したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大学の人気を回復させるには 〜四月の花は桜色 16番目

1名無しさん:2008/03/22(土) 16:55:53
引き続き議論を続けましょう。



地方学部の存続主張は、スレ違いなのでこちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1199327469/l50

951名無しさん:2008/06/27(金) 21:10:31
どうせなら50万切るくらいにすればいいのに。

952国立より安い:2008/06/27(金) 22:17:44
初年度学費98万円なら国立より安いのでは。国立より安い日ロー。
日大生は入学金免除。

953名無しさん:2008/06/27(金) 23:22:01
国立より低い学費の日ロー
国立より低い合格率の日ロー

結局、こうなるだけ。

954旧司法試験短答式合格者:2008/06/27(金) 23:28:43
【平成20年度旧司法試験結果】
○択一
出願者総数 21,972人(-21.5%)
受験者数   18,201人(-21.9%)
受験率    82.8%(-0.5%)
合格者数   1,605人(-27.7%)
≪対出願者合格率 7.30%
≪対受験者合格率 8.81%

○大学別データ
択一合格者数(対出願者合格率・前年比合格率)
①東大 252人(17.18%+0.94)
②早大 222人(9.84%-1.64)
③中大 150人(6.36%-0.19)
④慶大 143人(10.11%+0.01)
⑤京大 106人(15.56%-0.83)
⑥明大 62人(5.53%-1.63)
⑦同大 38人(6.90%+0.95)
⑧一橋 34人(10.86%-5.15)

11位 日本大学 三〇人

955名無しさん:2008/06/27(金) 23:58:39
>>949-954
スレ違いです。
こちらへどうぞ
  ↓
@ロースクール(法科大学院)が気になる方集合〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1076192850/l50

956名無しさん:2008/06/28(土) 07:18:27
>>955
まあまあ、少し解説させて。
関係者なのに、上の方で嘘つき呼ばわりされたからさ。
日大生だと入学手続き金が要らなくなり、

前期 授業料49万+施設準備資金5万
後期 授業料49万+施設準備資金5万

で  全部で支払うお金は

前期(入学手続き時)54万 + 後期(9月時)54万     だな

957名無しさん:2008/06/28(土) 07:45:10
>>947
地方学部の都合の悪いことを言う人を君みたいに、誹謗中傷するほうがマイナス。
「廃止しろ」と言われる人を叩くだけで、原因は絶対に触れようとしない。
廃止しろといわれている原因は学生が集まらないで、
全入化も避けられない状況なのに、移転もしない前提を強制するから。
アクセス規制されそうになると盛んに言論の自由をアピールするのに、
地方学部の都心移転の話題になると、「日大の方針は〜」とありもしない方針をでっち上げて、
移転しない方向性で強制的に考えさせようとする。

百歩譲って土建利権のある三馬鹿トリオの理工の小嶋がそんな考えだったとしよう。
田舎に土建利権を持ってビル作ったり、都市計画を発動したりする
コンペイトーの馬鹿がもう総長じゃないので、現在はその言い分も通用しない。
今度の総長は病院利権も土建利権もない。おまけに自分の出身学部には国際系が重複している。

日大新聞に興味深いことが書かれている。
「施設関係支出は工事内容の見直しにより、38億円強(役25%)の減少となった」と。
これは修繕費とかじゃねえな。それはすでに説明されているし。

958名無しさん:2008/06/28(土) 10:40:53
日ローの学費を安くすることはエエこった。
収支で赤字が出そうだったら?三島ビルの建設工事とかヤメちまえば、そんだけで100億くらい捻出できるだろうがあー!

959名無しさん:2008/06/28(土) 12:27:31
ローが好成績出せば格好の広告塔(それこそ人気回復)になるから、格安学費で優秀な学生集める方策はGJ.

960名無しさん:2008/06/28(土) 14:05:26
学費を安くしたって、完全に下位ローの日大ローには優秀な学生なんて来ないよ。
一生がかかってるのに、金をケチって実績の低い下位ローを上位ローより優先する奴はほぼ皆無だろう。

961名無しさん:2008/06/28(土) 14:10:05
>>957
同意。
私は地方学部がない他大を目指すことにしました。
君もがんばってね。

962名無しさん:2008/06/28(土) 15:29:53
実績が低いのではなく、入学した学生の実力が低かったのである=結果論

963名無しさん:2008/06/28(土) 16:32:09
実力の低い学生でも入れるローだったってことじゃん。

964名無しさん:2008/06/28(土) 17:10:44
学費は安いに越したことはない。
良好な財務基盤ゆえに学費を低廉化でき、歴史と伝統がある日大ならそれが武器(志望動機)になりうる。

