011/07/03(日) 20:13:15
附属高にはそれぞれ校歌があるだろうが
甲子園で勝利したらどの附属高も日本大学校歌を歌うよう統一できないか
駒澤東海慶應は大学校歌だろうがー

118名無しさん:2011/07/03(日) 20:23:11
たしか福島の東北日大高校だけは高校の校歌が日本大学校歌ときいたことがある
福島県代表は判官贔屓で甲子園でも大きな声援を受けるだろう
万が一東北日大が出て日大校歌でも流れれば大きな感動となるだろうな

119名無しさん:2011/07/03(日) 20:30:09
参考・付属校のユニ

日大一高http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/a/5/a5135c4d.jpg
日大ニ高http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/2/c/2c71144c.jpg
日大三高http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/f/6/f6dab1d5.jpg
日大高校http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/2/5/250dccdf.jpg
日大鶴丘http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/4/d/4db408dc.jpg
日大豊山http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/b/d/bd09b318.jpg
日大櫻丘http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/9/5/958ffdc5.jpg
日大藤沢http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/8/e/8e657c96.jpg
日大習志http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/f/4/f4d7bb97.jpg
千葉日大http://livedoor.blogimg.jp/shyu7102/imgs/f/2/f285822e.jpg

120名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:03
>>118
日大東北が甲子園に出たとき、2回攻撃時に校歌が流れるけど、
その時NHKのアナが
「甲子園に、日大と同じ『日に日に新たに』で始まる校歌が流れました」
って言ってたよ。その試合では負けちゃったけどね。
つーか、日大東北は出場しても大概初戦敗退なんだよね。
だから勝利した後の日大校歌は聴けない。

同じく正付属である日大山形が、
山形県勢初の甲子園ベスト8(準々決勝で、斉藤佑樹の早実に負けた)になった時は、
いやしくも本部管掌の学校であるから日大校歌が聴けるかと思いきや、
校歌は「♪ボーイズ ビー アンビシャス〜♪」だったからぶっ飛んだわw

121名無しさん:2011/07/03(日) 20:59:35
>>117
それはさすがに無理。
そもそも正付属ならともかく、別法人の特別付属や準付属にとっては日大の校歌を歌う義務はない。
それに、駒沢や慶應などはともかく、
早稲田における早実はあくまで系属校なので独自の校歌があるし、
東海も実は付属校の校歌は大学とは別で、しかも各校によって異なるんだよ。

122名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:26
>>121
そうは言っても東海は、歌詞は違えどメロディーは全校一緒じゃなかったっけ?
もっとも、東海の校歌は言っちゃ悪いが全く印象に残らない
聴いてて眠くなるようなメリハリの無い歌だけど。

123名無しさん:2011/07/03(日) 21:44:37
>>117
昔はね大昔よ。
四高と藤の応援団は7回には大学校歌斉唱したの。
1回と9回は自前の校歌ね。
櫻が選抜で優勝した時は大学校歌よ。そん時は櫻に自前の校歌がなかったの。
有名な話。当然、櫻も四高と全く同じで紺の詰襟で黒ボタン、団バッチを胸につけた応援団あったんだ。

124名無しさん:2011/07/03(日) 22:57:36
>>123
四高ってあんの?
きいたことねーなー

125名無しさん:2011/07/03(日) 23:19:56
>>124
四高は現在の日吉だよ。

126提言:2011/07/03(日) 23:37:47
高校野球大学野球って7回表裏に校歌斉唱エール交換とかおこなうが
野球のプレー中に応援に集中できなくヤメろとはいわないが
やるなら5回裏終了後グランド整備のときとかにやってはとおもたりする
皆さんどうおもわれますか

127名無しさん:2011/07/04(月) 00:06:25
学生野球は相手校に敬意を評するという趣旨はわからないでもないけど
野球のプレー中に相手校にエールを送るのは試合の応援観戦への妨げになるとおもうんで
そういうのは試合前試合後にすればいいのではないかな

