したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大学の人気を回復させるには Part20

1名無しさん:2009/07/29(水) 23:47:59
前スレ

日本大学の人気を回復させるには 〜 19番目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1231565094/l50

951名無しさん:2010/06/18(金) 00:44:47
都内で、学年割れしない学部だけになれば、日大の人気は絶大になるだろうね。
俺はその学部には漏れているけど…orz

上記を満たしている学部
法・経済・商・文理・医・歯 

これだけになれば、多分マーチの仲間入りは間違いないと思う。

952名無しさん:2010/06/18(金) 06:04:21
「地方の友人は一生の財産」関東私学は、首都圏出身者に偏りがちで、地方学生獲得のために、入試に「地方枠」を導入したり、地方に付属高を増設している例もある。日大は西日本の付属高増設が重要。

953名無しさん:2010/06/18(金) 09:45:05
>>950
キミは採用の現実を全く理解していない。
法律や経済学の知識ったって大学レベルでどんだけ蓄積できるんだと。
皆、同じ時間を与えられて結果を出したヤツ(早慶文)と結果を出せなかった
ヤツ(日大法経商)という見方をされるだけだ。
企業にとってそれが大切なんだよ。

954名無しさん:2010/06/18(金) 16:54:52
>953
世間も知らずよく言うわw
明治の文学学生とFランの建築学生が、もし大手建設会社に面接行ったら、
ほぼ間違いなくFランの学生を取るよ。そんなの常識中の常識。

基本的なことを大学で学んでいなければそんな奴使えんよ。
企業に大学の内容まで教える時間と金があると本気で思ってる奴は幸せ者だな。
そんな世の中甘くねえよ。

企業というのは働く奴隷が欲しいのであって、賢くて弁が立つだけじゃどうしようもない。
そんなのは役員だけで十分だし。寧ろ採算のあう即戦力で我武者羅に働けるタイプしかいらないわけだし。
早慶だろうが、専門でなければ使えない奴は使えない。

955名無しさん:2010/06/18(金) 18:17:52
ボーダーで並んだらってのが良く理解されてないんだね。
ボーダーだから入社試験で合否ラインってことだろ、日大法経商のA君と早慶文のB君、どっちが合格?
早慶文のB君でしょ。法経商文でもエントリー可の会社だから専門性云々はほとんど関係ない。
運良く採用担当が日大OBだったら番狂わせがあるかもしれないが、、、

956名無しさん:2010/06/18(金) 20:56:46
日大未満の大学生がコンプ丸出しでここに来てたら恥ずかしいよね
誰とは言わないけどさ 何か疫病神のようにいつてるよねw

957名無しさん:2010/06/18(金) 21:00:35
上場企業の役員
2009プレジデント

24位日大法
26位日大理工
31位日大経済
46位日大商

65位早稲田文
65位法政工

80位慶応文
80位日大文理

958名無しさん:2010/06/18(金) 21:50:23
上場企業の社長
2009プレジデント

15位日大理工
23位日大商
24位日大法
41位日大経済

45位慶応文
50位早稲田文
59位日大農獣医

959名無しさん:2010/06/18(金) 22:05:31
仕事して思ったんだけど、はっきり言って一流大学だと出来て当然って目で
見られるし、出世できないと辛いから日大くらいの中堅上位あたりの大学が
色んな意味で居心地がいいよ。変なプレッシャーもないし。
無理に責任ある仕事なんて回ってこないし。
俺は出世には興味ないけど、日大でも出世の見込みが0%ってわけじゃない
出世を狙いたいなら狙えばいい。実際、出世したOBも居るし実績はあるからさ。

君らはまだ学生だからわからないだろうけど、上に上がれば上がるほど
責任&仕事の量が増える。それにストレスも増える。
俺は気楽にやりたいし、そこまで頑張りたくないから今の現状に満足してる。
一流大学出身の奴でも、俺みたいな考えの奴は普通に居るよ。
出世志向から転換してくる奴もたくさんいるしね。

