したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大学の人気を回復させるには 〜 17番目

1名無しさん:2008/06/29(日) 10:39:12
日大全学部(あたりまえですが)を対象にして
人気回復について まったりと語り合いましょう。

951名無しさん:2008/09/27(土) 16:13:22
三島の国際関係学部が移転されると困る地方関係者エメさん。
おもに三島から日大の学部移転に対して反応

詐称系
理工土木OB
国立大生

おもに話題逸らしを担当、「相互履修」「他大と合併」「内部教育改革」
「理工を駿河台に統一しろ」など

詐称がばれたり、論破されてキレ気味

・人格中傷攻撃始める>立川君、悪菌、
・日大全体を貶める>日大が三島にいたって全然感謝してねえんだよw
・お前ら(日大)なんかより法政が三島に来た方がいいんだよw

952名無しさん:2008/09/27(土) 18:08:55
小泉元総理が引退するそうだ。
がいしゅつだが、「政治学部」を創設してほしいものだ。
そして小泉氏に初代学部長になってもらうのだ。
相当注目され日本大学自体の人気も上がるのではなあ〜とおもうのだが・・
もしくは法学部あたりで特命教授とかになってもらえないだろうか.
それか今ハナシのネタにされる国際関係の非常勤講師でもどうかな?
国際人気上がるんでないかなあ〜〜 とか
おそらく母校のKOやワダサソあたりがさっそくアプローチしてるんじゃないかなあ〜
ともおもわれ。

953しつもん:2008/09/27(土) 18:12:01
新幹線に乗っていたら、三島駅北口で竹中工務店がガラス貼りのビル
施工中(今8階くらい)でしたが、アレがかの有名な?三島国際ビルなんでしょうか。

954名無しさん:2008/09/27(土) 18:15:36
エメさん知ってる癖にw

増進会のビルでしょ。

955名無しさん:2008/09/27(土) 20:13:25
立川君、悪菌、つぎはどんな名前にしようかな♪
オレなら地方キャンパス廃止なんかより。
有無を言わさず悪菌くんに退学してもらうな。
改革の本質は切り捨てですからw 

あ、ごめん。もう国史缶呆学部に移ったんだよね。残念!

956名無しさん:2008/09/28(日) 08:05:46
 ↑
「せっかくの既存スレを糞スレにするなよ。見苦しい。」

957955:2008/09/28(日) 12:31:45
いや、このスレをマトモな良スレにするには
これしかないですよ。

日大法も良くなるし、このスレも良スレになります。
間違いありません!(確信)

958m:2008/09/28(日) 12:54:00
猛獣使いの悲劇がここに!!!
http://tt.doko141.com/

959理工土木OB:2008/09/28(日) 14:41:07
951 名無しさんへ
詐称は一応していません。

どこに,学校はあってもいいのよ
「要は内容なのよ」
大学であたえられた,教科書3回以上よんで,内容理解して卒業してください。
日大人気回復の決め手は,学生や校友の存在そのものにかかっているのよ。

960理工土木OB:2008/09/28(日) 14:45:18
プレジデントの雑誌コンビ二で立ち読みしました。
数字はすべて率で表してる。
信頼値はどれほどのものなの?
適当な理屈つけて,根拠をいうだろうが、この程度の文章で金取っているなんて
信じれん。
後輩諸君
情報は新もあれば偽もあるし,評価は個人の自由

961理工土木OB:2008/09/28(日) 15:07:21
もうひとつだけ書かしてくれ。

小泉元首相
この人は、なにやったかというと一言で言えば日本国をアメリカのカモにしたのよ。
日本人は元来,中国やフィリピンなどで住めなくなった人間が東に逃げてきた。
ここで,単一民族として,ほとんど鎖国状態で,自給自足と独自の文化を築いてきた。
明治維新以降,海外との商取引で莫大な富を築いてきた財閥とくんで,日本国民の
虎の子の郵便貯金と規制改革の表現のもとあらゆる日本文化や日本産業を海外に
たよった。
一時は,海外との取引ができる人は、よかったが、所詮カモられているのだから
やがて,もちがねがなくなると捨てられるのよ
その結果,日本の産業システムが崩壊し,弱い若者や年寄りが犠牲となっている。
つまり、日本大学とまったく正反対の人間なのよ。
これ元総理だけは,私があいする日本大学とかかわって欲しくない