128名無しさん:2011/07/06(水) 08:11:36
両国の一高にも古豪復活を望みます。

129名無しさん:2011/07/06(水) 10:06:43
日大一高が甲子園に出ると物凄く盛り上がる
三高、二高の比じゃない
ましてや桜や鶴や護国寺、日大農林なんざ論外

ど田舎の準付属なんざ「日大」と名乗ってほしくない

130名無しさん:2011/07/07(木) 19:54:40
まあ一高の歴史と実績は一目瞭然だ。
そうカッカしなさんな。

131名無しさん:2011/07/07(木) 20:18:18
今となっては知らない人が多いだろうが、
東京の高校野球の歴史は一高抜きでは語れないのは確かだよね。
強打者、好投手といったスター選手が入学する訳でもなく
居るわけでもない。
実際、卒業後も野球を続ける人間はごく一握り。
それでも春夏通算10回の甲子園出場を果たしている。
相手が自分たちよりがたいのある連中ばかりでも、物怖じしない姿勢が圧巻だった。
「戦艦を沈める駆逐艦」、それが一高だったよ。

残念ながら今は弱体化してしまい、昔の面影は全く無いけどね。

132名無しさん:2011/07/08(金) 15:52:31
過去の栄光に浸るしかないのか 惨めだな 一高

133名無しさん:2011/07/08(金) 15:58:56
一高で有名なのは左腕・保坂。もう40年くらい前だけど。
甲子園で3年連続出場だったかな。
好投手だったけど 勝運はなかったなあ。
確かプロへ進んだと思う。

134名無しさん:2011/07/08(金) 21:42:45
保坂の球は速かったな。
あれ以来 一高の試合は見てないけど。

135名無しさん:2011/07/08(金) 21:54:57
一・二・三で確か年に一度交流戦やってなかったっけ?

136名無しさん:2011/07/09(土) 01:15:40
>>135
毎年11月23日だね。1・2・3という事で。
でも、二高と三高は都内の強豪だから良いけど
一高は今や3回戦ボーイだからな。
釣合わないと言うか、バランスが悪いというか…

137名無しさん:2011/07/09(土) 14:11:53
一高弱体化の原因は何なの?
最近は千葉日の敷地にある野球場も千葉日が優先的に使っているみたいだね

138名無しさん:2011/07/09(土) 14:58:04
>>137
現校長の方針。
何でもスポーツに力入れるより、進学面を強化したいとか。
だから野球部監督も実績の無い若い監督(日大野球部OBだが、多分公式戦出場なし)
を使ってる。
勉学優先のため、練習時間も割かれた。
千葉日優先というより、単に一高が使わないだけ。

進学優先といっても、所詮付属校は進学校とは言わないし、
成果は全く出ていない。寧ろ、野球で有名だった頃の方が頭の良い生徒が入って
進学実績は今より良かったんじゃないかな。

また、当の校長が立正大OBというのが笑える。
そんな人が幾ら生徒に「勉強せい。勉強せい。」とハッパかけたって、誰が従うかよw

139138:2011/07/09(土) 15:34:56
ついでに話をすると、
一高が全盛期の監督だった高橋氏は一高→明大で、大学時代に学徒出陣で
海軍に入隊。その後教員免許を取得して母校の一高に戻り英語の教鞭をとっていた。
野球部の監督にもなり、当時の部員を海軍仕込のスパルタ教育で鍛えに鍛え上げた。
一高の野球部員は決して体格的に恵まれてはいなかった為、他校に勝つために、
えげつない程、練習に練習を重ねて寧ろ精神面が強くなったという。
前レスで保坂氏の名前が出ていたが、彼はとても小柄な投手で、何処からあんな
剛速球が投げられるのか不思議なくらいだった。
一高は夏の東京大会4連覇も成し遂げた。今の様に東西に分かれていない時代にだ。
もうこんなチームは多分現れないと思う。