960名無しさん:2010/06/18(金) 22:21:29
まさにその通りでだね。
俺、経済学部経済学科卒グラクソスミスクライン勤務年収881万だけど、日大卒の学歴には満足してるね。
会社の上層部はさすがに東大、慶應が中心だけど、部下には早稲田もいれば明治、法政、青学…玉石混交だよ。
俺は中間管理職だけど、それなりに満足してるよ。

961NMARCH筆頭 日本大学:2010/06/18(金) 22:33:46
松下村塾の血統・日本大学 
10年度高校別合格実績
東京  開成高校  志願 40 合格 14
東京  巣鴨高校  志願 131 合格 31
東京  桜陰高校  志願 33 合格 12
東京  私立武蔵   志願 72 合格24
東京  海城高校  志願124  合格32
埼玉  浦和高校  志願 53 合格 19
神奈  湘南高校  志願 48 合格 19
神奈  桐蔭学園  志願 924 合格227
千葉  千葉高校  志願 51 合格 27
茨城  水戸第一  志願 49 合格26
岩手  盛岡一高  志願 56  合格14
宮城  仙台二高  志願 47 合格14
宮城  仙台一高  志願 68 合格17
静岡  浜松北高  志願 60 合格 28
長野  松本深志  志願 74 合格 22
北海道 函館ラサール志願 87 合格24
群馬  前橋高校  志願106 合格 35
茨城  土浦第一  志願 48 合格 24
栃木  宇都宮高校 志願 63 合格 21
秋田  秋田高校  志願 48 合格 22
愛知  滝高校   志願 78 合格 23
愛知  東海高校  志願 42 合格 16
広島  広島城北  志願 147合格 32

目指せ名門NMARCH筆頭日本大学

962名無しさん:2010/06/18(金) 23:31:45
2ちゃんからのコピペだが、結構納得させられる。

110 名前: 名無しなのに合格 [sage] 投稿日: 2010/03/05(金) 03:32:43 ID:wetE+X9O0
きちんとしたポリシーがあるのなら良いが、就職や出世が気になるなら文学部は止めた方がいい。
よく、「企業は大学教育に期待していないから出身学部は関係ない」とか言われるけど、
これは半分本当で、半分嘘だから。

「半分本当」と言うのは、
例えば法学部の学生が法務部の即戦力として使えるかというと、そんなことはないってこと。
学校の勉強と実務は別物だし、結局は実務を通じて仕事を覚えていくしかないからだ。
そういう意味では、確かに企業側は大学教育に期待をしていない。

「半分嘘」と言うのは、じゃあ法学部でなく文学部でも良いのかっていうと、そんなこともないってこと。
学校の勉強と実務は別物だが、それでも法律のことを何も知らない人間よりは、
基本的な概要だけでも知っている人間の方が法務部としては良いに決まっている。
そういう意味で、出身学部は関係ないというのは「半分嘘」。

これらは経理部門、営業部門、マーケティング部門、労務管理部門、何でも当てはまる。
企業の経済活動ではどんな部署でも法律や会計の問題が常に付きまとうから、
法学部・経済学部・商学部の出身者の方が就職に有利なのは変わりないのだ。

もちろん、文学部出身者でも後からそういったものを学べば良いわけだが、
社会人になってから生まれて初めて法律や会計に触れるのと、
学生時代から少しでもそれらに触れてきた者とでは結果的に大きな差が付いてしまう。
特に年齢が上がって責任の重い地位になればなるほどこういった知識が重要になるので、
結果的に文学部出身者は出世の面でも遅れをとってしまうケースが多いのだ。

963名無しさん:2010/06/18(金) 23:55:32
>>955
「ボーダーで並んだら」っていうのは、
例えば最終面接に10人残ったとして、その内の5人だけに内定を出す場合、
企業は何を基準に判断するかという話だろ?