965名無しさん:2008/06/28(土) 19:05:03
ならないだろ…。ローは実績があってなんぼなのに、あんな情けない実績じゃ学費程度では優秀な学生は見向きもしない。

966名無しさん:2008/06/28(土) 20:43:16
つうか、地域密着、「各学部毎に発展という名の幻想を築こうとする無駄な建物作り」
コンペイトーが居なかったら、もっと早くローの学費安くできたのに。
散々、今の今まで法学部側の要請無視しといて何をいまさら。
コンペイトーは、ロースクールの発展より、田舎の建物作りのほうを早くやる事の方が重要だったようで。

967入って見たい:2008/06/28(土) 20:49:45
学費が下がった事で身近な存在になった事は間違いない。
今までは高根の花でした。これからは近所の美代ちゃん的な存在になる。
受かるかどうかは本人の努力しだいでは?。

968名無しさん:2008/06/28(土) 23:13:44
つーか「安かろう悪かろう」だと思われる可能性が大なのでは?
こんだけ無残な結果を出しちゃった後ではむしろ逆効果ではないか?
かといって今の学費のままではやっぱり学生が集らないのだけど。

969名無しさん:2008/06/28(土) 23:39:21
本部のもうけ主義でずっこけたのはだれが見てもわかる。
もう法学部へ移管して運営させるしかない。

まあ絶対にやらないだろうけれど。

970名無しさん:2008/06/29(日) 00:39:52
案の定ゴチャゴチャ言うヤツがいるが、確かに日ロー最初はつまづいてしまったかもしれないが、とりあえず学費を安くしたのは一歩前進だ。
これからの巻き返しに期待したいところではある。
どうせダメだろうなんてカキコミはするな。

971名無しさん:2008/06/29(日) 01:30:06
日大ローはどうせダメだろう。

972名無しさん:2008/06/29(日) 01:35:34
で、どういう経緯でローの学費が安くなったかは知らないが、
安くなったのは学費だけではないだろ?そこのところもよろしく!

973そろそろ:2008/06/29(日) 10:00:25
誰か次スレを
気のきいたスレタイ頼むよそれと過去スレのテンプレ掲載頼んます
2スレあたりでもイイんでぉ忘れなく……

974名無しさん:2008/06/29(日) 19:21:17
 意外に思うかも知れないけど、社会人やっててもう一つ学位が欲しかったり、
あるいは教員免許がほしくて春季・夏季スクーリングに来ている通信学生の方が、
正課生に比べて年齢と学歴が高いので前の方の席で先生の話に普通についていき、
しかも教員の方針に別案を普通にぶつけてくる学生がいます。
自分もここの院卒だけど中には国立(東大教養)博士まで出てるのとか、
海外の大学と勤務経験を生かして英文科に在籍してるハーフのトリリンガルとか、
東京外大で取りそびれてこっちで教免を取ってる人とか、
かなり個性豊かなインテリが相当多いですよ。この夏は楽しみです♪
勿論高校から通信に来ている人とかご年配の方もいるけど、
大抵は勤務時間を割いて地方から来てるからガッツがある。J隊とかね。
少しは見習った方がいいような…。
ぶっちゃけ通信の学生の方が知性豊かな笑い話が出来て面白いです。

975名無しさん:2008/06/29(日) 20:37:46
まさしく本部のもうけ主義
当初想定された合格率を盲信したんだろ
他学ももっと受験生の足元を見てくると過信したのかな

おれの在学中ペーペーだった沼野さんが法学部長となり、瀬在さんにくっついた挙句の果てという気がする
日大新聞でも、法科大学院長が学費の値下げを訴えていたね

976名無しさん:2008/06/29(日) 22:19:40
理工学部から芸術学部に転部できますか?