140名無しさん:2011/07/09(土) 18:12:37
>>138
進学校化って三高に抜かれてんじゃん
ていうか、今や首都圏の日大付属・系列内序列で豊山と最下位を争っている
バカで有名だったヒヨポンは大学からの潤沢な援助で最高級の施設を用意して
もらって今や難関校だもん
両国のあんなところじゃ発展のしようが無いし、どっかに移転するしかねえだろ
法学部の大宮校舎を譲ってもらって埼玉に移転するしかねえな
あそこは首都圏で唯一日大の付属が無い県だし

141138:2011/07/09(土) 20:18:13
>>140
仰ることは十分過ぎるほど分かるよ。
ただ一高は、GHQの財閥解体で大学とは別法人とはなったものの、
いやしくも日大最古の付属。元々は西神田の商経学部構内に校舎を構えていたほどの学校。
それが、首都東京から離れるのは如何なものか。
もっとも一高にも昔、移転案はあった。船橋の理工学部に隣接する土地だ。
一高は移転先という事で、その土地を買収したが、当時の要人やOBの猛反対を受けて
結局は一高の移転は白紙撤回。買収した土地には分校的位置付けとして千葉日大一が開校した。

首都圏の私立大学の付属で最古の学校は、大抵東京にある。
日大一は矢張り東京でないといけないと思う。

142名無しさん:2011/07/09(土) 20:43:06
日大三は、元赤坂中学だろ?
経営悪化で日大に助け舟を求めて付属になった割には、
校旗、スクールカラーは赤坂中学そのままの紫紺だし、
日大への忠誠心もまるでない校風。恩を仇で返すような学校。
野球部監督の小倉を見れば、日大三がどんな学校だか良く分かる。

143名無しさん:2011/07/09(土) 21:07:53
付属高に123とか番号つけたりするのが安っぽくかんじられないか
3つ全部統合して
日本大学東京高等部とかにしたらどうだ

144名無しさん:2011/07/09(土) 21:10:00
>>142
スクールカラーが紫紺か
なるほどそれで……

145名無しさん:2011/07/09(土) 21:15:00
日大三高野球部のユニフォームは好きだが
スタンドの応援って秘密のアッコちゃんとかのアニメソングばっかで日大応援歌なんて演奏しないだろ
ヤッパリ帰属意識とか皆無なのだらうか

146名無しさん:2011/07/10(日) 01:32:59
いやいや、それは一昔の話だ。
今は、オリジナルのチャンテあり、日大第一、第二応援歌あり、
三高オリジナル応援歌ありと、
唯一、全国ネットで日大の応援歌がたんまり聞ける学校だよ。
日大OBとしては愛すべき弟分だ!

147名無しさん:2011/07/10(日) 06:07:48
一高復活!待ってます!

148名無しさん:2011/07/10(日) 09:11:12
高校野球だと西東京の3高(三高、鶴ヶ丘、二高)に比べて東東京の3高(一高、豊山、櫻丘)は、
寂し過ぎる。練習場所の問題もあるのかな。

149名無しさん:2011/07/10(日) 11:25:13
>>148
むしろ都内の付属校で、甲子園経験がない学校が1つもない
事が凄いのではないかと。

豊山女子高は流石に無理だがなw

150名無しさん:2011/07/10(日) 15:26:48
甲子園経験どころの話ではない。
三郄、櫻丘は全国制覇してるだろ。

三郄2回(春,夏)、櫻丘1回(春)

>>149日大の良い部分はもれなく示さなくてはいけないよ。

151校歌流れる。:2011/07/10(日) 16:12:52
日大三島高校、静岡学園高校に
夏の県大会、幸先良く
2−0で投手戦を制しました。

152名無しさん:2011/07/10(日) 18:36:26
>>146
へーそーなんだ
それなら甲子園に出たら応援しようかな

153名無しさん:2011/07/10(日) 19:41:50
日大一0-2国士館 完封は×だけど、2失点は○秋の一・二・三高定期戦が、復活のきっかけになるといいよね。名門三高に続け!