それは学歴、資格、人柄、性格、趣味、嗜好、興味、仕事や人生に対する考え方、その人の持っている哲学、
専門分野の習熟度、場合によっては親の職業、家柄、生い立ちなど、様々な要素の総合的判断だよ。
そしてその判断基準は企業によって千差万別。どんなに優秀でも、
その企業の社風・風土に合わない人材ってのもいるからね。

企業の採用活動ってのは大変な手間と時間と金を使ってやってるわけで、
最後の最後まで来て結局学歴だけで選ぶなんて単純な判断はしない。
出身校に関係なく、ダメな人間は最終面接の前にとっくに振り落とされてるし、
学歴最優先の企業なら三流大学出身者はペーパーの段階でアウトだから。

964名無しさん:2010/06/19(土) 01:34:06
東大・一橋・早慶クラスの学生なら頭の良さを期待して
とりあえず2次選考、3次選考と残しておくことはある。
そういう意味では、確かに高学歴が有利なのは事実。
けど、最終面接はやっぱり総合的な人間性での判断になる。

企業として一番困るのは短期間で離職されることだから、
(辞められたらその人材にかけた人件費・研修費等がすべて無駄になる)
どんなに優秀でも社風や方向性が合わなくて採用しづらい人材ってのもいる。
逆に頭の良さは3番手〜4番手でも、高い目的意識・熱意があれば
長く勤めてくれるだろうということでそっちを取るケースもある。

もちろん頭も良くて社風にもマッチするのが一番だが、
人間には必ず長所と短所があるから採用活動はどこかで妥協をしなければならない。
その中で何を最重要視するかは企業や部署によって異なるのでケースバイケース。

大切なことは、早い段階で自分の目指したい方向性を明確にし、
業界研究を通じてそれにマッチした業種、企業、役職を見つけることだよ。
それをせずに手当たり次第応募しても、良い結果は得られないだろう。
てなわけで、がんばれ日大生!

965チャーミングって呼んでくれ:2010/06/19(土) 01:43:32
CHARMING 

中央法政青山立教明治ICU学習院日大

966名無しさん:2010/06/19(土) 03:43:19
結論として早慶日とも就職における差はないということ

967名無しさん:2010/06/19(土) 11:18:32
では問う
日大のほとんどの学生が希望した企業に就職出来ないのは何故?
ハードルを下げても就職すらできないのは何故?
大学で学んだ知識なんざ企業は期待してねえよ。
>>954なんざ正に屁理屈。文系と理系を混同して自分を正当化している。
募集の段階でそこらあたりはきちっと区分されているよ。

968名無しさん:2010/06/19(土) 11:55:11
>>967
んなこと言ったらマーチクラスでもほとんどの学生は
希望通りの企業に就職出来ないわけだが。
早慶でも第1〜2志望企業にすんなり通る学生はせいぜい2割〜3割、
いやもっと少ないかも知れない。マーチでも東証一部企業に入れるのは2割ちょい程度だろ。

むしろ日大の就職状況にだけ必死になって噛み付くおまえの精神状態を問いたい。
キミはどこの大学出身者?まだ就活してない学生?
それとも自分個人の能無しを学歴のせいにしてるダメ社会人?
多少なりとも充実した日々を送っている人間ならこんな所で
訳の分からん議論を吹っかけることなんてしないよな。

それに>>954は「何を最重要視するかは企業や部署によって異なる」と言ってるし、
別に屁理屈でも正当化でもなんでもない。文系就職なら実際そんな感じの企業は多い。
理系分野なら何より専門分野、その習熟度が求められるだろうが。

969名無しさん:2010/06/19(土) 12:14:01
大学で学んだ知識なんざ企業は期待してねえって言うんならこれは何?