よこすかで,原子力空母と戯れていればいいと思う。

962名無しさん:2008/09/28(日) 16:53:08
でも 小伊豆見元首相は言ってますよ。

親バカだが 今度は私の二男を 信じろぅ! と・・・

963名無しさん:2008/09/28(日) 17:51:48
17番目スレも多少荒れてしまったが、盛況のうちに終わりに差し掛かって来ました。
そろそろ次スレたてをどなたかお願い致します。
総括をしたいのですが、酒井新総長のコメント日大HPの日大広報より拝見しましたが、
具体的にどうしていきたいのかイマイチわかりかねる印象でした。
この巨大な日本大学の全容を把握するだけで任期の3年などあっという間に
終わってしまうんでは・・なんて思ったりします。

964理工土木OB:2008/09/28(日) 17:58:33
962
よこすかあたりの住民はそれでいいんじゃないかな

全国区の日大はだめだな

965改革概要:2008/09/28(日) 18:37:12
・広告宣伝戦略
  広報課体質改善。日大ブランドの確立。山田顕義先生の史実確認。スポーツ強化。新キャッチフレーズ考案。カザルスホール有効活用。マスコミへのキャンパス開放。学食に有名店。
・内部改革戦略
  国内外大学との提携強化。一流講師陣獲得。教員の研究成果公表。実学的講義実施。更なる新学部。資格強化。GCOE取得。産学交流。
・入試改革戦略
  指定校推薦振分け。予備校対策。女性人気対策。留学生対策。学科名称改変。定員再考。センター試験利用。低偏差値学部学科の整理統合。
・施設設備改革・・・大学のシンボル的建物の建築。お茶スク再開発。水道橋再整備開発。付属校の整理統合。付属小中学校の創設。省エネ対策。
・学生意識改革・・・建学理念認識。早期段階での就職意識。自虐的にならない。 社会貢献。国際性を高める。
・校友会の活性化・・・会員の拡大。組織の整備。HPの充実。

966名無しさん:2008/09/28(日) 18:48:28
《20年後の少子化、大学数の減少への対策》
伝統校はエリートの大学であるべきである。みんながあこがれるようなステータスを確立しよう!
抜本的なる構想と対策を立てないと諸校友先輩方に失礼なものがある。
大学を本体と系列に区別して、本体の定員を絞り優秀な人材が入学するべきである。
既存の大学を系列化、グループ化して対策を立てよう!
大学名を誇れるようにしよう!
ここ数年から構想、対策を立てないと手遅れになるぞ!

967名無しさん:2008/09/28(日) 18:58:49
将来的に生き残る大学は私学では日大がボーダーだそうだ
(因みに国立では千葉大だと言っていた。)。
俺は「日東駒専」を包括して言っているのかと問い質したら、東駒専に未来は無いとまで
言い切った。その理由としては、日大の社会に於ける人脈と実績が東駒専とは格が違うと
いう余りにありふれた返答だった。
確かにそれは否定しないが、日大自体にそれだけの魅力があるとは思えない。
卒業後云々等というのは正直食傷している。受験生はそれ以前に青春を謳歌出来る
キャンパスライフを望んでいるのも事実。
残念ながら今の日大にはそれだけの器がない。
統合キャンパス、不人気学部のスクラップ&ビルドも良いが、それ以前に
大学としての方向性とカラーを明確にしないと駄目だ。
少なくとも、日大興隆の地である三崎町の再開発は必須。
これは他大を見渡しても10年は遅れている。

968名無しさん:2008/09/28(日) 19:02:23
学部統廃合とかも必要だと思うけれど、今は学部単位でもいいから
他大学・大学院との交流・連携を図り研究成果を上げるのも必要。
またそうした成果を大学HP.パンフなどで紹介し
そうした取り組みをアピールしていくべき。
既出だが、関西の3大学共同学部なんかのような取り組みもいいでしょう。
学部としての特色を打ち出せる。
○○の研究なら日大と。
こうした成果は「学部統合の流れの中でも生かせる」と思う。
参考までに某大は理系では(文系も含め)Fランクだったが旧帝大出身の
教授で固め第一級の研究レベルをアピールし
学部の研究施設も充実させ日大理工以上の偏差値までアップさせた。
今では全学的にその地域の人気校になっている。

969962:2008/09/28(日) 19:18:05
>964

全国区の日大であるためにはどうすべきか。
やはり都心の学部は定員を絞り少人数のエリート集団にする。
そうすれば施設・キャンパスも狭い都心を開発する範囲を
ある程度 狭めることができる。
少人数にした分、第二部・昼夜開講制・通信教育体制等の充実で学生数を確保する。
学生の大量生産で儲ける体制は維持する。
一方で既設の三島の再開発、あるいは定員割れで苦しんでいる
地方私大(立地・アクセスの良さ、広大な敷地があること前提で)
を吸収して(付属高校も含む)全国に学園都市を展開する。