154日大一の大ファンだよ:2011/07/10(日) 19:45:37
>>153
相手が誰であれ、スコアがどうであれ、負けは負け。
日大一の復活はまだまだだね。

155日大一の大ファンだよ:2011/07/10(日) 19:59:40
ちなみに日大一のユニは日本一格好良いと思う。
伝統校らしい渋さがありながら、それでいて古臭くなくダサくない。

今日の相手だった国士舘ユニは、強そうではあるが、何か威嚇色が強くて
いまひとつセンスに欠ける。

近い将来、いや、生きている間でも良い。
日大一のユニを甲子園でもう一度見てみたい。

156名無しさん:2011/07/10(日) 23:23:52
節電のため大会の運営方法等検討すべきではないか
あんな猛暑のなかで野球をして選手応援団の健康面が心配だ
熱中症等による死者がでないことを祈るのみである

157改革案:2011/07/10(日) 23:35:05
・1試合最大2時間半の時間制限を設ける
・試合開始を朝7時からにする
・日中12時から3時までの間は試合を行わない
・サッカーのように複数の会場(京セラ神戸他)を使用する
・100校以上の地方代表は2校とする
・学ランの着用はやめさせる

158名無しさん:2011/07/13(水) 10:58:39
日大一高は復活できるか

159名無しさん:2011/07/13(水) 11:54:56
>158
時間をかけてじっくり行きましょ。

160名無しさん:2011/07/15(金) 04:34:49
>>158日大一0-2国士館、国士館0-8関東一(7回コールド)国士館戦で、日大一復活のきざしが見えたか?と思ったが・・・一昨年西東京決勝は日大二VS日大三だから、一高もイケるはず。がんばれ!

161地方在住:2011/07/23(土) 07:01:35
だが注目はやはり西東京だな
去年の準決は日大ニ日大三、早稲田実業早稲田学院の兄弟高校対決でしたっけ
今年の決勝代表がどこになるか興味深そうやな

162名無しさん:2011/07/23(土) 19:17:59
>>161
去年の準決は鶴vs三高ね。
二高vs三高は一昨年の決勝でやった。(ちなみに去年も対戦してたが)

163名無しさん:2011/07/24(日) 01:10:50
ノーシードの日藤が第1シードの慶応を5―2で下し、5回戦に進んだよ。
先発の池田は2年だけど、OBの中日・山本昌投手(45)をまねたフォームで、相手の強力打線を2点に抑えた。
そしてもう1人のOB、ヤクルト・館山の投球をテレビで見て「ピンチになるほど落ち着いている」と冷静なマウンドさばき
を学んだそうだ。

次も楽しみだな

164名無しさん:2011/07/24(日) 16:35:40
日藤は桐光に1−2で負けてしまいました。
エース池田は2失点完投したのでなかなかの投手です。
日藤には1年生が3人もスタメン出場しているのでこれからも期待できます。
1年生で4番を任されたショート金子も良さそうですし、捕手の育成に定評のある山本監督が楽しみにしている選手もいるみたいです。
がんばれ日藤球児!

165名無しさん:2011/07/24(日) 21:50:43
>>164
日大野球部の将来も明るいですね。

166名無しさん:2011/07/24(日) 22:24:03
>>165
でも日藤の選手って最近は日大野球部にはあまり来てないけどね。
(ピロチのせいもあるけど)

167名無しさん:2011/07/25(月) 02:55:22
まさか大垣日大が負けるとはな
日大豊山、日大東北、長野日大、土浦日大と負けてしまった
せめて1校は甲子園へ出てくれ

168名無しさん:2011/07/25(月) 07:20:08
日藤の捕手だと黒羽根がベイスターズに入り、川辺が明治に行っている。

169静岡県予選:2011/07/25(月) 23:26:15
ベスト4は
常葉菊川・静岡高・韮山高・磐田東高

磐田東高が強そうではある

170名無しさん:2011/07/26(火) 00:05:38
>>167
出るとしたらたぶん西東京の三高か鶴ヶ丘だけじゃね?
準決勝で直接対決やるけど、勝ったほうがそのまま行きそうな気がする。

171名無しさん:2011/07/26(火) 00:58:48
佐野日大も駄目だったか
だが、まだ日大山形が残っているぞ

172名無しさん:2011/07/26(火) 04:19:07
>>170
テレビ中継ないか
西東京決勝は今年も日大附属vs早稲田附属か?