上場企業の役員
2009プレジデント

慶応経済558人
慶応法学435人
慶応商学305人
慶応理工111人
慶応文学 47人

早稲田政経309人
早稲田商学283人
早稲田法学233人
早稲田理工219人
早稲田文学 53人

企業がどの学部で学んだかを重要視してるから
これだけの差が開くんじゃないのか?

970名無しさん:2010/06/19(土) 12:24:01
>>969
それはまさに>>962の話の通りだろうな。

971名無しさん:2010/06/19(土) 12:33:09
私大はどこも玉石混交だし、それは企業側も分かっている。
大学名に関係なく(その企業にとって)良い人材は採るし、ダメなのは落とす。
高学歴の方がプラスに働くのは事実だが、大学名だけで青田買いするほど単純ではない。
早慶でもエントリーシートの段階で落ちる奴は落ちるし、
一概に○○大学だからどうとは言えんよ。
難関大の方が優秀な人材の割合が多いのは確かだけどさ。


ほとんどの人材が優秀といえるのは国立理系くらいかな。

972名無しさん:2010/06/19(土) 23:01:24
>>969
早慶レベルとポン大を同一視している段階で脳みそが腐っている

973NMARCH筆頭:2010/06/19(土) 23:06:06
972>>そう云えば早稲田大学
医学部ダメでしたね

974名無しさん:2010/06/20(日) 01:11:14
>>972
あんた話の流れ読めてるか?
>969は、同じ大学の中でも法学部・経済学部と文学部では
就職や出世の実績が大幅に異なるってことを言ってるんだろ。
だから大学時代の専攻分野も就職や出世に一定の関連性があると。

まぁどうでもいいけど、おまえは自分の大学の板に帰れよ。

975チャーミングを普及させよう。:2010/06/20(日) 01:19:37
中央法政青山立教明治ICU日大学習院

977名無しさん:2010/06/21(月) 03:54:33
日本を初めてW杯出場に導いた野人岡野の特集をNHKでやってたが、
岡野ってスポーツ推薦じゃなくて普通に日大に入学したんだな(付属出身だが)。
スポーツ推薦じゃないから日大サッカー部では洗濯係だったらしい。

岡野は周囲のサッカーエリート達にテクニックで劣る分、
俊足で掻き回す独自のやり方でプロ入り、さらには日本代表に召集されてW杯出場。
代表に選ばれてからも「歓喜のあの日」までずっと出場機会が無く、
腐りかけた日もあったようだけど、洗濯係の日大時代の経験が彼を支えた、とのこと。

978名無しさん:2010/06/23(水) 10:44:02
国際関係学部の東京移転は急務。(東洋大の国際地域学部が、群馬から東京に移転して躍進した好例。)

979ナテラ:2010/06/23(水) 11:50:37
「絶叫鎮魂歌」ってあだなの人、知りませんか?
大学の付近で活動していた人なんです。
今、日大の理工学部にいるらしいのですが。
どうにかして会えませんかね。
会いたいんです。
凄く会いたいんです。
死ぬほど会いたいんです。
お願いします。   会わせて
情報をください。
お願いします。

980名無しさん:2010/06/23(水) 13:08:59
なんで文理学部の社会学科はC方式をやらないんだろ?
来年からは教育学科もセンター利用やるのに、文理学部でC方式
やってないのは社会学科と体育学科だけ。
社会学科でC方式やれば、かなり志願者稼げるのに。

体育学科はセンターだけじゃなくて体力テストも必要だからC方式だけじゃ
判定できないから無理だけど。やるならCA方式か・・・

あと文理のC方式第二期でも、すべての学科が参加すればいいのに
そうすれば文理だけで志願者2万人はいけるぞw

981新しい括りを決めてくれ:2010/06/25(金) 02:01:04
CHARMING(チャーミング)
中央法政青山立教明治ICU日大学習院
MARCHING(マーチング)
明治青山立教中央法政ICU日大学習院
どっちがいい