970名無しさん:2008/09/28(日) 19:33:31
>>965
概要は飽きたから具体的にどうするかを書いてくれ。
まずは・校友会の活性化における会員の拡大できる方法はどうするか?
強制加入?なら衰退は免れんわ

>関西の3大学共同学部なんかのような取り組みもいいでしょう
これは↑理系学部限定よって国際の都心移転が免れるわけでない。
で日大の学部だと生産工ぐらいしかないが、東邦大が許可してくれるだろうか?
連携はあるみたいだが。

971名無しさん:2008/09/28(日) 19:36:35
>一方で既設の三島の再開発、あるいは定員割れで苦しんでいる
>地方私大〜を吸収して全国に学園都市を展開する。
もうバブルの時代は終わったんですよ。多摩の現状を知らないみたいだし、
日大衰退の書き込みはスレ違いです。

972名無しさん:2008/09/28(日) 19:39:22
★このスレをはじめて見る方へ★

このスレで日大の人気回復について真剣に書いてくださった方々の意見を参考に
最初の枠組みとしての候補案は該当レスにまとめていますので、ご参照下さい。
  ↓
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1214703552/731-732

☆人気回復案まとめ☆
・駿河台工学系学科の津田沼移転
・それによる理工学部の質向上(生産工学部の学科降格)
・商学部専門課程機能の千代田区内移転
・国際関係学部の都心移転
・工学部の高等専門学校化へ機能転換
・これによる僻地地方の付属機関もしくは大学院専用の施設へ転換
・法科大学院の法学部管轄移譲
・交友会員を条件とした総長選挙権付与の実施
・獣医学科の学部昇格

※これに反する具体的な意見が遠慮なくどうぞ。
何がどのように悪いか、を詳細に書いていただいた方に限定します。

973名無しさん:2008/09/28(日) 19:40:51
対し日大の風評や当該掲示板を荒らすような書き込みをする方や
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1079731413/425-426
で指摘された該当者はこちらへ↓

【国際関係】地方学部の存続を願うスレ【工】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1199327469/l50
●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1099076782/l50

なお、以下のスレはタイトルからして夢物語だということを立ち上げた方自身が認めておりますので
奨めた方、並びに日大の回復を何としても邪魔したい方は
こちらで↓毒づいてください。     

「都心統合キャンパスを目指すスレ」
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1216907858/l50

ちなみにそのような者はどういった者かをこちらで↓まとめましたのでご参照下さい。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1079731413/425-426
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1079731413/428

974962:2008/09/28(日) 19:41:40
>>968
それ、俺の書いたレスのコピペじゃん(笑
採用ありがとう。某大は名古屋の名城大学。
名古屋の・・って書かなきゃならない知名度なのが辛いところ。
地下鉄路線の充実によりアクセスが良くなったこともあると思うが。

975名無しさん:2008/09/28(日) 19:49:10
970-973
批判・叩きの連投は飽きたから悪菌クンは退散したまえ。
誰も読まないって。

まともなレスは君の得意な自己レス
>>00
同意

だけですよ^。^

君の書き込み・コピペにはみんなウンザリしてるんだよ。
名門・酷子癇の呆学部生はエリートらしくしてください。

976名無しさん:2008/09/28(日) 21:24:54
>>975
エメ、お前も充分目障りよ。

977名無しさん:2008/09/28(日) 21:28:13
>>969
結論はいつも同じの三島開発はもういいっすよエメさんw

三島とか郡山とか田舎に全入間近の学部あっても全国区にならんわな。
寧ろイメージダウンにしかならない。
全国区と言われる大学はどこにも地方に学部を持っていない。
全国展開でも学生確保の付属が精々で、学部機能を東京以外に持っていく学校は一つもない。
初めから学生が集まらないと分かり切っているから。

978名無しさん:2008/09/29(月) 06:59:10
>>976-977
オマエモナー かなり目障り エメじゃないしw

地方を批判しないだけ

文章が全然違う。オレにエメさんの文章は書けねーよ

979汽車通学 愛のエメラルド:2008/09/29(月) 11:19:49
私は朝の6時43分に東海道線藤枝駅を出発して朝の8時50分に三島駅に到着しました。
大学の始業時間は当時、8時50分からでこれにはのんき者の私も少し困った。
当時、りこう・ほう・けいざい・しょうの1年坊主がここに集まっていました。
もっと前の時代には医学部や岩手医大の教養課程もあったよし。