173名無しさん:2011/07/26(火) 22:33:03
>>172
MXテレビで中継あり。

174名無しさん:2011/07/28(木) 17:51:03
やっぱり西東京決勝は三高vs早実になったな。

175名無しさん:2011/07/28(木) 18:23:02
三高対早実か。
神宮の外野席を解放する唯一のカードだな。
どちらも人気が滅茶苦茶高い。帝京のようなヒールじゃないからな。

176名無しさん:2011/07/29(金) 08:21:51
申し訳ないが、いくら強くても準附属は要らないね。
三高は申し分ないが、ナンバースクールと直属がもうちっと頑張んないとね。
つまんないね。

177名無しさん:2011/07/30(土) 07:19:46
ちなみに正附属の甲子園出場は3年連続でなしってことになるんだな。
特に鶴ヶ丘、藤沢、山形などには来年こそ奮起してほしい。
こう言うのもなんだけど三高や準附属ばかりじゃ正直面白くないしね。

178名無しさん:2011/07/30(土) 07:35:43
それなら正附属の練習時間の制約や推薦枠などを見直して欲しいです。

179177さん・178さん:2011/07/30(土) 08:42:53
>>177 178
全く同感ですね。
ナンバー高の歴史と実績は認めます。感服です。準付属は全く論外ですね、いくら実績があっても準付は認めたくないです。
また大変申し訳ないですが、三黌(高じゃないですね黌ですね敬意をはらって申し上げます)さん確かに実績は認めますよ。
でもね三黌さんには歴史ある赤坂時代の応援歌が沢山おありのようなので、あえて日大の応援歌を唄う必要がないのでは?
鶴ヶ丘、藤沢、山形、またこれも実績充分の櫻丘には是非頑張っていただきたい。

180名無しさん:2011/07/30(土) 12:29:19
テレビで日大三高の試合やってるね。
来年は誰が日大野球部に入るのか?

181名無しさん:2011/07/30(土) 13:20:44
日大三高
優勝おめでとう

182名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:47
どうせ日大野球部に入らないから、嬉しさも半分になる。

183名無しさん:2011/07/30(土) 15:32:48
>>183そうそう、どうせ明治なんかに進むんで・・・
隠れた逸材、甲子園に出れなかったプロ注目の付属選手
ゲットしろよな

184名無しさん:2011/07/30(土) 16:16:21
 西東京大会はずっと東京の高校野球をリードしてきた2校の対決。
ただ、この1年の状況は対照的だった。
 日大三は昨秋の東京大会で優勝し、さらに全国のブロック優勝校が参加する11月の明治神宮大会でも優勝して「全国制覇」。
今春の甲子園ではベスト4に進出し、強豪の名をとどろかせた。一方、昨夏の代表校の早実は、秋の都大会予選の初戦で敗退。
震災の影響で今春の都大会は秋の本大会進出校だけで行われたため、ずっと公式戦がない中で練習を積んで復活した。
 準決勝までの6試合の合計得点は、早実が59、日大三が67。両校とも中軸を中心に切れ目のない打線を誇る。失点も早実が7、日大三が11と堅い。
決勝は早実・内田聖人君、日大三・吉永健太朗君という3年生の右腕エースの対決か。
先制点をどちらがとるかがポイントの一つになりそうだ。
 夏の決勝で両校が対戦するのは、戦後は2006年以来2回目。前回は斎藤佑樹投手(早大―現・北海道日本ハム)を擁する早実が延長11回の末に勝ち、甲子園でも全国制覇を果たしている。

185名無しさん:2011/07/30(土) 16:28:27
>>183
自分で自分に相槌を打つなんて・・・

186名無しさん:2011/07/31(日) 02:29:43
日大三高早稲田実業戦
地方大会で終わるのがもったいなさすぎる
甲子園本大会での対戦が見たいくらいである
首都圏では生中継があったらしいが地方なのでみれなかった
スカパーあたりで生中継してほしかったな
録画中継はスカイAでやるみたいなので是非みてみたい