982名無しさん:2010/06/25(金) 18:09:54
チャーミング
なんか良い

983名無しさん:2010/06/26(土) 15:14:04
第1志望日大の受験生ですが模試でD判定でした。
アドバイス下さい

984名無しさん:2010/06/27(日) 00:12:35
とりあえず明治や法政クラスを目指して、苦手つぶしてけば間に合いますよ〜

985983:2010/06/27(日) 20:50:30
>>984
ありがとうございました…
明治法政はいくつもりないので目指しません
日大目指す

986名無しさん:2010/06/29(火) 00:29:46
>>985
俺、経済学部経済学科卒グラクソスミスクライン勤務年収881万だけど
付属生でないなら、ある程度目標は高めに設定しといた方がいいよ。
俺なんか現役時代は日大でいいやって考えてて、明治、法政から日大の
経済、商、駒沢、大東文化、東京経済、明海まで見事に不合格で
江戸川大と高千穂商大しか受からなかったからね。
一浪して第一志望を早稲田に切り替えて、早稲田(政経、商、社学、人間
科学)、明治(政経、商、経営)、法政(経営)、立教(経済)、
中大(経済、商)、専大(商)、大東文化(2科目)落ちたけど
日大(経済2学科、商)、国士舘(政経)、拓大(政経)に受かったよ。
まだ半年以上あるから目標は高い方が自分の為だと思うよ。

987名無しさん:2010/06/29(火) 19:09:34
受験料もったいなー ドブに捨てまくり。

988名無しさん:2010/06/29(火) 22:23:26
東京経済大学が第一志望です。

989産近甲龍に、高い教え、高い運動能力、名門がある:2010/07/01(木) 18:17:42
本物を見抜こう!広告と世評を鵜呑みにしてはいけない!
産近甲龍に、高い教え、高い運動能力、名門がある。

京都産業:高い運動能力
近畿:高い運動能力、高度な生物学と医学
甲南:ハイソサエティーと呼ばれる名門
龍谷:高い教えを広める仏教界の名門

バブルで偏差値が急騰した新しい名門日東駒専に並ぶ大学となったが、日大にはかなわない!

990名無しさん:2010/07/01(木) 22:49:40
ちょっと何言っているか判らないんですけど

991名無しさん:2010/07/03(土) 02:49:09
俺、法学部政治経済学科卒で日大本部のある区の区役所勤務だけど、
地方公務員になるにはいい大学だと思うよ。

992名無しさん:2010/07/03(土) 02:55:42
俺の同期(法学部政治経済学科)の主な就職先
官公庁…国土交通省、東京都庁、A立区役所、S田谷区役所、S宿区役所
    K奈川県庁、Y浜市役所、S模原市役所、F橋市役所ほか
金融機関…みずほ銀行、りそな銀行、中央労金、城南信金、第一勧信、
     朝日信金、東京東信金、都民銀行、八千代銀行ほか

993名無しさん:2010/07/17(土) 08:25:04
次スレ二いく前にコチラを先に埋めよう

994:2010/07/18(日) 20:15:40
まず武蔵に勝とうぜ

995名無しさん:2010/07/19(月) 01:04:12
>>994
その、武蔵ってところには、医学部とか法学部とかあるのか?

996名無しさん:2010/07/19(月) 09:23:28
同じ系統の学部学科の比較だろ。

総合大学としての規模で比較するなら
日大>>>>東工大、一橋、東京医科歯科、
東大にも勝ってるかな。

997名無しさん:2010/07/20(火) 02:25:38
日大経済≧武蔵経済
が一般的じゃね。

998名無しさん:2010/07/20(火) 02:28:40
まあ、武蔵高校は、今でもすごいよ。
ただ内部で進学する人は皆無。

999名無しさん:2010/07/20(火) 11:31:48
今の受験生って、武蔵と日大受かったら偏差値だけで武蔵を選ぶの?

1000これにて終了:2010/07/20(火) 15:18:06
日大ムサシ等のハナシは学歴板で
次スレではダメだよん




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板