したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

医学部 Part2

1名無しさん:2009/04/22(水) 22:31:16
医学部ホームページ
http://www.med.nihon-u.ac.jp/

951名無しさん:2010/10/23(土) 17:21:05
基準は特にないんじゃないかと…
病院が設立されたときに昔は大学に頼んで医師を派遣してもらってて、
その流れで関連病院になったんじゃないかと。

952商学部OB:2010/10/23(土) 17:38:23
関連病院といっても日大出身者が院長や理事長をやってるところは
やっぱり別格扱いされるわけ?

953名無しさん:2010/10/23(土) 17:44:58
別格扱いってのは?

954商学部OB:2010/10/23(土) 17:51:38
すいません誤解をあたえて質問を変えます

関連病院への医師派遣は医局が命令する形で
おこなわれるの?それとも要請?

955名無しさん:2010/10/23(土) 18:07:52
どちらもありえますね。
例えば4年目〜7年目あたりに1年間関連病院での勤務がありますが、
それは医局から医局員に対する命令です。
が、当然医師不足の病院から医局に対して医師を派遣して欲しいとの要請もあるでしょうから、
両方と言えます。

956商学部OB:2010/10/23(土) 18:16:47
派遣要請といっても現在はすべて応じられる状況では
ないと思うけど、日大出身者がトップいる病院は
優先されるんじゃない?

957商学部OB:2010/10/23(土) 18:36:38
きょうはちょっと変、こちらも眠くなってきたので
終わらせていただきます。またよろしく。

958名無しさん:2010/10/23(土) 19:06:59
内科(消化器科)になると思うけど、
元宝Oスターの真OみOが、大学病院で直腸の検査をしたらしい。
つまり、ケツの穴から内視鏡を突っ込むわけで、マムコも丸見え。
そこへゾロゾロと学生が見に来たらしい。
そこまでは、まあ仕方ないと言えば仕方ないんだけど、
その直後、彼女が宝OのステージでベOバラの主役をやってた時、
その連中がズラッと最前列に並んでたそうだ。
「持ってる剣で刺してやろうかと思った」と、彼女自身がテレビで言ってた。
よかったじゃん。

959名無しさん:2010/10/23(土) 19:17:03
残念ながら大腸内視鏡は薄暗いし何人も学生が見学出来るようなスペースはない。
盛ってるな。

960商学部OB:2010/10/24(日) 15:44:47
きょうからやり方を変え土曜日に限らず質問をさせていただきます。
そのかわり1日1問とします。

有名芸能人のようなVIPな人はすべて自由診療で
高額な医療費を払う見返りにほかの患者と隔離された
状態で診察や治療を時間をかけて受けられるように
なってると思うけど いかが?

961名無しさん:2010/10/24(日) 16:21:54
そういう病院もあるだろうねー
ただ、日大で有名芸能人を数人しか見たことがないってのもあって、
正直よくわからないというのが正直なところ。笑

962名無しさん:2010/10/25(月) 12:43:58
日大病院は優秀だと思うがイメージ悪いから芸能人も宣伝の意味でも入院しないだろう。お医者さんも可愛そうなんだよね。

963名無しさん:2010/10/25(月) 16:05:23
板橋区とかあのあたりの庶民を対象にした病院ですから。
駿河台病院の患者さんをみればわかることですが、
順天堂、医科歯科あたりに来る客層と、板橋に来る客層は明らかに違います。

964商学部OB:2010/10/25(月) 19:00:29
東京MXテレビ「5時に夢中」司会の逸見太郎さんは
母親が亡くなったのに出演してたけど
医師は親が亡くなった時、休み取れる?
葬式ぐらいは出れると思うけど

965名無しさん:2010/10/25(月) 19:03:04
内科系とか、ある程度代わりの効く科の先生なら可能でしょう。
が、麻酔科とかだと人員ギリギリで回してるから無理って話を聞いたことがありますね。
葬式は事前に日程がわかってるから可能でしょうね…

967商学部OB:2010/10/26(火) 19:04:07
医学部から大学院に進むのは何人ぐらい?
教授になるには大学院修了が必要?