駅前にビルが建つのは私のような朝寝坊の汽車通学の学生にはありがたい?お話です。

980名無しさん:2008/09/29(月) 14:50:45
プレジデント 2008/10/13号から、日大関係資料。

上場企業の経営陣 44,389 を元に集計。

※人数順位

・社長になりやすい大学: 4位。
・役員になりやすい大学: 6位。
・女性社長になりやすい大学: 1位。
・司法試験:  23位。
・公認会計士: 14位。
・弁理士  : 17位。
・一級建築士: 1位。
・国会議員数: 6位。
 (衆議院:5位。参議院:6位)

こういう角度からみると、日東駒専のくくりは現実無視。
日大は頑張っている。と思われる。

981名無しさん:2008/09/29(月) 14:56:05
>>980   修正
・44,389 −−> 44,389人

・対象:国内の国公立、私立 の全大学。

982名無しさん:2008/09/29(月) 19:04:12
>>980
気持ちはわかるがいくらそういったデータ出したところで
週刊誌やマスコミは「日東駒専」でひとくくりw
東都大野球でおなじ構成校だし、辺鄙なとこに付属高もってるのが
日東駒専大の共通してるようだな
この際「日東駒専合同入試説明会」「日東駒専連絡協議会」でも作って
交流してみたら? (苦笑

983名無しさん:2008/09/30(火) 15:47:28
法学部案内パンフレットの手抜きはひどい。内容古臭い。
せっかく都心に全学部移ったのに紙面には全然PRされてない。
同じ水道橋を大々的アピールした経済学部や表紙に綺麗な在学生をup
して目を引く商学部のパンフ見習ってもらいたいものだ。

984名無しさん:2008/09/30(火) 16:00:46
WとKのようなライバル関係にある大学が日大にはないし
在学時(キャンパスライフ)が面白くないのも人気が出ない原因。

985お知らせ:2008/09/30(火) 20:36:30
平成21年度の一般入試から、出願手続で新しい取り組みを開始します。
1.Webでの願書作成も可能に!
日本大学のホームページにリンクした専用サイトを利用して、
入学志願票を自宅のパソコン・プリンタで作成できます。
日本大学入学案内を購入された方が、志願票を使いきってしまったり、
締切間際に出願する際にご利用いただけます。
2.C方式の受験票をデジタル化!
C方式(大学入試センター試験を利用した試験)の受験票を、
携帯電話やパソコンから取得することのできる「デジタル受験票」に変更します。
3.調査書等の提出は1回でOK!
平成21年度一般入試に一度出願している方は、
追加出願する際の調査書等「出願資格を証明する書類」の再提出が不要となります。
手元に調査書等の予備がなくても、追加出願できるようになりました。

986名無しさん:2008/10/02(木) 19:34:43
4 :大学への名無しさん:2008/09/24(水) 00:51:44 ID:Aw0ZqYo/O
>>1
日大は世代によって著しく評価が変わる大学。

〜1950年頃入学:入学定員が今の1/4ぐらいで私大TOP4の一つ
〜1960:定員増加、拡大路線失敗による地位下落。なんとか私大TOP10入りの状態。
〜1980:高度成長期による東京の大学全体の人気向上により私大TOP10圏外へ。
〜現在:中堅私大の代名詞的ポジションに。日東駒専のくくりが定着。


昔とった杵柄でOBの社会的実績はあるが今では日本の大卒の平均値。
その名の通り日本大卒の平均的な存在。

987名無しさん:2008/10/02(木) 19:36:01
41 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 07:28:05 ID:EdRGqrfgO
こうやって考えると日大は東海大や近大と明確な違いは無いな。
むしろ、同類だね。

43 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 11:45:40 ID:UknR41L10
>>41

おまえ、どこ見てんだ。
違いありすぎだろ。

いわゆる私大の拡大モデルを作ったのが日大だ。
理系を重視し、付属を全国展開するというやり方。
東海はそっくりそれをコピーしただけの能無し大学
の代表だ。
さらにそれをまねした劣化版が帝京だ。

東海の教授の生え抜き率知ってるのか。
ほとんどゼロだぞ。自前で教授出せない
時点で終わってるだろ。
東海の医学部は慶応の植民地だ。

法学、経済系の実績は比べ物にならないだろ。
プレジデントでも明らかのように上場企業の
社長、役員に輩出数が段違いだ。どちらも
100年以上の伝統があるからこそ達成した
金字塔だ。