977名無しさん:2008/06/29(日) 22:36:34
>>970
法学部側が「ロー管轄したい」と言って提出した法務研究科の再建提案書では

前期35万(+施設準備金5万) + 後期35万(+施設準備金5万)

「前後期に分けて25万ずつでもいい」と言っていた教授も居たくらい。

値下げた分の補填はどうする?
今回下げたの47万?定員約100人と考えて約4,700万の減収。
定員を100人超えて獲ったとしても、200人獲るわけじゃあるまい。年間1億は到底行かない。
そして、法学部生が約7,000人居るので、1万学費を値上げたら7,000万円の増収。
それ以外にも法は、大宮売却資金、教員、職員の賃金カットなどで当面は対応できる。

まあ法学部がどうやってローを再生させるかよりも、理系本部連中の面子を守る方が大事なんでしょう。
奴ら「自分らが馬鹿だからロー失敗した」とは微塵にも思ってない連中だし。
合格率80%に騙されて、ローに通うそいつらから金を巻き上げて、
病院や田舎の建物の建設費用にしようとしていたくらいだから。 

小嶋も瀬在も片山も。

馬鹿理工と馬鹿医の研究力とは名ばかりの勘違いCOEゼロコンビ。

978名無しさん:2008/06/29(日) 22:59:48
大体ローは法学部管轄ではなく、法がどんなに要請しても、
本部管轄のままで、法学部に絶対にやらそうとしないのだから、
法があれこれやり繰りするより、本部財政で無駄を省くよう考えればいい。
そう考えると、三島や郡山に無駄な建物作るのをやめたら数十億くらい軽く浮く。
100億以上浮くかもね(笑

ローの学費値下げよりも、田舎に建物を作ることを優先する・・・
早い話、その姿勢に不信感をもたれているのでしょう。

979名無しさん:2008/06/30(月) 00:09:32
>>977
>小嶋も瀬在も片山も。
>馬鹿理工と馬鹿医の研究力とは名ばかりの勘違いCOEゼロコンビ。

そういえばCOEに選定されたのは生物資源科学部だけでしたね。
今回の総長選で酒井教授を選んだ有権者は賢明ですよ。
誰が選んだかは知りませんが、酒井総長に期待します。

980名無しさん:2008/06/30(月) 11:57:04
>>馬鹿理工と馬鹿医の研究力とは名ばかりの勘違い・・・

法学部が馬鹿だから金がまわらないのさ。
文系なんて施設より学生の質次第だからな。
金かける必要ないんだよ。
金かけて優秀な教授陣揃えたとしても学生の質がなあ・・・

981名無しさん:2008/06/30(月) 16:43:25
>>979
コンペイトーは自分の方針

「コンペイトー」「骨太」「学部毎に発展〜」
「学生の来ない田舎に都市計画」「お茶キャン具体性一切なし」

など。願書一本化した最終年度以外全て志願者減ったのは、
自分の愚かな舵取りのせいで凋落したとは、自覚してないだろw
「就職の強い大学」「総合力発揮」「○○学部○○学科がそろった〜」
と口当たりのいいフレーズばかり連呼したが、
それを達成するために具体的にどうするかの手法は3年間一つもなし。

現状維持は退歩の始まり

奇しくも瀬在が言った事を小嶋は実行したわけですね。

982名無しさん:2008/06/30(月) 19:21:23
>>930を見て思ったんだけど、

>日大総長選投票数、学部別

>法160 文理220 経済110 商103
>文系学部の合計票数は593、

 ↑
国際関係学部が入っていないのは何故ですか?

983名無しさん:2008/06/30(月) 19:31:55
>>982
田舎に土木工事を持ってくる
土建学部を崇拝しており、
実質理工の票だから。

984名無しさん:2008/06/30(月) 19:35:52
>>983
棄権したということですか?

985名無しさん:2008/06/30(月) 20:24:56
確かに偏差値なんてどうでも良いとは思う。
しかし、自分の子が総計あたりに入れるレベルがあったとしよう、
そういった時に日大に入れたいと皆が思える学校になって行って欲しいとは思う。
俺自身は日大が好きだし誇りに思っているよ。
でも子供に総計蹴ってわが母校にとは今のままでは自信をもって言えないと思う。
だからこそ日大には頑張って欲しい。
それには学校、教職員の熱意もさることながら、学生の質を上げることが重要。
そういった学生を集めるには、悲しいかなそこに偏差値も絡んでくる。
偏差値は学校の価値を計る物差しでは無いが、受験者の成績レベルを表しているからだ。

986名無しさん:2008/07/01(火) 06:59:53
>悲しいかなそこに偏差値も絡んでくる。

だからこそ現役学生の質を上げることが重要。
生き残りをかけて必死に教育システムの改善に取り組むこと。
それには学校、教職員の熱意も必要。
今の日大にそんな姿勢はないと思う。

987名無しさん:2008/07/01(火) 09:35:01
オレ、今から勉強して日本大学の名に恥じないようにします!
失礼します!