968名無しさん:2010/10/26(火) 19:17:09
教授になるどころか、講師以上は必須じゃないかな…
大学院で博士を取るのは毎年20人くらいか。
他の大学でとる人もいるだろうし、論文博士もいると思う。

969理工学部OB:2010/10/26(火) 21:28:54
親が開業医の方とか多いですかね
ふつうのサラリーマン家庭では私立医なんて家庭破産かなあーなんておもっちゅうけどね(苦笑

970名無しさん:2010/10/26(火) 21:44:04
医師は多いが、開業医は実はあまり多くない。
昔ほど学費がかからないからね。
私立医に通う可能性を考えて節約していれば、世帯年収1000万で可能じゃないかな
それでも全世帯の上位15%くらいか…

971商学部OB:2010/10/27(水) 18:47:12
いつも忙しいお医者さん
家族旅行ぐらいできる?
海外旅行なんて無理だと思うけど

972名無しさん:2010/10/27(水) 18:56:28
大学の先生は、実は結構旅行出来たりする。
救急でもシフトがしっかり決まってる病院は徐々に増えつつあるし、
皮膚科眼科あたりは最初から楽だし。
そもそもマンパワーがあるからかわりが結構いたりする。

人口数の多い地域で、数人で当直を回してるような病院の先生は休めないだろうね…
当直じゃない日も電話で呼び出されたり。

973商学部OB:2010/10/28(木) 18:31:58
皮膚科眼科あたりは楽ということは
楽な分だけ給料も少ないのかな?

974名無しさん:2010/10/28(木) 21:42:50
それがそうでもない。
大学からもらう給料は同じだし、バイトをするにしても大きな差はないだろう。
皮膚科の患者さんは増えてるしね。

975商学部OB:2010/10/29(金) 18:38:26
楽で給料も同じとなれば
みんなそんな科に殺到するんじゃない?
何か対策してるの?

976名無しさん:2010/10/29(金) 20:51:27
そう、だから外科は少なくなっちゃう。
ただ職業選択の自由もあって人数制限とかは設定されてない。
アメリカなんかではたぶん人数制限があって、楽で儲かる科にいくには相当努力しなきゃならない。

977商学部OB:2010/10/30(土) 16:03:35
外科医は平均寿命が短いと聞いたけど本当?
手術の時など血圧上がりそう

978名無しさん:2010/10/31(日) 11:39:18
それは分からないなぁ…
昔の医師で、放射線を扱っていた人は寿命がものすごい短かったという話は聞いたことがあるが。
現代では放射線技師ができちゃったしな

979商学部OB:2010/10/31(日) 16:07:41
タバコは平均寿命を下げる
医師の喫煙率はどのくらい?
看護婦の方が高いというのは本当?

980名無しさん:2010/10/31(日) 16:39:15
看護婦はほんとに高い、異常と思えるくらい高い。
医師はどうだろう…
全国平均では男で3人に1人、女で10%前後といわれてるから、それとほとんどかわらないだろう気がする

981商学部OB:2010/11/01(月) 19:04:40
看護婦はタバコによって健康を害した患者を見てきたはず
それでも喫煙するのはストレス発散のためかな?

病院ではどんな場所ですってる?

982名無しさん:2010/11/01(月) 22:33:59
ストレス発散のためでしょう。
まぁ、煙草でストレス発散というのもよくわかりませんが
板橋病院では、患者からみられないように隔離された学生食堂の影で吸っていますね。
病院の敷地内では健康増進法の影響か吸うことが禁じられていて、
医学部内でしか吸えないようです。

983スレタイ変更:2010/11/02(火) 07:52:38
「商学部OBと医学部生の一問一答スレ」

日大ちゃんねるにしては良スレになったな
次スレでも商学部OBだけでなく他学部生も加わっておおいに盛り上げていってほしいものだね

984商学部OB:2010/11/02(火) 18:27:47
>>983
ありがとうございます。そう言われると簡単にはやめられません。

Part3よろしくお願いします。

985商学部OB:2010/11/02(火) 18:37:16
 Part2はもうすぐおわり

この掲示板 日大医学部関係者はみんな知ってるのかな?
また どの程度検索されてるのかな?
9月から少し増えたような気がするけど

986名無しさん:2010/11/02(火) 21:41:14
>>985
なぜ医学部、医師にそんなに興味があるの?
再受験でもするの?