東海が唯一評価できるのは、割と工学系が充実
しているというだけ。これも日大のまねをした
おかげだ。

近大は、言うまでもなく元日大も大阪分校だから
似てるのは当たり前だが、関西にあるという点
伸びないな。

988名無しさん:2008/10/03(金) 08:05:40
さて日大の場合 日大出身の生え抜き教授大勢の状態と
早慶、国立出身の教授多数の場合と
どちらが受験生にアピールするのだろうか。
東海の場合は極端な悪例としても、
外部から多数入れるのも 
教育・研究面でもプラスではないだろうか。
生え抜き4割、外部6割でも良いのでは。
日大はそんな状態にはならないだろうけど。

989名無しさん:2008/10/04(土) 06:16:57
187 :大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:31 ID:og3XPnwQ0

「プレジデント 消防士・警察官になりやすい大学」

(消防士)       (警察官)
1位 国士舘     1位 日大
2位 日大      2位 国士舘
3位 東海      3位 東海
3位 中京      4位 帝京
5位 近大      4位 近大

(プレジデントの説明)

1.偏差値の低い、一流企業には就職が難しい大学が上位を独占。
2.日大vs国士舘が話題。合格率では、国士舘>日大。

年収は低く・出世の道はなくても、他人に奉仕し、安定した職業に誇りを
持つのが何故悪いのか?
偏差値=就職=年収=出世=世間の評価が第一の価値観ではないことを
「プレジデント」は知るべきだ。

990名無しさん:2008/10/04(土) 06:19:15
188 :大学への名無しさん:2008/10/04(土) 00:19:17 ID:/qZ4570x0
>>187
簡単に言うと、体育系学部専門だな。
警察も消防も各大学の名門の柔道部、剣道部が大部分を占める。
学歴的には早慶の一般学生より上の扱いを受ける。
ちなみに、麻生内閣の国家公安委員会の大臣は日大卒。

991名無しさん:2008/10/04(土) 06:44:34
72 :大学への名無しさん:2008/09/27(土) 22:51:05 ID:XXlzo8bX0
プレジデント2008/10/13号。”人事部の告白”より

流通関係人事部「学歴不問は絶対に嘘。」
電気関係人事部「大学に入るまで努力して勉強して来た人には安心感がある。
        学歴は大きな目安。役員からは、東大・旧帝を採れと露骨に
        言われる。三流大を採るとボヤかれる。」
化学関係人事部「日東駒専は悪いけど三流大」
広告関係人事部「日東駒専は筆記試験を課すと高確率でオチル」
食品関係人事部「うちはマーチ・関関同立などの1.5流クラスは採りたい。
        ところが、そうも言ってられず、仕方なく日東駒専でも
        採っている」

つまり、①日大は三流大、
    ②日大卒は大学に入るまで努力していないので安心感がない、
    ③日大卒を採ると役員がボヤク、
    ④日大生は筆記試験を課すとオチル、
    ⑤それでも、仕方なく採る場合もある。

992名無しさん:2008/10/04(土) 06:45:59
114 :大学への名無しさん:2008/09/29(月) 16:51:35 ID:aimEvJMI0
俺の学校も偏差値66の学校だけど、理系クラスはマーチ蹴って日大行く奴多かったな。
まあ家から近いからかもしれないけど、マーチって言われているほどあまり人気なかったなw
法政とか青山とか明治とかそもそも田舎にあるし・・・ 
その点日大は都心の一等地にあるし、交通の便がいいし、学業や企業訪問するのにも言うことないかもね。

993名無しさん:2008/10/04(土) 07:10:07
国際都内移転などを否定する奴とは大体こういう奴だろう
  ↓
335 :大学への名無しさん:2008/10/04(土) 05:44:53 ID:IffXdRzwO
学力的にはイマイチだが、今のご時世大学くらいは出ておきたい。
かといって無名Fラン大じゃあイヤだ、そこそこ知名度があり、入りやすくてあまり苦労せず楽に卒業でき、それなりの会社に就職若しくは親の家業を継承する。
そういった需要マーケットに答えるのが日本大学といえるのであらうか。


需要マーケットなら東海大の方がいいんじゃないの?

994名無しさん:2008/10/04(土) 07:12:56
まあ、そういうわけで

995名無しさん:2008/10/04(土) 07:13:56
色々と問題多い中

996名無しさん:2008/10/04(土) 07:14:59
次スレへ続きます

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1222749137/l50

997名無しさん:2008/10/04(土) 07:16:08
酒井総長へ期待しまして

998名無しさん:2008/10/04(土) 07:17:21
受験生の方は頑張ってください。

999名無しさん:2008/10/04(土) 07:18:22
では

1000名無しさん:2008/10/04(土) 07:19:25
1000なら国際関係学部都内移転決定




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板