988名無しさん:2008/07/01(火) 16:00:35
いろんな事情があっていろんな大学に入学しているんだから、
どこの大学でも優秀なのは優秀だよ。
だから日大全部がダメみたいな言い方はおかしい。
そういう格差を醸成するような言い方はよしたほうがいい。
そういうのにばっかり拘っている人間てコンプの塊。
また、上には上がいるから威張っても上からまた馬鹿にされる。
切りが無い。東大だって学部間でコンプがあるし、
そんなに人に威張りたいのか、認めてもらいたいのか。
下らんスレだな。人間の位階はそんなもんじゃ決められない。

989名無しさん:2008/07/01(火) 16:09:33
しかし優秀な人間の数は上位校の方が多い。
それもまた事実。

990まとめ:2008/07/01(火) 16:59:38
あまり大学に過剰な期待を持たないこと。
がいしゅつだが、この大学の根底には「総長選挙」がかかわっているのかもしれない。
学部間の権力派閥争い等が普通の大学以上にあるので、なかなかスムーズには
変革は難しいのかもしれない。
しかし大学がなにもしてないわけではなく、いろいろと手は打ってはいるとは思う。
とりあえずはお茶スクをどうするのか、新総長の所信表明を聞きたいものである。

991名無しさん:2008/07/01(火) 17:34:10
>>988
そんな当たり前のことは誰でも知ってるんだが。。。
人気回復策を書くスレだよここは。

992名無しさん:2008/07/01(火) 18:36:16
今までの書き込みを見ていると、人気回復策はもう絞り込まれたと思う。
まず、偏差値低く回復不能な学部、学科を廃止、あるいは偏差値がそれより上の
学部、学科に見込みのある部分のみを統合。時流に遅れないように部名、科名の変更。そして新設。
優秀な業績を持っている研究員の引抜き(失礼招聘)、業績が顕著な研究員の
報奨制度と昇格。業績でないのは降格減給、放出。マスコミとの頻繁なコンタクト。
金のかかる移転や新築はそれから、金は有効に使ってこそ価値があるもの。
場所は安いとこで結構。都心にある大学が人気があるのは今のうち、なにせ
地震が頻発してるから。
もう抜本的に新総長は大なた振るうべし。頼みますよただの学長にならんように、
カリスマ持ってドンドン改革していってくださいな。
そうすりゃ皆付いていきますよ。当然、日大パワーは更に巨大化する。
学生数は増やしてもいいんですよ、ドンドン改革、前進、先端化すれば。

993名無しさん:2008/07/01(火) 18:49:45
そんなことが簡単にできるなら他の大学もバンバンやってるわな。
地震が頻発してるからそのうち都心の大学の人気なくなるとかギャグで言ってるんだよね?

994名無しさん:2008/07/01(火) 18:54:52
>>993
>そんなことが簡単にできるなら他の大学もバンバンやってるわな。
 ところが、結構やってるんだな。バンバンと。
>地震が頻発してるからそのうち都心の大学の人気なくなるとかギャグで言ってるんだよね?
 ギャグと言えれば幸いなるかな。。。。

995名無しさん:2008/07/01(火) 19:01:30
>>994
小嶋も大マジでそんな事言ってた。
地方キャンパス残す理由として、災害リスクがどうのこうの、とか。
災害リスクを考えるなら、学説で一番危ないとされている東海辺り、
伊豆半島近辺を開発したり、キャンパス置いたりしない(笑)

996名無しさん:2008/07/01(火) 19:08:01
>995
>地方キャンパス残す理由として

地方キャンパスって郡山?これは偏差値低く回復不能な学部、学科?
 これは廃止、統合、対象、おまけに活断層の上。ダメダメ

997名無しさん:2008/07/01(火) 19:12:06
>>996
三島と郡山の両方。
日大の金を土木作業に使う場所にしかかなってない。
もちろん地方利権がある連中大喜びw

小嶋は「新設学部の設立」など馬鹿なことを言っていたが、
これも当然地方の土建利権によって設立される。
学生が集まらない片田舎に「コンペイトーマンセー!」と叫びながら、
土木作業に日大全体の金をつぎ込もうとしていました。

総長選挙落選して本当に良かった。
こいつがやった3年間で具体的な再建策は何一つなかった。

998名無しさん:2008/07/01(火) 19:23:04
今度の新総長は生物資源だから、地方に当然眼がいっているだろうな。

999名無しさん:2008/07/01(火) 19:44:31
>>998
何を根拠に?地方でも研究科あたりだろ
次スレで解説よろしく

1000名無しさん:2008/07/01(火) 19:45:33
1000なら日本大学の人気回復!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板