987商学部OB:2010/11/02(火) 22:15:00
>>986
そう言われると困るな。ただ医者の世話にならない人はいないはず。
その世界に興味を持つ人は多いはず。その一人と思っていただければ。
私の質問に答える義務はないわけで無視してもらって結構です。

988名無しさん:2010/11/05(金) 23:37:59
日大医出身の女医さんは
大事にされるのでしょうか?

989医師の収入を出身大学でランキングすると、1位東京医科大☆日本大学:2010/11/07(日) 18:20:22
業種別、企業別、資格別などの年収一覧を掲載するサイト「年収ラボ」の「資格別年収サーチ」によると、
やはりトップは「医師」で平均年収は1160万円。2位に「弁護士」801万円、
3位「公認会計士」、同3位「税理士」791万円、5位「歯科医師」738万円と続く。

世間的なイメージより年収が低いように感じるが、これはあくまでも厚生労働省の
「賃金構造基本統計調査」に基づいて算出された平均額で、実態をすべて集計した数字ではない。

また医師の場合、医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度にすぎない。

その後の収入は進路によって分かれ、大学病院の医局に進んだ場合は、講師で700万円台、
助教授で800万円台、教授で1000万円が平均。市中病院に進んだ場合の平均的な目安は5〜10年後で1000万円台、
部課長クラスで1500万円超、院長で2000万円くらいとされる。

また、診療所やクリニックの開業医の場合はピンキリだが、軌道に乗れば平均で年商2000万円〜3000万円台になる。
設備投資が必要なのですべてが手元に残るわけではないが、リスクを負った分だけ成功すればその報酬は大きい。

ちなみに
3位「弘前大学」「三重大学」「新潟大学」、6位「九州大学」「札幌医科大学」「北海道大学」「名古屋大学」
「和歌山県立医科大学」と、上位には地方大学が目立つ(『新日本のお金持ち研究』(橘木俊詔・森剛志著)。

医師の場合、東京や関西の名門大学を出る必要はなく、地方で独立開業することが成功モデルであることを示している。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20101107-5337/1.htm

990名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:45
ちなみに



その後の収入は進路によって分かれ、大学病院の医局に進んだ場合は、講師で700万円台、
助教授で800万円台、教授で1000万円が平均。市中病院に進んだ場合の平均的な目安は5〜10年後で1000万円台、
部課長クラスで1500万円超、院長で2000万円くらいとされる。

これは嘘だけどねw

991名無しさん:2010/11/11(木) 19:25:27
それはこんなに高くないってこと?

992名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:58
いや、もっと高い。
大学病院の医局に入ったとき、4年目でも700万くらいいく。(外勤含む)
大学からの給料だけだと、日大の場合200万程度しかないけどね…

993名無しさん:2010/11/28(日) 21:45:38
今までで最多留年数て去年の2→3の20人?

994名無しさん:2010/11/29(月) 17:41:29
4年前は30人弱だよ
5人くらい放校になってるし

995名無しさん:2010/12/01(水) 22:38:35
日大病院に精神科ってありますか?

996名無しさん:2010/12/02(木) 16:13:07
あるよ
教授はほんとにいい人。リスペクトしてます。
駿河台の0KUB0♀先生もいい人。
どっちも日大卒じゃないけどね。笑

997名無しさん:2010/12/06(月) 00:03:00
30てまじか……今年もそんぐらいになるんだろうか……

998名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:06
30はいってないけどね。
2つくらい落としただけなら大丈夫じゃね
平均点が低いやつらは自動的に留年
あとは落とした数と落とした科目で決まるって


999名無しさん:2010/12/06(月) 01:57:00
なんか今年は3つでアウトって聞いたんだがそうなのか?それだとうちの部活からまた留年がでるなあ

1000名無しさん:2010/12/06(月) 13:02:22
たいていどの部活からも留年者でてんだからいいだろw
空手とかは少ないか。女の子優秀だし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板