187名無しさん:2011/07/31(日) 05:56:32
日大三高優勝おめでとう!神宮外野席も開放して、外野席まであれ程観客が入ったのは初めて見た。大観衆の中での1点を争う大熱戦に感動したよ。

188さいきん:2011/07/31(日) 07:48:06
西東京では日大三高と日大鶴ヶ丘高のつぶし合いが目に付く
鶴ヶ丘高とはどこにあるのかわからんが東東京か埼玉にでも移転できないものか
鶴ヶ丘とは変わった名前だが地名なのだろうか

189名無しさん:2011/07/31(日) 09:31:29
鶴高は日大が買収した東京獣医畜産大学の付属高校が出自だから
そう簡単に移転は出来ない
動かすとしたら、鶴高とは至近距離にある桜上水の桜丘の方だろう
学業、スポーツともに中途半端だし、日大直系だからしがらみも無いしな

ていうか、東京に付属多すぎ

東東京
日大一・日大豊山・日大桜丘
西東京
日大二・日大三・日大鶴ヶ丘
更に
神奈川
日大・日大藤沢
千葉
日大習志野・千葉日大一(ほぼ隣り合わせ)


受験生を食い合ってどうすんだと

190名無しさん:2011/07/31(日) 09:53:55
いまスカイAで全国高校野球地方大会の決勝戦の録画中継を放映している
西東京決勝戦をみたいのだがいつ放映するかわかる方教えてください

191きょう抽選!:2011/08/03(水) 07:15:18
おかげさまで我が母校重数年ぶりに甲子園出場が決まりました
日大三高とだけはゼッタイに当たらぬよう祈ってります

192名無しさん:2011/08/03(水) 07:31:41
これはひどいな。これが青森代表?

光星学院
監督 仲井 宗基
大阪府生まれ 桜宮高ー東北福祉大

投 秋田教良 2(大阪太子中・河南シニア)右右 175 74
捕 松本憲信 2(大阪菫中・摂津ボーイズ)右左 175 70
一 金山洸昂 2(大阪堅下南中・河南シニア)右右 175 76
二 榎本 慎 2(和歌山東中・和歌山キングタイガース)右左 171 70
三 田村龍弘 1(大阪狭山三中・オール狭山ボーイズ)右右 171 75
遊 北條史也 1(大阪美木多中・オール狭山ボーイズ)右右 175 70
左 和田祥真 2(大阪守口四中・守口シニア)右右 177 71
中 川上竜平 2(沖縄仲井真中・那覇国際ポニーズ)右右 181 77
右 沢 辰寿 2(大阪守口一中・門真クレイジーボーイズ)左左 166 64
補 李 基成 2(東京北野中・練馬シニア)右右 173 68
補 荒屋敷篤士 2(八戸是川中)右右 170 68
補 宮下幸雄 2(東京大森八中・大田ドリームス)右左 178 73
補 岸本竜之輔 2(大阪佐井寺中・箕面スカイラーク)右左 169 66
補 川崎貴之 2(八戸大館中)右右 168 70
補 城間竜兵 1(大阪長吉西中・加美ウイングス)右右 169 69
補 江見健人 2(大阪友呂岐中・摂津ボーイズ)左左 174 70
補 一宮健人 2(大阪道明寺中・全羽曳野)右右 182 80
補 天久翔斗 1(沖縄石垣二中・石垣ジャガーボーイズ)右左 165 63

193名無しさん:2011/08/03(水) 10:05:15
>>192
ライバルは青森山田くらい。
大阪から甲子園へ・・遠回りだけど 近道だからね。

194抽選会生中継:2011/08/03(水) 16:13:01
日大三高対日本文理

ってなんすか??

195名無しさん:2011/08/04(木) 07:54:07
>>194
日本文理って、度々文理学部や日本文理大なんかと混同される哀れな高校なんだよなwww

196名無しさん:2011/08/04(木) 17:33:48
日大三高対日大文理学部

この対戦だったら三高の圧勝だなW


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板